heart

search

トレアのレビューコレクション

  • 巫女として召喚された俺のままならぬ日々
    巫女として召喚された俺のままならぬ日々
    タイトルが気になり、プレイさせていただきました! 成人男性が「巫女」として異世界に召喚され、そのまま事実を隠した状態で巫女の務めを果たす日々…だったのですが、付き人の女の子からある悩みを相談されて…? @ネタバレ開始 密かに良いなと思っていた鈴菜ちゃんの恋愛相談にも、親身になって相談に乗ってあげる和樹さんは根っからの善人なんでしょうね…。 作中では手違いみたいな扱いになってますが、案外性別が違うというだけで和樹さん自身はしっかり巫女としての素質があって呼ばれたんじゃないか?と個人的には思ってます。 他の方と同様に、参→弐→壱の順でエンディングを見させていただいたので、攻略順で感想を語らせて下さい。 「参」 結構真面目に良いエンディング狙いで進めていたのですが、辿りついた先は事実上のBAD END…! 桐葉さんから言われた「貴方には覚悟が足りない」の言葉にグサッときました。 良かれと思ってやった秘密厳守も、鈴菜ちゃんに声をかける事も見事に裏目に出ちゃってたんですね…。 その場その場で軽率な行動をした結果、実蔓さんも鈴菜ちゃんも誰も幸せにならない未来に到達してしまいました…。 「弐」 最初の選択肢で鈴菜ちゃんからの頼みに難色を示しつつ、模範的な巫女の立ち振る舞いでこちらのエンディングに到達しました! よっしゃ、ハッピーエンド!みんな幸せ!! 実蔓さんも和樹さんも、気を許せる相手が居ない状態で精神が摩耗していたみたいですが、似たような思考&環境に置かれた者同士、すぐに打ち解けた様子を見てにっこりしちゃいました。 ここまで幸せそうなら、きっとエンド「壱」に違いない!!と、ウキウキしながらエンド名を見ると…弐?え、これより更に良いエンディングが!? 驚きのあまり、ウキウキ気分が吹っ飛びました…w 「壱」 何周しても全然到達できなくて、他の方への返信で掲載されていた攻略ページを参照させていただきました…そうか、ダメだったのは初回と最後の選択肢だったのか…。 エンド「参」の参は悲惨の参という表記で、ふふっと笑ってしまいました。 「壱」のエンディングでしか見られない後日談、すっごく良いですね!! 職務中(基本休みなしの24時間体制)は飲酒しないと発言してた桐葉さんと晩酌…! 2人の心の距離が近づいたんだなーと、ニヤニヤしちゃいました。 和風テイストな世界観に、耳心地の良いBGMや美麗なイラストでシナリオ以外にも様々な面で楽しませていただきました! 和樹さんは普段着の時は普通の青年なのに、巫女姿の時は本当に女性らしい姿をされていて凄いですね…! これはみんなが騙されているのも納得です。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ファントムゾーン ナイトフォレスト
    ファントムゾーン ナイトフォレスト
    X(旧ツイッター)で宣伝をお見かけして、雰囲気が好きそうな予感!?と思いプレイさせていただきました! 鳥類学者がSNSで怪奇現象を報告した事を切っ掛けに、海外のオカルト好き達がこぞってとある森へと足を運びます。 ですが、その森は人を喰う禁足地で…? @ネタバレ開始 シリーズ初プレイなので勝手が分らず、最初の観測者達のやり取りから「人為的に作られた実験場的な場所での話」なのかと思いつつ読み進め始めました。 けど、初回は秋人君と遭遇し素直に指示に従って無事に生還出来たのでおかしいな?と思い、再度Aのシナリオで別の選択肢を選択するとあっさり食べられちゃったので、たまたま運が良かっただけみたいです…。 続いてBのシナリオでも怪しさ全開の少年が引率してくれたので「今回こそはBADな方を先に引かなきゃ!!」と、意気揚揚と逃げ出す選択肢を選ぶと、これまた先ほどと同じような助かる結末になりました。 もしや、今回はどっちも助かるパターンなのか!と思い、改めて少年に付いて行くと…ああああ!?今度の彼は敵なパターンね!なるほどなるほど…。 CのシナリオこそはBADを先に引いてやるぞ…!と、逆に○ぬ事に執着する謎の人物状態でストーリーをスタートしました。 すると初回からあの怪しさ全開の山神君が案内を名乗り出てきたので、「これ絶対生き残れないパターンじゃない…」とドンヨリしていると、意外とフランクに話してくれる山神君…凄く冥途の土産って言葉がぴったりなシチュエーションだと思ったら案の定でした。 けど、食べられる寸での所で今まで助けてくれた少年が今回も助けに入ってくれて、何とか事なきを得ました…! この時、初めて少年達が双子なのを知り、よくよく観察したら制服に「秋」と「冬」の文字が刺繍?されてるのが目に入り、もう1回AとBのシナリオを見てきました! ちゃんとそれぞれのシナリオで秋人君と冬人君が別の人物を助けてるんですね…演出が細かい!! …あれ、CのシナリオはBAD ENDないんですね!? 毎回何だかんだ初回は生き残るので、もしかしたら私はこの森と相性がいいのかも知れま…いや、そんな訳ないですね。 解説と観測者達の話も読ませていただき、この森のがどういう存在で観測者達はどういった意図で人々を誘い込んでいたのかも把握出来ました。 最初は実験場的な意味合いの場所なのかと思っていたのですが、事実はもっと深刻な状況だったんですね…。 双子君達+αと、観測者…そしてやり方は最悪ですが、山神君も大多数の他人の為に頑張る人達だったんですね…(観測者側は個人としては微妙な立ち位置でしたが) 山神君曰く、正当な神様にお願いするより何も知らない外国人を人柱にした方がコスパがいいと言ってましたが、神自身も何か生贄を要求するタイプの存在なんでしょうか…? そして双子達や事の発端となった鳥類学者が森に食べられなかった理由など色々設定が面白く、最後までダレる事なく楽しませていただきました! まだまだ自分の中で謎が残されているので、また折を見て別のファントムゾーンシリーズをプレイしてみたいと思います! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    X(旧ツイッター)で宣伝をお見かけして、柔らかい雰囲気の絵柄に惹かれてプレイさせていただきました! とっても不思議な転校生の女の子と、クラスに馴染めない女の子がお友達として仲良くなっていくお話です。 @ネタバレ開始 最初は自分と同じように「変わった子」と知り合いになれて嬉しかったまちるちゃんでしたが、どんどんすばるちゃんが常識を身に着けてクラスのみんなと馴染んでいくのを見て劣等感を感じる過程、凄くよく解ります…! 中盤はややすばるちゃんの事を下に見ていた節もありますが、いざ蓋を開けてみたらすばるちゃんの方が自分より「普通」に近くて寂しい+すばるちゃんにとって自分はただの知り合いだった…?と寂しくなっちゃたんだよね!! でも、すばるちゃん自身は周りに流されるだけで深く何も考えてなくて、最初からまちるちゃんとは良いお友達だと思っていたと知れて心が温かくなりました。 とうせ様にまちるちゃんの事をよくお話してたというのが、その証拠って解釈で問題ないですよね…? 本編はまちるちゃん視点なので、すばるちゃんの詳細については不明なままでしたのでエピローグのプロローグでの補完、本当に助かります!! すばるちゃん自身が語ってた事も嘘じゃなかったし、思ってた以上にファンタジーな存在でびっくりしました…! 目が空の色なのも、多分お兄さん(仮)がそうイメージして作ったからなんでしょうね…なるほどなぁ。 おまけ(多分)ページのボタンも含めてシステム周りのアイテムを自作されていて、とてもこだわりを感じて良きでした! おまけページに関しては、すばるちゃんが書いた字をプレイヤーが読めない事を想定して振り仮名…?を振っていただき、ありがとうございます! 作中で散々読めないと言及されていたすばるちゃんの文字でしたが、これは確かに読めない…w ここでもお宝情報が散りばめられていて、読んでいてニコニコしちゃいました。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • おやすみしまのかんさつ
    おやすみしまのかんさつ
    イラストから、絵本のような気配を感じてプレイさせていただきました! おやすみしまで休日を満喫する7人+αの闇深なお話です…。 @ネタバレ開始 プレイ前は、てっきりるなちゃんが主役で島の住人達と色んな意味でハートフルな触れ合いをするとばかり思っていたのですが…そんな事はなかったですね! むしろ2日目以降から、ずーっとおきたくんが出てきて「お前が主役か!!」と思わずリアルでツッコミを入れてしまいました…w エンディングが10種類あると見たので、エンド別感想を…と思ったのですが、エンド形態的にキャラクターについて感想を書いた方が色々伝わりそうな気がするので、おきたくん以外の7人について感想を書かせて下さい。 るなちゃん 見た目相応の、良くも悪くもTHE☆お子様って感じの子ですね! 可愛いけど自分の好奇心の赴くままに行動し、煩わしい部分は大人達にお任せ!そしてキラキラしたものが大好き!な感じが、子供が理想とする子供って感じでとても良かったです。 ェン君 全てを諦めて、つまらない日々を無作為に消費していく…でもどこかで絵に対する情熱を捨てきれなくて常に苛立ちを感じてるのが、何だかとっても愛しいですね…! 種族は悪魔ですが、登場人物の中で彼が一番「等身大の人間らしさ」を持っている気がします。 オンディーヌさん 完璧な偶像(アイドル)としておやすみしまに君臨する美人さん。 完璧な自分を愛しているけど、でもどこかで人との触れ合いも望んでいるんだろうな…と、おきたくんとのデュエットを見ていると伝わってきました。 彼女のリサイタルやデュエット中に流れているBGMがとっても素敵でした! 東 シンプルに怖いです(ぇ) 好奇心には色々な種類があるので、これも一つの形なんだろうなとは思いますがやってることがエゲつない…! おきたくんとの共同制作で少しは人の心を取り戻してくれたと思ったんですが…エンドを見る感じ、気のせいだったんですね…悲しみ。 ビーナスさん 人に尽くすことに喜びを見出しているのかと思いきや、「相手が子供だと思えば利用されても腹が立たない」という、心中見下し系の方。 けど、結局自分から苦労をしょい込んでいる事には変わりないので、おきたくんが言っていた通り「支え合いで甘えあい」が大事だと思います。 たいちさん 張り付いた笑顔してるなーと思ったら、やっぱり笑顔を張り付かせてた人(ぇ) 心が疲れたからこその笑顔だし、イエスマンなんでしょうね…。 私の勝手なイメージですが、物語の根幹に関わる彼(彼女?)の最終形態に一番近いのは、多分たいちさんな気がします…。 色々あり過ぎて心が壊れて何も感じようとしなくなっちゃったんじゃないかなと…。 Mr.ウィークエンド 最初は悪い奴かと思ったけど、一番損な役回りをこなしてる苦労人な人だったんですね…! 彼だけは根幹のあの人とは少し違い、あの人の防衛本能的な役割な印象を受けました。 私が変化を望む選択肢ばかり選んだせいかもしれませんが、彼のエンディングからの派生エンド?が一番希望に溢れてて、大好きです!! 他にも、ェン君からの派生エンドも手を伸ばす事すら諦めていた、絵に対する想いを再び呼び起こしている感じがとっても良きでした…! メインのキャラ達の名前が曜日を連想させるものだったり、各キャラのエンディングで毎回流れる音楽が違ったりと細部へのこだわりが見てとれて、とても素敵でした…! そして色々と課題は山積みかも知れませんが、おきたくんと、おきたくんが隣に居てほしいあの方の未来が少しでも明るい方向に向かえばいいなと願っています。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • なぜ少女は村人を殺すのか?
    なぜ少女は村人を殺すのか?
    他の方の感想を見て気になり、プレイさせていただきました! これから少女が起こす予定の大量○人の動機について、質問を投げかけつつ正解を導き出すウミガメのスープテイストのお話です。 @ネタバレ開始 立場上、正義を執行する側に立っている筈のウツロギさんの名前が「虚偽」なのに対し私欲の為に人を○そうとしている少女が「真実(マナミ)」ちゃんなのが、なかなか皮肉が効いてていいなーと個人的に思いました。 マナミちゃんが移住者や村人達を排除する目的も、常人には到底理解出来ない理由ではありましたが元来のサイコパスと呼ばれる人種の方々ってこんな感じなのかもしれませんね…。 質問出来る選択肢の種類が多く、自分がズバリ聞きたかった質問もバッチリ載っていたので難なく真実にたどり着くことが出来ました! 自分も一人の時間が好きなタイプなので、ほんの少しだけ気持ちはわからなくもないですが流石にその為だけにそこまでやっちゃうのはやり過ぎでしょうて…。 未然に大惨事を防ぐことが出来て、本当に良かったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • #うちの子譲ります
    #うちの子譲ります
    不穏なタイトルだけど胸糞じゃないだと…?と思い、気になってプレイさせていただきました! 一次創作で自分の作品に対して劣等感を抱いた時、誰でも一度はこう考えた事があるんじゃないかな?そんなお話です。 @ネタバレ開始 プレイ前はうちの子=ぬいぐるみや手作りの作品系かと思ってたんですが、まさかの一次創作のキャラクターだったんですね…! 自分以外の絵師さんならもっと日の目を見ることが出来るのに…っていう感覚はよく解ります。 自分は一次創作は嗜んでいませんが、二次創作(ノベコレさんのFAなど)で「もっと美麗なイラストを描ける人だったらもっと宣伝効果になるんだろうな…」なんて考えたりします。 けど、結局創作って承認欲求もある程度大事ですが、自分がその活動が好きかどうかが個人的に一番大事だと思ってるので、語り手さんが「今日もうちの子と一緒に居る」事実が知れて良かったです! @ネタバレ終了 共感出来る、素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • CONTINUE ME
    CONTINUE ME
    可愛くてファンタジーなイラストに惹かれてプレイさせていただきました! 将来への夢もなく、漠然とした不安に押しつぶされそうな日々を送っていた主人公…そんな彼女がある日突然、子供の頃に大好きだったゲームの世界に迷い込んでしまい…? @ネタバレ開始 好きだったゲームの中に入れて、キャラ達とも対話できるなんて最高過ぎない!?と最初はウキウキしながらプレイしてたのですが、そうなんですよね…いくら最高でも、ゲームの世界に没入するのって結局は現実逃避なんですよね…。 一時の休息としてならむしろ必要な時間だとは思うんですが、現実との境界があやふやになるレベルはよくないですよね。 そしてゲームの世界に綻びが生じたり、大好きなファミィちゃんとウォッチャーさん、そしてリンちゃんの事を心から案じてくれてるドライ君が消滅するぐらいならと、自分を全肯定してくれる心地良いゲームの世界と決別する道を選択出来たリンちゃんは、とても強い子だと思います…。 現実のリンちゃんの焦燥感や、自己肯定感の低さから出る「だから私は誰の瞳にも映らないんだろう」という言葉は、自分にも身に覚えがある感覚だったので凄く心に刺さりました。 けど、ゲーム内のキャラ達から力を貰い、現実での将来の夢へと昇華させることが出来て本当に良かった…! カセットをお守り代わりに持っていくシーンはうるっとしました。 個人的に、主要な3キャラとのやり取りももちろん好きですが、宿屋の店主さんがリンちゃんを見た瞬間、本当に嬉しそうに感謝の言葉と料理で歓迎してくれるシーンが本当に大好きです…! ゲームに夢中になっていたあの頃のリンちゃんは、この世界の住人全員にとって確かに「救世主で大切な人」なんだなって実感出来るのが素晴らしいですね…。 それもあって、一緒に行動していた時間が長い分、ファミィちゃんがリンちゃんを想い過ぎて壊れてしまうのも理解出来る気がします…。 ハッピーエンドなエンド2が至高だと思いつつも、エンド1のリンちゃんがファミィちゃんと(みんなと)溶けてひとつになるエンドも個人的に凄く好きなんですよね…相手を想うあまり壊れちゃうヤンデレは最高ですね! 闇堕ちファミィちゃんのフォルムチェンジも可愛かったです! @ネタバレ終了 キャラデザインや昔のゲーム画面を基調にした荒い背景ドット、軽快なBGMに至るまで全てがツボでプレイ中はあっという間に時間が過ぎ去っていました。 2重の意味で、素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • でこれいと・でこれいしょん
    でこれいと・でこれいしょん
    可愛らしいドット絵に惹かれてプレイさせていただきました! 何で○んだのかも覚えてないけど、大好きなキミに会いたい!そして一緒に来てもらう為に○そう!という、幽霊ちゃん×生者君のラブコメ?です。 @ネタバレ開始 癖になるBGMと、文字を読み進める際の足音のようなSEが心地良いです! 色んなエンディングを見たかったので、最初は1つの行動のみ繰り返す×4種類で進めたのですが、やっぱり「ポルターガイスト」や「のろう」みたいなネガティブな行動を取っちゃいけないですね…全部自分に返ってくる…。 逆に夢枕オンリーの場合、折角対話まで漕ぎつけたのにキミの反応薄いな…?もしかして、アナタの片思いだった? しかも最後に気になる単語がちょこちょこ飛び出してるな?と、居ても経っても居られず、ハッピーエンドをすっ飛ばしてトゥルーエンドに直行しました! ……もし自分が○んだ後に、好きな人からこれを言われたら相当きついなと思います。 自分も陰キャでキミ君寄りなのもあり、言いたい気持ちも凄くよく理解出来るけど!でも、もうちょっと優しくしてあげて…! しかし、アナタちゃんも超天真爛漫な陽キャ女子なので、キミ君の言葉は受け入れつつも自分が解釈出来る最大限のポジティブ思考を発現させて、キミ君から浴びせられたネガティブ発言を全てひっくり返したのには笑いました! キミ君の動揺するシーンに同調しつつ、爆笑したのはここだけの話です。 悪い事をすればアナタちゃんの顔面が悪霊化していくのも凝ってますし、行動次第で調べられる場所へのコメントが変わっていたりとこだわりを感じる部分が散りばめられていて、とっても良きでした! そしてアナタちゃんの夢の中や一人で思案しているシーンの、詩的な表現がオシャレで大好きです…! トゥルーエンドの「天国の○○を這っている」とか、最後のぽるたーがいすと実行の際の「いのるみたいに」が、個人的に深く刺さりました! トゥルーエンドですら、手放しのハッピーエンドとは呼べない闇の深いお話でしたが、2人には事実を受け入れた上で末永く仲良く過ごしてもらえたらいいとな思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 雑コラ学園 キメラ部
    雑コラ学園 キメラ部
    タイトルが気になってプレイさせていただきました! 雑コラが大好きな主人公が雑コラ学園に入学し、雑コラ部に入って雑コラしていく話…とりあえず雑コラです!恋愛パートもあるよ! @ネタバレ開始 最初はエンド2→エンド3と攻略し、そこから攻略を参考に1→5→4の順に攻略させていただきました。 以下、攻略した順でエンディングの感想を語らせて下さい。 エンド2 おやおやおや?律君、ヒロインちゃんに対して色々辛辣な事を言ってましたが、周りに流されないヒロインちゃんが実は好きだった?とニヤニヤしちゃいました。 ただ、このエンドではヒロインちゃんがニート堕ちしちゃうので結ばれる未来は訪れないんですよね…切ない。 エンド3 まるで怪盗と刑事のようなやり取を繰り広げるヒロインちゃん達…捕まったらガチでやばいとは思いますが、律君が好きなヒロインちゃんにとって、このシチュエーションはまんざらでもない感じがとても良きでした! エンド1 何だかとっても少女漫画っぽい!! 良いですね…この甘酸っぱい感じ、とっても良いですよ! 律君がツンデレながらも、ヒロインちゃんを意識してる感じが良いですね…!(何回良いねって言うんだ) エンド5 エンド1がベストエンドかと思いきや、本命はこちらでしたか…! 消費期限切れの食べ物を肌身離さず持ち続けるのはどうかと思いますが、ヒロインちゃんに未練たらたらな律君がとても愛しいです…! 最後は創造するコラの方向性は違えど、2人が仲睦まじくコラりながらお話してる空間がとても素敵でした。 エンド4 エンド5が実質ハッピーエンドだったのでどうなるか心配でしたが、こっちはこっちでアリですね…!? ヒロインちゃんのせいで地球はとんでもない事になっちゃいましたが、それでもヒロインちゃんに生きていてほしいと態度で示す律君がただただ尊い…! そんな律君を見ながら、心の中で言い訳をしつつ律君の隣に居る事を選択し続けるヒロインちゃんも良い。凄く良い! ただ、犠牲になった方々には本当に申し訳ないと思ってます、はい。 笑いあり、シリアスありで凄く楽しかったです…! おまけの二人の掛け合いも、お互いの好きが溢れててニヤニヤが止まりませんでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 大きな木
    大きな木
    穏やかな風景とタイトルに惹かれてプレイさせていただきました! 孤独に生きてきた老人の、最後に手に入れた幸せの物語です。 @ネタバレ開始 人を恨んで、人を避けて生活してきた老人が、最後に出会った猫のおかげで「自分以外の存在の為に存在する意義」を見出していく過程が心にグッときました…! 自分の為だけに生きるのは、きっと人付き合いの煩わしさも責任も発生しませんが、とても寂しいものなんだろうなと思います。 だからこそ、ただ寄り添うだけの存在でも、自分の事を否定せず傍に居続けてくれた猫は、老人にとって人生最期の希望になりえたんでしょうね。 そんな猫のおかげとは言え、最後に誰かの為に存在したいと願った老人は…確かにひねくれてはいましたが、元来心根が優しい人だったんだろうなと思います。 言葉を交わすことが可能かどうかは分りませんが、これからも2つの存在が穏やかな時の中で、仲良く共存出来る未来を願っています。 @ネタバレ終了 心温まる素敵なお話をありがとうございました!

    レビューページを表示