heart

search

トレアのレビューコレクション

  • まいるど☆デスゲーム~暗闇観察実験~
    まいるど☆デスゲーム~暗闇観察実験~
    公開前から完成を楽しみにしていたので、早速プレイさせていただきました! 可愛い幼なじみが朝から起こしに来る…そんな理想の学生生活を送る主人公でしたが、ある日突然デスゲームへの参加を強制されて…? しかもこのデスゲーム、何だか様子がおかしいです…。 @ネタバレ開始 まず最初に…俺君、びっくりするほど気持ち悪いなぁ…(褒め言葉) 謎に上から目線だったりして、日常パートから既に一般人とは感受性が違うな?とは思っていましたが、まさかガチのサイコさんだったとは…。 そんな俺君の妄想の中の【りのあ】たんですら、若干俺君に対して引いてる様子が見て取れたので、多分リアルではもっと露骨に嫌がられてたのではないかなと予想してみたりします。 両親の様子から、家庭内では甘やかされて育ったけど、運悪くいじめっ子に目を付けられて精神が崩壊してしまった…のかと一瞬思ったんですが、多分それは切っ掛けになっただけで、元来彼にはそうなる素養が十分過ぎる程あったんじゃないかな…! そんな彼に目を付けられるしかなかったりのあちゃんが、本当に可哀そうで不憫でした。 みくにちゃんも言ってましたが、「○された後ですら精神的に解放してもらえない」とか恐ろしすぎます…一体前世でどんな業を背負ってたんだとしか言えないです…。 最初のデスゲームの様子から、やたら俺君に決定権があったり、【りのあ】ちゃんが俺君に対してデレデレだったりと違和感が凄かったですが、最後の答え合わせ後に思い返してみると何もかも納得出来て、上手いなー!と素直に関心しました! 先生がなりふり構わず助かろうとした事も、みくにちゃんに対してルール違反だと強制執行された事も、全ては実験に帰結してたんですね…。 みくにちゃん自身も、途中までは俺君が無罪になるのを避けるために協力的だった節がありますが、俺君の様子を見て耐えられなくなっちゃったのが見ていて本当に心抉られました。 もう君が真の主役でいいよ…!! と思ったのに、ラストー!!そのラストはあかんやつ…! もう本当に、俺君が終始気持ち悪すぎてやべーな…!というのが、一番の感想です。 そんな彼を安易に利用しようとした施設側も、ある意味自業自得なのかもしれませんね…? 今作は初のサイコスリラーへの挑戦だと聞いて楽しみにしていたのですが、元々ヤンデレ等の人間のほの暗い部分を描くのが得意な製作者さんなので、俺君の理解しがたい(生理的に受け付けたくない)精神構造や、周りの一般的な価値観の人達がそんな彼に対してどんなマイナスな感情を抱いているかなど、生々しく描写されていて凄いなと思いました…! 最後の俺君のスチルと【りのあ】たんへのラブコールが印象的過ぎて、しばらく頭から離れないと思います…w @ネタバレ終了 心に強く残る、印象的な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 梅雨模様
    梅雨模様
    高校生彼氏&社会人彼女のリアルな恋愛話だとお伺いして、とても気になったのでプレイさせていただきました! 一見幸せそうな二人だけど、実は彼女は…?な、どんでん返しがある切ないお話でした…。 @ネタバレ開始 最初、とっても幸せそうな二人のデートシーンから始まったので、ここからどんな恐ろしい展開が…?と、ビクビクしながら読み進めていたんですが、そういう事ですかー!! 回想シーン…学生の内ならまだしも、大人になると好きなだけじゃお付き合いが上手くいかなくなる事の方が多いですもんね…。 ただ、修羅場を見た後に当の本人に優しく声を掛けられる隆史君、イケメン過ぎません…? そしていくら歳の差があると言えど、紗香さんが隆史君の気持ちを心苦しそうに全否定するシーンに違和感を覚えたんですが…紗香さんの職業を知って全て納得がいきました。 そりゃあ告白されたら怒るし、どれだけ好きになっても形にしちゃダメですよね…。 それでも結局惹かれあって、どんどんお互いに決めた線引きがゆるくなったが故に事件が起きちゃったんですね…楽しいデート後の出来事だっただけに、余計心を抉ります…。 離れようと頑張る紗香さんと、彼女へとたどり着こうとする隆史君の対比の描写が凄く切なかったです。 5年後の約束も「きっと来ない(来てほしい)」なんだよなぁ…辛いよなぁ…と、読み進めながら頭を抱えました。 実際問題、若い頃の5年って体感時間が凄く長いので、隆史君自身も自分の気持ちがずっと続くか疑問に思ってましたし、多分普通の人なら身近な誰かと新しい恋に発展しちゃうと思うんですよ。 けど、隆史君の中で心が晴れない梅雨模様の事を「彼女が心の中に居続けてる証」だと表現されていたのが、詩的でとっても素敵でした…! 紗香さんも隆史君と同じ思いだったからこそ、再開の際に瞬時に隆史君の言葉を理解してくれたのが凄くエモかったです…5年後ならお互いに自分の行動に責任が取れる年齢ですし、一生仲良く過ごしなさいよ!お幸せに!! あと、2人の仲を取り持ってくれた榊君が本当にGJ過ぎました…! 彼にも素敵な出会いがある事を願ってます!! @ネタバレ終了 ほろ苦くも暖かい、素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • てのりフェアリー
    てのりフェアリー
    癒しを求めてプレイさせていただきました! 手のひらサイズの妖精さんを愛でて、仲良くなるゲームです。 サクッと遊べるのに可愛いがこれでもかと詰まっててオススメ!! @ネタバレ開始 途中途中、クレオ師匠が不穏だったので、「これは逆張りの予感…!」とは思いつつ…最悪パニュラちゃんの血が必要だったとしても注射で採血だと良いなって思いながら読み進めていました。 想像していた以上に優しい流れで良かったです…! 以下、迎えたEND順で感想を書かせて下さい。 END1 絶対あかん奴だとは思ったんですが、END回収の為に泣く泣くパニュラちゃんには誘拐されてもらいました。 さり気なくダメな方の選択肢が白で、良い方の選択肢が黒なの罠過ぎますね!? END4 お菓子の魔法の力は偉大でした…! 他の選択肢でミスっても、お菓子がグレードアップするとパニュラちゃんの好感度が大幅アップしてくれて本当に助かりました。 翻訳ヘアピンも、最後はパニュラちゃんにプレゼントされてほっこりENDを迎えられてとっても良かったです! 妖精の涙の採取方法も「感動話の読み聞かせ」なのが可愛い…! あとENDとは直接関係ないですが、飲み物を入れてるビーカーがオシャレとっても素敵でした!! お花がワンポイントであしらわれてるのも、こだわりを感じます! END3 ほんの少し好感度が足りないだけでもこうなっちゃうんですね…パニュラちゃん、結構ドライですね…! 精霊管理局みたいな悪いやつに捕まってないかだけが気掛かりです。 END2 クラリーちゃんの気持ちもわかる…! けど、クレオ師匠は多分そんなに悪い人じゃない筈だから少し話し合ってあげて!? と、個人的に思わなくもなかったりします…w ほんの少し不穏な要素もありつつも、パニュラちゃんとの交流描写が可愛くてとっても癒されました!私もむにむにしたいなぁ。 クッキーサンドやもっちりドーナツもとっても美味しそうでした! @ネタバレ終了 癒される素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 絨毯と炭酸水
    絨毯と炭酸水
    先日、炭酸の日だとお見かけしたのでそれを切っ掛けにプレイさせていただきました! 炭酸飲料を絨毯にこぼしたら、まさかの異世界に迷い込んじゃった!? 極度の無口イケメンことみすみねさんが、異世界で魔法の炭酸飲料の力を借りながら話術を駆使して仲間を集めつつ、世界を救うお話です。 @ネタバレ開始 キービジュアルのみを拝見していた頃は、「炭酸水を売り歩く謎のお兄さんの話かな?」と勝手に思っていたんですが、とんだ勘違いでした…w 色の戦士達を説得するために色の世界に入る度に、友人との思い出がフラッシュバックするみすみねさん…これは最後にとんでもないどんでん返しがあるぞ!! と身構えていましたが、思った以上に重い過去が待ち受けていましたね…。 一人で旅行に行くと言い出した瞬間から嫌な予感がしてましたが…芸術家で全色盲はきついな…。 そこが無色喪失の王との接点なのもあって、最後の選択肢でBAD ENDに直行すると分りきっているのにも関わらず、あえて肯定の道を選ぶ側のみすみねさんの気持ちも理解出来てしまうのが辛い所です。 けど、色の戦士達との交流を経て、ずっと心の中で自分を責め続けていたみすみねさんが「あいつはそんな事言わない」と友人の人柄を理解した上で無職喪失の王の言葉を跳ね除けるルートでは、本当に胸が熱くなりました…! 色の戦士達も、みすみねさんと対話して自分の殻を破って外の世界へ飛び出していく描写が丁寧に描かれていて、とても良きでした! 以下、色の戦士達について感想を書かせてください。 白の戦士 何色にも染まる事が出来る分、周りとの調和を大切にしつつ流されやすいという、THE☆損な役回りなキャラですよね…。 その割に、ちょこちょこみすみねさんの意見をスルーしたりするところがちょっと面白かったです! ある意味、彼自身が他の誰よりも我が強いのかもしれませんね。 黄色の戦士 元々自分の世界に閉じこもっている時から楽しそうでしたが、「独りよがりな独り言」から「他人と意見を擦り合わせる事を楽しめる」ようになって、更に視野が広がった辺りから凄く好きなキャラになりました! 色の戦士の中でのムードメーカー兼、多分唯一の女の子なのかな?と思ってます。 青の戦士 オタクには特に刺さるキャラなんじゃないかなって思ってます! やりたい事と、得意な事の狭間で葛藤する所がとてもエモいですね…。 いつも本番で緊張して上手くいかない所も、とっても愛おしいです。 仲間を作る筈が、黄色の戦士を最大のライバルに仕立て上げちゃった所とか、優秀な筈なのにポンコツ可愛くてとっても良きです!! 黒の戦士 全肯定大好きマンだけど、心の中では誰かに否定してほしかったと…。 彼に関しては、みすみねさんとの対話の前後で何も変化は無いように感じますが、本音を他人に吐露する事によって彼自身の心持ちは変化したのかもしれませんね…! 赤の戦士 他人に縛られたくない故に、「否定する」ことで自身の自由を保障しようとして…けど、結局他人を否定する事で「肯定する権利」を放棄したちょっと可哀そうな子だなと最初は思いました。 でも、他人の意見を否定し続けるのって正直疲れちゃいますよね。 ある程度の軌道修正が必要な時はありますが、基本的に否定されると相手も良い気がしないですし、否定した本人も心が疲弊しちゃうので個人的にメリットは感じないです。 その部分を理解して、肯定する事を選択肢に加えた赤の戦士は肩の荷が下りた感じがして、凄く良いなと思いました…! 無口なみすみねさんが炭酸水の力を借りて色の戦士達と対話していくシステムが斬新で、凄く面白かったです! チュートリアルの時点では難しそうだなと身構えていましたが、途中途中のヒントがとっても分りやすかったのでゲーム下手な自分でもゲームオーバーにならずに進めることが出来ました! そして最後のおまけ…本当に良かったです!! でも長期で姿を消すと心配になるから、せめて親友にだけは連絡入れとこうぜ!とも思いました…無事で本当に良かったです。 みすみねさんの就職先のお話も、最高でした!!! 現実に存在したら、少し足を延ばしてでも見学に行きたい魅力的な場所なんだろうなと思います…! @ネタバレ終了 心に残る、素敵なお話をありがとうございました…!

    レビューページを表示

  • どきっショタ爺学園!
    どきっショタ爺学園!
    ノベコレニュースでタイトルを見た瞬間、「ショタ爺好きとして遊ばない選択肢はないな!?」と思い、即遊ばせていただきました! とある教授が作り出した若返りの薬?の情報を盗むために大学へ侵入した主人公(おもひと こう)。 ですが、そんな彼の目論みはとあるモチモチな彼にあっさり知られてしまい…? @ネタバレ開始 ビジュアル的にメイヤ君が好みだったので、最初に彼を攻略しようと思ったのですが…候補に居ないな? むしろ恋君が一番上に居るってどういう事なんだろう…と思い、恋君を攻略するつもりが、まさかの皇君ルートに強制シフトチェンジされてびっくりしました! 上記から色々あり、全エンド回収出来ましたので迎えたエンディング順に感想を書かせてください! エンド4 皇君ルートにシフトチェンジしたけど、恋君が諦められなかったのでひたすら追いかけたらこのエンドに到達しました。 確かにハムタロさん味を感じましたが、本当に意識されてたのを知って思わずニコニコしちゃいました…w はっ!まさか主人公が公君なのでそこと掛けてらっしゃるんでしょうか…? 多分違うか…。 エンド6 恋君…色々元通りになったのは良いけど、恋君の本当の願い自体は叶わないままでしたね…。 というか、スーパー攻め様?? BLには明るくないので詳しくはないですが、何だか凄く聞き覚えのあるワードですね…平成初期のBL界隈…スーパー攻め様とやらが流行ってたんですね…俺様と何が違うんだろう…? エンド5 恋君を軽率に口説こうとしたら一刀両断されました。 流石にゲームと言えど、百戦錬磨のBLゲーオタクに付け焼刃の口説き文句は効きませんでしたね!残念!! エンド1 納得のバッドエンドでした。 これは公君が悪いとプレイヤーも思います。 でももうちょっと罰が軽くても良かったんじゃないかなと思います…w エンド8 やっと見た目がタイプのメイヤ君が出た!! そして衝撃のメイヤ君の正体!? ショタ爺っていうか…いやみんな爺ではないんですが、メイヤ君凄いですね!? そして…お勤め頑張って下さい(合唱) エンド7 愛護君のルートだし、きっと押せ押せな可愛い愛護君が拝めるかと思いきや…あうとおおおおお!? 伏字!伏字が仕事してない…!! この紳士のスポーツは小学生男子が好きそうなやつですね…? そして声の出演のクレジットがあるのにボイスが無い事が気になっていましたが、ここで声が出るんですね!? イケボの無駄d…いや、有効活用…どっちなんでしょうか…? エンド2 恋する皇君が可愛かったです! 紳士のスポーツを見た後だと、余計キュンとしちゃいますね…! エンド3 既読スキップが止まるまで全ルートを試したのですが、全然止まらずに途方に暮れる事はや10分…スーパー攻め様のみのルート(エンド3)も存在するんですね! 偶然バックログを見て判明しましたが、気付かなければ未だにループしてたかも知れません…w スーパー攻め様は色々デカすぎると思います。 @ネタバレ終了 可愛い絵柄なのに、展開が色々ギャグ寄りでプレイ中ずっと楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 私を人間にしてください
    私を人間にしてください
    ねじまきマキナでペルティーちゃんの事が気になり、プレイさせていただきました! 全体的に残酷表現が多いため苦手な方は注意が必要ですが、「純粋な愛のお話」なので、耐性がある方は是非ともプレイしてほしい作品です…! @ネタバレ開始 最初はねじまきマキナのイメージを抱えた状態だったので、あの子を骨抜きのべた惚れにしたの!?ダーリン凄くない??? というのが最初の感想でした。 そしてペルティーちゃんが凄く健気…痛みに強い=痛くない訳じゃないだろうに、ダーリンを傷つけない為にどれだけ自分を痛めつけるの…。 正直、自分の中では後半の痛々しい残虐描写よりも、愛するダーリンの手で欠損していくペルティーちゃんを見てる方が精神的にきつかったです。 ダーリンの気持ちも考えると、余計やるせない…! エンディングをコンプしたので、以下迎えたエンディング順に感想を語らせて下さい。(急いでエンド名を打ち込んだので変換違いや名称間違いがある可能性があります…) 「うそつき」 正直、これはダーリンが最低だなぁという他ないというか…。 それでも、一度惚れこんじゃったペルティーちゃんが手を下せなかったというのが、とてもやるせなかったです。 「すれ違い」 私がダーリンの立場でもこの選択肢を選ぶと思います。 今の二人が惹かれあったんだから、それで良いじゃないと…。 でも、ペルティーちゃんからしたら良くなかったんですね。 「アナタを殺す○○(部位4種類)」 ダーリン!!?ちょっと行動が迂闊過ぎない…? 気を付けたら大丈夫だよ!って言いながら速攻でフラグ回収するの何なの…? 2人からしたらバッドエンド以外の何物でもないですが、2種類目ぐらいから「お前(ダーリン)は、また…っ!」と心の中のツッコミが止まりませんでした…w 「アナタを殺す偏見」 やっぱり人間ってよくない生物ですわー!と、自分を棚上げしながら人間批判をしてしまいました。 そうなんですよね。対象が複数いれば、弱い相手から狙っていくのが人間心理ってもんですよね…。 でも、結局因果応報なのであえて言います。ざまぁ!であると。 「もう一度最初から」 選んだのは私ですが、このダーリンだけは本気で拒否する理由が無さ過ぎて意味がわからなかったです…w そして地獄の始まりからリスタート…鬼かな…? 「この悪魔め」 ダーリン…?貴様、鬼畜か…? 「因果応報」 あー…あ~~…確かにこれに関しては、天使側の筋が通ってるので何も言えないです…。 ただ、後に迎えるエンディングの事を考えると、ダーリンは本当に付いてきただけなの…? 試練を超えた後も、何かしらあるんじゃないの?と疑心暗鬼になって仕方ないです…! 「パパのお嫁さん」 ペルティーちゃんの執念が凄い…! 作中のやり取りを見る感じ、知り合ってからあまり時間が経ってないように見えましたが、ここまで惚れこまれてるなんてダーリンどんだけ良い男なんでしょうね…。 「待ち人、来たれり」 結果的に良いエンド来た!?と、迎えた瞬間は思いました。 まさかこれが地獄の始まりだとは…。 「アイはイタミ」 前述の「待ち人、来たれり」の続きですよね…。 って事は、やっぱりダーリン本人も一緒にペルティーちゃんの贖罪まで堕ちて来てくれたんですね…ダーリン男前過ぎない…? 「君と100年ぽっちの永遠を」 作中で一番好きなエンディングです!! ねじまきマキナのペルティーちゃんが辿った道も、多分このエンディング由来ですよね…? ダーリン早く戻ってきてー!!ペルティーちゃん待ってるぞ―! 今回のペルティーちゃんは何の罪も償わない状態ではありますが、元々悪魔なので天界に召されるまでは気にしなくて良いですよね!…良いんですよね…? 「闇の世界を共に」 絶対このオチもあるだろうなとは思ってました。 やってる事はえげつないですが、2人からしたら今までの中で一番のハッピーエンドですね! ペルティーちゃんの声が大人っぽくなっていて、2人が過ごした年月の長さが伺えてとっても良きです! …同時に、後々因果応報があるんじゃないかとビクビクしてます。 今作は、ペルティーちゃんがいっぱい動く上にフルボイスで可愛くお喋りしてくれて癒され…いや、逆にきつかったですね。 ペルティーちゃんに愛着が湧くほど、ゲームを進めるのが辛かったです。 ただ、ペルティーちゃんが人間になりたがったルーツとダーリンとの過去が知れて良かったです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 飛びたいの
    飛びたいの
    ねじまきマキナに登場する2人の事が気になり、プレイさせていただきました! 僕だけの特別な場所である筈の学校の屋上。 ある日、そんな屋上に「飛びたいの」と口にしながら涙を流す女性が佇んでいて…? @ネタバレ開始 二人がどうして天界で一緒に暮らしてたのかが気になって仕方がなかったのですが、どのエンディングを迎えても一向に理想の飛び方が出来ない…! お小遣いを5年分も前借りして乗った飛行機はもちろんダメだし、うちわも可愛かったけど不可能…。 一旦否定しようと思ったらまさかのヤンデレ監禁エンドで衝撃を受けました…! その後も望みが薄そうな順番に総当たりしましたが、もちろん飛べるはずもなく…何なら、図工でカラスを使い出した所で「僕君なにやってんのー!!」と衝撃を受けつつ、以前段ボールの羽を見た記憶がうっすらとあったので最後の望みをかけましたが…これでもダメですか!!? もうこれで無理なら諦めようと、最初からやり直してようやくトゥルーエンドを見る事が出来ました…!! ただ…凄くハッピーエンドですね…? ねじまきマキナで見た時は少し意味深なシーンを見たので、もしかして僕自身は知らないだけでこの時落下して…?と色々と自分の中で疑念が残りつつも楽しく遊ばせていただきました! システムUIも僕君の手作り工作感があって、見ていてとても楽しかったです! @ネタバレ終了 二人の今後が気になるような、素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    可愛いイラストとダークな雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました! 姉のヘンゼルと弟のグレーテルの悲劇の人形劇です…え、兄と妹じゃないかって?まぁまぁ…。 @ネタバレ開始 導入部分から可愛い人形の双子が出てきたー!と、ほっこりしたのもつかの間…探検がお家の中でしか許されなかったり、「両親が流行り病で亡くなったあとも」の表記から、一気に不穏な空気に変わりましたね…。 END2→トゥルー(多分)→END1の順番でエンディングを迎えたので、この順番で感想を語らせて下さい。 END2 残酷ではありますが、ヘンゼルとグレーテルが唯一安息を得られるエンディングではありますよね…。 ただ、因習が根強い事を差し引いたとしても「何の害も与えてないかつての友達」に対しての仕打ちがあまりに酷いので、個人的にはあまり納得がいっていない最後でした。 トゥルーEND いいぞやったれ(ぇ) おまけを見た上だと魔女の思惑に若干の不安要素が残りますが、行動には代償が伴うものだと思うので、私はヘンゼルの行動を肯定します! 布の隙間から覗く憎しみに満ちた表情が、これまでの感情を全てを詰め込んでる感じで素敵です…! 巻き込まれた子はただただ不憫ですが…親が引き起こした代償は巡り廻って子供や孫に降りかかるものだと相場が決まってるので…どんまいとしか言えません。 あとは、魔女が代償を横取りしない事を願うばかりです…ほぼ100%かすめ取っていきそうですけどね…! END1 一瞬、迎えるEND順をミスったなと思いましたが、逆に正解でした。 トゥルー→END1を見た方が恐怖心を煽りますね! 素直に帰してくれるのかと思いきや、あの手この手で「絶対に逃がしてなるものか」という強い意志を感じました! 私はヘンゼル肯定派なので、是非とも頑張って頂きたいです。 今作は一見穏やかな導入なのに、物語が転落し始めると一気に人間の醜さや、どん底の人間から見た甘言がどれだけ魅了的なのかなど…短時間で遊べる作品にも関わらず、色なものがぎゅっと詰まっていて凄く切ない気持ちになりました。 唯一の救いは、ヘンゼルとグレーテルは両親からしっかりと愛情を貰えていた事ぐらいでしょうか…。 そしておまけ部屋!! 物語の裏話や、裏設定を見るのが大好きなので栄養を大量摂取出来ました!ありがとうございます! 物語りに対する解像度が上がったおかげ(代償)で、新たな懸念点も生まれましたが…私からは「ヘンゼル頑張れ!」としか言えません。 あと案内人さんが某グリムさんにライバル心を燃やしてるのには笑いましたw @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    他の方のレビューが楽しそうで気になっていたので、フェス最終日ではありますがプレイさせていただきました! 目が覚めると、見知らぬ少女と一緒に怪異空間に放り込まれていた!?そんな感じのホラーゲームです。 恐怖表現もありますが、その中にもコミカルな表現が散りばめられていて私自身は笑っている時間の方が長かった気がします。 @ネタバレ開始 初回から4周ほどは真面目にメモを取りつつエンド回収に励んでいたのですが、ふとファイルページを見ると詳しいヒントがあるじゃないですか…!? 選択肢が膨大なのもあって、どうしたものかと頭を抱えていたので凄く助かりました…! 上記により、残り6周はヒントを頼りに全エンド見させてもらいました…! 笑えるものからガチホラーのもの…正直、ちょっと画像にイラッ☆となるエンディングまで様々なものがあって凄く楽しかったです…! 以下、到達したエンディング順に感想を語らせて下さい。 エンド8 初回で手探り状態だったため、とりあえず2周目以降の為に集められるだけ情報を集めよう…!とした結果、時間切れ的な意味合いのエンド8を迎えることとなりました。 爽やかな筈なのに、何だろうこのイラッ☆っとする感じは…! 画面上に高性能な時計があったにも関わらず生かし切れなかった事にただただ反省するエンディングでした。 エンド5 中途半端に除霊をした結果、案の定というか…コロコロされちゃいました。 多分堅実な一般プレイヤーさんなら、最初にこのエンディングを迎える人が多いんじゃないかなってイメージです! エンド7 同情で扉を開けたらあかんと言われたので、あえて序盤の方で回収しました。 救いのない時のかえちゃんの何と怖い事か…。 エンド4 その除霊方法で侵入回避出来るの?本当に??? と、ある意味自分の中で衝撃的なエンディングでした…! ネットの都市伝説や付け焼刃の除霊方法もバカに出来ませんね!! そしてタイトル回収ありがとうございます(?) エンド6 同情は身を滅ぼすとあれほど言われただろう…! エンディングコンプする為には必要な事だよな…と割り切って迎えさせていただきました。かえちゃん怖い(2回目) エンド9 外開きwwwww BAD END枠なのに「ドジっ子☆」な面と解説画像で笑わせていただきました…! めぐち&ちわちゃんペアからすると笑い事じゃないんですけどね…w エンド10 ここでしか見られないちわちゃんのグルグル目が可愛い&パーリィナイト(※昼間)な雰囲気が凄くツボでした! そんな訳ないのに、もしかしたら雰囲気で何とかなるんじゃないか!?と思わせてくれるごり押し感が凄く好きです! タイトルでオチを付けてくれるのも素晴らしい…! エンド3 めぐち&ちわちゃんペアからすると、多分一番心が凍りつくエンディングなんじゃないかなと…。 ぬか喜びからのリプレイは、自分が当事者だったら心が折れると思います。 あんなに楽しそうにしてたんだし、許してあげてよ!? エンド2 表面上は楽しそうに過ぎ去るお誕生会…けど、悪霊と化したかえちゃんが主役な事も、血まみれな家中の光景も、本当の家族が誰もいないという状況は何も変わってない、まさに異質な空間だという事がこれでもかと鮮明に表現されていて、微笑ましさの中にうすら寒さを感じました。 けど、かえちゃんもそれを理解した上で2人と一緒にお誕生祝いを済ませ、最後はめぐちとちわちゃん自身に向けてお礼を言って旅立ったシーンでは何だかとっても報われた気がします…。 無事に家族の元へたどり着けると良いのですが…。 エンド1 ちわちゃん行動派!!お別れして1時間後の再開は流石に早すぎる…! 作中でも息のぴったりだった二人なので、今後も色んな場面で相性の良さを発揮してくれたらいいなと思います! @ネタバレ終了 笑いあり、恐怖ありの素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • なぜ少女は我が子の恋人を殺すのか?
    なぜ少女は我が子の恋人を殺すのか?
    先日遊ばせていただいた「なぜ少女は村人を殺すのか?」が面白かったので、続編である本作も遊ばせていただきました! どちらもウミガメのスープテイストのお話ですが、質問の種類も細分化され複雑化しているので、前作以上に楽しかったです…! @ネタバレ開始 最初4つの質問ぐらいまではのらりくらりとした返答しか貰えず、本当にこれで正解に導けるのは心配でしたが、「わが子と呼ぶ理由がある」事や、子供に好かれているのかどうか…ある程度聞きたい情報を絞り、後半5問は意味のある問いかけをする事が出来たので何とか少女の意図を理解することが出来ました…! 村人の時は割と自分本位な理由での○人でしたが、今回はある意味人類にとって意味のある○人理由でしたね…ただ、Bだけが浮かばれない結果ではありますが…。 やたら登場人物達に対して「20代?」と聞く質問があったので、何か意味があるのかと思ったのですが、ここが結構罠ですね…! 私はあえてこの質問はしませんでしたが、誰か1人に対してこの質問をした場合、他の2人のどちらかにも質問して整合性を見出さないといけない(=他の質問をする機会が減る)ので、ある程度動機を認識した後に、良く考えられた質問内容だなと感心しました。 そして虚言さんと真実ちゃんの関係性…そういう事でしたか…! 真実ちゃんにとって、虚言さんは本当の意味での最後の砦でストッパーなんですね。 真実ちゃんからすれば邪魔者以外の何物でもないんでしょうが、是非とも今後も真実ちゃんの為に頑張ってほしいと思います。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!

    レビューページを表示