街八ちよのレビューコレクション
-
クロは今日もおるすばん!スクリーンショットの可愛らしい画面構成や立ち絵を拝見して、「この作品はほのぼの100%の可愛いゲームだ! 間違いない!」と思いました。……思っていました。 基本的には第一印象で感じた通り、クロと葵くんが何気ない温かい日常を送る物語なのですが、時折挟まれる不穏な演出が気になってどのような結末になるのだろうと固唾をのんで見守っていました。 @ネタバレ開始 結末がかなり予想外でした。 「探しに行く」を選んだルートで「カチューシャを外した」という一文を拝読したときあまりにも予想外だったので思わず「え!?」と声が出てしまいました。 死んでしまいそうなほど心が冷たくなって生きる希望ももうないように思えていた2人ですが、たとえ出会いやなれそめが歪んでいても少しずつお互いが唯一無二の大事な存在になっていく過程が短いながらもよく描写されていて、ただただ「2人に幸せあれ」と願わずにはいられない読後感でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
和泉くんと三姉妹。男勝りだけど掃除・洗濯等の家事は上手いくるみちゃん、ドジっ子だけど料理は上手いしずくちゃん、それにお酒ばかり飲んで何もしていないように見えるけど実は――? というあまねさんで成る美人三姉妹が家政婦として主人公である和泉くんの元へやって来るお話です。 とにかく三姉妹がそれぞれ別のベクトルで可愛くて魅力的で、こんな方々にお世話してもらえる和泉くんが羨ましいです。 基本終始ほのぼのでコミカルですが、根底にあるテーマもしっかりと伝わってきました。 「当たり前」で「味気ない」と思う関係も決して「当たり前」ではなく大切にすべきだということ、幸せの形は人それぞれで一般的な枠に収まっていなくても幸せならそれでいいのだ、そんなことを考えました。 立ち絵のバリエーションやスチルが豊富で、視覚的にもとても楽しめました。 三姉妹のどの方も好きですが個人的な推しはくるみちゃんです! ツンデレっ子可愛い……! 和泉くんのとある秘蔵物が発覚した際のリアクションが特に可愛かったです。 全ED拝見しておまけまで堪能させていただきましたが、それぞれの服装差分や意外な一面が見られて嬉しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
泣けない兎2昨年公開されました「泣けない兎」の続編ということで、プレイするのを楽しみにしておりました。 まずは今回から本格的に登場する白夜くんがとても魅力的な子で素敵でした……! 年端も行かない男の子なのに大変ハイスペックでしかも可愛らしく、包容力がとてつもないので笛ちゃんが甘えてしまうのもうなずけます。 基本的に敬語というのも個人的に大好物です。 しかしそれらの理由を考えると閉口してしまいます……。 今回のストーリーのメインは笛ちゃんと白夜くんの出会いとそれからのエピソードとなっており、基本的に穏やかではあるものの時々垣間見える不穏さにある程度覚悟はしていましたが、やはりあの結末には心が痛みました。 笛ちゃんが白夜くんのために願った望みの結果に対するシーラさまの問いに、不器用ながらも自分の根柢の思いを認めて口に出すことが出来た笛ちゃんの、その一生懸命さと愚直さにはとても好感が持てました。 何だかんだ言って笛ちゃんを導いてくれたシーラさまもさすがは女神さまという感じで好きです。 これからあの2人がどうなっていくのか、とても楽しみです。 2人に光あれ……! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
魔女は空を飛べない口は悪いけどさっぱりとした性格のルチカと、臆病だけど礼儀正しいハンナ、住む世界の違った2人の少女が出会い成長していく物語です。 ルチカとハンナが出会い仲を深めていく序盤はまさに年ごろの女の子のやり取りという感じで可愛らしく、このまま穏やかな感じで進むのかと思いきや、事態がどんどん深刻で大掛かりになっていく様は大変はらはらとして事の結末を早く見届けたいと一気に読み進めてしまいました。 この作品はいわゆる「異世界もの」ですが、異世界であるが故の不自由さややり取りの齟齬、文化に対する違和感や葛藤などが簡潔に、しかししっかりと描かれていたと思います。 登場キャラクターが皆魅力的で心根が優しく、とても好感が持てました。少ししか登場しないキャラクターもいい味を出しています。 終盤、ルチカが「常識」を打ち破る様は本当に「よくぞ成し遂げてくれた」と称賛の嵐でした。 また「できない」ということは自らによる呪縛である、というメッセージがよく身に沁み、勇気づけられました。 個人的にエンドロール後のエピローグがとても嬉しかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
↑大変独創的な設定の作品でした。文章が小気味よくまるで本当にそんな歴史があったかのような錯覚にさえとらわれました。 結局のところあの現象は何だったのだろうか……と、いろいろ思考を巡らせずにはいられません。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
惑星ホテル宇宙モチーフが大好きなのでわくわくしながらプレイしました。 美しくも可愛らしいデザインと、個性的で優しいキャラたちのおかげでこのホテルの雰囲気にどっぷりと浸かれて、疲れた心が解けていくようでした。 個人的に良かったのはレストランでいただけるお料理で、イラスト等で示されなくても丁寧な説明のおかげでコズミックなカラーリングでありながらもとてもおいしそうだと想像がついて、ついついたくさん食べてしまいました。 それとウーンが登場するたびに大変一生懸命に動いているので毎回くすっと来ました。和む……。 例のパスワードですが、わかったとたんに支配人さんの気持ちが透けて見えるようで温かいような切ないような気持ちになりました。パスワードが意味のある言葉になってるのって好きです。 「余生はここで暮らしたい!」と思える素敵なホテルでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ようこそ。この美しき世界へとても優しい雰囲気をした作品だと思います。 特にネガティブ気味な主人公である勇太くんの話し相手になってくれた明るく前向きな花宮さんに好感が持てました。 確かに世界は綺麗なものばかりではないけれど、それでも世界は美しいのだときらきらした気持ちになれました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
水鏡水鏡に映る月をモチーフとした美しい印象の作品です。 自分ではどうすることもできない「運命」にむしろ安心さえする、というのは何だかわかる気がします。 そんな自暴自棄とも言える状態の主人公の前に現れたミドリさんはその名の通り新緑のような鮮やかさで彼女の心をつかんだのだと感じました。 どんな形でさえ一緒になれた2人はきっと幸せなのだと思います。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
生を司る者と死を司る者「自分が何者であるか」という命題を特殊な能力を持った2人が探求しに旅をするお話です。 超越した力を持った者ですらも「意思」があれば疑問を持ち、「意味」を求めてしまうのだろうか、そのようなことを考えました。 個人的にはハッピーエンドよりもバッドエンドの方がもしかすると幸せなのでは……と思ってしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
たとえ明日が晴れなくても。冒頭から突然謎の少女・ティアナに衝撃的な「運命」を告げられた主人公・一希の心情を思うとこちらも心がすくむ思いだったのですが、彼の恋人の明日晴の温かく包み込むような優しさに癒されました。 ティアナとのやり取りと明日晴とのやり取りを交互に繰り返すことでお話にメリハリがついていて良かったです。 明日晴ちゃんが本当にいい子で好感の持てる子だったためかなり感情移入していたのですが、そこへ突如として起きた彼女の未来を変える出来事には呆然としてしまいました。 終盤で明日晴ちゃんが感情を爆発させながら自身の想いを吐露するシーンには非常に胸を打たれました。 本当の気持ちを隠すのではなくそれもきちんと伝えたうえで一希の幸せを願う様は痛いほど感情が伝わってきて涙が溢れました。 「たとえ明日が晴れなくても」、「運命」は自分で変えて晴れにしていく、そういった前向きなメッセージが伝わる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!