heart

search

SF・ファンタジー

8127 のレビュー
  • ありすとーく
    ありすとーく
    長編ver.を制作して欲しいぐらいいい作品でした! 王道こそ正義!異論は認める! あと叩き割るルートも(ry
  • ありすとーく
    ありすとーく
    短時間でさくっと出来ちゃうけど、内容はしっかり読み応えのあるノベルゲームでした。最後の方で発言に時間がかかってたんだけど、仕様なのか、スマホの環境が悪いのか… どちらにせよ、言いたくて、でも言うと終わってしまいそうでの感覚がすごく分かってしまって胸に来るものがあった…!
  • ありすとーく
    ありすとーく
    流行りの(?)チャット風小説。さっぱりとした読後感の短編でした。 スマホがパーソナルなアイテムだからか、3人の遠慮のない会話がすごくしっくり来ます。学生な年齢の、同年代ならではの雰囲気。彼らの後々も楽しみになるようなお話でした。 短い文でもこれだけ想像が膨らむ&漏れや「?」のない会話に、作者さんの腕の良さを感じました。 作り手としては「おわる」の動作がちょっと衝撃でした。 考えてみればどこにも不思議はないのですが……参考にしたいと思います。
  • 失われたIを求めて
    失われたIを求めて
    面白かった! 各分岐での記憶のカケラを、最後で組み合わせるパズル感は、気持ちいい! ストーリーもすがすがしいですねー!
  • ありすとーく
    ありすとーく
    面白かった! 青春、真っただ中って感じでいいなー! スマホに乗り憑った時の出来る事、出来ない事が妙にリアリティーある(笑) チャットって、意外と素直な感情が表れやすいですよね。 でも相手の表情が見えないので想像力も働くから、チャット形式って、結構物語に引き込む力が強い気がします。
  • THE MAGIC CRAFT エピソード1
    THE MAGIC CRAFT エピソード1
    Ver.4アップデートしました。 【追加機能】 ・プロローグスキップ ・アイコンをちょっと変更 でもまだまだ見にくいし遊びづらいなあ〜。
  • エスパ
    エスパ
    印象的な世界観の寓話のような物語。外の世界が描かれないので想像するしかなくて、怖いことばかり考えてしまう。小さな画面でちょこちょこと動くグラフィックがかわいらしいです。
  • 大きなのっぽのメイドロボ
    大きなのっぽのメイドロボ
    メイドロボという単語に興味がわいたので遊んでみました。 メイドロボを大きなのっぽの古時計という歌に当てはめているところが切なくてでも人とモノとで生まれた絆が綺麗でいいなぁと思いました。 主人公はメイドロボを嫌っていて、 でも最後の方で出てきたメイドロボに対する気持ちは優しくて 感情移入してまう部分もあり、とても楽しく読み進めることができました。 綺麗で繊細で素敵な作品でした。ありがとうございました。
  • LionHeart
    LionHeart
    お話も世界観も丁寧で楽しめました。3エンディング見れたのかな?タップが下手なのでバトルが大変でした。
  • LionHeart
    LionHeart
    イラストもお話も丁寧な作りで楽しかったです。マルチEDとのことなのでもう1周ぐらい頑張りたいなと思ってます。ドラゴンさんと出会ってサイハテ山で終わりでした。達成率どこで出るんだろ…。
  • 柔道男子
    柔道男子
    某迷作BLゲームを彷彿させる短編乙女ゲー。EDスチルでは一部逆作画崩壊が起きます。逆作画崩壊時は普通にかわいいなぁ・・・。あと茶羽スペシャルは普通に食べたい。 作者様がガチでイケメンを描いた作品も見てみたいと思いました!
  • 虚無、あるいは絆の家
    虚無、あるいは絆の家
    すごく好きな雰囲気のゲームでした。 音楽の淡々として少し暗い感じもとても良く合っていて、短くとも完成されたシナリオだなと思いました。おもしろかったです。
  • キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    キャラバンの冒険が無事アップデート反映されました! ビジュアルがガラッと変わったので、既プレイの方も、未プレイの方も、是非プレイあそばせ! オマケイラストもたくさん追加しました! タイトルでチャプター選択できるようになりました! PAINTS CHAINERというAI自動着色でカラー化してみました。
  • ときかけさんちのあさごはん
    ときかけさんちのあさごはん
    とんでもない飯テロゲームでした… いまはもう料理なんてしないのが当たり前の時代に、料理をして、ふたりで幸せなご飯タイムを迎える。 そんなふうに、ときかけさんとノーラが平和な毎日を繰り返すゲームです。 謎が多い世界観でしたが、そんなふわふわした終わり方もこのゲームらしいなあ、という感じでした。 とてもあったかかったです。
  • ひとりぼっちの魔女
    ひとりぼっちの魔女
    本当に一人ぼっちの魔女、のお話でした… 孤独は嫌だったはずなのにどうしてどんな道しか選べなかったんだろう。 せつないですね。 しかし主人公のお話はいずれまた語られるのでしょうか。
  • ランドセルを背負ったねこ
    ランドセルを背負ったねこ
    ストーリーもイラストもゲーム進行も可愛い!!に特化したゲームでした。 敗北時の服が破れるってのもまた萌える
  • 僕は異世界に行ったことがある
    僕は異世界に行ったことがある
    最近流行の……かと思ったら、切なかった。ちょっと懐かしい感じもします。異世界のほうは大丈夫なのでしょうか… 新しい勇者さまを探すのかな。
  • 烏のさえずり
    烏のさえずり
    よかったです。 描かれていない烏たちの姿を想像できました。 恋愛だと思わず普通にいい話で終わったなーと思ったところで、あとがきを読んでそういうことかっ!とさらに深まりました。 こういう物語もありですね!
  • Planet nine(プラネットナイン)
    Planet nine(プラネットナイン)
    『一話ごとに主人公が変わって、前回のエピソードで主人公だったキャラクターと知り合っていく』という構成が面白かったです! また、読みやすい文章と情景が目に浮かぶ比喩も素敵でした。ゆったりとした雰囲気に浸りながら謎に迫る、という経験が出来たのは初めてです。 更に、辿り着いた真相も胸が詰まるもので……。エピローグからエンディングに入った際にブワッと鳥肌が立ちました! エンドロールを眺めるうちに現実でも星を見に行きたくなる『Planet nine(プラネットナイン)』。 皆さんにも是非、本作の不思議な物語をご覧頂きたいです。
  • 檻のビブリオ
    檻のビブリオ
    特殊な本を管理する図書館、そこでは開きっぱなしの本から文字が逃げ出したりすることも日常茶飯事…みたいな、すごく不思議な世界観を持つ図書館の話です。 そんな独特な図書館に迷い込んだ魔法使い・オトの、逃げ出した文字を追いかけろと言われたときの困惑とか、徐々に慣れていく様子とかが丁寧に描かれていて、うまい具合に、世界観の解説と、プレイヤーをゲームに引き込むことが出来ています。 キャラクターもくるくると表情を変えますし、そんなキャラクターのやり取りも楽しく、ビジュアル的にもとても楽しめる作品でした。 過去にティラノゲームフェスで受賞したゲーム「ガラス姫」も、ここで管理されている本のうちの一冊、という設定ですので、もしそちらを遊んでいないなら、ぜひこの機会に遊ぶことをお勧めします。