トレアのレビューコレクション
-
Booze-additionオシャレなドット絵に興味を惹かれ、プレイさせて頂きました! 睡眠障害に悩む青年と、眠るまで話し相手になる作品です。 @ネタバレ開始 「やあ!」から始まり、軽快なやり取りが続くので、まるで本当に彼とお喋りしているような錯覚に陥りました。 そのおかげで10年来の友達としてズケズケ言葉を投げさせてもらいました! 作中では主人公は彼のトラウマの原因を知らなかったの、相手からしたら無茶な進言をしていたような気もしますが、あの話を聞いた後はどのように会話内容が変化していくのか気になりますね…。 けど、あの主人公だったら多分どんな事情があっても変わらず接してくれるかもしれませんね。 謎の優しい陽キャみを感じました…。 もう長い間苦しみ続けているので、安易に不眠症の改善は望めないかもしれませんが、更に年月を重ねて少しでも悲しい記憶が薄れる事を願っています…! @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
雪消え色んな方が情緒を不安定にして帰ってきているのが気になり、プレイさせて頂きました! 知らない山小屋で、知らない少女と2人きり…こんな状況で、何も起きない筈もなく…? @ネタバレ開始 最初にエンド1の回収がてら外へ飛び出し、女の子の左腕が遺棄されているのを確認した後に再びしのぶちゃんの元へ戻ってみたら…やっぱり左腕がなくなってる…!と衝撃を受けました。 記憶喪失後の三冬くんは少し頼りないお坊ちゃんだなという印象でしたが、しのぶちゃんと交流していた頃の三冬くんは正真正銘の王子様でしたね…。 しのぶちゃん自身は、今までの生い立ちから辛い事も沢山あったと思いますが、深く関わった人物全員から愛されていて本当にいい子だったんだなと、うるっときました。 個人的に、三冬くんとしのぶちゃんの関係もエモくて大好きなのですが、それ以上にしのぶちゃんに対するお母さんの愛情に胸が張り裂けそうになりました。 予想でしかないですが、きっとお母さん自身は家族というものに並々ならぬ憧れがあった人なんじゃないかなと思っています。 三冬くんも色んな人に愛されて育ってきたからこそ、しのぶちゃんに対して真っすぐな愛を向ける事が出来て、彼女自身を救えたのかなと思います。 悲しい結末にはなりましたが、確かにあの3日間は「しのぶちゃんにとっての天国」であり、三冬くんを守れたことがしのぶちゃん自身に対する救いだったんですね。 TRUE END後、帰宅した後は約束通りいっぱい一緒にゲームをしてあげてほしいなと思っています。 しのぶちゃんが素敵女子だったので、拙いながらもFAを描かせて頂きました! 最後に一目会う為に髪型をセットするしのぶちゃんが可愛かったです…! ただ、コートの色等でネタバレになるようでしたら即削除しますので遠慮なく仰ってください!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
パンきじのいえ制作者さんの別作品が素敵だったので、こちらの作品も続けてプレイさせて頂きました! まさかの話の流れに笑いつつ、ほっこり幸せな気分に浸れました…! @ネタバレ開始 パンに住みたいキジちゃんが可愛い…!! 個人的にドーナツが形状的に一番住みやすいんじゃないかという予想だったんですが、一番住みたい真ん中が空洞ですもんね…「住む」という観点ではアウトでしたかー。 アツアツカレーパンが危険だったり、みっちりシュトーレンはダメなんだ!?と、住むのに適してないパンに注目しながら読み進めたのですが、とっても楽しかったです! 個人的に、アンパンが一番凹凸もなく住みやすくて安心かなって思います。 餡も食べ放題ですしね!! けど、最終的に住む場所を決められなくて、先に将来を決めちゃったキジちゃんがとっても可愛くて愛おしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
御中元制作者さんの別作品が素敵だったので、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 短い甘未とコーヒーをテーマにした短編集…まさに「御中元」のような作品で、とても楽しかったです! @ネタバレ開始 1エピソードがとても短いので、少し気になった部分が出てもすぐに読み返せる内容でとても助かりました! 特に真夜中氷菓に関しては、結末を知った後に改めて読み返すと別の解釈も出来たりととても興味深かったです。 以下、各エピソードの感想を語らせてください。 日々是珈琲 日々のルーティンから発想を得ようとする姿勢が良いですね! あまり好みじゃない味に対しても「おいしい」と表現されているのを見て、「自分の好みではないけど、これはこれで有りかも?」と多角的な角度で物事を見ているのかな?と邪推したりしました。 真夜中氷菓 甘酸っぱいやり取りですね…! あえてどちらの台詞なのか分らないように進行していくやり取りがオシャレだなと思いました。 丁度芋羊羹 丁度いいを見つけるのが上手だからこそ、自分にとって丁度いい相手に巡り合えたんですね…素敵だなぁ!! 朝夕焼菓子 主人公の置かれてる立場は想像でしかないですが、普通の女の子に戻れるお菓子…良いですね。 こんな魔法使いみたいな相手に巡り合っちゃったら、恋に落ちる以外選択肢がない気がします…。 全体的に甘みを感じるお話の中に、1つだけコーヒーのお話が入ってるのも良い塩梅だなと思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
家事は私を愛するけれど、私は家事を愛せない。公開されてすぐの頃からずっと気になっていた作品!じっくり遊べるタイミングが出来たので、腰を据えてプレイさせて頂きました。 自分にしか見えない擬人化された家事達に溺愛される、ほんの少し背徳感を感じるお話です。 日々の生活で心が疲弊していたり、自分自身を責めている方にこそプレイして欲しい優しいお話でした。 @ネタバレ開始 最初の頃は、源さんは(お仕事はしてるけど)ヒモなの…?と、失礼な事を考えていましたが、本人にもどうする事も出来ない事情があったんですね…。 それでも、ご近所さんと交流を深めたり、愛澄さんの助けになれるようにと努力し続けているのを知り、最後には大好きなキャラになりました! 家事達も、普段は愛澄さんに自分に振り向いて欲しくて無茶を言う場面も多いですが、彼女の事が本当に大好きで、とても大事に思っていることが色んな場面で見て取れて、とても暖かい気持ちでプレイさせて頂きました。 以下、END別で感想を語らせてください。 END01.早朝の飲み屋街 ワーカーホリックを極めた先輩と後輩の姿が色んな意味で眩しかったです…。 世間から見たらキラキラしたバリキャリさん達も、案外彼女達みたいにボロボロの家事事情からは目を反らして生きてるのかもしれませんね…。 END02.十分な栄養素 まっとうな事しか言ってない筈なのに、料理くんから漂うヤンデレ感が堪らなかったです!愛澄さんも色々限界だろうし、堕ちて(料理して)健康になって欲しい所です。 END03.強大な家事 G退治くんの嫌われっぷりを見て可哀そうだなと思いつつ、同じくヤツが苦なので家事達と同じ気持ちです…。 そして、最後に嫌な助言していくのやめてー!? END04.重苦しい花束 洗濯たたみくんの事を考えると心苦しいですが、洗濯の工程の中で一番労力と時間を使うのはたたむ動作なので仕方ないよなぁと思う面が強かったです。 END05.怖いほどの清潔 辛い体に鞭打って掃除しても、掃除くんからしたら意味がない事なんですね…。 気持ちはわかるけど、愛澄さんの労働環境を鑑みると楽しみながら掃除をするのは現実的じゃない気がするんですよね…源さんももっと頑張ってこう!? END06.恋人みたいな顔 掃除くんは求める愛が大きいし、常に口うるさく付きまとってくるけど、何だかんだ愛澄さんの事を一番気にかけてるしスキンシップも激しいしで、このルートでは実際の彼氏より彼氏らしいんですよね…。「ずっと付いていく」って言ってくれるのはあからさまな殺し文句ですよね。ずるい…! END07.ささやかな大皿 料理くんの大サービスがめっちゃ可愛かったです!! けど、流石に極まれにしかサービスしてくれませんよね…。 けど、普段は厳しくても仕方ないけど、たまにはあちらの顔も覗かせてくれると嬉しいなと思います。 END08.欲しいもの 現実に居たら、絶対お嬢様を甘やかせて堕落させる悪い執事ですね…。 ずっと面倒見続けてくれるなら、買い物くんに身を預けるのも悪くないかも? ただ、常に昔の彼氏の面影がチラつくのはちょっと嫌かもしれません…。 END09.余白のぬくもり 洗濯くんの1人勝ち…! 家でも洗えるけど、日々お疲れ&最近特に家事を頑張っている愛澄さんにはこれぐらいの息抜きは必要なんじゃないかなって個人的に思います。 何のしがらみもない空間って、現代人にこそ必要な空間なのかもしれませんね。 END10.くすんだ探し物 まさかいつも付けている指輪にそんな決意が込められてたなんて思いもよりませんでした…。 指輪自体の金額は確かに高くはないかもしれませんが、決意の重さから当時はよっぽど辛かったんでしょうね…源さんが愛澄さんの心の安らぎになってくれて本当に良かったです。 そして、探しの物時でもこんなに周りに協力者が居るのっていいなぁ…と、少し羨ましかったです。絶対楽しいに決まってる…! END11.変わらない出発 愛澄さん自身はあまり自覚がないかもないけど、潜在的に家事が好きになっているのがプレイヤー側からも見てとれて、心が温かくなりました。 END12.真新しい生活 大変な事もありましたが、新生活のスタートと今までより更に賑やかになった家事達との暮らしを想像するとワクワクしますね! 家庭に仕事に、後々は新しい家族との生活にと色んな出来事が待っていると思いますが、2人と家事達で力を合わせて頑張ってくれたら嬉しいなと思います。 最初は、新しい家事が登場するたびに「こんな男は存在しない。私の妄想である」との心のナレーションが入ってましたが、最後には擬人化した家事達ありきの生活を受け入れている様子がとても尊かったです。 分岐要素や隠れた選択肢が多い分、やることリストの存在にとても助けられました! 最後のcompleteのお花は源さんが描いてくれたのかな…?確認出来た時には、思わずガッツポーズするほど嬉しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
大強盗幽霊色んな所で名作だと噂を聞き、興味を惹かれてプレイさせて頂きました! 故郷と仲間達を奪われ、自身の命も刈り取られようとしたその瞬間、「死の可能性」を犠牲に蘇った主人公が復讐を誓うお話です。 @ネタバレ開始 タイトル画面からキャラ達がぬるぬる動く!凄い!! つつくと色んな表情を見せてくれるのも楽しかったです。 そしてBGMの耳触りの良さ…?心に訴えかけるような、重厚な音色が心地良いですね…! 様々な可能性のメが複雑に絡み合って、悲劇や思わぬ願いの成就が結ばれたりと怒涛の展開で、最後までワクワクしました!! 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 END1 今までと違う形で、姫の願いが叶うとは思ってもみませんでした…。 遠い異国の地で故郷の為に凛と咲き続けた姫と、故郷がなくなって幽霊のように生きながらえていたカシュウの最後の願いが、スサノの国の繁栄とヤマタの国との架け橋に繋がるのは皮肉な反面、残された人間たちにとってのハッピーエンドに落ち着きましたね…。 目の無いカラスも、意外と柔軟でいいキャラしてますね! END2-1 ここに来て、まさかのスサノ王が残忍さを捨てるんですね…! 野心を捨て去る前でも、サータ王子だけは王にとって特別な存在でしたもんね…。 END1の時は分かり合う事が出来ませんでしたが、自分を信じてついて来てくれたサータ王子は自分自身の生存の可能性よりも大切なものだったと知れて胸が熱くなりました…。 悲しい結末ですが、スサノ王の心を知ることが出来て良かったなと思います。 END3 タイトル回収きたあああ! 慈悲と勇敢に満ちた国の未来を見るクロワシ…!良いですね!! 信念を失った事で姫は自由を手に入れて、亡霊は生を取り戻した上に、国はお互いに手を取り合う…まさに理想の未来な上に、今までの伏せんが綺麗に回収されていてとっても素敵でした!! いつか、姫が国へ戻る日が来る事を祈っています…! 全ての結末を見届けた後にタイトルロゴを見ると、あの宝石(らしき目)は4人のものなんだなとか、大強盗幽霊のタイトルの意味を理解出来たりとクリア後まで楽しませて頂きました! ギャラリーの原案も、こういう可能性もあったのね…と、とても興味深かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -サイコロを使った戦闘が楽しいという噂を聞き、プレイさせて頂きました! 見知らぬ場所で見知らぬ老人とゲームに興じる事になった主人公。 そのゲームの登場キャラと、自身の夢の内容が少しずつリンクしていき…? @ネタバレ開始 最初は理解出来なかった冊子の内容や墓石の存在、空を旋回する竜などが夢を見るたびに身近な記憶とリンクしていく過程が楽しかったです…! 全てはシーナちゃんの旅の軌跡なんですね…。 以下、登場人物たちについて仲良くなった順で感想を語らせてください。 ウィル君 コルセットや胸元がセクシーだ…!と最初は目が釘付けになっていたんですが、生い立ちが明かされる度に「苦労したんだねぇ…シーナちゃんと出会えて本当に良かったねぇ…!」と謎の第三者目線で2人を見守らせていただきました。 彼自身の人生は、シーナちゃん達3人と出会った時から始まったんじゃないかなって個人的に思っています。 結末は悲しいものでしたが、心を救ってくれた女の子を守れて彼も本望だったんじゃないかなと思います…。 夢の中に関しては、元々器用で覚えも早かったこともあり、近所の人達に愛される幸せな未来が綴られていて良かったです。 楽しい事がいっぱいで、手紙に書きたい事が増え続けて慌てる様子が可愛かったです! ノア先生 1周目は悲劇の人なのかと思いましたが、同時に世界の在り方が大きく変わるキッカケになった人でもあったんですね…。 「愛する者ほど欲しくなる」からこそ1000年間竜化しなかったにも関らず、エリオ君とベストタイミングで巡り合って心を開いた事で、オズさんを倒せると確信したところがとても切なかったです。 あえて食い殺さず、利き腕と逆の腕を持っていくのに愛を感じました。 長く生き過ぎたとは言え、先生にとってこの旅は兄との決別と人としての生を終わらせる意味合いがあったのが、ただただ辛いです。 夢の中でも、ノア先生だけが唯一あの場所が現実じゃないと理解した上で全てを受け入れてるのが、もうね…! せめて、自覚しつつも永遠に幸せを感じながら過ごしてほしいなと思います。 エリオ君 シーナちゃんがウィル君のヒロインなら、ノア先生のヒロイン(BL的な意味ではなく立場的な意味で)はエリオ君なんだろうなと思ってます。 特別出来が良い訳ではないけど、一生懸命でひたむきな姿にノア先生の頑なだった感情もほだされていったのかなと…。 ただ、それがキッカケで世界がとんでもない事になったので個人的には良い事だとは思うんですが、全体的に見ると悲劇以外の何ものでもないよなぁ…と少し複雑な気分だったりします。 けど、遅かれ早かれ世界の在り方がおかしくなっていたので、いつかは別の誰かが引き金を引いていたんだろうなとも思っています。 最初は自信家のプライド高めタイプかな?と思っていたんですが、本当は誰よりも劣等感を内に秘めていて、そんな彼が最終的にシーナちゃんに守られる形で生きながらえる事になったのがとても皮肉ですね…。 現実ではきっと、成すすべもなく散っていく結末になると思いますが、シーナちゃんを仮初とは言え、幸せに出来たのは彼にとっての救いではないかなと思っています。 夢の中では、他のキャラ達の世話を焼いたり、シーナちゃんにも何か贈り物をしたがって居たりと可愛らしい面が前面に押し出されていてキュンとしました! 現実を知れば知るほど辛い事実ばかりがのしかかってくる結果になりましたが、確かに4人で実際に旅をして、絆を深め合っていた事も感じ取れてとても素敵なお話でした。 戦闘システムも、多少の運は絡みますがセーブ&ロードを駆使したり落ち着いて見極めていけば労することなくクリア出来るな難易度で助かりました!! おまけの充実っぷりも素晴らしいです…! いつでもみんなとの思い出が見返せるのが、とても嬉しいです! 長々語らせて頂いた上に拙い出来で恐縮ですが、FAを描かせて頂いたので送らせてください。 まだノア先生が1人だった頃、どんな気持ちでオズさんを眺めていたんでしょうね…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
無音の夏 Silent Summer寒い時期だからこそ、真夏のホラーを体感したいと思いプレイさせて頂きました! 傷心旅行で田舎にやってきた主人公。そこで遭遇した恐怖とは…? @ネタバレ開始 田舎在住の民なので、車両が2つしかない電車ややけに短いトンネルなどの田舎あるあるが出るたびに「わかるー!」と、別の意味でテンションが上がりまくりでした! ただ、土地勘がないのに主人公ってばやたら無茶な進み方するね? 折角だから別の道を行こうなんて自殺行為待ったなしよ?と思ったら、本当にそのつもりだったのに驚きました…。 確かに傷心旅行とは言ってましたけども…! お賽銭を入れるかどうかがターニングポイントだったという事は、足長手長はただの悪戯妖怪ではなくあの神社に関係する何かも混じってるのかな…?流石に考えすぎかな?と、色々思いを巡らせるのも楽しいですね。 お賽銭を入れた方のルートでは、2回目のトンネルを抜けた後から長時間主人公の事を監視していた(見守っていた?)上に、落下しそうになった主人公を助けてくれたような気配を感じたので、悪戯はやり過ぎな感じはありますが、礼儀を尽くせばそこまで悪いものではないのかもしれないな…と思いました。 そしてお弁当!! 空腹は最大のスパイスとは言いますが、空腹じゃない自分も思わずご相伴に預かりたくなるような美味しそうな食レポで、思わぬ飯テロに遭遇してしまいました…。 生き延びた後のご飯はさぞ美味しかろうてと、最後はほっこりした気分に浸れました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
傷口にねぎ塩タイトルが気になり、プレイさせて頂きました! 舞台は夢の中…懐かしの自創作キャラ達が黒歴史の傷口を抉りに来るという、人によっては大ダメージ必須の作品でした! 特にオタク属性の女性は要注意!!! @ネタバレ開始 傷口にネギ塩って、そういうえげつない意味だったんですね…! 心に大ダメージは負いましたが、それ以上に爆笑させて頂きました。 特に「我は海の子白波の」が一番やばかったです!! 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 血沙END やたら「人間の少年サイズの猫」な事を強調されたので身構えつつ様子を見ていたんですが、まさか癖な見た目になるなんて想像してなかったのでびっくりしました! そしてヤンデレで主人公(自分)の事が大好きだったり、うっかり耳が4つになったりするの凄くわかります…自分の黒歴史の創作キャラを見てるような気分でした…。 このまま平和に終わるのかと思いきや、しっかりヤンデレ設定が生きててびっくりでした…血沙くんはそれでいいの…? 銃架ED めっちゃ厨二病なキャラが出てきた…!と思ったら、眼帯だったり、とりあえず格好良いと思った文章を並べてみたり、運命の鎖うんぬんでかなり古傷をえぐられました…w 個人的な黒歴史としては血沙くんの方が近いんですが、何故か銃架くんの方が精神的に受けるダメージは大きかったです…。 そして最終的に情緒も何もないまま運命には抗えずに伴侶になっちゃう所に主人公自身の彼に対する「飽き」を感じて爆笑しましたw セラフィエルEND やさ男フェイスなのに胸筋が凄い…! てっきりいつもナレーションよろしく話してくれてるのは作者近影的なものかと思っていたんですが、まさか天使が背後に付いていたとは!! 個人的に、彼が一番好みの見た目なのでお別れする運命しかなかったのは寂しかったです…。 罪奈END あぁ…後書きという名の言い訳コーナーは一番心にキますwww しかも再現性がやたら高い…! カキコとかBBSとか懐かしいですね…年齢がばれるやつだ…。 照れてるのを表現する時に「///」を多用するのもとても痛々しくて大好きです…ありし日の傷口が痛みますね…。 やたらオタクの黒歴史の解像度が高くて、爆笑したり失笑したり…はたまた頭を抱えたりと感情がジェットコースターになってとても楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
神凪ぎの島ランダムでプロモーションカードが引けたので、縁を感じてプレイさせて頂きました! 良くも悪くも刺激がない離島で暮らす主人公。 そんな彼が夏のある日、重大な選択をするお話です。 @ネタバレ開始 ミコトちゃん美人さん…! これは出会いがないとか、同世代の人間がいないとか関係なく一目ぼれしちゃいますね…。 しかも島に仕える神であるにも関わらず、融通を利かせてくれるのも柔軟で良きでですね。 以下、エンド別で感想を語らせてください。 見殺しに出来ない 本来はこの選択肢であるべきですが、一度希望を与えておいてから引き返すのは残酷ですよね…。 この思い出を抱いたままミコトちゃんは島と共に生き続けるんですよね…そう考えると辛いなぁ…。 島を出る 主人公ー!?わかる。気持ちはわかる! けど、もうちょっと事前準備とかなかった…!? みんなを避難させてからでも良かったんじゃないかなと思いつつ、もうミコトちゃんの気持ちが固まった段階で運命は決まっちゃったのかもしれませんね…。 せめて、他の人達は安らかに眠れてるといいな…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!