heart

search

弐藤(ニトー)のレビューコレクション

  • 陰の盗人
    陰の盗人
    前作からかわいすぎるドット絵と特徴的なUIに惹かれて好きだったシリーズに第二弾が来てくれるなんて!!とプレイさせて頂きましたー!!
    ハライシさんかわいい……!!後日談を見るとバッジ獲得ということだったのでクリア後すぐさま見たらめちゃくちゃ可愛くてオオーーーーーーン(語彙)

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    レビューページを表示

  • ティラノフェス2021オープニング
    ティラノフェス2021オープニング
    TGF2021開幕おめでとうございます!!そして今年も開催ありがとうございます……!!
    スポンサー賞選びに悩む冬がやってきました(贅沢な悩み)
    新システムの来たる11月が今から楽しみすぎます!!

    レビューページを表示

  • Oddface Evolve Vol.2「深層での攻防」
    Oddface Evolve Vol.2「深層での攻防」
    進化しすぎ(唖然)
    忌まわしき戦闘生物の再開発を止めるべく、主人公ら工作員が敵組織の施設で探索とミッションを進めていくゲームです!それがなんと今回は戦闘が凄まじく本格的に……!!ADVとは??

    遊びたいだけなら今作からでも可能ですが、世界観の練られたSFな本編があるのでやはり前作から遊ぶことをお勧めします。(前回ちょっとだけ出てきた人が今作活躍したりして、その辺りのギャップを感じるなら絶対前作からやれとしか)

    前作から引き続き「時間制限」=「探索の手数に上限のある」ADV。脱出ゲームの仕組みを逆手に取って、任務を進める形式にしているのがやっぱり面白くて……
    地図がない、自分で施設のマップを覚えるしかない、苦手な人はウロウロしてしまうかもですが、そこまで時間制限はキツくないのでご安心を!
    そしてそれは不親切ではなくイストにとってはそれが当然(というより初歩)という工作員あるあるなので普通の人間(私含め)は是非頑張ってほしいと思う。

    そして前作から飛躍的に進化した戦闘が面白かったです……!!カットインがプロなのですが!?HPゲージすごい……スキルもすごい……え………(語彙力)

    全体的にグラフィック(しかも作者さんの自作)のクオリティがやばい作品ですが、ギミックとバトルまで楽しめてしまうので毎度クリアするのが惜しまれます……

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    黒幕を追うと同時に主人公サイドの謎も深まり、いよいよ続編が楽しみです……!!

    レビューページを表示

  • リベリオン・ヒーローズ
    リベリオン・ヒーローズ
    青春だーーーーーーーー!!!!!!!!
    体感30分で駆け抜けた気がしていたのですが、2時間くらい経っていたのでびっくりしました……!?
    これが個人開発!?と目を疑う完成度でした……!!
    ファンタジー要素が日常に溶け込んでいて違和感がなく、ひたすら末永く爆発し…非常に心が癒されるストーリーでした!幾度も「嫌な予感」がしたけれど2人を遮るものは何もなかった(晴れやか)

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    そしてもうUIがすごすぎて別の話になってしまうのですが、キャプションに操作方法を記載している点がとても親切で助かりました!
    この世界のお話をもっと想像したくなる素敵な作品でした、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    ゲームをクリアしてから3日が経過してしまいました。感想を打つのにまとまった時間が欲しかったのと、なによりこの三日間「このゲームを何と形容すれば良いのか」を考え続けてしまったのです!!
    チカちゃんの体験記……と言えばそれまでですが、形見分けで渡された板はそんな生易しいものではありませんでした!

    ゲームを起動したまでは良かった。そこまでは良かった。
    最初のクリックが私をチカにしたのです(???)
    以降は素晴らしき背景やデザインに隅から隅まで圧倒され、受信したWi-Fiにより己の困惑そのままに読み進める一週間(※ゲーム内時間)。ハイカラでオカルトで、でも経てきた時間と患者たちに思いを馳せずにいられません。
    用意されたTipsもかなり作りこまれていて、独自の世界観で染まりあがった札幌を是非体験して欲しいと思いました!!アイコンのアニメーションも喜怒哀楽が用意されていて凄まじく丁寧です……!!

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    凄まじい熱量の作品をありがとうございました!!

    レビューページを表示

  • GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -
    GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -
    ポップで完成度の高いキャラクターのイラストと、Twitterでお見掛けしたボーカル付きのロック楽曲に前から惹かれていたのですが…!!ようやく読了できました!
    最初はドタバタコメディーなのかな?と思っていたのですが、気がつくと自分の心臓のドキドキが聞こえるくらい興奮しながら読んでいました……!!
    なんだこの青春……なんだこの悔しさ……なんだこのロックな生き方!!!!
    叫びてえ……とクリア直後に外で叫びたくなるのを何とか抑え、その反動かエンディング曲をiTunesで探そうとする右往左往ぶりを発揮。その数分前はベショベショに泣いていたらしいですよ……
    そう、ファッションじゃないロック魂がここにはあります!自分と向き合う強さ、めちゃめちゃ感動しました。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    キャラクターの立ち絵は薄く隠れてしまいますが、キャラのデザインが大きく表情がとても分かりやすいので問題ありませんでした!

    青春ノベルだけでなくオリジナルのロックが聴ける作品です!
    素敵でしたありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 市にて~ある夏の一日~【完全版】
    市にて~ある夏の一日~【完全版】
    おまっ…夕方に出かけなさいよおばか!!というツッコミは和服のお姉さまにひったくられました(ウツロくんのド真面目さが素敵)
    無事エンドロールを見ることができたので、これは+αまで行けたということでございますかね……!?(あと選択肢を選ぶ時に、メニューアイコンは消えているのですが右下をクリックするとセーブができました!ブラウザのせいかもしれないですが…!!)
    古本屋さんのロマン、とても良いです…そして彼のことでハッとさせられ全エンド必至のお話でした!小説のようにセリフよりも文が多いですが、それもそのはず、だって彼は………

    レビューページを表示

  • 愛しのフランケンシュタイン
    愛しのフランケンシュタイン
    これが無料はおかしいぞ世界。
    3日に分けてプレイしましたが、最初は続きが気になり、クリア後はサブストーリーが気になり、周回中はバッジ回収に燃える3日間でした……!!
    「夢もすがら花嵐」をプレイさせて頂いた際は「レイトン教授にハマっていた頃のことを思い出した」くらい充実していたのですが、今作はもう「大人のレイトン教授」と言っても過言ではないのでは………!!??くらい進化しており何が言いたいかというとお金を払わせてほしい。
    えっ有償版リリースされたんですか!!!??全人類買え

    本編を1周するだけでは人々の真相や隠し事に迫ることはできません。しかし安心してほしい。独特の周回システムで好きなところだけやり直せる上に進行中のサブストーリーは継続、過去の章をやり直してもアイテムは消えていないのでサクサクプレイ、さらに各EDの解放条件は事前に見ることができるので目標を定めやすい等、ホスピタリティが半端ないです。UIやビジュアルはもう言うまでもなく……そしてキャラクター達を知れば知るほど気になる続き!!

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    私はとある条件をクリアしたら見れるシーンを見てミゲルが大好きになってしまいました。ゲージはカンストさせるためにある。
    エンディング曲も素敵なので一度最後まで聴いてほしいです!
    素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    サムネを見てこれ絶対好きなやつだ…と思っていた作品です…!
    キャプション通りのサウンドノベルでしたが、不思議と明日を思う気持ちになりました。寂しいような、でもすっきりしたような。
    不器用な2人の会話が流れていくだけなのに、お互いが距離感に心地よさを感じているだろうこと、時に素直に踏み込めない長年の強がりがあることまでもが沁み込んできました。そして風景と音楽によって以心伝心を感じさせる夜の風。
    やはり音楽がとても心地良くずっと聴いていられました。静かな夜に落ち着いて通しで読んでほしいノベルです!

    レビューページを表示

  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    「折る」か「折らない」か。
    それがどんな意味を持つのか。

    ……を分からないまま選択するのが醍醐味でした…!
    分かった状態で選択していたら、エンディングはきっと情緒をボコボコにされずあっさりと迎えていたかもしれません。(フルボッコ)
    エンディングは両方とも見るのをおススメしたいです。
    得てしてフルボイスばかりが丁寧な作品と思われがちですが、この作品のように効果的に使うと一気に主題が光りますね…!「演劇」へのこだわりを強く感じます。ただの小説ではないんだよ、と……

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    他作品に比べ圧倒的に短い時間でお得に地獄の窯を開けられます…!!是非……!!

    レビューページを表示