コメント一覧
63697 のレビュー-
白詰草と靄前作に引き続きプレイしました。 相変わらず、雨の音とBGMが心地いいです。 @ネタバレ開始 付き合い始めた二人の、ちょっとしたすれ違い…なんだけど、お互いに最初の印象と違うと思う所なんかはすれ違っていないなぁ、と、何とも不思議な心地がしました。 碧依さんが年上な事もあってか、今回の浅葱さんはちょっと幼く感じました。でもそこがいいんですよね~。 @ネタバレ終了 完結編も引き続きプレイしたいと思います!
-
睡蓮と色このお話し大好きです! お互いに影響を受けて心境や生活に変化が現れた碧衣さんと浅葱君。 @ネタバレ開始 けれどもそれによって、本当は気付いてほしいけど気持ちを隠してしまったり、表面上だけの笑顔や楽しそうな声を意図的に出すようになってしまう…という恋をする事で生まれる不安や嘘がとてもリアルにえがかれていてのめり込みました。 想いを交わし合った翌朝に、一緒に新幹線で帰る事になるエンドも感慨深かったです! 第一作目では碧衣さんが、第二作目では浅葱君が一人で新幹線に乗って地元に帰っていたので、ついに二人で…!と素敵なラストシーンに心が躍りました✨ 旅が終わった後もずっと二人がお互いの隣にいられますように。素晴らしい物語を読ませて頂き、本当に有難うございました!@ネタバレ終了
-
菊花と雨続編のサムネイルに惹かれてプレイしようとしたところ、こちらを知り飛んできました。 雨の音と京都の景色、そして日本語ってこんなに美しいんだ、と思える文章で一気に読み終えました。 @ネタバレ開始 碧依さんと浅葱さんのやり取りが、しっとりと大人びていて上品で、「ああ、いいなあ~」と感じました。旅の非日常の中で生まれるほのかな恋…いいですね~。そして、意外と(?)積極的な浅葱さんにどきどきでした! @ネタバレ終了 続編もプレイしたいと思います!
-
意味がわかると怖い30秒怪談結構本格的で面白かったです!
-
なぜ少女は村人を殺すのか?面白かったです!
-
黒紅色の夕焼けプレイした後、「愛って何だろう?」と考え込んでしまいました。そして涙ぐんでしまいました。 幸結さんの人生を振り返る物語。 @ネタバレ開始 絵に描いたような不幸な人生だった…はずが、実は周囲からとても愛されていたとしたら…。うれしいのか、後悔して自分を責めるのか…私だったらどっちだろう?答えは今は出ませんね。 2周目(と言っていいのかな?)も、あえてスキップ機能を使わずにプレイしました。 確かに幸結さんは哀しいすれ違いの人生だったのかもしれませんが、美和子さんは言葉が足りなさすぎなのでは、と感じてしまいました(作品に対する批判ではありませんので!!!念のため!!!)。美和子さんの人生を考えると、無理を言っているなとはわかるのですが…。母親って、とても大きな存在ですからね…。でも、そう言ったところも含めて似た者親子なのかもしれませんね。美和子さんの死を受け入れられなかったのは、やはり幸結さんがお母さんを愛していたという事でしょうから。 でも、すれ違いや思い込みで哀しい人生だったけど、少なくとも作中の幸結さんは最後に家族と再会できてよかったなと思いましたし、幸せな最期だったんじゃないかな、と感じました。 そして、UIも拘りを感じられて、素敵だなぁ、と感じました! @ネタバレ終了 タグにあるように、幸せについて考えさせられるお話でした。…自分ももうちょっと素直に生きるかなぁ…。 素敵な作品をありがとうございました!!
-
くびつりまじょとくびしめてんし魔女と天使が3日間過ごす話。 魔女と天使のキャラも会話もシナリオもスチルも丁寧で最後まで楽しめました。 マルチENDのどれもよくてENDとは関係のない選択肢も効果的に使われていて本当に完成度がすごいと思いました。 BGMもどれも場面に合ってるからこそ無音シーンが目立つのでそこがちょっと残念。 暗い話ではありますが楽しく印象に残る話でもありますのでぜひプレイしてほしい1作です。
-
睡蓮と色前作「白詰草と靄」の続きが気になりプレイさせていただきました。 一作目・二作目と同様、しっとりとした雰囲気と丁寧な心理描写が素敵なゲームでした。 @ネタバレ開始 前作では碧衣さんの心情にやや引っ掛かりがあるように感じましたが、今作では浅葱さんの方に陰りがあるように感じました。特に序盤で浅葱さんの心遣いと碧衣さんの感じ方がずれているのが不安でずっとハラハラしていました。 お話の途中で浅葱さんが、碧衣さんは変わったということを言う場面がありましたが、その後の部屋の場面で浅葱さんに会う前の碧衣さんだったら自分から動くことができなかったのではないかと思います。そういった意味でも碧衣さんと浅葱さんはお互いに影響し合っているいい関係だと感じました。 演出面では、終盤で白黒の画面から徐々に色づいていくのがふたりの明るい未来を暗示しているようでとても印象に残っています。 京都、東京、北海道と場所やふたりを取り巻く環境が変わっても碧衣さんと浅葱さんならこれからも乗り越えて行けるのだろうなと三作品を通して思えました。 一作目からゆっくりとプレイさせていたきましたが、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。三作すべてをプレイできて良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
第七研究室プロモーションカードをきっかけに興味を持ってプレイさせていただきました。 とにかく個性的でくせになるゲームでした。可愛い絵柄と不思議なキャラクターたちに、理不尽シュール系と思いきやしっかりとSFをしていて面白かったです。 @ネタバレ開始 ゆるいようなシュールなような始まりに油断していたら最初にALLENDにたどり着き、軽くホラーで驚きました。他のENDもホラーじゃないか!!というようなものがありタグのSF(不穏)に納得です。 主人公の言動も(プレイヤー自身が選んでいるとはいえ)なんだかぶっ飛んでいるなあ……と思っていましたが、まさかの真実に驚きました。 最後になりましたが作者様の用意してくださった攻略ページにとても助けられました。色々なウサ可愛いです。うにめろんより。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
関守神~さくらびと~大人気ヤンデレ乙女ゲームの『関守神』の主要キャラクターたちがフルボイスになった通常版のアプデに伴い、男性向けの表現を加えた『さくらびと』版も公開ということで、通常版と比べる楽しさを味わいながら、作品を堪能させていただきました!色気や妖艶さが増し増しになったスチルに、何度も「これは、R-15指定の作品ですよね」と脳内での確認作業をするぐらいドキドキでした。ストーリーも変わらないはずなのに、表現が少し違うだけで、一気に妖しさ満点になるのが、本当に凄かったし、禍ツ神の迫力も凄かったです。フルボイスになったことで、より輪郭がはっきりした夜市くんのヤンデレ度合いで、関守神の少女をたっぷり愛してあげたいという新しい楽しみ方を、男性向けとして提示されたのも、『関守神』という作品の世界観の深さだと思いました。
-
関守神~通常版~もともとアプデ前のボイスレス版をプレイしていたので、主要キャラクターたちがフルボイスになった通常版の公開をとても楽しみにしていました!お話の内容はわかっているはずなのに、時折涙を流しながら、世界観をたっぷり堪能させていただきました。声優さんの読解力と表現力によって、ボイスレス版とはまた違った解釈になったキャラクターもいたりして、比べながらのプレイも楽しかったです!竜次くんはボイスレス版以上に物凄く良い人で、夜市くんはボイスレス版以上にヤンデレで狂おしい。個人的には『関守神』は、全部のエンドを伏線含めて回収するために、順番通り解放していくのが好きだったりします。美麗なスチルも、ハピエンもバドエンも全部大好きな作品です。素敵な作品をありがとうございます!これから、何周もして楽しませていただきます!
-
出口のない世界でただホラーってだけじゃなくてしっかりとしたテーマがあり、考えさせられもする作品でとても良かったです!良作をありがとうございました
-
俺たちの現実ずっと気になっていた作品です。 @ネタバレ開始 キュウさんとアイさんが本当に世界を滅ぼすのか 気になり、最後まで楽しく読み進められました。 じわじわとツボにはまるネタが多かったです。 個人的には宇宙に行った辺りが1番ツボです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
母の片腕タイトルが気になってプレイしました。 3分で終わる…のですが、すごく濃い内容でした。 @ネタバレ開始 登場人物が全員不遇なのに、物語が淡々と進んで行き、それがさらに悲しくさせます。 実話としてこういった話を見聞きしたことがあるので、余計悲しく感じました。 ラストのお母さんのセリフでちょっと救われました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
菊花と雨今は離れてしまいましたが、おととしまで京都に住んでいたので、気になる!と思っていました。 @ネタバレ開始 たびたび出てくる五重塔はやっぱり、八坂の塔? 私も数年前に雨の中、このあたりを歩いたことがあるな……と思い出しました。 「これは非日常の空気にあてられた、ただの一時の気の迷い?それとも……?」「自分は好意を持っていて、それはおそらく向こうも同じ。でも……」と言った描写が非常にリアルだなと感じました。 浅葱さんがすごく誠実で、しかしただ清廉なだけでもないいろんな魅力的な顔を見せてくれ、恋愛ゲームとして質が高いのはもちろんなのですが、それ以上に洗練された品のある文章に瞠目させられました。真の「ノベルゲーム」を見た思いです。 京都の街の描写もあって、懐かしい気分になりました。私も先斗町は通り抜けたことしかないです。興味はあるのですが、あの狭い道に人がごった返しているのを見ると、どうも……(話がそれすぎ) とても情緒にあふれた美しいゲームなのに、なかなか自分の言葉で言い表せないのが悔しいところです。 続編があり、ふたりのその後をまだ見られる!というのはうれしいところですね! 私もまた京都に遊びに行きたくなりました。 @ネタバレ終了 ほんまによろしおした、おおきに。 (↑と、浅葱さんが言うところを妄想しながら)
-
ナメクジ、外出やめてひきこもるってよ絵本的な語り口ですが子どもよりも大人に刺さる含蓄があります!
-
夢にまで見たアイドルゲームを遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 あらすじを読んでどんな物語なのかとても楽しみでした 今作も泣きました、とても良かったです 今回はエンド6にたどり着きました、選択肢が出るたびに悩む事がありましたが、最後の目が醒めるのが、縁か恵か選べる所で何とも言えない気持ちになりました 結果、恵がアイドルになる姿を見れて無事にEDを迎えました その後の縁と出会う前の恵の事を知れて、彼女にとっても縁との出会いは良いものだったのかな?と思います。初めてみた彼女はアイドルでした 他のEDも気になりましたが、今回迎えたEDにたどり着けて良かったです 本当に素敵でした、イラストも可愛かったです!(恵のお洋服がどれも可愛いかったです) @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!!
-
涙を止める方法主人公の女の子のキャラクターデザインがとても可愛いです✨ @ネタバレ開始 女の子にささやかな助言をして、綺麗な物や癒される物に触れて心がやわらいでいく様子を見て、自分の日常にもこういうホッとするひとときが足りなかったな・作りたいなと思える作品でした。 最後に女の子の笑顔が見れて嬉しかったです✨ @ネタバレ終了
-
君は君の信じた道を「AにするかBにするか」 日々の中で当たり前のようにおこなっている選択。 でも時にひとつの決定が、自分だけでなく 周りの人生までガラッと変えてしまうこともあるのだと、ハッとしました。 誠司くんは分岐点を認識できたけれど、 ささやかな選択が予想外の影響を及ぼすこともあるのかもしれません。 @ネタバレ開始 どちらのルートでも、恋愛と親子関係が大きなテーマとなっているので、 グッと胸に迫るものがありました。 不器用に行き違いながら、親を、子を愛しており、 よい関係に変わっていく未来が示唆されて、ホッとしました。 お母さんが川に落ちた理由と、白い鳥のエピソードが印象的です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-ゲームを遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 人間としてよいのか、それを自分で決めてハンコを押す 人間はこうだ!というものがあると思っていましたが、ゲームをしている時、だんだん「人間」って何だろうと思いました 今回は絶対最強コンビEDでした、他のEDを見ていないのでこのEDを見た感想だけになってしまいますが、彼女とコンビになれて良かったような気がしました 上手く感想をまとめる事が出来ませんが、すごく考えさせられるゲームで世界観に引き込まれる面白いゲームでした @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!!