ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49653 のレビュー-
マッチングアプリで出会い厨してみたマッチングアプリしたことのないチキンがマッチングアプリしてみたよ☆(語弊) どんな女の子と仲良くなれるかなー♪わーい……わーい? あっ、これ一番初めから噂のホラールート選んでしまったやつですか!? アッ―――!! ……という、その子だけで2度の「マッチングしたら人生色々な意味で変わってまった…」を体験しつつ、本命はリアルに出会える佐々木さん!! 佐々木さんと仲良くなりたいお茶行きたい趣味の話したい遊びに行きたいと、頭の中は佐々木さん一色でした。 @ネタバレ開始 主人公の性格にちょいちょい不安を抱えつつ、先に他の子のエンディングを迎えておいての念願の佐々木さんルートを迎えました。 佐々木さん、やはり可愛いかったです!! 佐々木さんはマジ天使。 他のマッチングアプリで会えた女の子たちも、どの子もリアルなところがあって良かったです。 個人的には佐々木さんと別世界線のMさんのエンドだと主人公も幸せなのでよかったのかな…と思いつつ。 初回プレイでサヤカさんのルートから入ってしまった時に、マッチングアプリの現実を見たので、やっぱりマッチングアプリは簡単に手を出さないでおこうと心に誓いました。 エテルノ・ワチャーン☆ @ネタバレ終了 マッチングアプリで女の子と仲良くなるぞー☆などと夢を見ていると、それ以外にも色々あるということを体験できました…現実でもナチュラルにありえそうな展開が盛りだくさんで、面白い&勉強になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
四次元堂奇譚 二冊目 時戻りの時計~愛と執着雰囲気も好きだし、導入のBGMにも気持ちが惹かれプレイしました。 何かが始まるワクワク感満載で、 始まってみるとどうなっていくのかハラハラしました。 セリフの伏線を全部回収し、 おおおおっ!と感嘆しながら読み続けました。 ハッピーエンドになるのかどうか不安になりながらも選択したら、 無事に安堵の結末になってくれて、 幸せな気分です。 ・・・が、どうやらもう一つの選択の方は・・・ 選択は怖いですね。 時と人生がかかっている選択は特に。 素敵な作品を作ってくださり、 本当にありがとうございました♪ ショーコさん、サバサバしててイカす姐御です〜♪
-
暗がりビオトープ過ぎ去った1990年代の雰囲気や、 人の温もりを感じるノスタルジックなドラマでした。 前作ヤドカリをプレイした時から 作者様の読みやすい文体や展開の速度に 惹かれているのですが、今作も健在ですね。 画面の色遣いや選曲にもセンスを感じます。 登場人物たちはシルエットで表されますが 成長に合わせて変化したり動きがあったりと、 とにかく丁寧に作られた印象を受けました。 @ネタバレ開始 個人的にユーキちゃんのサクラバさんへの感情を はっきりとは明示しない終わり方、 すぐに恋愛に結び付けない描写が好きでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ウソからはじまる物語4月1日、ウソの花ほころぶ物語(フィクション) そんなイメージでファンアートを描かせていただきました。どこかお目に留まるような箇所がありましたら幸いです。 @ネタバレ開始 先にこちらのゲームへ感想をいただいたとき、物書きさんかな? と感じる文章でしたが、本当に作家さんでしたね。納得です。 あとがきもふくめて、概要欄に描いていらっしゃったとおり、ちょうど1.5時間くらいで読み終わりました。 「read me」もひらがなで書いていらっしゃいましたし、明朝体も音楽も、とても馴染みのある落ち着いた場所に来たみたいで、ゆったりとした心地良い読了感でした。 どの物語から読む? と訊ねられると、最初から、上からを選びがちなのは、性格が出るのでしょうか。最初から、はじめから、順を追って少しずつ、ひとつずつ。 かなり感覚的で伝わるかどうかわかりませんが、空間(奥行き)を感じる物語でした。一人称ではあるけれども、語る人物の少し右後ろに視点のあるような。そのせいもあって、爽やかで落ち着いた読了感を覚えるのかもしれません。 私はこういった視点での書き口が好きなので、他の作品も読みたいと感じました。 @ネタバレ終了 わたしたちはウソを吐くなと教えられるけれども、物語(フィクション、虚構)は人の心を安らげ、ときには距離と距離を大切なものへ変換し、真実に気づかせる役割がある。そういったことを想起します。 素敵なおはなしをありがとうございます。またいつか、あなたの物語にお会いできることを楽しみにしています。
-
送別会話は唐突に終わります。ですが、話が終わったとき、このあとの展開を勝手に深読みしてしまう自分がおり、非常に肝が冷えました。 会話形式でサクサクと進むストーリーですが… @ネタバレ開始 話の途中から常識の通じない相手に対して、危機感を感じてしまいすごく怖かったです。 しかも、設定からして主人公は相手と密室にいます。相手は退学処分され、送別会には一人しかこず、自暴自棄になっている可能性もあるのです。
-
電気をください!デンキちゃん、しさくきさんのために電気を探して駆け回り、賢かったり、たくましかったり、行動力のある色々な面が見られて楽しかったです。 @ネタバレ開始 肉まんも好きだけど、しさくきさんの名前の意味が解るエンドも真相が垣間見えてよかったです。 一緒に住めて良かったねw なぜ接触NGだったのかは解りませんが……。しさくきさんの無事を願います。 @ネタバレ終了
-
黒い獣と契約の夜攻略を参考にしつつ、全エンドプレイさせて頂きました〜! 仄暗い中に温かさもある、不思議な世界観がとても素敵でした、、! @ネタバレ開始 最初のバッドエンドに衝撃を受け、かなり慎重にプレイしていきました! 3人とも同じ種族の人達と違う部分を持っているため、お互いの気持ちがわかることもあり、というこの3人だからこそ通じ合う部分が印象深かったです。 個人的にTrueendが2つあったところがとても良かったです、、!どちらも納得できる展開で、心に残りました、、。 @ネタバレ終了 切なく優しい、素敵な作品をありがとうございました、、!!
-
愛しのリョーくん甘々の乙女ゲーかと思ってニヤニヤしてたのに異変を感じておまけへ・・ 予想外過ぎて心に来た・・好き(語彙力)
-
乙女ゲームの親友ポジと恋仲になりてぇよなァ~!?親友百合好きです....男性陣もかっこいいキャラが多かったのですがやっぱりゆきちゃんが好きです...!楽しかったです...!
-
親友を攻略したい!おまけ版本編から飛んで来ました! しっとりとしたBGMと共に流れる穏やかで青春なひととき。 なんだかほっとします。素直っていいものだなぁとしみじみ。 2人共文化祭、楽しんで下さい!
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~キャラクターメイキングが楽しい!! パーツが細かく分かれているうえに、種類が多いです。多分周回プレイするだろうから、初めはイケメンを生み出そうとガチで作り始めること10分・・アレ?可愛くなってきたゾ・・?アレェ?ナゼでしょうか(笑)これって、好みがあらわになりますよネ・・(潜在的な・・)初めは色々なパターンを作りたいと意気込んでいたのですが、あまりにも一発目のキャラ(主人公)が気に入りすぎて、変えられなくなりました!!( *´艸`) @ネタバレ開始 お~~~い!たなか先生!!酔っ払いっ(笑)どこへ行くーーー!!!><。 不良くんに絡まれているところに、まみちゃんとシカもワラワラ来ちゃうし怒涛の展開に笑うしかなかったです^^; 修学旅行の夜はドキドキでした・・見つかっちゃってウワ~、ゲームオーバーかなぁ??と思ったけれど助かった・・ (「た、たなか~!( ゚Д゚)」)って、なりましたけれど(笑) そして、たなか先生・・英語教師だった、驚愕の事実。体育教師じゃないの?(笑) たなか先生の話ばかりしちゃってますネ・・憎めないキャラクターです^^; 行動選択で色々なパターンが試せて楽しかったです、まみちゃんの好感度が初めて上がったときは嬉しくて叫んでいました///^^ 決戦シーンのしりとりも一筋縄ではいかない捻りのきいたところがとても面白かったです♪ (あの【ン】で始まる単語・・見間違いじゃなかったんですネ。ここで使われるとは・・) 初回のEDでは、まみちゃんが〝すけばん〟に・・(゜゜)ナッチャッタ。 参考までに、取得EDの順と時間をザッと書きますと↓ 【初】すけばんED→ ~(他5) →【さいこうED】(約4時間)→ ~(他8) → 【攻略を参考でコチラのEDを回収・・→せっかちED→かたやぶりED→おこりんぼED 】コンプリート!!(約7時間) ↑こんな感じでした。(*´ω`*) もちろん【さいこうED】が一番好きなのですが、数多のブッ飛んでいるEDや【そっちかよED】も、お気に入りとなっております♪ @ネタバレ終了 個人的にはドット絵がカワイくって、しかも喋べってくれるのがとても良かったです!!( ;∀;)パクパク 懐かしきあのリセットボタンが付いている点も味わい深い。ビジュアルだけでなくシステムやゲーム性でも作者さんのこだわりを感じながらずっとプレイしていました。このレトロ感・・良きです~ 楽しかったです!ヾ(≧▽≦)ノありがとうございました!! 追伸~(FAの右の子はキャラメイクで作った主人公です・・。誰!?って感じで、スマンです・・タノシカッタデス /ω\♪)
-
恋に落ちてはいけない20分プレイさせていただきました! 本当に親切な作りで、導かれるように全エンドを回収することができました。 メインテーマのジャズが大人な雰囲気にめちゃくちゃ合っています! 男性女性問わず、車の運転をしている姿に非常に弱いので、 丹羽所長の所作ひとつひとつにさつきさんのようにドキドキしました。 (なにもせずとも上がっていく好感度に笑いましたw) 「好感度をあげてはいけない」という前提が新鮮ですごく面白かったです。 シックなUI周りも最高です……! @ネタバレ開始 「既婚者であこがれの上司」という前提の設定から展開されていく物語がとても綺麗でした。 丹羽所長にとってもさつきさんは人生のターニングポイントとなる人だったんですね。 雛子さんもとてもできた女性で、彼女の幸せも願わずにはいられません。 最後のタイトル画面が変わる演出は素敵すぎて「おお……!!」と声を出してしまいました。 物語で堪能したスーツを着こなすスマートな所長のイメージとはガラッと違う オフスタイルな衣装と眩しい笑顔が、素敵すぎました。 最高のトドメをありがとうございます……!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
尊い命絵柄はゆるくて可愛いのに、内容がなかなかにシュールなゲームでした。 気づいたら拷問のさじ加減を調整している自分に驚愕!!何ともおそろしいゲーム(笑) 最後は無事クリア出来たので良かったです。面白い作品をありがとうございました~。
-
コンピューターおばあちゃんタイトルのほのぼの感とは……真逆ッ!(いやちゃんとゲーム説明文読んだんですけどね) あと良く見直したらタグもひどいw @ネタバレ開始 主人公は絶対成仏できてないですよねこれ笑 @ネタバレ終了 面白くもオソロシイお話でした。ありがとうございました。
-
異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】主人公や友人などの性別を選べるシステムが面白かったです! 物語の後半部分のシナリオの展開が熱く、引き込まれていく感じで楽しかったです! アルさんとソラさんの関係性が好きです…!
-
じごくのインターネッツ前作「スパせか」もプレイさせて頂いたのですが、 ネットと現実世界を取り巻く絶妙な距離感の取り方が本当に素晴らしいです。 コミカルに怖い話として描いてくださっていますが、 インターネットってヤバイところだよな、と再確認するきっかけになりました。 また、奈落ちゃんがとても可愛いです! ネタの取り上げ方、膨らませ方だけでなく、 お洒落でかわいらしいイラストやUI、丁寧に凝られた演出の数々、 BGMのお洒落な選択や、ティラノでできるギミック・楽しみ方が ギュギュッと詰まっていて、とっても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
暗がりビオトープ199X年のゲームセンターを舞台にした、そっと心に沁み込む暖かいお話。 まるで自分も「ラック」の常連になれたような不思議な感覚がありました。 作者さんの「ヤドカリ」をプレイさせて頂いたときも思ったのですが 文章が本当に読みやすく、情景が目に浮かぶようです。 BGMの選択も素晴らしいです! 全体的な雰囲気が徹底されています。 シルエットの雰囲気や吹き出しでのテキスト表示、UIデザインもとてもお洒落です。 TIPもあわせ読みごたえ抜群で、物語に入り込みました。 子どもの頃、親戚の集まりで度々ゲーセンに行って、 みんなでメダルゲームをしたことを思い出しました。 なんだか自分の思い出話も語りたくなるような、ノスタルジックで素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 ゲームセンターをきっかけに、 ユーキくんがどんどん成長していく姿がとても感慨深かったです。 サクラバさん、ミホさんに抱いていた感情も、一言では言い表せない とても人間らしい気持ちだなと感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
リードマインドとにかくカッコいい!! 勝負師たちの戦いと近未来感が合わさって、スマートでクールな世界観でした。 様々なルールでのカードゲームの流れにワクワクしました。 が、私がへっぽこすぎてミハエルくんが カッコいい中負ける流れを3回くらいやらかしました……(笑) ストーリーもどんどん続きの気になる内容で、 ビターで前向きな〆の一文には「ああ」と声が出てしまいました。 終盤のタイトル回収がカッコいい! キャラクターデザインも格好良く、またキャラ付けも魅力的で 作品に入り込んで心理戦を楽しむことができました。 ムービーのクオリティも素敵で、 BGMが軽快でカッコよくとても印象に残ったので個別に聴けるのも素敵でした! ぜひヘブンズ・ロワイヤルもプレイしたいです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ORANGE PEELキャラクターのお名前の可愛さに惹かれ、プレイしました。 キャラクターデザインがとにかく素晴らしいです!! イベントスチルもクオリティが高く、豊富で見ていてとても楽しかったです。 章区切りで読みやすく、サクサク読み進めることができました。 チャプターから飛べるようになっているのが親切で素敵です!! 可愛いキャラデザから繰り出される濃厚な設定、心情描写がとてもツボでした。 @ネタバレ開始 オレンジピールちゃんがグレナさんを「傘の下に入れる」スチルが最高でした。 その前のオレンジピールちゃんとシトラスサイダーさんの親子喧嘩と相まって、 「家族」について色々考えることができました。 外伝の「名前をつけてもらう」場面の魔人さんたちのスチルもたまらなかったです。 みんな幸せになってほしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
舌上の動物園もうポンコツなんて言わせない!!閃け私の(たぶんまだ錆びてない)チキンシックスセンス!! 舌に上る言葉たちの中から必要な情報をかき集め、撃ち抜け真実、ここはあなたに託された舌上の動物園!―――というカッコイイ感じの出だしで書きたくなる素敵な作品でした。 推理は苦手ではありませんが得意でもなく…という中途半端な設計ミスのポンコツ仕様の脳で挑みましたが、なんとかトントンと進んでくださり「舌上の動物園・完」とついたエンドが見られたので、きちんと完結したかなと思います。 おそらくノリにノッて「完」が出るまでブルドーザー並みの火力でグイグイプレイしていたので、エンドは全部回収できたかなと。 @ネタバレ開始 動物園の加害者と被害者の関係がなぜ動物同士でなのだろうと思っていましたが、いわゆる真実に当たる部分の話を見て「ああそういうことか!」と納得いたしました。 大変作り込まれた話とシステム、世界観で、これは本当にとても素晴らしい作品だと感じました。 初回プレイ開始時に、檻が出てきて聞き取りを始める前の段階で「ところで、私と貴方(ガイド)ももちろん数に入っていると考えていいんですよね?」とは思って疑ってかかっていたのが功を奏した気がします。 動物というからには私と貴方も入っているだろうという「どこまで猜疑心が強いのこのチキン」状態で挑みました…。 推理がポンコツなので確信はなかったのですが、【】の中に物は試しだの気持ちで「えーい!」と放り込んだら「い、行けたー!!」となりました。 まさかまさかで、ビックリしました。 汚すぎて読み返せない(致命傷)メモを取りつつ整理はしていたのですが、なにせ推理のノウハウはカロリーZEROと同じレベルでキッカリZERO、これはハズレではと思っていましたが、無事にきちんと真実へ辿り着けて本当に良かったです。 皆さんに聞き取りしている時は新米刑事のごとくメモを片手に「ふんふん、それで? なるほど、つまりあなたのアリバイは……」みたいな気持ちでした(笑) ゲームしながらメモを取ってそれぞれの関係性を洗うようなことは初めてで、とても楽しめました。 @ネタバレ終了 グラフィックや演出まで含めてすべてのクオリティが高く、とても素晴らしいゲームでした。 推理系が苦手な人でもいざとなったら総当たり戦という摂理破壊方法で完結まで走れると思うので、一度は自分の推理能力で挑みつつ、もしちょっと無理だと思ったら総当たり戦法をもってしてでも是非最後まで走ってほしいほど素敵な作品でした。 ありがとうございました!