heart

search

恋愛

13437 のレビュー
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    イラストとBGMが悲しい物語を引き立て没入感を演出しており、短い時間で作品の世界観を味わわせて頂きました。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    タイトルとタイトル画面の雰囲気から切ない幻想的なものがたりなのかな? と思いましたが、エンディングをたどるごとに 主人公と少女の真相が…。 薔薇の花のところには戻らないのが主人公は幸せかもなぁと 思いました。(残された花は気にせず) 私は包帯エンドが好きですが。 スチルが多くて、特にボイスに合わせて 口の動きが細かい包帯エンドなど演出にこだわりを 感じます! 空と海の見える場所は、どうするか選択する場所でした。
  • 可愛いゾンビを愛でるげーむ
    可愛いゾンビを愛でるげーむ
    ゾンビの女装美少年・リュシアン君を「私」の方法で愛でるゲーム。 とにかくリュシアン君の反応が可愛くて選択肢を選ぶのが楽しかったです。 絵もダークな印象でエンドによって色々な表情のリュシアン君が見れて素敵です! ※以下ネタバレを含みます。 撫でた時の上目遣いでちょっとむくれたリュシアン君がめちゃくちゃ可愛かったです!! 啜った時のほしがりさんのリュシアン君も可愛い。 叩いた時は心が痛みましたが新しい扉が開きそうでした。 いろいろ選んだ時のふんわりおこなリュシアン君も可愛い。 とにかく全部可愛かったです!!睫毛が長くて瞳が綺麗で素敵! 主人公が囲いたくなる気持ちも分かりますがもっと優しくしたげてよお!ってなりました笑 素敵な作品をありがとうございました!
  • 先輩、私の背中を押してください
    先輩、私の背中を押してください
    登場人物らの行動に賛否両論あるだろうと思われる作品。僕としては、別の答えを出せなかったのかな、と思ってしまう派ですね。 「その人の痛みは、その人にしか分からない」それは一理あるし、「何をしてあげるのが相手のためになるのか」という問いは、答えを出すのが難しいものだとも思います。更に言うと、他人の生き方に口出しして責任とれるのか、なんて考え方もあるかもしれません。 ただ個人的には、それでも別の行動をとってほしかった。ヒロインだけでなく、主人公にも。「生きるのは確かにつらいことが多いけど、時々良いこともある。もう少し生きてみると、そんな風に思えるかもよ?」個人的にはそんなことも言ってあげたくなりました。 作品についてですが、雑談のシーンの描写がいかにも学生さんらしくて良かったと思います。色々と考えさせてくれる物語をありがとうございました。
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    雰囲気があってすごくよかったです。同じくノベルゲームを作成している身としては、こういうのが作れるのは羨ましいなと思いました。
  • 水鏡
    水鏡
    ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女だいすきマンなので、その時点でもう好きでした。 月を飛び越えて、崖を飛び落ちる。それは茨道に飛び込めなかったから? 月光の美しさ、手に届かない神秘さ。手に収まるような水鏡、手に入らなかった幸せ。 決して優しいだけではない世界で至上の優しさに触れる、美しい語りの物語でした。
  • 赤から青へ
    赤から青へ
    なるほど、タイトルの意味が分かりました。 そういえば昔はこういう展開の物語は笑って終わりだった気がしますが、時代も変わり考え方も変わってきましたね。
  • Are you ready?
    Are you ready?
    ザ・少女漫画という感じで大変甘酸っぱくて良かったです。 主人公の綾羽ちゃんがどきどきしているのにつられてこちらもどきどきしてしまいました。 相手候補となる2人はどちらもそれぞれ違った魅力があって、綾羽ちゃんはどちらを選ぶのだろう…と思っていたところにちょうど選択肢が現れたので選ぶのにだいぶ苦心しました。 どちらを選んでも幸せそうなので良かったですが、欲張りなのでどちらを選んだとしてももう一方ともいい関係が築けたらいいのにな…と思ってしまいました。 お祭りっていつも会っている人の意外な一面を知れたり、いつもより良く見えたりする魔法があるような気がします。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 今日、真夏の星を、愛衣と
    今日、真夏の星を、愛衣と
    楽しく読むことのできる学園青春ノベル。夢に入ることでヒロイン達の内面を垣間見るというシステム、面白かったです。眠ってしまうべきなのか、何度も迷いながらプレイをしました(笑) ヒロインはいずれもキャラがたっていたし、魅力的でした。イラストはそれぞれ違う方が書いたようですが、どれも可愛らしかった。個人的には、寮長が影絵だったのだけが残念です。是非、そのお姿をちゃんと拝見したかったし、僕も一度叱られてみた以下略 なお、人物としては夏姫が1番好きですが、ルートとしては愛衣ルートが特に心に残りました。僕も星空に魅せられた人間ですので……。 文章も目を見張る表現が多く見られ、特に比喩表現が興味深かったです。また、夢の中の描写が素晴らしかった。現実離れしているんだけど、「どうせ何でもありなんだろ?」という感じまでは読者に抱かせない、そんな絶妙なバランスを保って描かれていたように感じました。 同じ制作者として、とても勉強になりました。素敵な作品をありがとうございました。
  • 白少女
    白少女
    記憶喪失の少女を巡る謎。最初は特に謎も解けないままエンディングですが、二周目からは選択肢が増えて謎の正体も垣間見えてくる。 またイラストが可愛くて皆すごくかわい~でした。かわいい。 本編プレイ中は、ジョシュアくん絶対に何か知ってるじゃんじゃん、と内心で怪しんだり、ファインプレイでは? と拍手を送ったりで、なんとなく察する所はありながらも正体は掴み切れずにいましたが、おまけを読んでジョシュアーッ! からのED4でジョシュアーッ! と言っても「あれっトゥルーエンドそっちなんだ……?」と最初トゥルーエンドを見た直後には思っていたので、ED4には寧ろ納得というか逆にスッキリというかで、そうこなくっちゃ! と思わんばかりに好きなエンディング演出でした。 周回演出が面白く、無知と執着が交錯する素敵なシナリオでした。よかったです。
  • あなたといっしょに
    あなたといっしょに
    ED3から順番に拝見させていただきまして、やっぱりED1が一番ハッピー! だったのですが、それはそれとして個人的には表情と無言から様々な複雑な感情が伝わってくるED3が一番に好きです。 あと真里菜先輩が染めてた髪を戻してるっぽい点でもED3のことが好きですね……。 ころころと変わる表情差分も豊富で良かったです。 差分ではなく一枚絵ではありますが、透けてることが判明するシーンのスチルの表情が特にお気に入りでした。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    幻想的な蒼の世界で、でも現実的に考えさせられることもある深い作品です。 BGMもボイスも非常に良かったです!
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    読みやすく、面白く、続きが気になって次々と読み進めました。 人物同士の繋がり、境遇の重なり合いが凄い。 …社長の事を考えてしまいます。ハナビ君とシゲちゃんの事を、自分と重ねながら見ていたんだろうなと思うと…。 そして、渚さんの成長が素敵でした。 一本道でない、リアルな人生が見られる、濃厚な作品でした。 家族や恋人や友人、自分の事を助けようとしてくれている人がいる、という事の力の大きさを改めて感じられました。
  • リトルブルー・フォレルスケット
    リトルブルー・フォレルスケット
    呼び名からしてシスコンだなぁ(笑)なんて思っていたら、ちゃんと意味があり兄妹のスチルの数々にほっこりしました。あの小学校教師はクビにして下さい(怒)
  • 電脳天使心中
    電脳天使心中
    主人公まーくんの、人に慣れてなさそうなぎこちなさや、自分の人生に対する虚無感や劣等感の描写がリアルで、読んでいて苦しくなる場面もありましたがとても共感してしまいました。ラストも、熱心に勉強を始めたまーくんの人生は持ち直すのかと思いきや……。 終わり方がとても美しく、とても好みです。 けれど、結局のところ、アマツカさんの正体は何だったのでしょう? 拡張現実の住人ということは、AI的なものだったのでしょうか……? 主人公を全面的に肯定し、受け入れ、無償の愛をくれる……確かに天使のような存在ですが、どこか狂気的なものも感じました。 最後になりましたが…… 動くアマツカさんが非常に美しいですね。頰を赤らめている表情が……好きです。
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    あらすじを読んで「これ絶対面白いやつやん!」と思いプレイしたんですが、期待を裏切らない面白さでした! ハナビ君とシゲちゃんのお話がどこで繋がってくるのかドキドキしながら読みました。その過程で2回騙されました(笑) 登場人物の背景や設定、繋がりが綿密で、最後に「そこで繋がるのか〜!」となりましたね。 選択肢が思っていた以上にたくさんあり、どちらにしようかとても悩みました。多くのノベルゲームで、分岐でない選択肢は全部読める仕様になっていますが、選ばなかった方は見れないわけですから慎重に選びました。『自分で選択する』というゲーム性があるのが個人的に好きです。ですが作者様からすれば作業量は2倍なので……すごい(語彙力)。 プレイ時間は2時間超えるので長めかもしれませんが、文章が読みやすく、シナリオがよく練られていて面白いのでぜひみんなプレイしてほしいです!
  • 緑の目の従者
    緑の目の従者
    「サポートキャラ」とあったので、あくまで裏方に徹するのか……と思いきや、見事にやられましたw 途中、なんでこの部屋にいるんだ? と一気に不穏な雰囲気になるのが良かったです。 緑の目の従者、そういう意味でしたか!
  • 電脳天使心中
    電脳天使心中
    ちょっと変わった画面配置なんですが、やってみるとこのゲームにはこれでこそって感じでした。時よ止まれ……。
  • デイ・アンド・ナイト
    デイ・アンド・ナイト
    よしあき→あんりの順でプレイ。ほぼほぼ紹介通りのストーリーで意外性はないのですが、丁寧にまとまっています。絵が、良すぎる……レトロ風でありながら高解像度の良いとこ取りしてて見やすくて素晴らしい。
  • いつまでもフリンタイム
    いつまでもフリンタイム
    毎日公園のベンチでノビてる金のないイケメン(暫定)がモテるなんてそんな……二股かけたかったんですがちょっと時間と体が足りませんでした、忙しい!