heart

search

恋愛

13302 のレビュー
  • あなたのケラチンは何色ですか?
    あなたのケラチンは何色ですか?
    異形すぎるヒロインの姿を見て怖いもの見たさでプレイしましたが、面白かったです。繰り広げられる会話や選択肢の好感度判定は常識では測れないもので苦労しましたが、無事に好感度100エンドを見ることができました。プレイ後にはツメカちゃんは個性的だしツンデレだしで可愛く思えてしまうのが不思議です。ゲームの作りや構成自体は正統派だったので遊びやすかったです。
  • 僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    まさしくタイトル通りな作品です。 ハイスペ男子になる為努力をするまなぶ君の姿が本当に愛おしいです 誰かの為に一途に努力をする人は皆尊い。 だからこそ時に悩み、時に立ち止まる姿にもぐっときますね……。 @ネタバレ開始 どのエンドも好きですが、個人的にはエンド4が一番好きです 最後ちょっと泣いちゃった。 完璧超人だからじゃなくって、まなぶ君だから好きになれた そう思えるくらいにまなぶ君が好きになりました。 @ネタバレ終了 深いことは言わねぇ まずはプレイしてくれ!そう言いたくなる名作です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    プレイさせていただきました! 冴えない男の子まなぶくんがハイスペックになれるように応援してあげなきゃ~~! ていうか自分のために勉強や運動を頑張る姿が愛おしくて可愛すぎる!!!! 好きな人の努力が見れる素敵な作品です! @ネタバレ開始 全スチル回収させていただきました! お祭りのイカ焼き二本持ちが可愛すぎます! やればやるほどまなぶくんのことが好きになって応援したくなってしまう……!スルメイカ男子!! @ネタバレ終了
  • 魔窟のリリアーネ
    魔窟のリリアーネ
    作者様の描かれる人外さん達がかっこ可愛くてプレイせざるを得ませんでした。最後までとっても楽しかったです!! 魔王の娘のリリアーネちゃんが、1人暮らしとネクロマンサーになる夢を目指して、魔王である心配性なパパに認めて貰う為に頑張って稼ぐお話。 ドット絵がとにかく細かく、キャラクター達だけでなく、背景や売るゾンビの種類・場所の絵も可愛かったです。 また、シミュレーション部分もシンプルでわかりやすく、コツさえ掴めば100万Gも貯められるので苦手な人にもプレイしやすい作品だと思いました。 乙女要素はほんのりではありますがときめく所が散りばめられておりキュンとしました。 @ネタバレ開始 ゾンビで使用人のタカさんと、魔王の娘であるリリアーネちゃんの関係性が特に好きでしたね。魔王の支配下で魔王に殺されないように料理上手になった経緯がある程魔王を恐れているにも関わらず、リリアーネちゃんを腫れ物に触るような扱いをせず、親しい友達のような間柄なのが心地よかったです(リリアーネちゃんに振り回されちゃう系男子っぷりがとにかく愛おしかったです)。 自称海の王のフジさんは喋り方も見た目も可愛くて大好きなだけに、元の姿がどんなだったか益々気になりますね…。リリアーネちゃんの事を「アーネちゃん」と呼んだり、体臭で嫌われない様に気にしていたり、海で息が出来ないリリアーネちゃんの為に魔法を覚えようとする所だったり、全て可愛かったです。頭のチンアナゴ君も可愛くて大好きです。 ペットで狼男のナスビさんは、幼少期からリリアーネちゃんにペットとして飼われていた事もあり、ほぼわんこでとっても可愛かったです。ジャーキーが食べられるならプライドをあっさり捨てる所は潔くて好きです。最後、「他の獣に触るなイライラする」、からの、「別に嫉妬じゃないんだからな」が特に本編でニヤニヤきゅんきゅんさせて頂きました…ご馳走様です! @ネタバレ終了 人外と絆を深めあいながらお金を稼ぐ素敵なSLGを有難う御座いました!
  • 関守神~さくらびと~
    関守神~さくらびと~
    各所で大作と名高いこちらの作品、今回初のプレイでボイス・シナリオ、スチルが追加された『さくらびと』をプレイさせていただきました。 美しいイラスト・スチルの数々はさることながら、物語が頭に入って来て、納得したタイミングで次の展開がやってくる……途中ストーリーがプレイヤーと置いていくこと無く巻き込んでいく展開の連続で、あっという間にすべてのエンドをコンプさせていただきました。 @ネタバレ開始 ヤンデレ青年と名高い夜市さん。 BADエンドでは思う存分そのヤンデレの闇とR15展開を楽しませていただき……。 ハッピーエンドでは(一番最後に残しておきました)真の結末にようやく触れられた、という充足感と圧倒的納得に、プレイ後もしばしPCの前でぼうっとしてしまいました。 まず、BADエンド。 いくつもあるエンドで深い闇(病み)とえちち展開を堪能させていただき……本当にありがとうございますありがとうございます!!(直角90℃お辞儀) どれも夜市さんのサイコパス度を強く感じるエンドばかりですが、中でも印象的だったのは少女の体内へ取り込まれる……というものでした。 物理的に一つになる事で、ようやく真に一緒になれる……という狂おしいけれどある種美しく耽美な結末。 つい『母体回帰』という言葉が浮かんでしまいました。夜市さんがそれを幸せと思うながら、それで良いのではないか……と感じてしまう仄暗い美しさがそこにあるような気がします。 そしてやはり、ハッピーエンド。 前評判の「ヤンデレがとにかく深い!」という印象からは想像していなかった、少女と夜市さん二人の救済につながる物語で、このエンドを最後に取っておいてよかった……!と感じました。 今回の『さくらびと』にて少女のお顔やキャラクター性が追加されたとのこと。旧バージョン未プレイのため変更点がわからず申し訳ないのですが、少女が主人公として多くの葛藤を抱えていて、だからこそ一人の人物としてのキャラクターが掘り下げられていて。 少女の心情に、深く共感しました。 少女の過去、特に母親との一幕は悲しいながら考えさせられる点も多々あり……長きにわたる孤独を課せられた少女が、本来交わるべきではなかった夜市さんと出会う事によりこの結末に至ったのかと思うと、さまざまな思いが巡ります。 神話や昔話がモチーフになっている部分も、キャラクターの語りと歴史絵巻物を見ているような演出ですっと頭に入って来て、最後まで夢中になってプレイさせていただきました。 @ネタバレ終了 どの展開にも、どのキャラクターの心情にも、思いを馳せてため息をついてしまう。そんな夢中になれるプレイ体験は貴重だな、としみじみ感じました。 素敵なプレイ時間を、ありがとうございました!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    可愛らしい主人公・輪花ちゃんと天使と悪魔美しいお顔がどんと目に飛び込んで来る……ザ・乙女ゲーム!という魅力的なタイトル画面に惹かれプレイさせていただきました! ストーリーは大満足のボリュームで、しかし『長い』と感じさせない工夫(一日のストーリーがちょうどいい長さで終わることや、立ち絵の表情のみならずポーズ差分の豊富さ。クスリと笑えるポイントが要所に詰まっている……など)が凝らされていて、最後まで楽しくコンプさせていただきました! @ネタバレ開始 輪花ちゃんの記憶と、天使ハギトさん・悪魔カイムくんの羽が鍵になる物語。 舞台設定や世界観も凝った造りで、ファンタジー好きとしてはたまらないお話でした! ハギトさんの柔和で優しいけど意外とぐいぐい輪花ちゃん好き!に迫ってくるところが良かった……そして過去のお話には思わずうるっとしてしまいました。 だからこんに輪花ちゃんのことが大好きなんだね……と納得するしかないエンド。 人間になる結末はもうとにかくこの先一生、甘くナデナデしながら過ごしてくれ!とにっこり見守らせていただきました。 そしてカイムくん。 初見で「あ、好き」と思っていたのですが、クリアして今一度「やっぱ好き…………!!!」と認識を新たにしました。 ツンデレで照れ顔が可愛くてとにかくずっと赤面していて欲しいです。でもちょっと見下すようなニヒルな笑みを浮かべている立ち絵も大好きです。 キャラデザ…よい……良い、なんですかこれは??? なんなのですかこのボディラインが際立つお洋服そしてチラリと見える大腿部。けしからん、実にけしからんです。 そんなお姿で酒場に連れて行って、ぐいっと迫ってくるとはいったい何事ですか!? でも寝起きの時だけ見られる、ちょっとぶかっとしたお洋服をお召しのラフな衣装も…無防備で好きです! ハギトさんもカイムくんも、どちらも終盤に糖度高めなスチルが多くて嬉しい限りなのですが、私はカイムくんとの酒場の一枚を推したいです……。 普段ツン&照れのカイムくんがぐいっと迫ってくる、この距離感にしてやられました。 トゥルー・ハッピーどちらのエンドでも、二人がこれからも一緒に過ごせる未来が開けていて、プレイ後あたたかく楽しい気持ちになるお話でした! @ネタバレ終了 豊富な立ち絵のバリエーション、後半次々現れるスチルの数々。そしてすとんと頭に入ってくる親しみやすいテキストに、主人公・輪花ちゃんにどっぷり感情移入して楽しませていただきました。 素敵な作品を、ありがとうございました!
  • 女の子がいました。
    女の子がいました。
    みかちゃん良かったね、、
  • アヤコのお見合い
    アヤコのお見合い
    短編の手軽さとだからといって侮れない濃厚なシナリオが本当に素晴らしかったです!プレイさせていただき、ありがとうございました! @ネタバレ開始 みんな外見は同じなのにいろいろ所作や表情にしっかり特徴が出てるのがすごい!本当に緻密にひとりひとりキャラクターを作ってらっしゃるんだなあと感動いたしました。いろいろ質問していくうちにキャラクターの嘘を見抜くだけではなく、妖怪たちの良さや魅力にも気付けて良かったです。 みんな大好きなのですが、特に付喪神の水無月くんに惹かれてしまいました。もしかして口元のほくろの位置が違ったり、嘘が吐けず実直であるという特徴は彼が鏡だからでしょうか?また、絡新婦の滝川さんが俳優なのはもしかして糸が関係してるとか? 本当にキャラクターの個性が強くて、可愛いけれども考察しがいのある素敵なゲームでした!いつか女性陣の話も聞いてみたいです。 @ネタバレ終了 ところで次回作の製作が進んでいるとお聞きしています。心から応援しております!
  • Melty Amethyst
    Melty Amethyst
    とてもおしゃれでかわいい乙女ゲームでした! @ネタバレ開始 まずほたるさんの髪色が目を引いたのですが、イラストも、タイトルロゴも、UIも、BGMも、世界観全部おしゃれで、プレイしていてわくわくしました! 主題歌も作品に合った透き通った歌声が素敵です…! 声優さんも、皆さんキャラクターにピッタリでした。 そして、攻略対象の凪織くん。まさか、人気配信者なおぴくんだったとは…! クールなキャラだけに、そのギャップが良かったです。 ほたるさんも凪織くんも優しい心の持ち主で、二人のやり取りを見ていてこちらも優しい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 温かい恋模様が描かれた作品でした。 素敵な時間をありがとうございました!
  • 恋々跋狐にご注意を
    恋々跋狐にご注意を
    プレイさせて頂きました♪ 「自分だって素敵な恋がしてみたい…!!」という説明文。 ワクワクしながら、スタートしました♪ @ネタバレ開始 最初稲荷神と凜斗くんとの二択のエンディングかと思ったのですが。 最初にEND2を見ました。 END2は途中から怪しげな雰囲気になってきて、まさかの展開にビックリしました(;'∀') 次にEND1を見ました♪ なんとも初々しい(*'▽') 特に、モテるのにわき目も振らずに一途な凜斗君がとても素敵に感じました♪ 何て幸せな彼女ヾ(≧▽≦)ノ とても羨ましく思うと共に、自分が微笑んでいる事に気付きました♪ @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました<m(__)m>
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    北海道スローライフ×イケメンが堪能できる一粒で二度おいしい乙女ゲー。 背景・キャラクター・食材から料理に至るまで全て製作者さんの手描きなのか、画面の統一感が素晴らしい。 @ネタバレ開始 序盤の塩対応から「ノーパソ以上に重たい物とか持てないんだけど」とか言うかと思ったら重たい物持ってくれるし、段差に躓かないように手を貸してくれるし、なんだかんだ付き合い良いし、あれ意外ときちんとした大人で良い人……と思ってたら急に名前で呼んでほしいとか言い始めて悶えました。二人でバーに行くシーンではひたすらニヤニヤ。 初対面の印象が悪すぎて恵介さんの頭にWi-Fi設置して、シマエナガのエナちゃんをひたすら愛でる方に舵を切ってやろうかと思いましたが、思い留まって良かったです。 主人公は事情を知らなかったとはいえ過去の挫折から長年書けずにいて、ようやく書き始めたのに「私には小難しくてよく分からない」って言われたら怒るのも致し方なし。この辺りはひやひやしつつ、ようやく仲直り!からの突然のチェックアウトに選択肢を間違えたかとビビりました。再会したときに主人公がガツンと言ってくれて嬉しかったです(笑) 昔の夢を再び追いかけるエンドも今の仕事を続けるエンドも、どちらも不自然でない終わり方で両方好きです。鮭のパイ、私も食べたい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます! すごく癒されました。
  • ごーすとらいふぁー
    ごーすとらいふぁー
    切なくて綺麗な世界観に引かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 恋は憧れに似ているとはよく言いますが、主人公の男の子が女の子に恋しながら、彼女の面影に執着するさまが本当に丁寧に、柔らかな筆致で描かれていて思わずうるっときてしまいました。 多くの人はどうしても大人になっていく中で世の中にある別れを簡単に切り捨ててしまったり、思い出を薄れさせてしまうものだと思います。彼もその一人かもしれませんが、彼の別れはむしろ弔いや餞に近いのではないかなと個人的には感じました。けれどもやっぱりそれは女の子の「お幸せに!」があったからでしょうね。また、最初の注意事項の演出が伏線になっているのもとても素敵でした! @ネタバレ終了 絵も可愛いし、ドット絵にあう音楽や雨音など点を印象付ける演出も大変お洒落だと思います!素敵なゲームをありがとうございました!
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    水彩タッチで暖かな物語を紡ぐ北限のアルバ、春の章プレイさせていただきました! 私は滅多に雪の降らないところに住んでるので、冒頭の北海道の春の描写から「全然違う世界だ……!」と一気に舞台に惹き込まれました。 シリーズどの作品も冒頭の自然を感じさせる文章がとても好きです!! 北海道で過ごす乙女向けスローライフADV、春の章の相手は春の陽気を感じさせる隼人さん! @ネタバレ開始 いや、隼人さん……!第一印象で春みたいな人だな~(作中でも言われてましたけどどうやって生きてきたのだろう?と同じく疑問に思ったり……)とのほほんしながら読み進めてたのですけど、この性格になった経緯があった上に想像以上に重くて……! この先どうなるんだろうとドキドキしていたので、その後の写真を撮るスチルで貰い泣きしました、よかった……!! 告白シーンのひとつである隼人さんが真ちゃんのことを「雪を溶かす春の日差し」って表現したのがとっても好きです。 春って真ちゃんのことだったんですね そして隼人さんは春を迎えられたんですね…………! UIも背景もなにからなにまで暖かく統一されていてとても好きです! そよ風ペンション、第2の実家みたいにソメさんが出迎えてくれるんだろうな~と思うと私も行きたくなります! ソメさん!理想のおばあちゃん像すぎて孫にさせてください!って何度も思いました。私はおばあちゃんと過ごしたことがそんなにないのでその点も含めて楽しかったです! そしてお料理がおいしそう!(真ちゃんが楽しそうで嬉しい)入手した食材から何を作るのか想像したりできて楽しかったです! 1番食べたいな~と思ってるのはフキノトウの天ぷらです。 そしてシマエナガのエナちゃん!私シマエナガが本当に大好きなんです。本当に北海道にこんなふわふわフォルムで可愛らしい鳥がいるんですか?って疑問を感じてしまうほどです。 シマエナガを見るためだけに北海道に行きたいです…… エンディングは2種類ともハッピーでよかったです! スーツを決めてる隼人さんも格好いいけど、移住したエンドの隼人さんも笑顔が素敵で! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    1時間ほどでエンドコンプしました。 10日間、どちらかに会いに行くか選択して進めていく作品なのですが、1日のテンポが良くさくっと読めます。 立ち絵のポーズ差分や美麗なスチルも豊富で、脇役に至るまで全員立ち絵がある豪華な仕様でした。 @ネタバレ開始 個人的にはカイムくんが好きですね。表情がとても良いです。 ハギトさんも猫だったとは驚きました。 そしてクッキーやパンケーキなど、食べ物が美味しそうで飯テロでした。 転生に関することなのですが神様のノリの軽さには笑いました。 主人公の天使と悪魔の姿両方楽しめるのが良いですね。悪魔エンドが好きです。 クリア後のおまけストーリーまで楽しませていただきました。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 月の光の鎖屋さん
    月の光の鎖屋さん
    現代社会に疲弊しているヒロインの前に突如現れた美少年魔法使いとの、少し不思議な触れ合いを描いたダークファンタジー。 「君を苦しめるもの、全部引き受けてあげるから僕と契約して」(要約)と言われたら、そりゃ夢だと思いつつも契約しちゃう!!分かる!!と序盤から前のめりでプレイさせて頂きました。 作品への没入感を高める美麗なUIとキャラクター、繊細な文章が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 ルミエル君のヒロインの呼び方がひらがなの「おねーさん」なの、ナイスショタ感がすごくてたまらなかったです。トゥルーエンドの生きるも死ぬも一緒の"半分こ"がエモすぎて最高でした。運命の糸ならぬ運命の鎖に繋がれて二人幸せに生きて死んで欲しい……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • n回目の一瀬
    n回目の一瀬
    一瀬くんの告白を見守る、一本道乙女ノベル。 ひたすら可愛い一瀬くんの告白パターンを見ながら、 個人的には1回目の告白と最後の告白場面が好きだったり。 はじめは鏡に向かって告白してるのかな、と思っていたのですが UIの意味にあとで気づいて、あぁー! となりました。 先輩も可愛くて、お似合い。一瀬くんの愛がとても重いのがツボです。 (合鍵まで作っちゃってるし、おまけの四コマを見て、あっ、これは! と。壁になって二人の日常をいくらでも見ていたいですね) 可愛い(そして愛は重たい)ノベル、ありがとうございました。 @ネタバレ開始 ……バッジの取り方がわからず。欲しかったなぁ。 もし良かったら、取り方教えて下さると大変嬉しいです。 @ネタバレ終了 (追記)無事にバッジ取れました! 丁寧なご返信本当にありがとうございます!
  • アヤコのお見合い
    アヤコのお見合い
    かわいい~~~!! イラスト、背景、キャラクターに物語、UIに至るまで全部可愛いくてとっても癒されました。 ゲームとしても謎解き要素が含まれていて楽しかったです! @ネタバレ開始 どの白百合少尉と結婚しても幸せに暮らしているのが素敵ですね。 結婚生活にそれぞれの個性が感じられて好きです。 @ネタバレ終了 可愛さあふれる素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 菊花と雨
    菊花と雨
    以前から気になっていた作品を、この度拝読させて頂きました。 本っ当に月並みな表現になってしまいますが、そこに描かれている何もかもが美しい作品でした。 @ネタバレ開始 繊細で巧みな文章とそれを彩る音楽、静かに石畳を叩く雨の音。 全ての要素が噛み合いすんなりと心に沁みこんで来て、情景や動作がイメージしやすかったです。 文章から“香り”を感じたような気さえしたのは、本当に生まれて初めての体験でした。一生読んでいたい。 綺麗な文章に感動しつつ読み進め、まだ中盤にもいかないような、なんでもないシーンでふと涙が出て来てしまった時は自分でも驚きました。 正確には覚えておりませんが、多分体験のお会計してる時にはもう泣いてました。 なんと言いますか、この一つ一つのやり取りが最終的に辿り着く場所の「予感」みたいなものを、おそらくこの時点で感じ取っていたんだと思います。 浅葱さんという非日常との出会いに浮き立ち始めていた碧衣さんと同じように。 普段ならエモエモのエモ~~!!とか言いながら床に突っ伏して泣いてるところなんですけど、この感動を正確に表現出来る語彙を持ち合わせていないのが、さすがに今回ばかりは残念でなりませんでしたね。 最初は凛とした雰囲気が目立ち厳しめな先生なのかな……?と思っていた浅葱さんは、話せば話すほどとっつきやすく行動的な「若者」であることが分かって、併せ持った古風な生い立ちゆえの品の良さとのバランスがなんとも不思議な魅力を醸し出す男性でした。 少しでも碧衣さんの中に何かを残したくて贈ったはずの「傘」を、彼女を抱き締める為に容易く地面に投げ出してしまったり……。 一度は傘に託して“思い出”で満足しようとした密やかな想いを、手が届くかもしれないと思った瞬間に自ら奪い返しに行くような浅葱さんの行動の変化がとても格好良くてよかったです。 改めて噛み砕いてみると、浅葱さんはわりと始めから単純明快な動機で行動しているのに(※褒めてます)、言い回しが洒落ていて穏やかだからなのかあまり強引さを感じないんですよね。不思議。 欄干に身体を預けながらの「俺、結構ぎりぎりのところにいますよ。」は、彼の為人とこの作品が持つ美しさが最もよく表れている台詞(個人的な意見)だと思いました。 名前や職業、生きる場所、性格、趣味嗜好。 この二人が悉く「僅かな接点でのみ繋がる正反対の人間」であることの比喩や対比が作中のあちこちで描かれていて、彼らが惹かれ合う理由と、もしも「そうなった」後の不安が同時進行で描かれていたのが本当にもう、超絶技巧というかなんというか……!!! 客観的な立場にいる読み手としてはどちらもすごく理解出来てしまうので、心の底から応援したいけど、ちょっぴり出来なくもある……という絶妙に悩ましい気持ちを抱えながら読み進めるのが大変でした。 結局のところね、お互いが“非日常”だっただけなんですよね。まだ今の時点では。 今後の二人の行く末は気になりますが、反面、どこか結末を知るのが怖いような気持ちも微かにあります。でもやっぱり……知りたいな。 覚悟が出来ましたら(?)この続きを読ませて頂きたいと思います。 蛇足ですが、世間がコロナ禍になる直前、最後に旅行に行った場所が京都でまさに今作の舞台となっていた場所の周辺だったので、そういった意味でも共感と臨場感がありとても懐かしくなりました。 @ネタバレ終了 心にほんのりと雨の香りを残す素敵な作品を、ありがとうございました。
  • 月明かりと夜風のワルツ
    月明かりと夜風のワルツ
    とても素敵な恋のお話でした♪ 名前入力に本当の名前を入れたので、とても幸せな気分になってしまいました(*'▽') @ネタバレ開始 最初は自信がなかったレナート君が、徐々に自信を持って、そして主人公(私)を愛おしく思ってくれる様子がたまらなかったです(*^_^*) そして、ラストの可愛らしいスケベ君♪ 純粋でキラキラしている2人のやり取りに、恥ずかしいやらウキウキやらで幸せな気持ちでいっぱいになりました♪ 素敵なスチルもたくさんあって、見入ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました<m(__)m>
  • 僕の真ん中に君がいる
    僕の真ん中に君がいる
    バーチャルフェスのブース(のラジカセと日記)に笑ったのと、まほおしとmellow fellowをクリア済なので、面白さは約束されている!!と確信しつつプレイしました。 主人公・千沙ちゃんにボロカス言われている弦一郎さんですが、あの飄々としたつかめない感じが私にはツボでしたし、毛の長い大型犬みたいで可愛いと思いました。 千沙ちゃんも、口は悪くてもギャグタッチでプレイヤーが気にならないように描かれており、また弦一郎さんが全く気にしていないこともあって、ふたりの関係性が微笑ましいなと思いました。 @ネタバレ開始 私もおばあちゃん子なので、途中から千沙ちゃんに共感しながら進めていました。 ほのぼの系のストーリーかなと思っていたため、中盤の急展開は「えっ!?嘘でしょ!嘘だと言ってえええ」と叫びたくなったものの、真実を知って安心しました。(笑) 千沙ちゃんがカセットテープを死守しようとするところがめちゃくちゃかっこよかったです。作中屈指の名シーンだと思います。 ラストでちゃんと結ばれて安心……!! とても良い関係性のふたりで、もっと見ていたいなと思いました。 @ネタバレ終了 期待通り、すっごく面白かったです。ありがとうございました。