ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49589 のレビュー-
箱の外の夢 poco a pocoハコニワ地区の人々とお話できたり、あちこち練り歩くことができてとてもテンションあがりました! 前回の箱の外の夢とは打って変わって優しさに満ち溢れた作品でしたね…… ゲーム以上の事情は全然わからないのですが、それでもちょっとうるっときてしまいました…… @ネタバレ開始 待機バッジが全然見つからなくて(இωஇ) ヒントを見た上でリラさんの絵だからリラさんのいるシーンら辺で待つのか!?とかドゥさんが手をとるのを待つのか!?など色々模索しましたが今回はギブアップしましたm(*_ _)m ドゥさんのメタさ加減が…… さすが壁の外の人と言ったところなのでしょうか…… ローデアさんとブランさんの関係性にも驚いたし、今回もめちゃくちゃ楽しませていただきました! ありがとうございましたm(*_ _)m
-
ニンゲンをたべたい絵本のような雰囲気でほんわかしながら読めました。 短編ですがイラストが多くテンポも良くとても読みやすかったです。 キャラクターは王様が好き。
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魔王様とエイル君のことがずっと頭の中にあったので、またまた戻ってきました!シナリオが読みやすくて、読後感が心地よい作品です! たくさんの美麗なスチルがあるのですが、それが世界観とキャラクター像をはっきりと確かなものにしてくれています! キャラクターも魅力的で、色々な面で惹きつけられる作品です。何より魔王様とエイル君の二人のやりとりが好き! @ネタバレ開始 FAは、二人の旅路の1シーンを想像しました! きっとたまーに魔王様がエイル君のことをすごく褒めたりする時がある…かも!と思って描いたものです! 手放しに褒められた驚きとうれしさとで、照れちゃうエイル君を全力でかわいく描きました! @ネタバレ終了 心に残る素敵なゲームをありがとうございましたー!!
-
永劫皆既数ヶ月かけてちょこちょこトライし、無事バッチを3つ手に入れてひと安心。さて他の方のコメントを見るかと思ったら……。 @ネタバレ開始 バックログに何か仕込まれてるですと!?!? またぐるぐる回りにいくことになりました。 見つけましたよ〜〜バックログの仕込み〜〜。 何言ってるのここ? と思ったところが「BACKLOGはかく語りき(こう言った)!」って感じになってて、こ、こ、ここか〜!!!!! ってなりました。 @ネタバレ終了 何周も何周もしたので本編のBGMが最近ずっとぐるぐるしています。
-
箱の外の夢 poco a pocoなんと! このゲームは攻略を見ず自力で、バッチをフルコンプリートいたしました! 推理力がメキメキと伸びております。 @ネタバレ開始 テレビの文字がとても気になっているのですが(The Hotelじゃないほうの……)私は一体何に気づいたのでしょうかっ。 お聞きください4分44秒、に笑っちゃいました。みんな大好きなあの曲ですね。 速すぎたのバッチの獲得過程とか、コミカルな遊びも含めて楽しいです。 私の推しのマーガレッタさんが出てきて、最近気になっているブランくんはメインで、さらにはお初にお目にかかる方々ともお会いできて……キャラ面でも充実なゲームでした。 ブランくんがどういう人なのか、周りの人とはどういう関わり方をしているのか、分かってきたけどまだ謎に包まれている部分もあって気になっています!! @ネタバレ終了
-
りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~お腹が空いてくるゲームでした。 @ネタバレ開始 念願のマーガレッタさんに会えました!! が……何故会えたか実は分かっておりません(笑) カレーを美味しくするコツは寝かせることだ! と思ってカレーの完成画像を見ながらぼーっとしていましたが、関係なさそうでしたw ただカレーが食べたくなっただけでした。 マーガレッタさんに話しかけたら、キリリとした表情がふわっと解けて可愛かったです! 飲み物……ですと。 @ネタバレ終了
-
テスト返し良かったです。
-
ほちゃっと!天使ちゃんとても面白かったです! 天使の世界を舞台にしたストーリーなのですが、なぜか天上界が全体的に庶民っぽいのがまずツボでした。メインとなる試験パートでは観察対象の少年がぶっとんでて大いに笑わせてもらいました。(プレイ後に他の方の感想のネタバレ欄を見て、思い出し笑いをしながら大いにうなづきました) どのキャラも登場した瞬間にプロフィールで一笑いさせてくれますし、ED演出を筆頭に派手な演出の数々に最後まで楽しませて頂きました!
-
ステンドグラスは砕かれたファンタジックな世界観、可愛らしいキャラクターたち、冒頭から結末まで無駄なくテンポよく進み綺麗にまとまったストーリー、いずれも堪能させて頂きました。とても面白かったです。メインキャラは2人ともちょっと不器用だけど、心の奥の優しさがしっかりと伝わってきました。 クリア後のあとがきやサイドストーリーなども充実していて、本作への理解がより深めることができて大変満足でした。
-
とらうまごっこ”無事に帰ること”と念をおされるととても不安になる。 いつもと同じ道が、町が別物のように不穏にかわる。 そんな人の心をつかむ様々な演出が素晴らしいと思いました。
-
さびしがりゴーストかわいらしい絵とUI、テンポよく進む会話でたのしくプレイさせていただきました。自称霊感少女うららちゃんのかわいらしさとゴーストの恋くんとの会話にほのぼのしていたら…どんどんと話が大きくなってしまって @ネタバレ開始 あんな最終話になるとは!3人それぞれがさみしさをかかえていたのだと……うららちゃんの影の部分も人間らしさがあってかわいいだけで終わらない素敵なキャラだなぁと思いました。 恋くんとのエンドがどうしようもない闇があって好きです。 そしてまさかのことほぎ"くん"?!気が付きませんでした! @ネタバレ終了 エンディング曲がかわいくて一聞きぼれしました! 最初からエンディングまでとても楽しませていただきました。 ありがとうございます。
-
目覚めたら田舎道身近にある恐怖という感じでちょっと生々しい怖さでした…… @ネタバレ開始 自分の力では敵わないこの感じ、そして誘導の多さ…… この理不尽な感じ、まさしくBADエンドですね(;-;) ユキちゃん、なんだか不穏な感じがしていましたが、同じく怖い目にあっていたんですね…… 助けることはできなくても、少しは救われていたらいいですね…… 無事にルートは網羅できましたが、電話番号の裏設定がピンとこず気になってしまいます…… 差し支え無ければ、ヒントページに載せて頂けたら嬉しいです! ぜひご検討くださいm(*_ _)m
-
REIWAストリート物語~生贄の巻~きな子さんが可愛いので、定期的に遊んでいます。 副題の割に陽気なノリで楽しく遊びました。 @ネタバレ開始 ヤバイ事を言われる→はっ(真顔)→いいですよ(笑顔) この流れが、とにかく好きです! ウィキがある所に笑いました。 主人公の陽キャ達も強メンタル親子も、絵柄とテキストの力でほのぼのした気持ちで見ていました。
-
かご ~KAGO~コメディ部門 優秀賞おめでとうございます! タイトル画面や出だしがインパクトがあって特に好きです! @ネタバレ開始 主人公と私は全くタイプが違うのに、迷わずかごに入ってしまいます。 かごに入った時の主人公が、本当に幸せそうですね。 (しかも毎回違うのがツボ) 後半が、予想外のシリアスなのも良かったです。 神様に「かご美が見えないのでどいて」と言う所で笑いました。
-
Angel Callまず、冒頭の時点で「カミダノミ」を受ける天使のコールセンターという設定が秀逸だと感じました。興味を惹くだけでなく、電話1本1本で異なる短編ストーリーを展開しやすいもんなぁと。その予感通り、電話の主を中心としたストーリーに1つ1つオチを付けつつ、最後はきっちりと本編の伏線を回収するという優れた連作短編のような味わいがありました。 また、全ての電話で正しい選択肢を選べたようでGOOD ENDに到達しましたが、間違えればNORMAL?BAD?にも進めるようなので選択肢分岐があるマルチエンド作としても面白い趣向だと思いました。 プレイしていて『絶対に本職はモノ書きの方だろうな』と思って後からTwitterアカウントを確認したところ、大手出版社の短編新人賞を受賞されていました。でしよね!どう考えてもシナリオしっかりしてますもの!となりました。立ち絵、背景、BGM素材を活用すれば面白いゲームが作れるということが改めて再確認させて頂きました。
-
フィンリーノア色のない異世界から始まるホラーゲーム。可愛らしいキャラと対照的な化け物のデザインが素晴らしく不気味で初見で到達したED3では本気でビビりました。本編の色のない世界とこれまた対照的な色彩豊かな回想イベントスチルは非常に綺麗で、現在の状況と過去の思い出の対比が印象的に表現されておりました。クリア後に見られるグラフィックがとても綺麗ですし、ちょっとしたおまけ要素もあるのでクリア後も2周目に突入して作品世界を最後まで堪能させて頂きました。 ちなみに移動分岐の時にキャラクターに話しかけられることに気付かずにED1にいくのに少し苦労しました。こちらのEDでは真相が綺麗に明かされ、温かい感動を覚えました。
-
あの頃の思い出日本人の原風景、神社でのお祭り屋台を舞台にしたゲームです。 6か所の中から適切な行先を順番に選んでお話を進めていくことで良いエンディングに到達できます。ぼったくりは要注意です!お店で買い物やゲームをして、アイテムを手に入れて、新たなイベントを起こして話を進めていく過程が楽しかったです。ストーリーにもじんわりと感動しました。
-
カツ丼食べたい!!まるで揚げたてのとんかつの衣のようにサクサク遊べるゲームでした! 最高にテンポは良いし、あっという間に気持ちの良い効果音とともに表示される面白エンドに到達できるしで素晴らしかったです。振れ幅が広すぎるエンディングの数々に料理ってやっぱり奥が深いなぁと思いました。 なお、かなり序盤の方で禁断のエンディングを迎えてしまったため、コンプリートするまでホラーゲーの雰囲気が満点になってしまいました(笑)
-
作り話全体的にあっさりしている分、演出の恐怖が際立っている感じがしてよかったです! @ネタバレ開始 作り話だから存在しないはずだけど、作られたからこそ存在するわけで…… とても不毛な都市伝説ですね…… 呼ばれた時は嬉しそうなのになあ…… 良質なホラーをありがとうございましたm(*_ _)m
-
ぼくのかんがえたさいきょうのこわいはなし -SUSHI-配信にてプレイさせていただきました! 短いながらもいろいろな「怖い」が詰まっていて短時間とは思えない満足感のあるゲームでした!! @ネタバレ開始 みなさんもこのSUSHIを広めて代わってもらいましょうね