コメント一覧
63796 のレビュー-
黒妖精の招待状妖精や御伽噺が好きな人にはクリスマスを迎える前に読んでほしい、やさしい物語です。 小さな時に話して聞かせてもらった妖精のお話を思い出す、心にそっと寄り添うように入ってくる素敵な物語でした。 そう、まさにクリスマスパーティーの豪華絢爛な華やかさを端から見ている小さな小さなろうそくの明かりのような、気づいた人だけが知るあたたかい光にも似た感動がありました。 大人になるにつれて人は多くの幻想を「そんなものはない」と冷めた目で見るようになり、自分で殻を作り込み夢を見ることを恥ずかしいとさえ感じてしまうようになってしまいますが、この物語には忘れられた幻想や夢を持ち続けることの喜びを思い出させてくれるやさしさがありました。 胸がほっこりとあたたかくなりました。 とても素敵な物語でした、ありがとうございました。
-
隊員、募集。私も片っ端プレイで1周目から特殊エンドが見られて大満足でした! 組み合わせ次第で特殊な展開が見られるのであれやこれや試したくなります。 ゆるカワな世界観で、プレイしていてとってもほっこりしました。 グラフィックと音楽と効果音がピッタリとマッチしていました! 起動後のメインテーマとかもうホント素晴らしくピッタリだなぁと。 とりあえずメンバー図鑑を埋めるまではプレイしました! このメンバー図鑑の画面も可愛いし、どんどんクリックしてニヤけてます!
-
コンピューターおばあちゃんそうか、これが人類の叡智の結晶か!!って言うか、その末路か!!(血の涙)と叫びたくなる衝動に駆られました。 作者様の脳がどうなっているのかが知りたくなる、とんでもないセンスの短編でした。 但し、アダルト的なノリを受けつけない人はプレイは慎重に。 @ネタバレ開始 「ははーん、どうせあれでしょ、PCに疎いおばあちゃんが教えてくれる大学生と恋にでも落ちる奇想天外なギャグとか、昔の我が世の春恋人1000人物語みたいなのを語ってくれる短編なんでしyou……いやいやいや、なんだこれはっ!!??」 今までに見たことのない、まさに「作者様、発想が天才すぎませんか?」と言いたくなる、イラスト屋さんのかわいいおばあちゃんが人類の叡智の壁をブチ破った歴史的な瞬間に立ち会ってしまった気分になりました(誉めてます) それにしても主人公……切羽詰まったのは理解できますが、なぜよりにもよってそのPCで起動させようと思ったのですか……あなたがチャンピオンだ!(笑) @ネタバレ終了 とても斬新なゲームかつ記憶に残り続けそうなゲームです。 ありがとうございました。
-
あかねくずしスゲー!面白い! Unityとかだとまずはブロック崩しを作ろう!とかよく聞きますが、 ティラノで作っちゃうなんて!しかも崩すのも崩れるのも全て我らがあかねちゃん! これぞまさに昔良く遊んだ懐かしのアレ!! やり込みを促す音楽も凄くピッタリだと思いました!! 本編と比べると目立ちませんがADVパートも面白かったです。 ノーミスが無理ゲーだ!と思いきや達成者がいるなんて凄すぎ!!
-
幕末恋愛問答日本史(特に幕末前後)に詳しい人は今すぐプレイしてみてね!と言いたくなるくらい、日本史に詳しい人ならサクサク進めてクリアできるであろう知識(と根性)が試される乙女向けゲームです。 福沢諭吉ってこんな美形だったっけ……?という感想から思わず入ってしまいますが、キャラクターが多い上にフルボイスという豪華仕様で、主人公にもボイスがあって正にフルボイス、とても豪華だーと思いました。 薩摩の方言などもしっかり再現されているので、方言が好きな人も楽しめるところがまた嬉しいポイントでした。 10問全部を正解すると選んだキャラクターとのとっても良い雰囲気なミニエピソードとスチルが見られるので、見たことも聞いたこともない単語が一度に3つ(もはや涙)並んでいようとも10問正解まで頑張れました。 日本史は最低限以外まったく分からないので10問中2問クリアとか大丈夫か自分……と思いましたが、選択肢を間違った場合も解説が入っていることが多かったので、徐々に正解数を重ねられましたし、知識も増えました! 初めからキャラ紹介も解放されているのでキャラクターを見て気になったキャラからアタックしてみるもよし、順番にクリアしていくもよしと遊び方も自分で選べるので親切でした。 私はちょぱつに坂本さんと勉強しまして惨敗も惨敗、「坂本さん、なにを言っちょるぜよ……」となりましたが最後は坂本さんとの一時も過ごせましたし、その他のキャラとも膝枕してみたりと素敵な時間をたくさん過ごさせていただきました。 イケメンとの一時がご褒美なら、初期ステータスがチンプンカンプンでも頑張れる…!(現金すぎてすみませんっ……!) 面白いゲームをありがとうございました!
-
リリスちゃんのいたずラボかわいいイタズラっ娘な悪魔のリリスちゃんが悪戯を仕掛けるミニゲーム2個を遊ぶゲームで、ストーリーにミニゲームを盛り込んで悪戯の成否によって結末が分かれる展開が面白いなと思いました。 @ネタバレ開始 失敗せずにクリアすると最後にリリスちゃんのパーフェクトボディを拝むことができたので、私はせっかくなので脱いでいただきました(拝み) ありがとうございます(拝み) @ネタバレ終了 もし悪戯が失敗しても、すぐにミニゲームから再開できるのも親切設計でよかったです。 (しかしながら椅子ジェット……ボタンを1つしか押してないのに人が吹っ飛んでいくことがあったときには「うそー!人が飛んでいったー!!」となり、地味にダメージが大きかったです(笑)) チョーク投げはとてもスムーズに遊べて楽しかったです。 ありがとうございました。
-
gniledomeR emaG概要欄の注意書きが物々しすぎて警戒態勢でプレイしました。 もう序盤はほのぼのとしていればしているほどなんだか身構えて怖い。 途中で雰囲気が一変しますがプレイしてのお楽しみということで。 技術力と演出力が凄い!と思わずにはいられませんでした!
-
こたつでごろごろ。タイトルを拝見して、コタツでまったりするほのぼのしたゲームかと思ったら違いました…!! いずれは溶けて消えてしまう雪のように、しんみりとした寂寥を呼び起こす短編です。 @ネタバレ開始 タイトルを見てコタツまったりミカン談義のようなほのぼのだと勘違いしてダウンロードしたら、叶さんと八重さんの世界の四季を巻き込んだ切ないお話でした。 エンド2種類、エンド後に追加されるお話もすべて読むと、この作品の世界をもっと読みたいと思いました。 季節は巡るけれど戻ることはないものなので、叶さんが寂しそうな顔をしたときにすべてお察し→「消えないで…」という気持ちになったり、朝焼けを見た2人がこれからどこへ行くのかなど、色々考えると二人がよい未来に向かえばいいなーと思わずにはいられません。 世界の状況が厳しいだけに、余計に……。 @ネタバレ終了 タイトルの見た目から入ったらいい意味で裏切られたー!という素敵なゲームでした。 切なくもあたたかな気持ちになれる短編、ありがとうございました。
-
スタラノ~スタイリッシュカードバトル「ラノベ」~前から気になっていたゲームだったので張り切ってプレイしたぞ! なんだかルールが難しそうだと思ったけど実は凄くシンプルだ! あっという間にみんなやっつけて無事にクリアだどうだまいったか! と思ったら2つあるバッジの片方すら取れていない!!! クソー!ヘタレプレーヤーだけどせめて1つは取ってやるぞ!! という感じでした。ムキー! 見てみたら現時点で今のところ誰もバッジは取れていない模様。 誰か!今なら!一番乗りできますよ!
-
コーヒーのくに同調圧力に苦しむ人や「なんでみんな一緒じゃなきゃだめなの?」と疑問に思う方には是非読んでほしい、そして「こうあるべき!」と思っている人にも是非読んで色々な世界があることを知ってほしい物語でした。 やわらかなグラフィックに溶け込んだシナリオのなかに「みんな違ってみんないいはずなのに」と感じました。 @ネタバレ開始 コーヒーが大好きな人もいれば、あまり好きじゃない人も、苦手な人だっている。 なのに、なぜか「好きでなければならない」みたいな世界になっていて、それ以外を認めなくなってしまったりする……なんて生きづらいんだろう。 正解が一つしかない、それしか認めない世界なんて、変えられたら!……と、そう感じました。 主人公がこれから先、牛乳さんや他の方たちとともに「わたしはわたし、コーヒーが苦手なのもそれはそれでいいの」と笑顔で生きていける世界に世界そのものが変わっていけばいいなと願わずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了 短い中にも込められた深いメッセージにうんうんと頷きたくなる作品でした。 ありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~また三姉妹に出会える素晴らしいファンディスク的な作品! それぞれキャラクターがしっかり立っているので本作から遊んでも楽しめるはず! 雅くんがバレンタインでそわそわする感じが何だか懐かしく感じられました。 推しがかぶり過ぎですが私もくるみ派なので真っ先にくるみルートからプレイ。 でもしずく、あまねルートをプレイするとみんな最高!となってしまいます。 各キャラとも選択肢次第で2ルートに分かれるのが相変わらず凝っていて素敵です! と、EDを1つ見そびれているのに気付いたのでまた行ってきます! 一番見たいやつを見そびれているっぽい!
-
あめとはれ蓋を開けてみたら想像以上に主人公が置かれている環境が重たい。ヘビー級チャンプレベルに重たい。 主人公は女性がカボチャに見える……その理由は実は……というお話でした。 @ネタバレ開始 主人公の境遇が開始数クリックでお察しできて「たいちくん、逃げるんだ……」と思いましたが、親密な関係ほど逃げたくても逃げられないのは分かるので、ここからどうなっていくのだろうとハラハラしていました。 初回が檻EDだったので、やり直した時もまた檻に行ってしまったか……と思いましたが、ゆいさんが助けに来てくれたのでとても嬉しくなりました。 やまない雨はないとか、明けない夜はないとか色々と言いますが……「今降ってる雨に耐えられないって話ー!!」「今この暗い夜に耐えられないって話ー!!」と、「そんないつかやむとか明けるとか、いつか論には耐えられないんですけどー!!」というのがリアルに本当のことだと思うので、ゆいさんの行動には拍手喝采です。 たいちくんがこの先、自分の人生を取り戻せるといいな……そしてカボチャに見える女性が減っていくといいなと思いました。 @ネタバレ終了 最後に老婆心となりますが、エンドからタイトルに戻らない(?)仕様だけ、タイトルに戻ると繰り返しプレイがしやすくていいかなと思いました。 (アプデ作業中でしたらすみません…!) ありがとうございました。
-
あかいろきみと、しあわせに真っ赤な電車の中から始まる、血にまみれた痛くて不思議なお話……(痛い表現や血が苦手な人は注意なお話です) 主人公は一切話さないけれど物語はきちんと進んでいくというパターンはあまり見たことがなかったので新鮮でした。 @ネタバレ開始 ネコフードの子の立ち絵の右下にいるネコのクロちゃんのぬいがとてもかわいらしく、真っ赤な画面なのにかわいい~と思わずにはいられませんでした。 主人公が話さないのは声帯を(掻き切られるとかで)やられているからかな?と思っていました。 車掌さんに切符がわりに舌を切られていたとはー! ビックリしました……なるほど、それは話せないですね。それ以前に舌をジョキンと切られるとか痛すぎて、せめてモルヒネとかきちんとした痛み止めをあげてと思わずにはいられませんでした。舌を切られるの怖い怖い怖い……。 ネコフードさん改めクロさんのネジの外れっぷりがすごいなーと思いましたが、そのクロさんの底抜けの明るさによってもたらされた未来の可能性に、これから先2人に何が待ち構えているのか、2人がどうなるのか……気になるところで終わっていました。 死んでよかったとこれからも主人公の太郎くんが思っていられるように願います。 @ネタバレ終了 独特の世界が面白い作品でした、ありがとうございました。
-
椿堂ノ火いつか遠い未来に抱くであろう「郷愁」と「哀愁」。 それをこの歳で体験するとは思いませんでした……柘榴雨さんの作品は全作プレイしていますが、本作が一番好きです。 祭りの喧騒と花火と屋台の3点セットを体験したことがある方なら、たぶんスッと引き込まれて、そこからどんどん引き込まれて、気づいたら物語が終わっていると思います。 それくらい吸引力ならぬ心を引き付ける力を持った作品でした。 @ネタバレ開始 話の途中で明かされるよりも前にLGBTQの方だとは気づいたので、そこからは物語を見る目が変わり、この方がお父様と何があったのかも大体予想はしていました。 けれど、頭で理解するのとはまた別で、物語が進むにつれて切っても切れない、断とうと思っても断てない親子の絆に涙しました。 子どもの頃の記憶ってその人の芯を作る部分でもあるので、愛されていたという記憶はどうあっても消えないんですよね。 主人公もだからこそ、親御さんとの関係に悩み、苦しみ、心を痛めていたわけで。 そして、お父様も隔絶していた11年間をきっと悩み、苦しみ、心を痛め、できることならもう一度と思ったり、あの時お面を買ってあげればよかったと思ったり……色々と葛藤された人生だったのではないかと。 すべてを忘れても、それでも人は最も愛したものだけは忘れないのではないか……そんな奇跡を信じてみたくなる物語でした。 いやー、とても良い涙を流させていただきました。 涙腺の緩さでは世界トップレベルの私には、もう涙なくして見られませんでした。 親=子どもLOVEという図式が成り立たないとは分かっていますが、子どもを愛する親であればあるほどもがき苦しんだり、受け入れようと必死になったり、行く末を案じたり、この子が幸せであってくれるようにと願ったり……自分の人生よりも子どもの人生がどうかよいものであるようにと願うその姿に、自分の親を重ねたところもありました。 (自分の親はまだ介護が必要な歳ではないのでアレですが) @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。ありがとうございました!!
-
蛇憑き巳緒えっちと聞いたので家族が寝静まった頃にすっ飛んできました! 昔胸をときめかせた少年マンガのような健全路線のワクワクえっちでした!(たぶん) 相変わらずグラフィックが素晴らしすぎる!!そして技術力が凄い! 本作ではその画力と技術力が基本的には正しい方向に集中的に発揮されているので、 様々なカットインやなんやかんやのアニメーションやらが最高でした。 なんやかんやのアニメーションが最高で思わずクリックする手が止まるくらい。 ラノベですらなく読み切り漫画のような速いテンポと、 ギャグなのか本気なのか分からないやり取りの進行で終始面白かったです! キャラによる扱いの違いが浮き彫りになるクリア後のおまけや、 表示される度に変わるカッコ良いタイトル画面も感動しました! 以下、チラシの裏です! @ネタバレ開始 幼馴染はずっと主人公にホノ字と思いきやラストのNTR系変わり身には泣けた! でもそれにも気付かない主人公がMAXアホすぎる!!! 幼馴染負けヒロインと見せかけて真の敗者は主人公だ! かば焼きちゃん花子!は一目見た瞬間から爆笑しました! スリーサイズと性感帯をまず確認し合う世界観も最高でした。 @ネタバレ終了 下ネタ多めな主人公とセックスアピールがMAXすぎる巳緒を楽しんで下さい! 最後になりますが巳緒ボイスも色っぽくてキャラにピッタリでした!!
-
あかねくずしワカッタヨー オチタヨー また挑戦しに来ます。
-
ラムネ瓶入り夏休み夏のノスタルジックな雰囲気を感じさせてくる素敵な作品でした。 特にイラストが素晴らしかったです。 私は主人公のイラストが大変気に入りました。 @ネタバレ開始 主人公がとっても美少年で、しかも後半に浴衣を着る。 浴衣も似合っていて、非常に好みでした。 @ネタバレ終了 短いながら過ぎ去った夏を思い出させてくれる素敵な作品でした。 ありがとうございました。
-
使用人との恋ドドド好みのイラストに惹かれてプレイしたのですが、世界観とストーリーとキャラクターのヤンデレ具合がとても良くて気がついたらフルコンプをしていました。エンディングもいろんな種類があってそれぞれ見応えがありましたし、何よりヤンデレエンドが自分に刺さりすぎて読んでは悶えていました笑。今日は多分夢に出ると思います!楽しかったです、ありがとうございました〜!
-
うそほんと。全6エンド拝見させていただきました! アルベリオくんもネノくんもどちらも違う意味で強引なところがあっていいですね! 主人公ちゃんが自分から仕掛けにいったのに最後は自分がやられちゃってるところが可愛かったです。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
リードマインドギャンブルとミステリーそしてイケメン! こちらのサークル様のヒーローのかっこよさは天下一品で、完成をとても楽しみにしていました。当然本作も期待を上回る初々しい魅力で、乙女ゲ好きのハートをわしづかんでくれました。え?こちら乙女じゃなくて一般向け? ゲームとストーリーのバランスがちょうどよくて、TRUE ENDまで一気に行けました。NORMALがなかなかでなくて泣きましたが、苦労した後の美少年と美青年は格別ですね。 8000字のあとがきも裏話満載で楽しかったです。結果、赤メッシュイケメンを描くはずだったFAがピンク髪さんたちになりました笑