heart

search

コメント一覧

63659 のレビュー
  • 君と話したい
    君と話したい
    何と凄いギミックが!! すっかりハマってしまいました(;'∀') 可愛らしい恋愛と思いきや・・・。 @ネタバレ開始 ひねくれもののチュートリアルさんに振り回されてしまいました。 しかし、こうなると意地でもエンディングが見たくなってしまうものですね(>_<) @ネタバレ終了 無事に2つのENDを見ることが出来ました! 楽しませて頂きました、ありがとうございます。
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    たまたま制作中の所をお見かけして、それから完成までを楽しみに待っていた作品でした。実は昨年公開された時点でプレイもTwitterで文字制限ありの感想を呟いたりもしたのですが、こちらに投稿するまでに時間をかけてしまい、大変申し訳ありません…。 短編ですが、立ち絵やスチル、EDムービー(まさかあるとは思わず驚きました!かっこいい!)まで豊富で凝っており、満足感がありました。 エンド数が5つ+おまけとこちらも豊富ですが、それ程時間をかけずに全てコンプリート出来ました。 そして本作一番の見所のトリカゴ様。 登場した時はほんわかした雰囲気で、ミステリアスなイケメン…!と思ったら… @ネタバレ開始 途中から本性、なのでしょうか…一気に妖しい、怪しい雰囲気に変わり、 強制デスゲーム(拒否権はあってないような感じ)開始!  何が正しいの? 法則性とかあったり…? と思っているうちにコロコロ…。 見事にトリカゴ様の手の中で転がされておりました。神様って理不尽!!! だけどそこが良い!!! 各バッドエンドにて、なかなかに人外らしい……ある種神様らしい理不尽な愛を向けられるので命足りないですね…これは……となりました。 バッドエンドでも色んな角度から美しいトリカゴ様のスチルが見られるので、目に優しかったです。 @ネタバレ終了 シリーズものということで、気になる所で続く…となっているので次作も楽しみに待ってます!
  • ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥス
    ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥス
    大歴史家になれました! 次から次へと、個性的なキャラとセクシーキャラが出てきて、テンポも良く楽しませて頂きました♪ たくさん笑わせて頂きましたヾ(≧▽≦)ノ @ネタバレ開始 高級馬車ヾ(≧▽≦)ノとか食堂のおばちゃんヾ(≧▽≦)ノとかツボりました! そして、全てのヤ〇〇ン族にメロメロのタキトゥス君がとても可愛かったです♪ @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    アップデート前と、アップデート後の2回プレイ致しました。 アップデート前も素晴らしい…とため息が出る程の作品でしたが、アップデート後はあのシーンにあのスチルが…!と一人、画面の前で感動していました。そして新エンディングムービーも大変良かったです。 物語の余韻を忘れさせない、心の底から良かったと思える作品でした。 物語は謎の疫病で人類が衰退しつつあり、代わりにアンドロイドが働く近未来廃退ファンタジー。自分は約1時間は程で読了し、プレイ後は「すごいアニメ映画を観た」という感覚になりました。 それ程、シナリオの引き込み方、美麗なグラフィック、キャラクター、世界観、スクリプト、演出、声優さんの声等……どれを見ても凄まじかったです。制作者様の想いがギュッと込められた悲しくもけれど前向きな美しい物語でした。 悲しいと言っても、気分が沈むという意味ではなく感動が気持ちの大部分を占めていました。読後は心がじぃんと温かくなりました。 @ネタバレ開始 「記憶玉」という本作独自のアイテムが、人間の記憶を抜き取り、中でも「幸せな記憶」は闇市で高く売れるという所に妙なリアリティを感じました。たとえその記憶が他人のものであったとしても、幸せを感じたいと思うのは現実を生きる自分達にも通ずる所があるなと頷きながら読んでおりました。 序盤から画面左上にあった数字、作中のアヤが「結構古いアンドロイド」「10年、生みの親である博士をこのバス停でずっと待っている」というセリフや盲目のアンドロイドである、という所から当初はアヤの活動限界時間のリミットなのでは…と不安に思いながら読んでいました。 ですが、あれは博士が作ったもう一人のアンドロイド・雪村(アンドロイドということにも驚きました)自身の活動限界を表していたんだと分かった時は鳥肌が立ちました。 そこから入る博士の記憶の回想…冒頭の語りかけとも一致し、「ああ、そういうことか」とお話の構成力に息を呑みました。 博士の生み出した二人のアンドロイドは、煙草を吸うシーン、人間にはないコードや耳のピコピコ…などで人間味が薄いのに反比例して、感情の機微などが本当に人間のようで…だけど人間のように打算的でも欲深くもなく、強く優しい心をもっておりそこが本当に読んでいて美しいなと思いました。 人間だから~や、アンドロイドだから~ではなく、それぞれの人物が一人の人物としてしっかりと独立し立っており、個性を持ってプレイ後も思い返せる程、巧みな人物描写に脱帽しました。 また、新スチルの初めて博士からもらった煙草を勢いよく吸い込むアヤは、大変可愛らしかったです。スチルがない状態のバージョンでも可愛いなと思って読んでいましたが、声優さんの演技とイラストも相まって、さらにほっこりするシーンになっていました。 雪村から封じ屋を引き継いだアヤが、数年越しに記憶の欠けた大人の美月ちゃんにアヤが記憶を返しに行くシーンとエンディング後のイラストには思わず涙腺が緩みました。(二人目の母親とも看病虚しく、死別するという子どもでなくとも辛すぎる出来事。幼い美月ちゃんが向き合う現実としてはより残酷だったと思います。でも、大切な人と過ごした大切な記憶は思い出さないといけないですよね。悲しい思い出も楽しい思い出も、全部ひっくるめて大切な何ものにも代えがたい思い出です) 博士を待っていた彼女が装いを変え、“自立”して煙草を噴かせながら雨のあがった、美しい夕焼けの中を歩く様にとても勇気づけられました。 彼女はきっと物語が終わった後も、待つだけだったアンドロイドではなく、立ち上がって歩いて、彼女にしか紡げない人生を歩んでいくんだろうなと思わされました。 @ネタバレ終了 随所に感じられる制作者様の拘りと、優しさが詰まったハイクオリティ作品。 世界には悲しい事があってもそれだけじゃない、ぬくもりをもった優しさがあるのだと改めて感じられました。 本当に素敵な作品をありがとうございました!
  • 隊員、募集。
    隊員、募集。
    ほっこりする内容で、プレイしていて癒やされました。キャラクターがバリエーションに富んでいて楽しかったです。組み合わせ次第で色々なことが起こるので、たくさん試したくなりました。 1回のプレイ時間が短いので、ちょっとした時間にプレイするのに重宝しました。 @ネタバレ開始 ほにゃレンジャーに丁寧な地図を送ったりと、敵なのに何だか仲良しなところが良かったです。ニコニコしてしまいました。 鍋が、四天王になったときに闇鍋になったり、先生がはっちゃけた姿になったりと予想外の変化があるのが楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    本当にマッチングアプリを利用しているかのようなUIが没入感を高めてくれました。画面の作り込みが本当にすごいです……!面白かったです! トゥルーエンドが最高でしたが、他のルートにもほっこりした気分になるものもあり、良かったです。 @ネタバレ開始 エンド1も明るくて好きでした。これが一番現実的な結末という感じですね。 愛梨さんルートは、すごくビックリしました。最後にアドバイスしてくれるあたり、愛梨さんも憎めないキャラクターだと思いました。 でも、やっぱり佐々木さんが一番好きです。可愛くて優しくて素敵です。飲み会で助けてあげるシーンでは、主人公がかっこよかったです! 大学での選択肢では、高峰教授にレポート出しに行くときの話が温かな気持ちになって好きでした。一転、食堂の話は切なかったです。同じ趣味があるからといって、仲良くなれるわけではなく、一線を引いちゃう姿に気持ちは分かりながらもどうにかならないか……と考えてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ブー・ブー・ドールズ
    ブー・ブー・ドールズ
    ノノちゃんと、蜘蛛男さんと鳥乙女ちゃんのやりとりが面白いです♪ そして、蜘蛛男さんに抱っこされる鳥乙女ちゃん可愛い♪ 運を信じるか?縁起をかつぐ方か?と聞かれたら、私は結構信じたりかつぐ方だと思います。 しかし、プレイしているうちに、そうでもないのかなぁ?とか、 いや、きっとある!などと色々な考えが出てきました。 @ネタバレ開始 かれこれ10時間ほどプレイしてるのですが(;'∀') どうしてもTip25だけが出てこないです。 何十回と、『幸福の結路』という文字を見た事か(/ω\) 難しいですね。 また、時間をおいてから、プレイし直そうと思ってます。 それから、1番笑ってしまったのは、蟷螂女が持っていた目つきの悪い人形が登場した時でした。 それが座敷童とかヾ(≧▽≦)ノ 面白すぎました! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • 片付けられない女
    片付けられない女
    時々入る砂嵐や謎のアルパカ等、雰囲気抜群で夢中でプレイしました。 捨てないとという強迫観念に囚われてる主人公が、恐ろしかったです。END1が特に怖かったです。 True Endでは、それまでと印象がガラッと変わり、満足感が高かったです。 @ネタバレ開始 あえて選択肢をクリックさせる演出に、自らの意志を感じられて、良かったです。少しずつ真相が明らかになっていくところにワクワクしました。 タイトル画面の変化が、主人公の心の変化を表しているようで、印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • それゆけ!田中マン!
    それゆけ!田中マン!
    ??????ものすごいハイスピードでいろんな展開があり終わりました???なんかよくわからないですがハッピーエンドで終わってよかったです!!なんかツッコんだら負けな気がする!!!!それにしてもデブ郎はなかなかな酷い目にあってる…アフロ達と縁を切った方がいいぞ!!
  • 隠花生物/顕花生物
    隠花生物/顕花生物
    美しいストーリーです。 悲しいストーリーですが目を離すことが出来ない、心が締め付けられるような物語です。 そういう意味で、R15になっているのは納得です。 (子を持つ親としては、心をなかなか抉ってくれるような話だなあと思います。) ただ、種としての絶滅は人類からするとバッドエンドですが、生物全体から、あるいは菌類からするとどうなのだろうか、なんてことを考えてしまいました。
  • winding road
    winding road
    全体を通した感想が「???」でした。 ルートによって関係性や主人公の性格などが変わるということなんですかね… 全エンドを見たのですが、特に繋がりはなかったので。 @ネタバレ開始 最初の印象はシンプルなタイトル画面と可愛いクマがいるなという感じでした。 このクマ、意外にも渋い感じで喋ります。 このクマに言われてボタンを選んだらまさかのバッドエンド。爆発。 続いてこのクマにどんな道を歩みたいか時からまさかのバッドエンド。2連チャンバッドエンド。ここまでくると強靭な精神を持てる気がする。 そして最後にグッドエンドを見る。まさかの主人公がDV野郎。奥さん、こんなやつ許したらあかん。絶対またやるぞ。最悪、バッドエンドと同じく柩行きやぞ。 そして 私「姉はどこ行った」クマ「勘のいいガキは嫌いだよ」 @ネタバレ終了 エンドのイラストがものすごく素敵でした。特にグッドエンドのイラストが好きです。
  • ファッションサイコパスの災難
    ファッションサイコパスの災難
    こういうイキリ野郎います!!知ってます!!(大声)自称サイコパス(笑)くんがひどい目に遭う物語です。 サイコパス(笑)が真のサイコパスに勝てないの知ってました!!(大声) にしても千夏くん怖すぎない…???友達を何かと勘違いしてない???_:(´ཀ`」 ∠):
  • ご飯を食べよう
    ご飯を食べよう
    ご飯を食べるというのと引きこもりという情報しかなかったので、まさかこんな壮大なお話になるとは思わなかったです(しかもub●rをきっかけにそれが明かされていくとは) 職を失ったニートが外に出る話だと思って読むと必ず騙されると思います。 にしても、この主人公。結末を知ってるとかなりサイコパス過ぎる…。
  • 入ってますか?
    入ってますか?
    高橋がいてワロタw あとハゲ率たけぇ!
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
    実況させて頂きました! ま~、面白い!楽しい!可愛い!(*^^*) おバカゲーどころか、必死に生き延びようとするGにまさか和んで、癒されたゲームでしたw とってもオススメです!( ´∀`)bグッ!
  • コーヒーのくに
    コーヒーのくに
    真剣な悩みのお話なのですが、優しいふんわりタッチのイラストと音楽でつい和みながらプレイしてしまいました…申し訳ございません。 不思議な世界観に誘われました。
  • 天使の飼い殺し
    天使の飼い殺し
    ドット絵がやはり素敵です。 タイトルの意味ってそういうことだったのかと、ちゃんと最後に理解出来ます。 お話もとても良かったです。
  • 君と話したい
    君と話したい
    @ネタバレ終了 面白いギミックが隠されていて、楽しめました。 @ネタバレ開始 どうやったらこんなの作れるんだろうなぁと思いました。
  • winding road
    winding road
    とても短いながらもよく出来ているお話でした。 語られていませんが、何があったのか想像を膨らませるのも楽しいですね。
  • 終わりから
    終わりから
    息抜き作なんて言わずに。 心がギュッと締め付けられる短編ながらも素敵なお話でした。 イラストにもぬくもりを感じられました。