heart

search

コメント一覧

63510 のレビュー
  • ばいばい。私の初めての恋
    ばいばい。私の初めての恋
    タイトルやあらすじから女性目線の話だと思っていたのですが、プレイして驚き!なんとお相手目線のお話でした。 物語を読んでいて、初めての恋とばいばいする機会は多いのですが、ばいばいさせる側に回るのは新鮮で、いつもより切なさを感じました。 @ネタバレ開始 最初は主人公のことを同級生だと思っていたので、素性が分かってさらに驚き! 10分で2回もサプライズしていただけるとは! 意外性のあるシナリオで面白かったです。(失恋を『面白い』と表現して良いものかと思いますが……) 生徒の想いを受け止めつつ、優しく背中を押してあげるような主人公の対応は100点満点でしたね。 失恋の記憶って、消し去りたい負の歴史になりがちな中、 星歌ちゃんにとっては、主人公との日々がいつまでも素敵な思い出として残り続けるんだろうなぁって思います。 主人公GJ!! 君は良い男だ!! @ネタバレ終了 切ないピアノのBGMが「卒業」という感じでまた良いですね……。あの頃の甘酸っぱい記憶が甦ります。……よく考えたらそんな記憶無かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • Operation‡Nova
    Operation‡Nova
    攻略ページをフル活用し、1時間40分ほどで完走しました。(ありがたいです!) 至上の楽園、アルカナアイランドを舞台に繰り広げられるラブ!?コメディ。 予想外の展開の連続に興奮しながら楽しみました。面白かったです。 ライブ、遊園地にビーチ!!娯楽の全てがギュッと詰まったアルカナアイランド。 もし遊びに行けたら、と想像するだけでワクワクが止まりません。 マップから移動場所を選択するシステムがあるのですが、どこに遊びにいこうかと、そのたびにウキウキでした。 しかも傍に美少女が2人も居るんですから、まさに楽園ですね。 さて、あの子とどこでランデブーをかまそうか。選択するのは、貴方です。 @ネタバレ開始 と思っていたら、1周目の衝撃のラスト! 涼風さんがやたらと友達、友達言うので何かありそうだなとは思っていたのですが、迷子を見つけてめでたしめでたし……と力が抜けていたタイミングでしたので驚きました。 これは面白くなりそうだ、と2周目、3周目と一気にフルコンプまで遊びました! アイナちゃんは団体の案内役のはずなのに、どうして主人公にばかり絡んでくるんだろう? その他にも、序盤から抱いていた小さな疑問を全て解決してくれて、あれが全部伏線だったのかと思うと、プレイしながらドーパミンがドバドバでした。 ラストもスッキリできるハッピーエンドで、大変良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ほとり
    ほとり
    嫌なことが続いて、陽の光を浴びることすら苦しくなる時ってありますよね。 そんな心に、シナリオの1文1文が優しく寄り添ってくれるような作品でした。 暗くて静かだけれど、世界でいちばん優しい場所。 たまにはそこに立ち寄って、ゆっくりしてもいい。 私は私の好きに進めばいい。 全てを受け入れてくれるような愛情を感じて、プレイ中とても心地よかったです。 悩んだ時にこそ、プレイしたいですね。 素敵な作品をありがとうございました。
  • Memory:Void
    Memory:Void
    とても考えさせられました。 とても柔らかな、且つ暖かな雰囲気。 会話のみで進むこだわり 面白かったです!
  • ばけにゃんのことを考え始めた男
    ばけにゃんのことを考え始めた男
    作者様の作り出す少しシュールで唯一無二の世界観が好きです! 今作も理解が追い付かないところやツッコミどころもありつつ、ほっこりするエンディングもあって最終的には『ばけにゃん』を大好きになっていました! ばけにゃん可愛いよばけにゃん♡
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    味がするのです。ファンタジーなのに香る作家性が良い味なのです。
  • 私と何か
    私と何か
    タイトルが気になり遊ばせていただきました。 怖さもあり、エンディングにより、切なさも感じられる作品でした。 BGMも作品に合い効果的だとも思いました。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ぬるぬると動くしまばたきはするしで凄かったです。探索苦手なので閑古鳥の鳴く店になってしまい残念ですが、料理楽しかったです!ありがとうございました!
  • いつもダドゥンドゥを応援してくれてどうもありがとう
    いつもダドゥンドゥを応援してくれてどうもありがとう
    忘れられないSEとエンディングテーマ ポイントの加減で展開が変わるとは!! 争いがなくならないとは!! 最後に素敵な人ですね、などなど ダドゥンドウと褒めてもらえてよかったです! めったにない体験ができました!
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    毎日だと飽きるけど、たまに食べると美味しいカップラーメン。 健康に悪いって分かってるけど、楽だから食べちゃうカップラーメン。 今度から私もカップラーメンにお湯を入れて待ってる間は、ラーメンと話をしてみようかなぁと思いました。 因みに私は硬い麺が好きなので、カップラーメンを食べる時は3分待たずに開けちゃいます(笑)
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    うおお…とてもおぞましくて面白かったです、凄く好みのお話でした。 短いシナリオの中でコズミックホラーをたっぷり堪能出来て楽しかったです! 世界に色が付いてハッピーエンドかな!?と思わせてからの……そのあたりの演出含め素晴らしい作品だと感じました。素敵な作品をありがとうございました!
  • 通学路
    通学路
    短編ではありましたが、怖さもありBGMも効果的で、楽しく遊ばせていただきました。 随所に出てくる表現や言葉の言い回しが個人的には好きです。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • ニニニパン
    ニニニパン
    ゲームボーイ時代を思い出すドット絵に惹かれてプレイさせていただきました! 説明書きにある通り、ほんわかした内容ではありませんでしたが色々考えさせられる素敵なゲームでした…。 @ネタバレ開始 私自身が保守的な考え方の持ち主なので、自分の中ではドドラさんの行動が大正義だったりするんですが、プレイする人によってはルナリちゃんの行動こそが自分の行動理念と一致してるという人もきっと居るんでしょうねぇ…。 上記のように「自分がこの立場だったらどう行動するだろう?」と、1人のシナリオの中でも色んなキャラへの想いを巡らせながら遊ぶことが出来て、プレイ中とても楽しかったです! そして多分とても望み薄ですが、作中では中立(無関心?)から動くことがなかったニニさんですが、ニニさんの中でほんの少しでもチビちゃんの存在がしこりとして残っててくれたらいいなーなんて、少し邪な願いを込めつつファンアートを残させていただきます。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    ディストピアな雰囲気に惹かれてプレイさせて頂きました。 初プレイはEND7だったのですが、当初どういう判定で分岐しているのか分からず「なんだかすごいゲームが始まったぞ!」とワクワクしながら周回していました。 作中なぜ?と思う点が多々ありましたが、それに対して解釈・想像できる余地が多くとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 現存する生物に対してボーダーラインを引くのではなく、新たに作り替えるところが我々と違う存在であるという点を強調していて面白いです。(人間の規格と表現されているところも作ってる感あっていいですね) 人間に人間の新しい姿を決めさせるというところが上から目線の慈愛に溢れていて、平和で残酷な素晴らしい世界観だと思いました。 プレイ中あまり人間ではなさそうなものに対しても人間判定をする機会がある中、一番人間らしく見えた職員さんが自身を人間ではないと評価していることが、より人間とは何なのかを突きつける印象的なやりとりでした。 そもそもなぜ明確な人間の定義が必要なのか疑問だったのですが、彼ら(やってきた人間でない者)は人間の管理をかなり合理的に行っていて、人間ではないと定義された者は相応の扱いが待っているのでは?と恐ろしいことも想像しました。 また逆に人間と定義された者への扱いがそうなのかも…とも。 それらに対する「人間として生きるためには」の解がEND8なのかなと感じ、多様性の在り方を再認識しました。 エスペラント語について最初なぜ?と思いましたが、作中出てくる曖昧な生物や人間でない者たちが用いる言語がこれなのかなあと勝手に解釈しながら読みました。 そもそも人間の定義を決められない上位存在が選んだ一人なんですから、我々から見たはっきりした人間だけが選ばれるとは限りませんよね。そういうこともありますよね(職員さんの反応からの納得感)。 みました判子の解釈も「人としてみます」ではなく「この社会で暮らしているところをみました。なので人間です」なのかも…と新たな解釈も生まれ深みが増しました。 エスペラント語を用いることについて相互理解の他に「新しく人間をつくることでそれまでの歴史と文化を否定するのか?」という問いに対する返事だったら面白いなと勝手に思っています。 見当違いの解釈をしていたら本当に申し訳ありません。 @ネタバレ終了 大変面白い作品で想像力を刺激されました。 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • お手伝いのコル音イムさん
    お手伝いのコル音イムさん
    なんとコル音イムさんが出て来るゲーム!との事で遊ばせて頂きました! 自作AIトークソフトなるものでフルボイスにする作者さんの技術力には脱帽です、凄い!キャラクターさんたちのちょっと機械っぽい喋り方がアンドロイドっぽくて愛嬌があり可愛かったです!
  • 寝衣戦士ヨシオ
    寝衣戦士ヨシオ
    作者さんの独特で唯一無二なセンスが光る作品でした! ぱ~じゃ~~まそ~~~るじゃ~~よ~し~お~……の歌に洗脳されそうでとっても怖かったです!(※誉め言葉です) 何気に凝っている戦闘が意外と楽しくて、でも地味に難しくて2回ほどは負けましたw
  • 危ない山田
    危ない山田
    タイトルに惹かれ遊ばせていただきました。 そして、気になる終わり方・・・ 続きが楽しみです。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • みをつくし
    みをつくし
    タイトルと絵のタッチから遊ばせていただきました。 美しいBGMとキャラクター、突然のエンディング・・・ 選択肢が私には斬新でした! 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 約束
    約束
    無邪気そうでいて、どこが不思議な雰囲気を持つ少年と、ひととき一緒に過ごすお話。ノスタルジック、かつ神秘的な空気に浸ることができました。 里を歩き回っていたときは、さぞかし目をキラキラさせていたんでしょうね。 @ネタバレ開始 ふたつのエンド、どちらも彼が、もう一度会えるかどうかも 分からない彼女をずっと待っていたんだと思うと切なくなりました。 なのでBADENDもプレイヤーとしては、これはこれでありかなぁと。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • トナリノ
    トナリノ
    気味悪さと小気味悪さと学生の女の子の無邪気さがマッチして 怖面白かったです。 とてもテキストが読みやすい文章で 臨場感があって 日常の中の狂気や小気味悪さが感じられました。 よいノベルゲーム体験ができました!ありがとうございました!