heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49838 のレビュー
  • 人生にXXは必要なのだろうか?
    人生にXXは必要なのだろうか?
    正統派な眼鏡ヒロインと、かなり独特で不思議なヒロイン。細かいネタバレは伏せさせて頂きますが、SFファンタジー的な要素が少し入ったボーイミーツガールでした。 シリアスな展開もありますが、最終エンディングに入った時は切ないけど、どこか爽やかな夏の余韻も自分は感じました。スチル枚数も多くあり、シナリオへの没入感はとても大きかったです(個人的には部活中の新田さんの絵が好きです)。 アニメのオープニングを彷彿とさせる映像も序盤には入っており、スタイリッシュな曲調にマッチした映像は特に惹き込まれました。 @ネタバレ開始 二人のメインヒロインはほぼ同じ容姿だけど、全く異なる存在という構成が特に斬新だと感じました。 新田さんは正統派な感じでグイグイ迫ってくるけど、もう一方はすごく静かで独特。容姿は同じだけど、会話の内容やテンポは全く違うので、その辺りのギャップもこの作品のミソかなと感じました。 例の彼女の姿が、どんどんおかしくなっていく部分も結構な衝撃でした。可愛いビジュアルの女の子がどんどん通常ではあり得ない姿に変わり果てていくので、症状が進行する毎に辛い気持ちになりました。 新田さんについては、序盤から想像以上に積極的に迫ってきたので、最初は「絶対に裏がありそうだ」と思っていました(笑)。最終ルートで今作の肝となる設定を聞いた瞬間、間接的に彼女の気持ちも判明したので、いろいろと切ない感情も出てしまいました。エンディング直前に言った、主人公の返しのセリフが特に好きです。
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    ホラーは決して得意なほうではありませんが、予測不可能な展開が次々と押し寄せてきて、物語の続きが気になる一心でトゥルーエンドまで到達しました。 選択肢がいくつか出てきますが、特定のタイミングで前の選択肢に戻れたりと、エンド回収がしやすい配慮がされていたと思います。 プレイヤーの不安を掻き立てるような音、画面の演出がとにかくクオリティ高くて……。実写だからか、より現実の世界での出来事のように錯覚してしまいます。 @ネタバレ開始 最初は「噛まれる」「目が赤くなる」ところから吸血鬼などを想像していましたが、もっと残酷な方だった……。 店長が袋詰めするシーンで鳥肌がすごくて、思わず画面を閉じてしまいました!! ホラーゲームは何度プレイしても慣れないですが、こういった現実世界と織り交ざったような世界観の物語は、どこか引き込まれる不思議な魅力がありますね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 占い師レイ様の助言
    占い師レイ様の助言
    レイ様大好きです……❤️❤️❤️(激重愛情) たくさん会話差分があって甘々な時間を送れて占いまでしてくれる…
  • 映画予告つくろうぜ!
    映画予告つくろうぜ!
    できる作品が無限大! 色んな映画ができるのがすごいなと思いました。 まだそんなにエンディング見れてないですが、どれもお気に入りの作品になりそうです♪ ワルっと団と映画作るの楽しかったです。
  • ティラノフェス2022オープニング
    ティラノフェス2022オープニング
    フェス開催おめでとうございます!! オープニングを見て非常に気分が高揚しました! 当方初参加ですが、めいっぱい楽しんでいきたいです。 また、自身の作品も誰かの楽しみになれたらいいなと思います。
  • ウーバーエクスタシー
    ウーバーエクスタシー
    終始お洒落なゲームでした。 @ネタバレ開始 ものの見事にマトリにブツを渡してしまいました…くぅ。ケーサツの人?かっこいいな! @ネタバレ終了
  • ゼロから奏でる七奇譚
    ゼロから奏でる七奇譚
    ノーマルエンドを全回収するまではコミカルな感じで進んでいきますが、最終シナリオに突入してからは一転して怒涛の内容で進行していきます。その辺りの落差が印象的な作品でした。 好きなキャラクターは煉お嬢様です。無茶苦茶な部分もあるけど、とにかく可愛くて、終盤のシーンも格好良かったです。 @ネタバレ開始 前半部分で個人的に笑ったのが学長の銅像シーンです。想像以上に手が込んでいて、思わず笑ってしまいました(笑)。 後半のシナリオでは、見せ場のシーンで出してくる数々のイラストが特に良かったと感じました。煉お嬢様はもちろん、黒川先輩が出てくるシーンもすごく格好良かったです。エンディングを含め、ストレートなシナリオをより引き立たせる素晴らしいイラストでした。
  • 雑草マン~やくそうを求めて~
    雑草マン~やくそうを求めて~
    何か壮大なRPGっぽいタイトル画面BGM……からののどかな曲に乗せた雑草マンの話。 @ネタバレ開始 www語彙力が消えるwww はい皆さんご一緒に、『何だコレ』www 音声さん良い仕事してますwww EDもムダに熱いwww @ネタバレ終了 短い中にギュッと草が詰め込まれているwww
  • Iを知らないヒロインへ
    Iを知らないヒロインへ
    ストーリー自体はそこまで長くなく、サクサク進めるゲームです。しかしその中では一人一人のキャラクターに魅力があり、彼らの愛の形、そして「愛を知らないヒロイン」である流花の心情など、さまざまな要素が詰め込まれています。 個々のキャラクターの背景について作中であまり多くは語られませんが、そこがむしろ考察の幅が広がる作品だと思います。 @ネタバレ開始 流花の好きな花であるイベリスの花言葉は「心を惹きつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」、海外の花言葉には「無関心」と言うものがあります。ぜひ考察の参考に… @ネタバレ終了 願わくば後日談や他キャラ目線のストーリーを見たいくらい大好きなゲームです!
  • Petal
    Petal
    フェスが始まったので再プレイ。改めて感想を失礼します。 ちょっと(?)こじらせてるっぽい主人公と……突然の出会い。 @ネタバレ開始 初っぱなから口を滑らせかけてるっぽい不思議訳あり少年との日常(?)。 相変わらず主人公商才のあるオタクっぷり! 衣装差分欲しいな……。 クライマックスでは思わず息を詰める程のシリアスシーンもあり。 そして最後は……。 我慢だ、主人公!でないと人生が終わる!w @ネタバレ終了 笑って泣ける、オタクで変態でも大丈夫だと思わせてくれる(?)作品。 面白いです。
  • 雑草マン~やくそうを求めて~
    雑草マン~やくそうを求めて~
    ほんとマジで草ww 最初から最後までマジで!草wwwめちゃ笑えました!素晴らしい作品です!
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    可愛らしいストーリーです。 主人公がお皿ですが、ほっこりするお話です。
  • マナーバトラー礼
    マナーバトラー礼
    男児向けホビーアニメ風の激熱マナーバトルゲーム。 プレイ時間15分でサクッと遊べて、めちゃくちゃ面白いです。 @ネタバレ開始 この手の男児向けアニメでは「あるある」な敵キャラやストーリー展開、普通に勉強になるマナー講座、それっぽい玩具CMやエンディング曲などクオリティが高くて素晴らしかったのですが、何よりシキくんのオチが予想外すぎてめちゃくちゃ笑いました。この秀逸なラストに全部持ってかれました。好きです。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました! ファンアート描かせていただきました!
  • 永劫皆既
    永劫皆既
    ふ・・・深い!ノベコレの他のゲームさんたちはイージーモードなので油断しました!少しプレイして、「ん・・・?このゲームは何かあるな・・・」と予感し、コメントを拝見するとバッジ獲得が難しいゲームとのこと! @ネタバレ開始 そこから気合入れて読み始め、Normalバッジまではゲット!そこで力尽き、あとの2つのバッジは攻略情報さんって神だね!と頼りました。 これは・・・あと2つはたぶん僕には一生無理だったかな・・・ @ネタバレ終了 やりごたえのある、テンポの良い軽快な進行、読み応えのあるお話、かわいい絵、おもしろいゲームをありがとうございました!
  • ウーバーエクスタシー
    ウーバーエクスタシー
    珍しい野菜が気になり過ぎましたw
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    デザインの美しさ、本当に推理をしていると感じられるゲームシステム、住人たちの息遣いが聞こえるようなリアルな都市設計など、すばらしいところが無数にある作品です。  でも改めてプレイすると、一番心に残るのは「こんな風に年を重ねていきたい」と思える大人と、「きっとそれ以上に素敵に成長していくんだな」という青年たちの姿でした。その洒脱さ、かっこよさをぜひ見てほしいです。 @ネタバレ開始 やるたびに生ハムのバター巻きがおいしそうで、あの酒場の会話の様子まで徹底的に凝られているのがこのゲームにかけられた熱意なのだろうと思います。 @ネタバレ終了
  • 異種間エンパシー
    異種間エンパシー
    弟の一織くんと喧嘩をしてしまった亜子さんと、バイオノイドのお話。 独特の空気感やおしゃれ感は、さすがの深山さん節といった所でしょうか。一気に世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 亜子さんとアルさんの微妙な距離感が好きです。そしてアルさん、かわいい! 読み進めるごとに亜子さんと自分がシンクロしていくのがよくわかりました。ただ一点、一織くんと向き合わないのかな?という不安を除いては。 が、アフターストーリーで補完されており「ああ、よかった!」と心から思えました。ちなみにこの時の指切りのスチルが一番好きです!見た瞬間、「おお!!?」と、きゅんときました!! それと、どのお話もいいのですが、実はこっそりとアフターストーリー2も好きだったりします。 恥ずかしながら、エンパシーという単語の意味を知らなかったのでプレイ後調べてみました。なるほど…!ぴったりのタイトルですね!! @ネタバレ終了 美麗な絵と、ほのぼのしつつもどこか不安げ、そして迎える結末…。どれも素敵でした!素敵な作品をありがとうございました!!
  • 回顧、来ぬ
    回顧、来ぬ
     民俗ミステリーという言葉に惹かれて、この物語に触れさせていただきました。  あまりの面白さ、伏線回収の見事さに感服するばかりです。  クライマックスに向けて加速度的に物語がどんどんすごくなっていきます。 美しくて、恐ろしくて、くすっとして、悲しくて、さわやかなこの物語を、ぜひ皆様に体験してもらいたいです。 (p.s.僕はすぐるちゃん推しです)  また、本当に地の文やセリフに名文が多く、それもぜひ味わってほしいです。 @ネタバレ開始  最も好きな文章の話をします。  宗像家と志戸田家の関係、そしていつきの苦しみを知り、もう自分は子どもの時の関係には戻れないことを察した紗羅紗の気持ちを、 「その瞬間に永遠にいられる、幼い自分が、あまりにも羨ましくて」 と表現した一文です。ちょっとした視点の切り替えでとんでもない感慨を文章にもたらしていることに衝撃を受けました。 文章を書くものとして少し嫉妬を覚えるような名文でした。  また、賢治郎が紗羅紗を刺して以降のいつきのセリフは全てにすごみがあって名言製造機でした。 @ネタバレ終了
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    両方のエンド好きです! ほっこりしました✨
  • 『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    ツイッターでお見かけしてあらすじが気になりプレイしました。 まず思ったのは「文章が素敵だな」と言う事。 私は文章には疎い方なのですが、すっと頭と心に入ってきて、大変読みやすかったです。 そして、創作…イラストやゲームに関わる上での葛藤が描かれていました。「ああ、わかる!」と言った事から「え、そんな事あるの!?」と言う事まで。よく知っている世界だと思っていたのに、自分の視野の狭さに気づき、ちょっと怖くなったりもしました。ですが、主人公の優菜ちゃんが元気でかわいく、変に重苦しくなることなくプレイできました。あと、朝戸風さんがいいキャラすぎて!好きです!! @ネタバレ開始 夢を諦めた二人…どうなるの!?このまま辞めて終わりなの!?とハラハラもしましたが、最後にはみんな前を向いてくれてよかったです! @ネタバレ終了 何かしらの創作に関わっている方に、ぜひプレイしてほしいなと感じました。素敵な作品をありがとうございました!!