チップを送付できる作品
36735 のレビュー-
ヤドカリ1.5前作プレイ済みです。「ゲーム」が好きでゲームばっかりやっているようなわたしに、「ノベル」の面白さを教えてくれた作品でしたので、続編を心待ちにしておりました。 すっと頭に入ってきて、40分という時間も忘れて没頭してしまうくらい読みやすい文章、面白いストーリーでした。 @ネタバレ開始 今作は演出面にさらに力が入っているなと思いました。羽鳥さんとえみちゃんが山のようなスイーツをたいらげていくシーンは、画像の切り替えスピードによって疾走感が増していき見ていて本当に楽しかったです! 3人とも紆余曲折を経て楽しくやっているようで良かったです。ほっこりしました。 対する伊澤君のお話は、ヤドカリの核心に迫る内容でわくわくしながらも、ヤドカリのためなら手段を選ばない彼の行動にはらはらしていました。 妹さんにはデレデレなところが好きです! 爺については割愛します。きっと悪い夢だったのでしょう。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
巡るランドリーUIまでコインランドリーのデザインになっていたり、 別作品で選択時に出ていた言葉がEND名に使われていたり 細かいネタが仕込まれていて、ぐっと来ました。 「いま洗ってしまえば二度とここには来ない」が好きです。 刹那的な雰囲気をあらわす言葉のセンスが光っていました。 メモをして進めたので全END見られたかと思います。 どのENDも隠しシナリオも面白かったです…! -
終末兄妹終末の世界を旅する兄妹のお話。 雰囲気がとても好みでした! 栄えていたであろう痕跡が静かに佇んでいる風景は、寂しさや壮大さがあってずっと見ていられると思いました。 二人も悲観しているわけではなく、お互いの存在を確かめ合っている描写がなんだか「生きている」という感じがして良かったです。 曲も世界観に合っていて、より雰囲気を感じることができました。 兄妹の過去とか旅の始まり、これからどうなるのか、なにがあったのか……想像も膨らんで楽しいです♪ 素敵な作品をありがとうございます。 -
ありすすいーぱーありすちゃんをお花見に連れて行きたかったあああ~~~!!!(涙) クリアするまで感想は控えようと思っていたのですが、どれだけやっても中級以上をクリアできず…お手上げです!>< それはそうと。ものすごい技術力だなあ~と感心しながらプレイしておりました。どうやって作ってるの…!? ありすちゃんがとてもかわいくて、眼福(何がとは言わない)でした。声もかわいくって。…いつかきちんとクリアしたいですね!!(決意) 次回作も…次回作こそは、がんばりたいと思います!! 初のマインスイーパー、とても楽しませていただきました!!ありがとうございました!! -
はじめましてボクのカノジョプレイさせていただきました! イラストが綺麗で怖い要素もあって面白かったです!! -
ラストサマー・バケーション・イン・ザ・ダーク文字通り「夏を終わらせる」作品でした。 背景が実写なので物語がリアルに感じられて、 それだけに描かれる物語は切なかったです。 @ネタバレ開始 最後に見た葵さんの顔がすっきりしていて 本当にあの夏が一番楽しかったのだな…と思いました。 一概に良かったと言っていいのか分かりませんが、 葵さんは日向ちゃんに出会えて良かったと思います。 @ネタバレ終了 -
金魚の鼓動10分程度の短編ですが、涙が流れました。 とても短い時間で人の心を動かす力のある作品だと思います。 ぼやけた背景と和風の曲の組み合わせと 色遣いも相まって、切なく訴えるものがありました。 「魚は人間に愛情表現ができない」 この言葉が印象に残っています。 @ネタバレ開始 修二を好きだから殺せない朱里。 修二を好きな気持ちしか持っていない朱里。 消えてしまった朱里。 修二はもう一度朱里に会いたいと思っていますが、 きっともう会えないのだと思います。 切ないですが、朱里はそれでも満足だった。 その気持ちは嘘ではなく、プレイヤーである自分にも 理解のできる感情だったため、染み入る様でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
パラノイア・エラー少年は主人公に「キミにはボクしか居ない」と言いますが、 「ボクにはキミしか居ない」の意味でもあったのだと思います。 @ネタバレ開始 あちらの結末がトゥルーエンドではありますが、 ノーマルエンドで『やめない』を選んだ時に、 「ちょっとは素敵な、そんなシナリオ」と言ってくれた 彼は、選んでもらえたのが嬉しかったのかなと思い、 でも少年は作者の妄想なのだから、 作者が少し前向きな気持ちになれたのだと解釈しました。 そう思うと、この結末で良かったのかも……とも思いました。 @ネタバレ終了 -
牛系男子はみるくが出せないっ!!作者様の作品には物語がある所が好きなのですが、 こちらも年齢制限にふさわしい描写がありつつ、 結末には考えさせられるものがありました。 @ネタバレ開始 人間は牛さんの言葉を聞くことは出来ませんが、 どんな事を考えているのでしょうか……。 命を貰っている事に感謝しなければならないと思いました。 @ネタバレ終了 -
graduationティラノフェス2020佳作おめでとうございました! やっと感想書けます…! 短編集ではありますが、たくさんの方のお話をただ載せるだけでなく、メインストーリーとリンクさせる試みが面白かったです。 フルボイスで豪華ですし、BGMも綺麗、イラストも立ち絵から一枚絵までひとつひとつに心がこもっていて、短編の良さを引き立てていました! 作品それぞれが一枚絵を効果的に使ったり、光の効果やドット(ドット絵の夜景とっても綺麗!)まで使っていて良かったです。ラジオの短編のイラストの使い方が秀逸でした。 雰囲気がありました。桜の木のイラストは本当に印象的ですね。 卒業というテーマ一つでも、人の視点によってこんなに違うのだと感動しました。書き方もキャラクターも作者さんの個性が詰まっています。 しんみりしたり、心が温かくなったり、微笑ましくなったり、苦しくなったり、ぶるりと怖くなったり、たくさんの卒業が詰まっていて、濃厚なオムニバスを楽しめました。 敢えてそれぞれの作品に対する感想は述べません、述べると長くなってしまうし、全部が一つになったのがこの作品と思いますので! @ネタバレ開始 メインストーリーについて、まず編集君のお腹壊しやすいの、すごく共感! 先生が意外にも可愛らしくて、ダイビングサークルというのも。だんだん二人の関係性が出来上がっていくのはいいですね。 そして、先生の酷評されても自分が面白いと思って書いたら良い、愛する我が子だという言葉は素敵です。やはり自分が一番、作品を大事に、好きになってあげるべきですし、楽しいのが一番ですから。 編集君の夢も、共感できます。物語を自分の手で作るのは楽しいし、世界を表現するのは素晴らしいですよね。けど、ご両親の言葉…胸が痛い…。 このお話のキャラクターたちの言葉、書き手にとって心に響くものがありますね。基礎の上に個性の花が咲く、いいな。 先生の秘密とそれを支えてくれた編集君、2人の夢が一つになって叶って本当によかった! 最後の先生の笑顔と明るい声、素敵なラストでした! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございますと、いまさらで申し訳ないですが制作陣、大変お疲れ様です!
-
静かな場所白黒の不思議な世界を楽しませていただきました。タグに童話とあったのですが、あの名作とは少し異なる童話のような世界を楽しませていただきました。ありがとうございます。これからも頑張ってください。 -
此岸からの脱出短いながらも世界観が独特でダークさもあってとても良かったです! ギミックを触れたりするのも楽しい。 文章に怖さと幻想さが混ざっていてどこか詩のようでもありました。 もっと文章やストーリーが長くても楽しめたというか、楽しみたいなと思う作品でした! -
ハンドメイド物語~時を越えた魔女~ハンドメイド物語~時を越えた魔女~を遊んでいただいている皆様、 本作品を遊んでいただきありがとうございます。 クリア後、最初からストーリーを始めるとすぐにバッドエンドになってしまうバグを修正いたしました。 ダウンロードしてすでに遊んでいただいている方は、フォルダ内にある tokiwokoetamajyo_sf.sav tokiwokoetamajyo_tyrano_data.sav を新しいデータのフォルダにコピペしていただくと続きから遊べますので、 よろしくお願いします。 ブラウザ版でもブラウザのクリーニングなどしていなければ続きから遊べるかもしれませんが、とても長いゲームとなっていますのでダウンロードで遊んでいただけるなら、そのほうがデータが消える可能性が低く安全に遊べると思います。 デバッグ時に発見できなかったバグを教えていただけて、嬉しいやら、恥ずかしいやらなのですが・・・本当に助かっております。 ありがとうございます。 これからもハンドメイド物語~時を越えた魔女~をよろしくお願いいたします。 -
【脱出×乙女】あいしてプリズン【完全豪華版】全end攻略には1時間以上かかり、 更にこれは・・・メモ必須ですね! 総当りで、選択肢選びまくりました。 キャラが多めですが、 みんな個性豊かなので、 それぞれ攻略しているうちに 親近感が湧いて、好きになります。 @ネタバレ開始 光くんの攻略にだいぶ手こずりました。 それでも隠された脱出ルートまで誘導して なんとか、パーフェクトエンド! そして1人脱出用キーワード入力後の さらなるキーワード入力!まじか! 一瞬焦りましたが、セーブデータ 量産していた為、そこまで苦戦は しませんでした。 無事、狼少年を助けて 全員脱出です!やったゼ! これは余談なのですが・・・ 一人脱出ルートで ・「鍵」を見つけた後、宝の部屋で 光くんに会い「あなたは・・・」の セリフの後暗転したまま、時が止まります。 (これは私のpcのせいかもしれません。) ・MD入手後、ミチハルくんに会い、その後 宝の部屋で光くんとお話をした後の選択肢 「ごめん無理・・・」 「うん、いいよ・・・」 の後に、ミチハルくんルートに戻ってしまいます。 この後の続きが、 もの凄く気になります・・・。 バッチもほしい・・・。 修正中でしたらごめんなさい!! @ネタバレ終了 少年を攻略&脱出、さらには探索も ありボリューム満点! 素敵な作品を有難うございました!
-
最終電車タイトル画面から、淋しげで儚げな 雰囲気を感じていましたが、お話は全く悲しくなく 怖いけど面白い。という奴でした。 ホラーという程ホラーでも無いのですが、 じとっと、胸の中に怖い気持ちを残して 行くスタイルが好きです。 @ネタバレ開始 クリア後出てくる物語のタイトル名と 「これぞ女の強さだぞ!」という物語 に抜群にマッチしていて読み終わった後も、 カッコよさに痺れました。 @ネタバレ終了 文字の見せ方にも凝っていて 終始目が離せません。 素敵な作品を有難うございました! -
はじめましてボクのカノジョ自分が選んだ選択肢によって、真相が変わるタイプのシナリオですね。 エンディングの中にはサスペンス要素が強いものも存在するので、 そういったゲームが好きな方に特にオススメです。 -
この部活に入れてください(第一話~最終話)人付き合いが苦手な主人公が、 お菓子大好きでマイペースなふわふわ系ヒロイン・優明(ゆあ)ちゃんと 出会うところから始まる物語です。優明ちゃんのセリフはボイス有り。 ひとつ5分~10分くらいのエピソードがいくつか連続して流れる構造で、テンポよく物語が進むので非常に読みやすいです。 先輩と後輩という独特な距離感が見ていて心地よいですね。続編ではどうなるか気になるところです。 男女を問わずオススメできる作品だと思います。 -
フィルム・ラプンツェルとにかく「この文章が好き!」と思うような作品でした。くどくなくてさっぱりと読みやすいのに、不思議な引力があって、どんどん読み進めたくなりました。ビジュアルの美しさも上手くマッチしてこの世界にのめり込みました。 キャラクターでは、天音ちゃんが本当に魅力的でした。ちょっとわがままで、拗ねたりするところがたまらなく可愛いです。 @ネタバレ開始 祭里くんと天音ちゃん、祭里くんと伊織くんの何気ない日常の会話が、全てプレイした後だと眩しく感じられました。 小絢ちゃんは物語の清涼剤だと思ってたら、最後までそうでした。善良で、優しくて、本当に良い子だ……!祭里くんが小絢ちゃんに優しくできるのは、伊織くんのおかげで、それは天音ちゃんのおかげで……と考えると、二人がいたからこそ、祭里くんはあの結末にたどり着けたんですよね。なんとも言えない気持ちになります……。 幸せなエンディングでしたが、変化したタイトル画面を見ると、手放しでハッピーエンドと言えない、良い意味での後味の悪さがあって、良かったです。その後の演出も素敵です! @ネタバレ終了 もう何と言ったら良いのか分かりませんが、きっと私は、今後も何度かこの作品をプレイし返すと思います。ありがとうございました! -
いふわんっ!~そうだ、らんふぇすへ行こう!!ランフェス、私も行ってみたいです! 楽くん、広海くん、ヒロくん、マネージャー氏。 四人のエピソードをクリアいたしました。 彼らの楽しいお出かけを体験することで、魅力的な四人それぞれの胸の内を知ることができて、とても面白かったです。 @ネタバレ開始 原作は履修済みでして、彼らのわちゃわちゃの理由はアレかな……?と推察するのも楽しかったです。 これで広海くんとヒロくんは少し仲良くなれたのかな……? 一歩引いたところにいるようにみえるマネージャーの心境にもぐっときました。 大切な人を想う心はただ幸せなだけじゃなくて、好きだからこその苦しさや切なさも含まれているのかな、なんて。 ラストはほっこりしながらも、ドキドキ感も味わえて大満足です。 キャラクターの表情が豊かなところもとてもよかったです。 彼らの仲睦まじい姿をまた見たいなと思いました。 豊富なスチルやキャラ差分も素晴らしかったのですが、なんと背景写真もご自分で……すごい! 臨場感あふれるお祭りの光景も楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました! -
終末兄妹公開された時、タイトルとこの儚いイラストを見て、ぎゅーっと惹きつけられてしまいました。 その勢いのまま読んで、その勢いのままに感想を書きます。 とても優しくて寂しくて美しい物語でした。退廃的で物悲しいのに、幸せな気持ちになる…不思議なゲームです。 耳に染み込む音楽と、溶けて消えてしまいそうなイラスト、瞬く光の粒子みたいな演出が神秘的な雰囲気を演出していて、ひとつの芸術を見ているようでした。 こういう世界を作れるのはすごい、と思います…! 作ろうと思って作らないと言いますか、芸術ですね。 2人の会話、描写が愛おしくて、これから先もずっと2人で生きていくんだろうなと、それも幸せの形なんだろうなと思いました。 素敵な作品をありがとうございます!

さむいそら
柘榴雨(ザクロアメ)
gawa
やまさきこうじ
れゔぃあたん
水原梓@ルピナスパレット
恋歌
弘法の筆/official
YUUIRO
菊島姉子
向風鈴g
灯野ともる
深山宵