heart

search

恋愛

13310 のレビュー
  • 愛の至る場所
    愛の至る場所
    シンプルなのにおしゃれな画面構成で才気を感じる……色の使い方なのかなあ。友人の思いがとても深くていいなと思ったけど、???を読むとさらに好きになる(でも、フルコンしてから読んだ方がいいと思った)。作品への没入感を高めてくれる選択肢の使い方におおってなった。
  • 【非公開】緋の花嫁
    【非公開】緋の花嫁
    山に入った所で閏様とのハッピーエンドあります? と思ってしまいましたが(エンディング数を確認して)ないですね……。その直後に駒子さんと手を繋いで逃亡エンドありません? と思ってしまいましたが(エンディング数を確認するまでもなく)ないですね……。 どのエンディングにも決してハッピーエンドとは言い難い仄暗さや罪悪感があって、もう全員で村捨てよう? と何度も思ってしまいました。捨てよう? 村を捨てよ町へ出よう? 第一印象ではしーちゃんが元気で可愛いなあと思っていたのですが最終的にしーちゃん……しーちゃんが希望だよ……しーちゃん……光属性……しーちゃん良い子だね……。となってました。
  • ネットフレンド ~彼女に出会った私の末路~
    ネットフレンド ~彼女に出会った私の末路~
    渚&若葉のやり取りに不穏を感じつつもにやけていたら、ジェットコースターの如く、衝撃的なオチへ誘われた"百合ではない"ストーリーがとても楽しかったです。 ネタばらし部分もカオスで最高でした。 コメディ風ながらもメイン2人の闇が深そうなところもたまりません。 (特に若葉は色々とヤバそう……) また、エンディングによって渚・若葉だけでなく、満瑠くんも巻き添えスタイルで人生が変わって行く展開につい笑いが生じてしまいました。 いつか、満瑠くんが報われますように…!
  • 彩りのあなたと
    彩りのあなたと
    美術部員の女生徒と「オレ」の物語。10分ほどで読了できました。「オレ」が何者であるかはなんとなく途中で察することができましたが、ラストは予想外でした。なるほどそういう終わり方かと……。「オレ」はもちろん嬉しいのでしょうが、女生徒はこの展開で良かったんでしょうか。イラストの様子は幸せそうでしたけどね。個人的には、ちょっと怖さも感じるお話でした。
  • 取扱注意!
    取扱注意!
    以前Twitterに載せたファンアートです! こちらにも置いておきます!
  • 彼女を追いかけて
    彼女を追いかけて
    クラスメイトとの甘酸っぱい青春を描いたお話。10分ほどで読了できました。サイコホラーとのことでしたが、なるほど、宣伝文句に嘘偽りはありませんでした(笑) この作品を読んで思ったのですが、気になるあの子からの呼び出しがあったとしても、皆全て断るべきですね! これからは声を大にしてそう主張していこうと思います。 ちなみに僕は、誰かに呼び出されるなんて羨ましい経験、一度もありません。
  • 緑の目の従者
    緑の目の従者
    手書き感あるグラフィックが非常に魅力的で、ただ背景を見ているだけでもハッピ~な気持ちになれました。 探索モード……みたいな……でそこはかとなく感じた不穏さにドキドキして、明日花ちゃんとの関係の不穏さにドキドキして、そして……エンディング……分岐……! どちらを先に見ようか大分悩んでしまいました。そして、どちらのエンディングも衝撃的ながら納得感があって面白かったです。う~ん女子だなあ!
  • もしかして私の王子クズ男!?
    もしかして私の王子クズ男!?
    王子ふたりとも地雷過ぎ。
  • 赤から青へ
    赤から青へ
    恋人から電話で突然別れを告げられるお話。5分程度で読了できました。 短いお話ですが、だからこそ、多くのことを想像させてくれます。恋人は、主人公には最後まで打ち明けられなかった訳ですが、だからといって、主人公を信頼していなかったとも言えないと思います。実際、こういう方々は、家族に打ち明けるのが一番大変だと聞きますし。双方が幸せになってほしいと願わずにはいられませんでした。BGMは作品の雰囲気に良くあっていたと思います。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    序盤の展開から幻想文学か、ということは主人公は実は○○だったとか、舞台が△△の世界だったみたいなアタリをつけながら楽しんで読ませていただきました。 鯨の選択肢は考えさせられました。こういう神話的発想に基づく逸話は個人的にとても好きですし、どちらを選ぶかについて、それを自分の想像力に委ねるのか、この後の展開も考えながら選ぶのか色々考えを巡らせることができました。こういう、人間の神話的発想に基づく、正解のない問いかけを設けて考えさせるという選択肢は興味がひかれます。 ロード画面のアナログ風の暖かみのあるタッチの絵(かつノスタルジックなアニメーション!)もとても素敵でした!
  • ほぼみっかプラス
    ほぼみっかプラス
    清瀬くんが推しです(挨拶)。これ絶対に清瀬くんが好きじゃん? と初日時点で圧倒的確信を得て清瀬くんベストエンドを最後に回したのですが好きじゃん……! そしてクッキーをめちゃくちゃ食べたくなる……! 本編開始前から盛りに盛られたコンフィグ機能でテンションが上がってました。えっメニューの位置を変更できる機能パンピープレイヤーにはどうでもよすぎて(失礼)めちゃくちゃ好き……。大して痒くもない所にまで届く手、ものすごく好きになっちゃうな……。 そして、いつでも使えるシーン選択機能が本気か? というレベルで便利すぎて好きです。更には保持フラグの可視化まで、あまりにプレイヤーフレンドリーすぎてUIに惚れるかと思いました。いや恐らく既に惚れてます。UIちゃん俺の為に一生ご飯と味噌汁を作ってくれないか? ひたすらUIの話だけでも後三十行くらい書きたい心情なのですが一旦端に置いておいて、本編。もはや言うまでもないのでは? という気すらしますが面白かったです。 テンポよく進む物語と個性的なキャラクターが非常に魅力的で、そこに快適なUIが加わるものだから無敵感がすごい。 また顔グラが非常に豊富で、中でも如何にもモブらしい顔立ちのネームレスモブ達のキャラデザがすご~く好きです。 エンディングも盛り沢山なので、たっぷり遊ぶことが出来ました。ベストエンドは勿論のことノーマルエンドのスピード感が非常に好きで、特に、とにかく呆気に取られて振り回される篠本くんや新たな着想を得まくる永河くんなど、唐突に加速するギャグシナリオが面白かったです。初日フラグとの組み合わせ方も、よく思い付くなあ! と感心しきりでした。 そして主人公天馬ちゃんの反応が可愛くて面白くて。プレイ時、頭が痛かったのにニヤニヤゲラゲラしてしまって頭痛が悪化したのでプレイ後は寝込みました。この報告いる? それで清瀬くんの話をしていいですか? いいよ(自問自答)。め~ちゃくちゃ清瀬くん可愛くないですか……。そして清瀬くんエンドの主人公ちゃんがマジで面白くて最高なので一緒になって爆笑してしまいました。あまり普段は人に対して天使や神という言葉を使いたくない人間なのですがウ~ン清瀬神様~! あくまで普通の男子高校生として可愛いと感じているのに、思わず拝み倒したくなるような魅力もあって、あの、あれ、ま、眩しい……! という感じで好きでした。特にパフォーマーコンビエンドが好きです。楽しそうで良かったね~! とても面白かったです! ありがとうございました。
  • 再会はエレベーターの中で
    再会はエレベーターの中で
    主人公の裕二は高3の時、電車の中で出会った女子高生に恋をする。結局、彼女にその気持ちを伝えられないまま卒業してしまったが、1年後にエレベータの中で彼女と再会してしまう。そこから始まる短い恋の物語。約10分程度で読了しました。 ほろ苦いけど、どこかすっきりとするような読後感を残す、素晴らしい短編でした。最初はギスギスした感じで裕二と彼女の会話が始まりますが、その内容もなかなか痛快で面白かったです。そこから自然な流れで本題へと入っていき、最後のシーンを迎えます。「待ってるだけじゃ何も始まらない」という言葉は、じんわりと響くものがありました。短い時間ですが大きな余韻を残す物語でしたので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 先輩、私の背中を押してください
    先輩、私の背中を押してください
    自殺理由が現代社会にありえるリアルなものでなんとも言えない気持ちになりました。死んだらダメとは私も言えないですが逃げられるなら逃げてほしい。妹&後輩から主人公に向けた言葉も酷に感じましたが、生きてれば好転することもあるし…色々考えちゃいますね。
  • RiLCo 4月に君は嘘との日
    RiLCo 4月に君は嘘との日
    スマホくんイケメンすぎ… 音声認識機能に対して喋ったちょっとした嘘から、スマホが人間になっちゃった…というお話ですが、主人公のわだかまりが綺麗に溶けていく過程が丁寧に描かれていました。 でもスマホくんイケメンすぎ…行動もイケメンなのですが、こんな粗暴な主人公のスマホだから逆に繊細なイケメンスマホになったのかもですねw
  • St.ChocolateDay
    St.ChocolateDay
    キャラクターも可愛く素敵なゲーム! …だったんですが、バッドエンドに行きやすく、またトゥルーもどうしてもいけなかったりして、かなりキツかったです…!! 鬱っぽいゲームも結構遊びますがこれはけっこうクるものがあるなーとw トゥルーの条件などもわかりづらい(選択肢で好感度上昇?などがあるにしてもメッセージがわかりづらい)ので、ちょっと遊びづらいのが本音でした。 最初に選んだのがホワイトチョコレートだったのもあり、ゆきみちゃんがすきです。ふわふわ~
  • リトルブルー・フォレルスケット
    リトルブルー・フォレルスケット
    シスコンの兄との日常の一場面を描いた作品。10分ほどで読了できました。おっしゃる通り、ほのぼのとした作品でした。大学生と高校生という年齢のふたりを描いたところが本作の魅力を高めていたと思います。高校生になったむーちゃんは、自分の力で歩けるようになってきている。兄の力を借りなくても大丈夫になってきた。でも、兄も妹も、昔からのあり方を大事にしたいとも思っている。そのことが、会話の端々から感じられました。イラストも柔らかいタッチで、本作品に良く合っていたと思います。小さい頃のお兄ちゃん、かわいいですね。こんな兄なら、ブラコンになっても仕方がない(笑) あとは、タイトルが素晴らしいと思いました。不勉強で「フォレルスケット」という単語を知らなかったのですが、これ翻訳できない言葉なんですね。「語れないほど幸福な恋におちている」といった意味だと知って、これに「little blue」という言葉を合わせるセンスの良さに感動しました。短編ではありますが、心に残る物語でした。
  • 【非公開】箱庭のターゲリート
    【非公開】箱庭のターゲリート
    無事全エンド見ました! 最初は主人公ちゃんのことを良く思ってなかったんですけど、あの人と一緒に行くエンドで強くてかっこいい人だなって思いました。 すごく良かったです。ありがとうございました。
  • 甘やかしてよ彼氏くんっ!2
    甘やかしてよ彼氏くんっ!2
    穏やかな声で甘やかしてくれる彼氏くんに癒されました。 始終甘い雰囲気でこちらまで熱に浮かされているようで、気恥ずかしささえ感じるくらいでした。 真面目に主人公との付き合い方を考えてくれる樫井くんがとても愛おしかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • デイ・アンド・ナイト
    デイ・アンド・ナイト
    とても好みの二人でした。最初は小さなすれ違いでも大きくずれてしまって…そういった描写がとても深く入り込んできました。 よしあき君めちゃくちゃいい男でそりゃあんりちゃんも好きになるよなあああ~~~と思いながら全EDを見ました(涙目 何よりもグラフィックがとても綺麗で文章を読み進めるだけでなく 画面からも目が離せない魅力がありました。
  • スターダストキャットウォーク
    スターダストキャットウォーク
    どこか現実離れした、それでも現実と地続きにある絶妙な空気感と関係性がとても素敵でした。 ブラックとイエローを基調とした画面デザインはスタイリッシュで、背景の色調も含めてグラフィックに統一感があり、星より煌びやかな光ある夜の街を思わせます。文章も美しい。 そして何より夜くんが可愛い! クールなのに言葉は素直で甘え上手な夜くん、すご~くネコチャンでネコチャンじゃん!? とはしゃいでました。 作中でも触れられていますが瞳の色がめちゃめちゃに綺麗~! すごく好きです。 グラフィック・シナリオ共に、きゅんとしながらも美しく素敵なお話でした。