heart

search

コメント一覧

63659 のレビュー
  • 最強の恐竜は誰?
    最強の恐竜は誰?
    人の形を模した恐竜たちとの交流が興味深くて楽しかったです〜 @ネタバレ開始 恐竜最強談義はいつ聞いても燃えますね〜! アロサウルスさんも出張ってきたところで吹き出しちゃいました。笑 @ネタバレ終了
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    不思議な空間での謎解き、面白かったです! @ネタバレ開始 謎解きはへっぽこなのですが、ヒントのおかげでちゃんとクリアすることができました! カチッと決まると、気持ちいー!! 物語の真相もとても面白くて、ミステリー好きには堪らない面白さでした! まさか、そんな展開になるなんて………! だーれだ!のところで暴れなくてよかった(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 天使のご機嫌取り
    天使のご機嫌取り
    可愛らしいイラストで楽しくプレイできました。 @ネタバレ開始 ゲームだとヘコヘコ善人の振りをするのが楽でいいですね。 しりとりもわざと負けてやりすぎてしまいましたが笑
  • Night to Reticle
    Night to Reticle
    間違えて前回の質問を消してしまったのですが、回答して下さりありがとうございます m(_ _)m
  • がんばれ!ミトラ神
    がんばれ!ミトラ神
    ミトラさまが真っすぐで可愛かったです。 ……などと言うと、若干、不敬な気もしますが。 「あんな奴らに負けないでください!」と応援していました。 @ネタバレ開始 明るく描かれているので、目を覆いたくなるほど悲惨というわけではないのですが、実際のところ違う宗教同士の争いはあったでしょうし、負ければ過去のものとして……と考えると切なかったです。 あと神の視点から、行動によって信仰が失われるというところも、「たしかに」と目から鱗でした。 神は神のルールで動いているという想像をしていましたが、だからといって何をしてもいいというわけではないですね……。 三人の信者と過ごすエンドが、信仰は縮小してしまったかもしれないけれど、これはこれで幸せそうだなと感じました。 彼らの未来に光ありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • カニカニじゃんけん
    カニカニじゃんけん
    ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 じゃんけんをするだけなのに…!負けた時の言われるカニくんの言葉がクソガキ感が満載でとてもよかったです…! 負け続けた後の選択肢3つともよかったです…! また各EDの一枚絵もよかったです(*´ω`*) カニくんのキャラデザもよくてゲームの世界観も今回も素敵でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • ステラ・ミア
    ステラ・ミア
    爽やかで優しい絵柄なのに世界設定が物騒だな!?と興味を惹かれプレイさせて頂きました! 人並外れた免疫力のせいで1人だけ生き残ってしまった女性と、不老不死の青年のお話です。 @ネタバレ開始 400年の間に色んな経験をして、ようやく巡り会えたミアちゃんはフレルさんにとって掛け替えのない存在なんだろうな…と思うと、遠からず訪れる未来の事は想像したくないですね…。 長くてあと10年かぁ…でも、今ならまだ子供も作れるよ!(!?)置いていきたくない気持ちもわかるけど、どうせなら何を残せるか考えよう!!?と、ミアちゃんの心に子供の事が過った瞬間、強火な感想が脳裏を過りました。 20年も一緒に居たなら、きっと何十回…下手しあら何百回とフレルさん殺害を実行してる筈ですよね…。 好きだからこそ相手を手にかけようと奮闘するのは、どれだけ辛い事なんでしょうね。 やっぱり、ここは子供を作って新しい人類のアダムとイブになるしかないですって!! 今なら兄弟も作れるよ!? 種族の壁を越えられるかは謎ですが、「何もない世界が好き」だと、強がり半分と本心半分で語っていた(と個人的に解釈しています)フレルさんが救われる道があればいいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • クルクル・ポーカー
    クルクル・ポーカー
    グラフィックもUIも良くて、楽しいゲームでした。 @ネタバレ開始 シナリオもクスッとしたりカッコよかったり、先が気になる物語でした!
  • おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始  エンド順は1→2→ノーマル→ハッピーでした。  人形劇をしている人とヘンゼルが同一人物なことは言動と前髪から2周目には分かっていましたが、「昔々」といいながら全然昔ではなかったし、むしろ最近のことだったことに驚きました。  まあでも、必要な魂のノルマが100とかではなくてよかったです。グレーテルとヘンゼルが仲良く暮らせますように!! @ネタバレ終了
  • ありきたりな怪談話
    ありきたりな怪談話
    制作者さんの別作品と、去年の出品作品が面白かったのでこちらの作品もプレイさせて頂きました! 今は発展している街で起きた、因習めいた怪談にまつわるお話です。 @ネタバレ開始 作中では語り部である男女に対して、おやおや?と思う個所がありましたが、裏側を聞いて全て納得出来ました! 多分、あれを語っているのは学生時代のBちゃんとC君ですよね…? あえて怖くない風に語るのも計算の内でしたか…! 草の根活動で、本物の祟りを「ありきたりな昔話」に昇華する2人の手腕、流石でした…! 以下、読み進めながら書き連ねた感想を語らせてください。 1話 A君やめとけー?何かしらの原因で嫌な事が起こるって…!と見守っていたら、C君の優しさにきゅんとしました…小学生なのに大人な対応ですね。 BちゃんもC君が声をかけるまでのワンクッションとしての役割を果たしてましたし、本当にいいトリオだったんですね…。 それなのに地震が空気読み過ぎて残念な結果になったのが悔やまれます…。 むしろ、あの地震こそ祟り神が生贄を欲して起こしたものだったのかな…。 そして、友人のあっけらかんとした様子に、こちらも呆気に取られました! 怪談を話した後なのにぶれなさ過ぎる…! 2話 何だこの祟りに関する怪談が豊富な街は…! 1話の彼同様、彼女も語った後の様子があっさりしてて面白かったです。 そして触れただけのA君は亡くなったのに取り壊した社長が命からがら生き延びてるのが凄いですね…本当に何か(祟り神と敵対してる何らかの勢力)に取り憑かれてたんじゃないですかね…? 祟り神のゆるキャラを発案するぐらいですし、元々社長の生命力が凄かったのもあるかもしれませんが…。 最終話 全部の話が繋がってるのでおかしいなとは思いましたが、まさかの市長(社長)がC君だったんですね…! 子供の頃から出来た少年でしたが、そんなに仲間想いの優しい子だったんですね…。 Bちゃんの商才も、二人の執念も凄いですね!! 祟り神の噂を消せないなら、ありきたりな怪談話に仕立てあげる(ついでにゆるキャラにしてごっそり戦力を削ぐ)の流石の手腕です。感服しました。 市長は自分の行動動機について心を痛めてる節がありますが、結果的に沢山の人や街自体を救う結果になったのでそこは誇るべきところだよなと個人的に思います。 おまけ 特集企画のコラムに、記者さんの心意気が感じられて良いですね…! スイーツ祭りの開催にはBちゃんが関わってるのかな?とか、下部については制作者さんの苦肉の策(?)が感じられたりと最後まで楽しく拝読しました! タイトル画面を開いた時から、新聞記事の本文が気になっていたので助かりました! A君の事件は痛ましい出来事でしたが、C君の行動によって色んなものが良い方向に向かうきっかけになったのは良かったのではなかろうか…とも思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
  • ねくすとまんでー
    ねくすとまんでー
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 殺虫剤取るまでが難しかったです。 あと突然の蜘蛛子ちゃんに驚いて、思わず笑ってしまいました。 攫ってもらえて良かったね。 @ネタバレ終了
  • パーフェクト・バーガー
    パーフェクト・バーガー
    バーガー作りも楽しいですが、お客さんの反応がすごく良いです。 周回の時のテンションは笑えました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ショクバ
    ショクバ
    味のあるイラストが素敵でした。 @ネタバレ開始 現実の仕事を皮肉った描写が楽しかったです。 ぐみちゃんの優しさが身に染みました。
  • ともだちのはなし
    ともだちのはなし
    あらすじに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 主人公の置かれている状況には、同情しました。 「おと派」なのでおばか扱いされましたが、彼女のゲームに対する思いには共感しました。 ヒントもあって親切でした。 哲学的な話題もあって興味深かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • ハーレムで月兎と
    ハーレムで月兎と
    「ハーレムでぶたちゃんと」から来ました。 @ネタバレ開始 テンションや能力の違いが面白く、 変身?シーンには驚きました。
  • アンドロイドのお使い
    アンドロイドのお使い
    残念ながら魔導物語は未プレイなのですが、このマップ探索システムの懐かしさは垂涎物でした!画面レイアウトや音源から漂う雰囲気はまさにあの頃のアレです!魔改造的にティラノに実装しているためか移動時や方向変更時、メニューを開く際などにキー入力の反応が遅めでしたが、このゲームのコンセプト的に凄くサクサク動くよりはピッタリに感じました。道に迷いつつ1時間半くらい掛けてプレイしましたが一度もフリーズがなかったのは感動です。 特に感動したのは戦闘時のコマアニメーションです。これもあの頃のアレだ!!となりました。あと、レベルアップまでの数値や体力やダメージが数値で表示されないのはやっぱり良いです!中ボスや後半の強めの敵に瞬殺されることはありましたが、少しレベルを上げれば何ともなかったです。ようやくたどり着いたラストですが、これは是非プレイしてその目で確かめてほしいです! @ネタバレ開始 買い込んだパワーアップアイテムが最後まで使いどころが分からずクリアしちゃったのですが、探索漏れですよね、きっと。 @ネタバレ終了
  • USA ROBO SANPO
    USA ROBO SANPO
    うさぎさんとロボットさん!!!なんて心踊るコンビ!!! ものすごく可愛らしいです〜!!! まるで画面の中で生きているような動きのリアルさにびっくり!! 技術が凄すぎます!! 仕草もとってもキュートでほっこりしました! 癒される素敵な作品をありがとうございます!!
  • 絶対に負けられない雑巾がけ
    絶対に負けられない雑巾がけ
    こんなにアツい雑巾がけ、はじめて!!なんて斬新な!!! @ネタバレ開始 どの場所をいかに雑巾がけするか、時間配分や他の選手の行動を読んだりと 本当に戦略性が問われる競技だぁぁぁ!!!楽しそう!!! 給水するときに雑巾を潤すために使うとは!! 細部の描写まで臨場感がありワクワクでした!! @ネタバレ終了 スポーツ観戦をしている気分になる白熱タイムをありがとうございました!
  • 夏、暑すぎる
    夏、暑すぎる
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ヒロインちゃんもナツさんもフユさんもビジュが良い! しかし、ナツさんもフユさんも強引が過ぎる。ヒロインちゃん災難でしたね…… 避けようが無い災害……猛暑と厳寒もどちらがマシかは人によるんでしょうね。 個人的には初春と晩秋が一番好きです。 @ネタバレ終了
  • Learning About Neighborhood
    Learning About Neighborhood
     フェスからの今作で初めてこのシリーズを知り、今作をプレイする前に、前々作「SSD」と、前作「HRHL」もプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始  前々作からの前作で、サルビアさんや友人?のスミレさんはSTARの後のFLOWER=つまりそれなりに古いAIなのでは?と思っていましたが、サルビアさんのセリフ的にどんぴしゃだったみたいで個人的に盛り上がってました。  前作と比べると、サルビアさんの表情がなんだか豊かになっていらっしゃるような……?あとコート差分カッコいいですね!  そして主人公の発言や思考も中々に面白かったです。特にパリピBOT。主人公は食事から何からサルビアさんに面倒を見てもらっているようで、「え、なにこのペット生活最高では?」とこちらはプレイしながら思っていました。  行き先の広告とかも凝っててとても興味深かったです。  次回作、楽しみにしてます! @ネタバレ終了