heart

search

鈴乃屋のレビューコレクション

  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    ゆきやまの そうなんから ようやく あかるいしゅうがくりょこうへ FA描かせていただきました。何かお目に留まるような箇所がありましたら嬉しいです。 周回する際、キャラクターを作り直してしまったあとに、このモブが出てくる可能性がすごく低いことに気づきまして……(メモもらう前でしたので) @ネタバレ開始 システム関連等々、おそらくたくさんの方が感想を書いていらっしゃるような気もしますし、ほぼ、同じ文言をお聞かせすることになりそうですね。 ただ、本当にすごい。 実はテストプレイを募集していた時期のタイムラインを拝見しておりまして、立候補しようか迷っていました。そのときはまだフェスがどんな状況だとか知らない新参者でしたので遠慮しましたが、いま思うと惜しかったなあと思います。 作り込みもさることながら、この選択肢を選べばどうなる? という好奇心に応えてくれることが、特にゲーム制作への熱意を感じます。そうした想いが感じ取れたような気がするプレイ側は、やはり幸福なことだと思うのですよね。 初心者DTMerがあれこれ言えないのですが…… ファミコン系のBGMいいですね。キック音がどうなっているのか気にしながら聴かせていただいています。邪魔にならず、役割を心得ているような心地良さ。演出したい部分ではかっこよいメロディになりますし、システム面もそうですが、まさに『かゆいところに手が届くパッケージ』だと感じました。 ところで、……ハクいスケが……とか、もう、すみません、爆笑してしまって。ひらがなテキストだからというのもあるのかもしれませんが、頭の中で軽快なリズムになって読んでしまいます。 @ネタバレ終了 手強いまみちゃんの本気のデレを見るまで諦めません。というわけで、引き続きEND回収して参ります。 感想もFAもつたないながら、楽しいゲームを遊ばせていただいたことへ感謝をこめまして。ありがとうございます。 新年早々、長い感想を失礼いたしました。お時間のあるときにお目に留まれば幸いです。

    レビューページを表示

  • 可惜夜の愛州中学校
    可惜夜の愛州中学校
    ファンアート描かせていただきました(ドキドキ…) シリーズの中でも屈指の怖さだと思います、この作品。謎解きやホラーはもちろんのこと、毎回、新しい試みを発見できる楽しみもある気がします。継続しているキャラクターだけではなく、シリーズを知っている人にも「これ!」とわかるシステム的な楽しみもあり、工夫とアイディアは言うまでもなく、製作者様が本当にゲームが好きなんだなぁ……と感じます。 夢中になって没頭しながら遊ばせていただきました。ありがとうございます。FA、つたないながらもどこかお目に留まる箇所があれば幸いです。 南風原さんや助手子ちゃんと、また謎解きができる日を、のんびりとお待ちしております!

    レビューページを表示

  • 可惜夜のあかすぐり
    可惜夜のあかすぐり
    週末には可惜夜シリーズで遊ぶんだと決めておりましたので、ほぼ一気に駆け抜けて参ました。いやー、面白かったです! ホラー耐性300%くらい持っている(はずの)私でも、途中、何度かビクッと反射反応が出てしまいました。ホラーとしても怖かったですし、謎解きも解けたときの「ドヤ!」感を味わわせていただきました。 シリーズ通して、何度か南風原さんを消息不明にしたり、タスケテー助手子ちゃんとヒントをもらったり。今は特に南風原さんが他人に思えません!笑 @ネタバレ開始 このストーリーの畳み方、とても好きです。 「エンジェル様、仲間にしても大丈夫だろうか」……「どこの魔法書出身なの、コワイ」と思う反面、南風原さんの優しさに和んでもいます。 だから、彼には謎が寄ってくるのでしょうね。きっとまた何か事件に巻き込まれそうです。 @ネタバレ終了 感想まとめて……にしてしまいましたが、どの作品も南風原さんのSanity葬送しながら楽しませていただきました。ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    TLでお見かけした感想で興味を持ちまして、拝読しに参りました。 文語的な言い回しを整えたり崩したり、選曲もユニークですね。物語だけではなく、文章を読む面白味を感じます。 どちらの選択肢の先も気になりまして、どちらとも読ませていただきました。 @ネタバレ開始 悲劇or喜劇のやりとりは、個人的には、チェーホフの『かもめ』を思い出しました。エンタメか文芸か。現代版、文壇のイメージかもしれません。 主人公の過去の追体験から、「エンタメ論者め」と罵倒されるシーン。心の機微が流れるようにまとまっていて、「さもありなん」と文面で把握できるところが凄いなあと読んでいて思いました。笑えるようでもあり、痛々しくもあり。 @ネタバレ終了 作中に登場する鈴鹿さんではありませんが、これは確かに、悲劇か喜劇か、どちらを選んで、どちらにより深く共感するのか、他の方の選択を見てみたいような気もします。 語彙の豊かな文章を楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • 黒い獣と契約の夜
    黒い獣と契約の夜
    不器用×不器用×不器用の織りなす、BADENDの心尽くし、すべて堪能させていただきました。 儚く切ない世界観にピアノの減衰音は良く似合っている気がします。あと、水を飲むときのゴクゴク音が……聞いていると喉が渇く不思議ですね。笑 エンド回収がてら、何度も水分補給したくなりました。 @ネタバレ開始 最初、ブラウザ版で遊ばせていただいたとき、これは難解だぞ……と思い、DLしました、が、それが全エンド回収の妨げになってしまうという。 繰り返し、BADな世界線を彷徨っているうちに、今日も明日もわからなくなり、記憶していたはずの選択肢を忘れてしまったりと、妙にリアルな体験をしました。普段なら、セーブを2,3個で済ませてしまうのですが、はじめて上から下までセーブで埋まりました。たくさん保存場所があるのがありがたかったです。 クロちゃんが断然好きです。笑ったときに下瞼がクッとあがって、猫みたいな笑顔になるのが可愛い。3人とも不器用さんだとは思いますが、クロちゃんの不器用さ、愛着の表現の仕方が下手な感じは、愛すべきキャラクター(性格)のような気がします。 おまけ部分も拝見しましたが、どこかでこの3人のイラストが見られるのでしたら嬉しいですね。ここまで丁寧に綴った物語ですから、製作者様の愛着もひとしおでしょう。 物語について。 trueを見てからと、その前とでは、少しだけ抱く感想が異なりました。 前は、主人公リアちゃんの命の儚さを帰納的に結んだもののような気がしました。生くるには多々困難があり、そこから生を見出すことが課題であって、だからこそ命を儚くする必要性があった……のだと考えていました。 後は、少女の夢の結晶のような気がします。純粋なものがたくさん詰まっていて、“本当は自分の物語ではない”からこそ、上手くいくはずもないんだと主人公自身の考えが無意識的に邪魔をしているのかな、と。 @ネタバレ終了 たくさんこの物語と向き合ったぶん、いろいろと考えました。感想で帰納的と書く日が来るとは思いもよらなかった。美麗なグラフィックはもちろん、あえて整えなかっただろうBADEND集も、たっぷりと楽しませていただきました。 ほぼ5日くらいでしょうか。長く楽しませていただき、ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • 終わりから
    終わりから
    故も知らぬ誰かの終わりから。読み進めていくごとに第三者だった誰かに心を寄せて行き、少しだけ思い出を知ったぶん、慕わしく感じられる気がします。 @ネタバレ開始 終わりも始まりもちゃんとあるけれど、「ありがとう」と伝えてくれる誰かがいてくれたら幸せだった、そう噛みしめたくなるようなお話ですね。 @ネタバレ終了 構成もそうですが、内容もまた素敵なお話でした。読ませていただき、ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    あまりVtuberさんに詳しくはなかったのですが、推そうかと思っていたとたん、いろいろあって引退となった方を思い出しながらプレイさせていただきました。 最初の登録者人数がリアル。箱なら箱、個人なら個人で活動されている方それぞれの悩みがあると伺っています。活動とはまた別の、個人の悩みは目に見えないことが多いですものね。後から「こんなことがあった。でも、今は平気! 元気だよ」と笑って報告される方も多い気がします。 エンディングを見てから、改めてタイトルを考えると、にあちゃんだけというわけではなく、『世界を救え』なんだなあ……と感慨深いです。同じくスパチャというフレーズもタイトルとゲーム性を考えて、そう冠したのかなと感じました。 にあちゃんのアクキー可愛いですね。ただ、推しが笑ったり動いたりしているだけで嬉しいという気持ちも、今となってはすごく良くわかります。 それと、ゲーム動画のサムネもリアルでちょっと笑ってしまいました。皿おじ! 簡単に割れちゃいそう。どんなことを語ってくれるのか想像してしまいました。  様々考えたり、笑ったり、とても楽しませていただきました。本当に素敵なゲームをありがとうございます。 おつにあ~です!

    レビューページを表示

  • 教育番組作ろうぜ!
    教育番組作ろうぜ!
    おうたを全部聴きたかったので、図鑑埋めましたー! どの歌も可愛いかったのですが、こねこの尻尾ふりふりに参りましたので、一票投じていきます。笑 シュールさと愛らしさが混じり合って、無邪気な雰囲気がとても好きです。 ワルっと団のみなさんのちょっとした台詞も聞けてよかったです。(だいまおうさまはやっぱりパパさんだった。ほのぼの~) 鳥類と魚類の会話から真のコミュニケーションを学び、質問コーナーでだいまおう氏の知識が増える。こうしてワルっと団に詳しくなるのであった。 めちゃ笑いました。楽しい時間をありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 魔法少女にうってつけの日
    魔法少女にうってつけの日
    ナントカを持て余したナントカの遊び的な文言を思い浮かべています。 何とはなし癖になる世界観と、あんこ……じゃなかった、とりと豆腐先生と友情と魔法少女という愉快なキャラクターたち。大胆に端折ってはいるけれど、物語の形式と流れを周知のものとして扱いつつ、シュールなソースで煮込み、技術というふりかけを塗してこうなった!(たぶん)のが面白いなあと感じます。 ところで、動体視力を駆使して、みつあしちゃんがみつあしなのか確かめようとしたのは私だけでしょうか。(がんばった)と書いてらっしゃったので、がんばって作文しました。楽しませていただき、ありがとうございました。とっても面白かったです!

    レビューページを表示

  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    無事に常世から戻って来れました。けれど、少しだけさみしい感じがしますね。 うれんさんをはじめとして、すねこすり(名前が決められる!飼いたい!)などの愛らしいキャラクターや、着物がとても良く似合う姉弟、ビジュアルも含め、世界観がとても好みです。 @ネタバレ開始 すねこすりさんは、恰好良い名前ではないかもしれませんが「八千代」にしました。変化したとき、やっぱり連れて帰りたくなりました。(脛をふわふわ擦っておくれ) イラストは妹さんとのことで、共同作業だったのですね。紙芝居もとても素敵で見入っておりました。 設定等も読ませていただき、この父にして娘ありなのか……と考えたり。夜行&朝陽さんの姉弟も、お互いにお互いのことを「またか」と思っていそうですね。 すべてのエンドを回りました。なので、離れがたいです。 @ネタバレ終了 いつかはどうにか納得して離れなければいけないことも、探した品と共に受け継いでいくのかな、と感じました。 少しだけ怖くて、あったかい優しいお話をありがとうございます。

    レビューページを表示