heart

search

コメント一覧

63620 のレビュー
  • みえない二等星
    みえない二等星
    OPムービー、美しい立ち絵やスチル、感動せずにはいられないストーリーなど、これフリーゲームでいいの?と思うようなクオリティでした。 個人的に美波さんの落ち着いてしっとりしたボイスがとても耳に心地いい好きな御声でした。 @ネタバレ開始 た、高村さんーーーーーー!!!!(私の中では高村さんがある意味でメインヒロイン並みのポジでした) みえない二等星の意味が、その重みが、病院の屋上で大爆発して画面が涙で滲んで見えませんでした。 でも40年間も探し求めていたみえない二等星が最後のほんの一時、確かに高村さんには見えていたのだとしたら。 彼は間違いなく、あの星々の大海の中からたった一つの愛する大切な星を自分で見つけられたのだなと思いました。 北斗くんたちがいつかの日、高村さんからの楽譜にタイトルなどをつけられる日を、楽しみにしています。 なお、最後の告白では安定の先輩たちが面白かったです! 最初から聞いていたかー! 最後のスチルは希望に満ち溢れていて、もし高村さんがいたら微笑みながら遠くから眺めていただろうなと思うような素敵な一枚でした。 (高村さんに感情移入しすぎて高村さんへのコメントばかりになっていてすみません…!!) @ネタバレ終了 クリア後のギャラリーに音楽があったので、ゆったりともう一度全曲聞かせていただきました。 個人的お気に入りは幻想的で美しい曲『みえない二等星』です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~
    霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~
    システム面でアイテムの組み合わせだったり、ちょっとした仕掛けでエンディングが分岐したりと、凝った作りになっていて凄い!と思いました。 謎解きに詰まったらヒントをくれる優しい仕様で助かりました。 @ネタバレ開始 先輩に若干の殺意を抱いたのは内緒です。 @ネタバレ終了
  • マリオネット・パラシュート
    マリオネット・パラシュート
    たまに眼鏡がグルグルした眼鏡になるのがかわいいクドーさんの下でアルバイトをすることになり、宇宙人はいる!と語る彼に「これ、この後サムネイルのように泣いたりするんだろうか…」とワクワクと不安が入り混じった気持ちで読み進めました。 @ネタバレ開始 包丁を持っているクドーさんがいきなりホラーすぎて「宇宙人の話! ほら、宇宙人!」なんて、思わず窘めの言葉とともに画面の前で焦りました。 「おしっこをちびりそうなほど驚いた」という主人公、無理もありませんでした。 私もあの目つきにはビビりました。 夢の中でグスングスン泣くクドーさん、怖い展開かと思ったらまさかのめちゃかわでしたが、主人公ちゃんの夢見が大丈夫かとちょっと不安になりました(笑) そんな彼女が気持ちのロケットを打ち上げたときは「幸せになってねー!!」と花火も一緒に打ち上げたい気持ちでした。 クドーさんがとにかくもうかわいいですね。 主人公を「さん」呼びするのもすごく好きですし、主人公がもっとオシャレしようと言い出すと「今も素敵なのにさらに上が!?」と言ってくれるのも女性ならたまらなく嬉しくなってしまいますね! アイスクリーム屋さんからのあの結末は「うそぉおお…!」と思わず呻いてしまう展開でしたが、これはこれでクドーさんの無限の可能性だと感じました…!(クドーさん的にも嬉しかったと思いますし! 真っ赤なタイトルもタイトルとマッチしすぎていて味がありました!) とにかく全編クドーさんの魅力たっぷりで、心がくすぐられました。 @ネタバレ終了 クドーさんの魅力がぎゅっと詰まった素敵な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 因習村祠破壊RTA
    因習村祠破壊RTA
    因習村のお約束をRTAで笑いに変える発想、めちゃ面白かったです! 全てのエンド・選択肢を見て20分ほど。マナーバトラーでも思いましたが、ジャンルのエッセンスを抽出して短編にまとめる手腕がすごいです。「こういうキャラとかシチュエーションあるある~」という場面の連続なので、プレイしていない因習村ホラーゲームのシナリオが頭の中で補完されました。 @ネタバレ開始 「name=」とか言われたら入力しちゃうじゃないですか!!!!!!!!! プレイヤー心理を見透かされて、してやられた感が良かったです。 @ネタバレ終了 王道かつ邪道な楽しいゲームをありがとうございました!
  • 煉獄の煽り運転(BROKEN HEART SERENADE)
    煉獄の煽り運転(BROKEN HEART SERENADE)
    起動後すぐのおじいさんで若干バックにギアを入れたい気持ちを抑えて進めていると、唐突に始まる超クオリティのOP…これ本当に煽り運転のゲームなの?と思いましたが…紛うことなき煽り運転!!(が関連したゲーム) @ネタバレ開始 これはセーブがないほうが絶対に面白いゲームですね! しかし、激ムズ! 申し訳ないですがクリアできない! 記憶力との戦いでもあり、後続の煽ってくる車との戦いでもある…ハンドルさばきがおかしくて大体弾け飛びましたが、何度もプレイしていればハンドルの方向も理解して次の弾け飛びポイントまで行けるようになるので、ちょっとずつ車間距離を開ける感じになりました(開いていると信じたい) これバッジを取得した方もおられて、すごいハンドルテクですね…! ペーパードライバーには先が長すぎる道のりです。 私は画面の高速移動や揺れが苦手なので酔ったところでギブアップとなりましたが、とても楽しかったです! 弾け飛んだ後のおもちゃから出ているような効果音がかわいくて超ツボでした。 @ネタバレ終了 揺れたり高速で動く画面が苦手な方、そういったゲームに酔いやすい方は少し注意しつつ、セーブ&ロードなしでも楽しめる本作をじっくり楽しんでほしいゲームです。 免許証作りからして「なんで?」となること間違いなし、全編面白い作品でした! ありがとうございました!
  • 未来伝言板
    未来伝言板
    現代不思議ファンタジーなお話。 伝言板って見ないですよね。 伝言板と言えば某シティな漫画を思い出しちゃいますw @ネタバレ開始 未来がわかる伝言板をちょっとおまじない的に使っちゃうのが楽しいです。 私だったらなに書くかな~?と考えると、確かにそんな雰囲気のモノを書きそうですw @ネタバレ終了 懐かしくてほのぼのするお話でした。 ありがとうございました!
  • 暮夜を待つ
    暮夜を待つ
    ホラーっぽいタイトル画面に惹かれてプレイしました。 キャラ絵がとてもかわいいです!サッパリしていて好きです! @ネタバレ開始 二人の幸せな友情もっと見たかったな、と思いつつも 最後に必ず…となり、泣けます。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • メモリーガール【12/12更新】
    メモリーガール【12/12更新】
    Vtuberアカウントの方で実況配信させていただきました。 タイトル画面から美しくて、ものすごく引き込まれるゲームでした。 とにかくキャラクターの立ち絵やパートボイスが可愛らしく、一瞬で全キャラクターが好きになっていました…! @ネタバレ開始 最初はゲームの中を舞台にしたちょっとメタ的な視点のゲームなのかな?と思っていましたが、最後までプレイしてみるとなるほどそういうことか…!となりました。 皆に愛されるめもりちゃんを私も愛してあげたい…!となりました。 これから、「キャラクター」だった全員が幸せになりますように、と心から思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームでした!
  • 兄さんとラブホに入った俺!
    兄さんとラブホに入った俺!
    ゲーム紹介画像を見ていた時から、抱腹絶倒爆笑卒倒は必然の良作だァ!!とワクワクしながらプレイさせていただきました! 序盤からスピード感マシマシの会話劇が大好きで、開始直後からパワーの強い陽太くん節ごと彼が愛おしくなっていきました❤︎ @ネタバレ開始 序盤の愛のmemory劇から一変して…… 僕の回想は心が痛くなるほど、悲しい気持ちになりました…… 僕が毎日どれほど辛い思いをしていたのか、その中で真っ直ぐに僕を見つめてくれるを陽太の存在が大切だったのかが伝わってきて【とにかく2人に幸せになってほしい私】になりました…… 終盤の「ゴリラがウホホ」では突然の陽太くん節にめちゃくちゃ笑ってしまいましたが、シリアスなシーンで(´・ω・`)としていた私が笑ってしまったのと同じように、僕くんも辛い気持ちの時にこの陽太くん節に救われたんだろうなと考えると……もう2人の関係が尊くてどんな形であれ幸せになってほしい! 2人でいなきゃ幸せになれない! としか感じなくなりました。 僕が陽太くんとちゃんと向き合えるようになれて、本当に嬉しかったです! 僕の気持ちに答えを出した陽太くんも眩し過ぎます【2人で手を取り合っていけば幸せになれるよ!! 一緒にお家に帰ろうね僕くんな私】です! @ネタバレ終了 演出やセリフ回しも含めて、とにかく驚く事がたくさんあってとても楽しい作品でした! 素晴らしい作品を! ありがとうございます!!!
  • 私の声が聞こえますか
    私の声が聞こえますか
    プレイさせて頂きました♪ こちらの作品は、短いながらもたくさんの事が詰まっていました。 作品の説明欄に"小さい声にコンプレックスを持っている黒木箔斗" そして、タイトルが"私の声が聞こえますか"ということで、 それだけでも、『どういうストーリーなんだろう?』と興味を持ってしまいました。 @ネタバレ開始 明日架ちゃんが、徐々に箔斗君に心を開いていく 屋上での会話がなんとも言えず、私の顔までデレデレでしたヾ(≧▽≦)ノ しかし、明日架ちゃんの真実を知った時にはビックリでした。 だけど、会うべくして出会った2人なんだなぁと思いました。 happy endになって、良かったです(´▽`*) もう1つのENDでは卓也君から、自分の気付かない長所を言われて 『確かに、短所ばかりを気にしていて、自分の長所に気付かずに ネガティブになってしまうもんなんだな』と思い知らされました。 そして、卓也君のように自分の長所を言ってくれて、自信がもてる。 そういった友人関係も素敵でした(*'▽') @ネタバレ終了 自分のコンプレックスって他人には分かってもらえない。 たくさんの人が感じている事だと思います。 それを上手に、更に素敵なストーリーで表現されていて 素晴らしいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。 ファンアート、頑張って明日架ちゃん描きました(;'∀')
  • ひとを×すなんてできない
    ひとを×すなんてできない
    そろりと「はじめからボタン」を押してはじめてみました。 @ネタバレ開始 主人公に初めは同意していましたが「え?」となるようになり、ゾワゾワしました。 @ネタバレ終了 怖いですが完走しました!
  • 母標
    母標
    社会派がすぎる! 実社会の辛い部分がリアルに圧し掛かってきました。 ヘビーさに押しつぶされそうになったと思った所から一気に王道ホラーな流れに、 怖い!重くて怖い! とてもよきホラーでした!ありがとうございました!
  • 闇の通り路
    闇の通り路
    @ネタバレ開始 闇の登場が怖い! 遠くの森から何か怖いやつが来る系は個人的に好きなやつでした。 そして、闇の中でのカロラさんとのくるくる、はためくポニテと円になる光、 スチルこそありませんが、情景がすごいイメージ出来て素敵でした! 闇というトラウマも、意外な所で脱出出来るかもしれない、 人の持つ光の可能性を感じさせてくれる作品でした。 素敵な作品でした、ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • きみはもうほかの誰かのもの
    きみはもうほかの誰かのもの
    とても完成度が高く、画面の彩度とも相まって心の中にスッと入ってくる素敵な作品でした。 ちょっぴり怖い要素はあるものの、伝奇・伝承などが好きな方には特に楽しめる内容だと思います。 @ネタバレ開始 音楽や演出などすべてがカチッと美しくはまっていて、最初から最後までクリックする手が止まりませんでした。 向日葵畑の美しさが本当に秀逸で、主人公の最後の独白部分では、ああ神様とともに行ったんだな…というのをしみじみと感じました。 神さまに関する伝承もとても丁寧で、遠野物語などが好きな身としては思わず「ふむふむ!」と読み込みました。 UIなどもシンプルかつ水彩の美しさでまとめ上げられていて、すごくいいなーと思いました。 @ネタバレ終了 この唯一無二の空気感をぜひ多くの方にプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    君が何物だったのか、見事に推理してみせる!―――えええ、すごい美形出てきた!!(初問題) これはもしや可愛い女の子とかも出てくるのではー! よーし、俄然やる気が出てきたよ! ……という単純チキン、何物なのかがどうしても見たくて、頑張らせていただきました! @ネタバレ開始 お箸の双子ちゃんとカメラくんがとても可愛かったです! もちろん、他の子たちが何物か分かって真の姿が出てきたときも、テンションが上がりっぱなしでした! つくもさんの屋台、また行きたいです! ちょっと難しいなーなんだろー?と思うところはヒントに助けていただきました。 親切設計、ありがとうございました! @ネタバレ終了 なぞなぞを解くのがこんなに楽しいとは~! 最初から最後まで楽しませていただきました! とても素敵な一時をありがとうございました!
  • 竜宮城からの脱出!!
    竜宮城からの脱出!!
    豪華絢爛、夢のような竜宮城から婚約者の待つ陸地へと浮上するべく奮戦する主人公! 私の捜索下手により大変な結末を何度も迎える主人公! (本当にごめんなさいでした…!) @ネタバレ開始 村ごと水没していてすみません…(遠い目) もう別の方とご結婚なさっていて違う男と幸せになっていてすみません…(遠い目) 捜索と乙姫様の好感度の調整が下手で、なかなか主人公を希望が持てる日数で陸地に返してあげられませんでしたが、3周目くらいからはスルスルとこなせるようになってエンドも一つ一つ見ていくことができました。 適切な好感度で道具を使わないと過保護にされて脱出不可だったり、牢屋へ連行されたりと、一筋縄ではいかないところも面白かったです! 個人的には乙姫様トゥルーエンドが好きです。 とてもかわいくて、本当は寂しい思いもしていた乙姫様には末永く幸せになってほしいです! @ネタバレ終了 竜宮城からいかにして帰るかという設定がまず面白く、乙姫様の目をかいくぐって竜宮城を探索するスリルも合わさり、とても面白い作品でした! ありがとうございました!
  • フィンリーノア
    フィンリーノア
    暗闇の中でクマの着ぐるみさんを頼りに進む物語、1周目はもちろん、2周目も楽しめる内容でガッツリ彷徨わせていただきました。 スチルがどれも大変美麗で目の保養でした。 @ネタバレ開始 エンド1を見ると切り替わるタイトル画面がとても美しくて、在りし日の幸せな二人の姿に思わず頬が緩みました。 たぶん多くの方が初プレイはエンド2へ行くと思うのですが、私もご多分に漏れずエンド2でした。 エンド3は予想ができましたがエンド1は攻略を頼らせていただきました。 一番最後に巨大化した未練さんが襲ってきますが、あの時に「邪魔するなー!(2周目)」と入ってきてくれた子には胸が熱くなりました。 とてもやさしかったノアお兄ちゃん…できることなら、もっともっと長生きしてほしかったです。 @ネタバレ終了 プレイ後にフィンリーノアのタイトルを見ると、胸にじーんとくるものがありました。 ありがとうございました!
  • 埋められたふたりの人形
    埋められたふたりの人形
    地域独特の風習『童弔い』という儀式を行うことになった二人…渡されたメモには禁止事項が書かれていますが、そこから漂う不穏な気配に「何も起こりませんように」と思いながら読み進めました。 @ネタバレ開始 「何が起きているか分からないまま、見過ごせない何かとても嫌なことが起こっている」という外堀からじわじわ埋められていく感覚が怖かったです。 何かがおかしいと分かっていながらも主人公である佑馬くんにできることは何もない、また、佑馬くん自身が何かの気配に気づいていてもそれがそもそも何なのかが分からない…など、身動きが取れない感じがプレイヤーを不安にさせる効果倍増でした。 あとがきに書かれているとおりどのエンドでも大団円ハッピーエンド!や劇的終幕バッドエンドはありませんでしたが、土着の風習と神様のお話でしたのでとてもしっくりときました。 最後の最後まで神様そのものの存在が前面に出過ぎなかったのも、得体の知れない強大な抗えないなにかによる干渉をひしひしと感じさせてくれました。 全編を通してですが、歩佳さんのことをどれだけ大切に想っているか、歩佳さんが佑馬くんをどれだけ大切に想っているかがとても丁寧に描かれていて、じわじわくる怖さもありながら切なくもなりました。 @ネタバレ終了 分からないことが不安であるという人間の心理などを巧みに織り込んだ面白く、そして切ないホラーでした。 ありがとうございました!
  • A-line
    A-line
    大変オシャレなUIと音楽、そして圧倒的なセンスのシナリオで進む「ワンルーム失恋ADV」、最初から最後まで心ゆくまで堪能させていただきました。 @ネタバレ開始 環さんが好きなミナさんはあくまで「10歳年下のいとこと接するおねえさんとしてのミナさん」であって、それ以外の不純物は混じっていてほしくない・混じっているものは受け入れがたい…というところに彼の抱える複雑さを垣間見ながら、最後まで遊ばせていただきました。 誰しも好きな相手にはこうであってほしい、遠くへ行かないでほしい、自分の手の届く範囲の馴染んだ姿でいてほしいというのはあるのかもしれませんが、自分の時間が流れるのと等しく相手の時間も流れるという現実が環さんの思いを通して迫ってきました。 とにかく心理描写が緻密で、この初恋が彼にとってどれほど大きなものであるか、自分の心を占領しているかがひしひしと伝わってきました。 「大人らしい」と「大人っぽい」の差を気にするところなど、本当に細やかで物語の美しさにうっとりします。 終えてもう一つカセットテープが増えたので、再び没頭の世界へ。 恋をしている女の子は本当にそれだけで無敵で素敵ですね。 ヒナさんと環さんが結ばれるかと思いましたが、その恋も実らず…となったときはそのリアリティに(感嘆の意味での)溜息が出ました。 30年越しの「結婚おめでとう」を口にした環くんに「成長したね…!」と何かしらの保護者精神が沸き上がってきたのは私だけでしょうか(笑) もう本当に全編エモさの塊で、もし未プレイでここを読んでいる方がおられたら、今すぐミナさんの御宅へGOです! 実は、カセットテープというものの存在自体は知っていたのですが現物に触れたことのない世代なので、今回知り合いの60代の方にカセットテープ最盛期の頃のものを見せていただき、大変盛り上がりました。 昔はカセットテープのタイトル部分を手描きで描いたり、カセットテープにも高いものと安いものがあったり、お手製で相手の好きな曲を録音して収録したベストアルバム的なものをプレゼントで送ったりと、手に取る人の特別な気持ちが込められた媒体であると知り、作品への理解、その解像度が上がった気がします。 @ネタバレ終了 音楽や効果音は多くのゲームで「場面の雰囲気や臨場感を出すために入れるもの」になりがちですが、本作は音楽と効果音なくしては絶対に成り立たないところが神がかっていました。 本当に素晴らしい作品でした、ありがとうございました!
  • 現実世界の人魚姫
    現実世界の人魚姫
    三者三様の捩じれに捩じれた恋と心の歪み具合がズドーンと重たい、引力が半端ない作品でした。 「あ、ここで終わりなのね、人魚姫さん」と思ったのも束の間、童話のように「泡となりました。」で終わらないのが本作『現実世界の人魚姫』でした…! @ネタバレ開始 まさかのメイさんや天海さんからの視点があって、もう一気読み待ったなしでした! 天海さんは特に印象がガラリと変わって「君…なんでいきなり俳優業に手をつけてしまったんや…!」と思うマイさんとの破局シーンの言ってることと思ってることの差がありすぎるよ!!状態で、かなり不憫でした。 音大に行っていないとかご家庭の事情があるにしても、すべてが嘘ではないのにまるですべてが偽りだったかのように誘導している彼が不憫すぎて見ていられませんでした。 誰もが加害者であり被害者…本当にその通りでした。 @ネタバレ終了 ハッピーエンド一切なし・海の泡となって諸共消えるのみ!な暗いお話でしたが、納得できる終わり方で、個人的には好きです。 素敵な作品をありがとうございました!