heart

search

恋愛

13476 のレビュー
  • 古傷を抉る乙女ゲーム
    古傷を抉る乙女ゲーム
    怖いモノ見たさにプレイさせていただきました! 妄想全開の創作活動に心血を注いでいた古の乙女達に刺さるお話です…。 @ネタバレ開始 自分も10代の頃は創作サイトを作ってやんちゃしてた身なので、グッサグッサ古傷をえぐられました!! 特にあとがきの、登場キャラに酷い目に遭わされる作者とか共感性羞恥が凄いようわああああ!状態です…w ^p^の顔文字とかもあったあったww でも、羞恥心と同時に当時の楽しかった思い出も蘇ってきて、何だかとても楽しい気分になりました…w @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ふたりだけのPARADISO
    ふたりだけのPARADISO
    とても幸せな気持ちになれるお話しでした。 ナナさんのリアルな描写と南の国のおしゃれな写真のおかげで、本当にサンノヴァ島を見て回っている気分になりました…! 主人公ちゃんと航君のロマンティックな恋模様にも度々心がキュンッと跳ねました。 @ネタバレ開始 人魚の入り江の伝説も素敵で…! 最後、お母さんになった主人公ちゃんが娘に聞かせていた物語の中で幸せになって良かったです✨ 心地よい夏のひとときを有難うございました! @ネタバレ終了
  • 恋する郵便屋さん
    恋する郵便屋さん
    真摯で真面目な郵便屋さんの恋物語。 こんな素敵な心の持ち主に郵便を届けてもらえたら、こちらも嬉しくなるなと思いながら読んでいました。 @ネタバレ開始 お二人それぞれの恋は実らなかったけれど、文や言葉を交わすことで、腐らず前へ向かって進んで行く様子がえがかれていて、心が温かくなりました! エンディングムービーも凝ってて良かったです! 二人が寄り添っている姿が一瞬あったので、こういう未来があっても良かったのに!と思ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    推 し で す(迫 真) 今回は都会的で洗練されたイケメンですか…! カントリーな北海道との絶妙なギャップ込みで楽しませていただきました^^* @ネタバレ開始 最初はなかなかスパイシーな対応でしたが、きっと事情があるのでしょう…(にこにこ)と寛大(?)な心でいられました。 きっと春・夏と経て、北海道の広大さに影響をもらえたおかげです(笑) しかしやはり切羽詰まっていた、焦りからの態度だったようで一安心。 個人的に真ちゃんと恵介さんは、凛とした意思の強い雰囲気が似ていると感じていて、「なんだかんだこういう二人がうまくいくんじゃよ…」と見守っていました。 ピザパーティではちょびっとハラハラしましたが、心のうちを話してくれて嬉しかったです。 本気で大切にしまっていた夢だったからこそ、あそこまで怒ったんですよね…。 春・夏は両エンドいずれも本当に「どっちもいい!選べない!!!」という感じだったのですが、今作はふたたび筆をとった恵介さんに恋。 真ちゃんの近くにもいれますしね!いつか世にその名をふたたび轟かせてほしいです! そしてそして、サブストーリーのバーでの恵介さんに「え~~~!?可愛すぎません~~!?!?!?」と興奮。実はこんな感じだったのね~~とニマニマしちゃいました^^* 恒例(?)のお気に入りグルメは、カニのトマトクリームピッツアです! ふんだんにカニが使われていて、食べ応えがありそうです~♪ @ネタバレ終了 冬も制作中とのこと、今から楽しみです! お身体に気をつけつつ、ゲ制頑張ってください* 全力応援しております~!
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    夏の北海道らしい、爽やかな雰囲気を味わえました! やはり視覚的にも見ごたえがありすぎて、すぐ手を止めてじーっと画面をみつめてしまいます(笑) @ネタバレ開始 今作では日差しと日向君の男っぽさにクラリ。 そして意外?と女性慣れしてなさそうな感じにキュン…。 真ちゃんとは同い年だからか、いちばん距離感近くて嬉しかったです! 軽トラ送迎など、素でスパダリ感あふれていて将来が楽しみすぎますね…^^*(にこにこ) ビジュアルも髪をアップにする・おろすで二度おいしい…ごちそうさまです(?) 当たり前だと思って進んでいた人生に、突然真ちゃんという眩しい光が当たった日向君。 すごい好機ですし、どちらのエンドを迎えても今までとは違う価値観を生んだと思います。そして牧場経営の難しさも知れて、とても勉強になりました。 今作もグルメがおいしそうですね…!!!!! 季節を考えたらハスカップのゼリーやラベンダーソフトも捨てがたいですが…ウニのパスタもなかなかレアだと思うので、ぜひ食べてみたいです~! @ネタバレ終了 グイグイ引き込まれるアルバワールド…遊ぶ手が止まりません♪ 素敵な作品をありがとうございました♡
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    ほのぼの~とした癒し時間を過ごさせていただきました…♡ 出てくる人物、場所、グルメ…すべてが優しくて大好きです! @ネタバレ開始 隼人さんは王道なよき旦那さんタイプのイケメンで、まさしく「春の北海道」が似合うほんわか男性といった印象。 でもやはり抱えているものがあり、実際は実年齢より大人に感じました。 心機一転といった意味でも、真ちゃんと波長が合ったのかな…! ふたりとも真っすぐで頑張り屋さんなので、終始ソメさんとエナちゃんと一緒に応援しちゃいました^^* 結果それぞれ自分の気持ちに決着がつき、結ばれてよかったです。 いずれのエンドでも、きっと幸せですよね…!!!!! 風景やUIなど、すごく丁寧に作り込まれた世界観が素晴らしかったです。 特にグルメは食いしん坊の自分にはよだれもので…!(笑) なかでもフラワーババロアは見た目も綺麗で食べてみたい~!と思いました◎ @ネタバレ終了 一気にアルバワールドに惹き込まれ、夏・秋とプレイしちゃいました♪ 季節感とイケメン、そして美味しい料理を堪能させていただき、ありがとうございました♡
  • ばいばい。私の初めての恋
    ばいばい。私の初めての恋
    星歌ちゃんの表情と言葉回しが良すぎる…!! @ネタバレ開始 卒業式最後の、一世一代の告白に対する星歌ちゃんの覚悟と勇気が、言葉と1枚絵から凄く伝わってきました。結果は残念でしたが… 首を振る時に画面に動きを持たせたり、細かい足音を入れたりと、感情移入に繋がる工夫もされていて凄いと思いました! @ネタバレ終了 短い中にも、想いが詰まった作品でした!
  • 恋する郵便屋さん
    恋する郵便屋さん
    勤勉で心優しい郵便屋さんが素敵でした! 主人公のモノローグから片思い相手のセアラさんへの真心が伝わってきて、奥ゆかしい恋の行方を見守りたくなります。 @ネタバレ開始 最後の、リオン君がプレイヤーに「しまったままになっている手紙を出してみて」という語りかけをするシーンも良かったです…! 葛城さんのゲームのおかげで、本当に現実で再び縁がつながる人達がいるかもしれないと感じました✨@ネタバレ終了
  • ヤンデレ・エスケープ
    ヤンデレ・エスケープ
    柚月君が好きです。どっちも好きだけど柚月君が好きです。
  • 与保比良莅と辻末杳哉(ヨモツヒラリとツジマツヨウヤ)
    与保比良莅と辻末杳哉(ヨモツヒラリとツジマツヨウヤ)
    1分以内で読める恋愛作品。気になったら即プレイです! とても短いので語りませんが、タイトル名から感じるかもしれないホラー要素はありません。安心して楽しめるので、ぜひ! @ネタバレ開始 おしゃれなタイトル画面に惹かれて覗いてみたら、邪道なドードーさんの作品だったとは!(ムシレンジャーが嘘のようだ!) 4コマ漫画のようでありながら詩的で、ラストがめちゃ素敵!!(ムシレンジャーが以下略!) イラストも良い仕事してますー! 杳哉君と比良莅ちゃんの体格差が良くて、手の仕草も好き! 何と言っても比良莅ちゃん可愛い!! プレイ時間5分とありますが、隠し要素とかないですよね? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • でこれいと・でこれいしょん
    でこれいと・でこれいしょん
    幽霊ちゃんの愛が重たくてかわいかった!Trueエンドに感動しました。
  • 与保比良莅と辻末杳哉(ヨモツヒラリとツジマツヨウヤ)
    与保比良莅と辻末杳哉(ヨモツヒラリとツジマツヨウヤ)
    冒頭のシーンから作者様の言葉のセンスに引き込まれました! 5分間の中に恋人とのささやかな幸せの時間とトキメキが詰まっていて、素敵でした~♡
  • ex.
    ex.
    素敵な物語でした! @ネタバレ開始 作品説明を読んだ時に悲恋を連想したのですが、読み進めていくうちにその予想が華麗に裏切られました✨ 最後、花婿・花嫁衣装に身を包んだ二人を見て、じんわりと幸せな気持ちに浸る事が出来ました。 エンドロールで二人の過去の思い出が流れるのも感慨深かったです。 @ネタバレ終了
  • 虹色の夢
    虹色の夢
    虹色の夢、プレイしました!1日半ほどぶっ通しで隙間時間に借金返済がんばりました!笑 主人公は50万の借金を背負った両親の宿屋を建て直せるのか!?シフト作って皆んなで働いたり、35人の攻略キャラとデートしたりプレゼントをしたり誕生日をお祝いしたり、とにかくできることがたくさん! @ネタバレ開始 色々な攻略情報をもとに半年返済ライン無事に超えられました! 初期ではパトくん推しでしたが、テオくんに落ちました。秀才故の引きこもり漁師の息子人生悩んでる跳ねっ返り猫目美形男子!?好きな設定しかない。 デート会話で、主人公の幼馴染になっていればよかった…という幼い頃の話にキュンとしました。そうだよね、陽キャグループに入りづらいのあるよね。憧れの女の子がいたとしても… 主人公の返しがまた優しくて素敵なのでぜひ見て欲しいです。 お父さんとの確執もあるし、この先の展開も目が離せません!! @ネタバレ終了 借金返済最初はなかなか大変ですが、プレイしていくうちに自分のプレイ方針や要領が分かってきて、またできることや行ける場所が増えるにつれどんどん楽しくなっていきます。何より進めるうちに推しが増えて困る笑 今後もアプデお待ちしています&長く遊ばせていただきます! FAは無事最推しになってしまったテオくん。
  • 月明りの下、あなたに告げる。
    月明りの下、あなたに告げる。
    ユイの行動力が凄いお話でした。 二人の関係が微笑ましく楽しませていただきました。
  • ぷるらぶ Provable (Girls) Love ~少女達が織りなす証明可能な恋愛体系~
    ぷるらぶ Provable (Girls) Love ~少女達が織りなす証明可能な恋愛体系~
    TRUE ENDに至る方法が凝っていて、楽しめました。暗号技術に明るくない人にもオススメです。
  • いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】
    いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】
    御作の第一印象は「ヒロインが美人!!!!」でした(笑) 昨年のこの時期から存在は知っていたもののプレイできておらず、「うおおおお!!!!やるなら今日12/31しかねえ!!!」と謎の気合を入れながら始めました。 後輩ちゃんと他のパートさんとの会話や、莉央ちゃんと既婚の女友達のLIMEのやりとりが結構リアルな感じで「あ、あるある……」とうなずきながらプレイ。自身で制作したゲームも含め、今まで触れてきたのはどちらかというとピュアな感じの恋愛ゲームが多かったので、要所要所で入る恋の駆け引きや、甘々な展開に「うわああああ!!!!大人の恋愛!!!!!」と脳内はフィーバー状態でしたw @ネタバレ開始 攻略対象のおふたりは、シナリオにもそれぞれの個性が現れていて面白かったです。 緋色先輩は、のっけから「ふわチャラ先輩」のネーミングがおもしろすぎて笑いました。一見大人の色気あふれるキャラなのに、設定がちょっと不憫で斬新だなと感じました。莉央ちゃんの「50代になっても素敵だと思う」という趣旨の台詞が印象的で、あんなの言われたら先輩でなくてもオチてしまいますよね。 湊くんルートは、本人の誠実さも魅力的だし、年下男子好きどんとこい!!!!なシナリオが印象に残りました。幼なじみだからこその空気感や、おどけた会話が好きです。莉央ちゃんはデキる女風の美人なのに中身おっさん女子だったのがツボでした(笑)個人的には湊くん推しです! ヒロインの莉央ちゃんも、ときには可愛いわんこ、ときにはファム・ファタル……とさまざまな顔を持っており、ふたりを翻弄する様子がおもしろかったです。 でも……一番言いたいのは、「この物語の謎って何!?!?!?」ということです。 てっきりお好みの男子と甘々年末年始を過ごしてね!的なお話かと思っていたので(※まあそれも間違いではない)、どんどん不穏な伏線が出てきて目が点になり、物語の裏で何が起きているのかで頭いっぱいになりました。 「時折途切れる記憶???」 「ふたつ並んだ写真立て??」 「嘘で塗り固められた世界???」 「莉央ちゃんが話してたお母さんって本当はまさか……」 もう気になって仕方ないです。これは次回作への伏線ですよね!?!?!?待ってます!!!!!! なお、湊くんのお兄さんが、攻略対象の兄として非常にいいキャラをしており、大好きになったことを最後にお伝えしておきますw @ネタバレ終了 リアル大晦日にとても楽しくプレイしました。ありがとうございます!
  • アヤコのお見合い
    アヤコのお見合い
    バーチャルフェスでは素敵なカードを頂きありがとうございました! 妖怪と暮らす女の子という素敵な世界観、とはいえお見合い相手が偽物だったらマズい…!と気になり遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 お見合い相手の正体を見破れなかった場合も、お見合い結婚としてはかなり幸せな結末を迎えられている…!と驚きました! お父さんに言われて…のお見合いのようですので、これから自分の意思でお相手を選んでいってくれたらいいなと思います。 最後に本物の白百合少尉と会えますが、そういった意味で結婚することが確定しないエンドも個人的にはとても好きです…! 1日で決めるのではなく、たくさんお話をして相手の事をゆっくり知っていけたらいいな、と応援しております。 素敵な物語をありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 深海の勿忘草
    深海の勿忘草
    (別サイトで載せていた感想がネタバレまみれで、こちらに記載した方がいいのでは?と思ったので、移させて頂きます。今更すみません…) ゲームのスクショを見た時、パッと目を惹かれたのが彼の容姿でした。 更にヤンデレとくれば、もうプレイ一択!と衝動的に読み始めました。


 @ネタバレ開始 最初はアズサくんの誘いに主人公が頷き、連れていかれて終了。 
これは二週目で何か変わるでしょ!と再びはじめからを押し…。 
それからどんどん、世界観や主人公の対応によって変化するアズサくんの会話にのめり込み、気づけばハッピーエンドに到達していました。

 おまけ画面のキーホルダーの件やゲーム機で削除されている学生服の男子たちのアイコンを見て、これはもしかしてと思っていたのですが、彼の正体を知ったときには思わずうめき声が出ました。 

私が青春時代にのめり込んだ作品の、推しだったキャラのことを思い出しました。 
エンド後にはまだこの世界で生きていたいと願うような、ほんの少しだけ主人公に羨望を抱くような複雑な心境になりました。 こんなことを言いながらも、今は他の作品のキャラに夢中になっていますし、推しは複数います。 彼らはそもそも私のことなど認識していないと思うのに、勝手に勿忘草の花言葉を心に喰らっています。この作品が二重の意味で刺さりました。 主人公の推し遍歴などは分かりませんが、青春が過ぎ大人になっても、心の奥底で梓くんを待っていた主人公は、とても一途だなと思いました。 しかし、簡単に現実を捨てることができないのは、それはそうですよね…。 今まで生きてきた世界を捨て、たった一人と共に知らない世界に行くなんてことは、ある種の無謀さが無いとできません。仕事は大変なのかも知れないけど、彼氏がいて、家族との関係も悪くはなさそうな主人公なら尚更難しい選択だと思います。 けれど、主人公のためだけに生まれた彼がそれを許容できるはずもなく。 主人公が彼を肯定するエンドも勿論大好きなのですが、彼を拒んだ結果のエンドも最高にタイプでした。 そんな訳で個人的に好きなのは、DエンドとEエンドです。
感情をぐちゃぐちゃにされる男が完全に私の好みなのもありますが、これらのエンドでのアズサくんのセリフが好きで好きで…。
 「過去からの亡霊」のくだりなどを何度も何度も見返してしまいました。 

彼の(髪を染めたりカラコンを入れたりしない限り)日本人らしからぬ目と髪の色や、髪のハートのハイライトなど、目を惹く非現実的な容姿も「そういうもの」として作られていたと思うと、私がこのゲームを始めた動機についても考え込んでしまい…。 
引きずり込まれるように、アズサくんや世界観が大好きになりました。 

だんだんかみさまが出てくるおまけ画面に慄きつつも、結末が気になってホラーが苦手な私もどんどんプレイできました。

 ハッピーエンドの最後、来るぞ~来るぞ~と身構えてはいたのですが、アズサくんが目を開いたときには画面の前で大騒ぎしました。
あのシーンでアズサくんって人外なんだな、と改めて実感したというか…。 
 梓くんの容姿はもちろん好きなのですが、アズサくんの人外感強めの容姿も好きになってしまい…どうしよう…。 新たな癖を開拓された気がします。 

主人公が梓くんのことをずっと好きだったことに、どうでもいいと言いつつ苛立つアズサくんのシーンがとても印象に残っています。 思っきし気にしてるやないかい!傘無くなっちゃったよ! でも主人公と永遠に二人きりなので無問題ですね。ラブラブ新婚生活(語弊)。 これからもアズサくんが幸せでありますようにと願ってしまいましたが、私が願わずとも彼は幸せでい続けてくれるんじゃないかなと思い直しました。 @ネタバレ終了 世界観や演出面、キャラクターといった、このゲームを構成するものそれぞれが魅力的でした。 私の大好きなゲームです。
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    若くして亡くなってしまった輪花ちゃん。 でも条件をクリアすれば生き返ることができる。 というわけで奮闘するのですが、どうやら話はそう単純ではなくそれぞれに秘密を抱えているようで……。 そんなストーリーに引き込まれて、夢中になってプレイしました。 @ネタバレ開始 ゲーム開始前は「カイムくん推しになるかな?」と思っていたのですが、しっかり両方のエンドでキュン死いたしました。 ごちそうさまでした……!! 普段は穏やかなハギトさんがキリッとするところとか、一線引いているカイムくんが本音を吐露するところとか、ときめかずにはいられません。 そして輪花ちゃんは胃袋つかんでくるし、目を離せないところもあると思えば、芯が通っていてかっこいい。惚れます(私が)。 どちらのエンドでも幸せいっぱいで嬉しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。