コメント一覧
62784 のレビュー-
恋の糧世界を斜に見る卑屈な青年と絶対の勝者たる幸福な壮年とお腹を空かせた恋される童女の話。 例えば吸血鬼伝説の中にも魅了の力を持つ者がいたりいなかったりと聞きますが、そういった信者の盲目めいた「恋」にも似ているのかな、などとも思いました。 吸血の前に麻酔成分を注入してくる蚊みたいな。その例はやめろ。 物語として残酷表現を含みますが、描写としては薄いので基本的に問題なく読めると思います。ただ極端に写真に弱い自分は一瞬の写真画像に負け掛けました。 あと終盤の一枚絵が良かったです。
-
十二月のパスカタイトルロゴ、キャラクターのイラスト素敵だな、サムネ良いな。と、プレイ前から作品が始まっていた作品。 もちろん本編をプレイしても最初に受けた素敵だと言う印象は崩れる事なく、寧ろそこにストーリーと世界観と言う情報が加わってより魅力的な作品だと感じました。 シナリオに関しては、常に程よい緊張感を抱かせられつつもちょっと微笑ましい要素もあり、でもやっぱり緊張感が抜けない。 それは、シナリオ上に上手く続きが気になる要素を散りばめられているからであったり、癖のあるキャラクターと言うのを早い段階でユーザー側に印象付けられた技術によるもの。 BGM等の調和具合も良く、とても素敵な作品でした。
-
マーメイド物語最初サスペンス系かと思ったら、良い意味で裏切られてファンタジー系の素敵な作品でした。 背景を全体的に茶色っぽくなるように加工している点が、キャラの素敵なイラストと相まって幻想的な雰囲気を創り出しており、お気に入りです。 BGMも特にオルゴール調のものと聖歌風のもののチョイスがよくて、作品の雰囲気を引き立てていました。 ストーリーやキャラは童話や人魚伝説をモチーフにしたもので、そのモチーフを生かしつつ独自のシナリオを作り上げており、魅力的でした。 特に下の選択肢のエンディングは非常に読後感がよくて、暖かい気持ちになれるシナリオでした。 よかったです。
-
そうだ、勇者になろう!(Ver.1.0)キャラクターがみんなとても可愛らしく、ほんわかとした空気感がとても魅力的でした。 これからのアップデートが楽しみです!
-
二次元からの赤色自分が描いた絵である女の子がパソコンから出てくる話。 まるで夢のような話ですが勿論それだけで終わるはずがなく、ある日の出来事を最大の境にして、どんどん不穏な空気に包まれていきます。 それでも選択肢は主人公にあった、というのが虚しくも恐ろしいですね。あくまで不条理に巻き込まれた訳ではなく彼自身が選択できる最大の立場にいた。 まあ本当に選択させてもらえたのかどうかは今となっては分からないことですが。とりあえずリチアちゃん可愛い。
-
ママよりつよいやつにあいにいく日本の昔話「ネズミの婿取り」を彷彿とされる良い絵本だと思います。 図書館司書講習の中に、児童への絵本の読み聞かせの実習があるのですが、この作品は素晴らしい教材になると思います。 そして、私自身も童心に戻れた気がします。 ありがとうございました!
-
ドクトルC<ツェー>の診療所なんだか「猿の手」という海外小説のように、 代償なくしては手に入れられない願いというテーマと、 結局本当の幸いは何だろうかという課題を、 深く感じられる良い作品でした。 キャラと設定が光ってますね! 面白かったです! ありがとうございました!
-
題名のない童話残酷な運命を美しく描いた、素晴らしい物語でした。 しみじみと読んでよかったと思います。 ありがとうございました!
-
題名のない童話悲しいけれど、綺麗なお話。立ち絵が動物だったので、童話の雰囲気に浸れました( *´艸`)
-
はじめての!あかねとジョーキョーパズルなんとかクリアした~(∩´∀`)∩ 結末が、切ないっ
-
ごはんを探す猫、茜さん。茜さんが可愛すぎる~~。 でも可愛いからってたくさん食べさせちゃうとね…という飼い主さんのジレンマ。 他の猫ちゃん達も、もうちょっと見たかったです~(*'▽')
-
マッスル娘 in ファンタジーヘビーな出だしなのに軽快に進んでよかったです! 周回前提だけれど、1回が短いのでクリアまでがんばれました。笑って腹筋割れました。
-
はじめての!あかねとジョーキョーパズル少し難しかったけど面白かった。システムがとにかくすごい。エンディングの入りも綺麗で素敵でした。
-
喫茶logicとても読みやすい文章で、キャラクター・音楽・イラストなどとあわせて 牧歌的な雰囲気を感じることができました。 嫌味なところがなく、もう少し読みたいな、と思うような作品です。 なぞなぞ要素については、 もともとちょっとしたおまけとして挿入されたものかもしれませんが、 もうすこしプレイヤーに考えさせるような作りでも面白かったかな? とも思います。
-
紅乙女再プレイ。何度やっても美しい・・・(*´ω`*)バッジが嬉しいです♪
-
向日葵に添えるアイリスお花と一緒に少女と過ごした物語。 優しい文章と音楽が穏やかな空気を演出しています。 視点者の関係もあって明確に語られない部分も多いのですが、それでも充分すぎるほど伝わってくるように感じました。 花を通して語られていく時間が切なかったです。
-
いつも仲よしボクの家ダブルバインドをテーマにした掌編作品。シンプルに突き詰められた二択はまさに子どもに選べる選択肢の範囲を示しているかのようで、いささか胸が痛くなりました。 こういうホラーの在り方もありだよなあという意味では、何だか忘れられない作品になりそうです。
-
走れ幼馴染あびさんのコメントで全て語られていますが、プレイしないとわからないかも! 全編通して特に意味はなさそうですが(あったらすみません)こういうの大好きです~! 二日で作ったわりにテキスト多めですが、勢いで読めちゃうので是非是非。 個人的に「竹大国」が妙にツボでしたw
-
考古探偵満田~紅蓮の来訪者考古学研究家であり探偵でもある主人公がタイムマシンを使用して殺人事件を解決する話。 グラフィックや音楽など全てオリジナルとのことでゲーム画面全体として纏まりがあり、また特に最初のキーワード入れ換え型の推理システムなども面白かったです。 ただプレイヤーに多少なりとも推理を要求するゲームとしてはシナリオに荒を感じてしまったのが残念だったかも。 またポールさんのフルネームなども基本的には最初に出たきりだったと思うので、いざ終盤で言われてもイニシャルをそもそも覚えてない、というような状況になってしまっていました。 証拠品タブは便利だと感じたので、それと同様に登場人物に関する簡単なメモ欄のようなものがあっても良かったかもしれませんね。 あと事件発生時の右上オートモード表記が分かりやすくてありがたかったです。笑
-
いつも仲よしボクの家怖かった…!選択肢を選んでいくごとに不安がつのります。とても短いのでそれも良かったと思います… 暴力などのシーンはないのですが、あたかもこれから凄惨な事件が起きるような雰囲気が終始ありました。こどもにとっての両親の離婚はそれと大差ないのかもしれません…