heart

search

御子柴のレビューコレクション

  • 四辻の骨董怪
    四辻の骨董怪
    シリーズ三作目、楽しみにしていました…さっそくプレイさせていただきました! 今回はまたタイプの違ったおじさま…どちらかと言うと粗野な印象(もちろんいい意味で)+和服。骨董屋の店主。フランクで人懐こい雰囲気なのに根底では何を考えていらっしゃるのかわからない感じ…! @ネタバレ開始 お店の中で商品を選ぶ探索形式。 そして選んだあとの演出がアニメのように豪華で…! 初め見た時は驚き&感動でした…。 どアップで四辻さんのミステリアスな瞳に迫る事ができて、別の意味でもドキドキしました(夢女子) そして主人公が、実は人ならざる存在だったという展開に驚き。 商品によって演出が違うのも豪華で都度楽しませていただきました! そして全エンド回収後の、例の…慶ちゃんさんが…!(念のため氏は伏せておきましょう…!) 慶ちゃんさんにライターとして使っていただける未来をありがとうございます、前二作とタッチの違うイラストでまた新鮮でした~! そして次なるお話の予兆、NEXT…これからのお二人のご活躍が一層楽しみになりました! @ネタバレ終了 イラスト、そして演出のクオリティが高く、前二作を思い出しつつ楽しませていただきました!素敵な作品をありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    前作『落とし屋・麒麟』に続きプレイさせていただきました! オシャレなBGM、「あ、今グラスの中で氷が動いたな」とシーンを想像する効果音。そしてあまりにも、あまりにも素敵なイケオジ。 映画のワンシーンを見ているようで、あっという間のひと時でした。 @ネタバレ開始 とにかく男さん(念のためお名前を伏せておきましょう…!)がかっこよすぎます…! イケオジとお酒を飲むシチュエーション……良すぎる、 おまけのタッチ機能……良すぎる(死亡フラグ)、 おまけの帰り道……よよよ良すぎる(フラグ回収) 短い中でものすごくドキドキして、でも本編ラストで物騒なあのニュースのクレジットを考えると……。 背筋の凍るような、でもそれがこの方の抗いがたい魅力だとひしひしと感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!またたびたび一緒にお酒を飲みに通いたいと思います…!!

    レビューページを表示

  • Hide My Love
    Hide My Love
    ふんわり優しい色合いのイラスト、長髪美形のお兄さん。 そして…攻略対象に恋心を悟られてはいけない、乙女ゲーム!? タイトルにもある『Hide My Love』が、主人公・実生ちゃんに与えられたミッションそのもの。 どんなお話になるのかワクワクしつつ、一気に全エンド遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 まず、実生ちゃんのガチ恋勢ぶりが本物です。 推しを本気で推す、のみならず己の供給は己で生み出すその心意気。 素晴らしい……夢女子の鑑です。推しのデータ収集ならびに分析もばっちり。 とあるエンドで光一郎さんもおっしゃっていますが、この子、本気出せばFBIのプロファイラーになれるんじゃないかな?(対象が光一郎さんの場合に限る) そんな実生ちゃんに監視される光一郎さんは一癖も二癖もある「酸いも甘いも嚙み分けたオトナ」な感じがあって…なんでしょう、イケメンというワードよりも、ハンサムとか二枚目とか。そういった言葉が似合う美形。 飄々として大事なこともすぐ煙に巻いてしまうある種ズルい魅力が素敵でした…これは乙女、好きになっちゃうやつですよね? そんな光一郎さんの壁を破る実生ちゃんの本気ぶり、終始見ていて気持ち良いくらいの突き抜け方でした。なんならカプ推し並びに実生ちゃん単体推しにもなれる気が致します。 たくさんスチルがあってすごく豪華な中、実は一番のお気に入りは実生ちゃんが枕をぎゅ~~!している限界夢女子モードの一枚だったりします。この子、本当に可愛いですね……!! @ネタバレ終了 光一郎さんは普段のお姿も麗しい上に、お仕事先で様々な衣装を披露してくださり…スチルも独特の優しいタッチで二人が描かれていて、おまけモードから繰り返し眺めました! 新たな推しカプを発見出来て嬉しいです…!これからも二人を応援していきたい~!素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    淡い色合いのイラスト、薔薇園という素敵なワードと「骸」の不穏な取り合わせにぐっと引き付けられ、プレイしました。 何度も「続きから」を選択して物語を進めていく感覚が、自分から不思議で居心地のいい悪夢に入っていくようでした。 @ネタバレ開始 少女が骸を埋めながら「みてて」とプレイヤーに話し掛けくる笑顔の不穏さ。絶対になにか悪い事が起こっているのに抜け出せない、何度も彼女の埋葬を見に行ってしまう、夢の中のような世界観が好きです。 最後にわかる死体の正体は衝撃的であり、でも、だからこそ彼女は「みていて」欲しかったんだろうなぁ…と思うと、歪んでいるけど真っ直ぐな少女の感情が、胸に苦しかったです。 @ネタバレ終了 画面全体がふわりとした色とモチーフで、乙女はぜったい好きなやつ…! 細部まで可愛くしつらえられたデザイン、何度も眺めたくなります。 素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • アンティーク・ワンダーランド【2024/09/13更新】
    アンティーク・ワンダーランド【2024/09/13更新】
    プレイさせていただきました! アリスモチーフ、大好きです! ロンドンの街で繰り広げられるミステリー、大好きです! そして可愛いイラストにどのキャラクターも凝ったデザイン…大好きです!! 好き要素盛りだくさんの作品で、終始イラストの可愛らしさ、そしてその中でこそ際立つダークな魅力に引き込まれ、一気にエンディングまでプレイしました。 謎解き要素や戦闘ミニゲームが物語のアクセントになっていて、序盤から楽しい要素がたくさん…中盤以降はキャラクターの内面や相関関係がしっかり見えてきて、本当に面白かったです。 男女ともに魅力的なキャラクターばかりなので、「この子(人)、好き!!」の推しが見つかりそう……。 @ネタバレ開始 それぞれのキャラクターに好きポイントがあって、挙げるときりがないのですが……。 まず、アーリィがすごく可愛いです。 心の中にもう一人の自分「アリス」がいて、彼女を受け入れて前に進む姿は本当にヒロインという感じがして、好き…。 はじめ飄々としてなんでもできそうに見えたラビ先生、過去を紐解くとコンプレックスやトラウマを抱えていて、その人間らしさが胸に迫りました。 ルイスさんとラビ先生はたぶん根本的に境遇など似通った部分があって、ルイスさんにはフランシスさんという「神」になり得る大事な存在がいたから、こういう顛末になったんだなぁ…と思いました。だからアーリィちゃんはフランシスさんに似ているし、ルイスさんもアーリィちゃんの事を大切に思っている。 ルイスさんのその思いがこの結末に辿り着くのは悲しい事ではあるけど、それでもアーリィちゃんの父と思う心に救われた気がしました。 そして…めちゃくちゃカッコいい見せ場をたくさんもっていく、チェシャくん!初登場でゆる~っとしたところを見せておきながら、実はこんなできるリーダーなんて、ずるくないですか?? お仕事モードのサイバーパンクなお洋服が、さらにカッコいいです。 掴みどころがないけど、組織ひいては正義にちゃんと忠実な部分も惹かれました…めちゃくちゃ好きなタイプです! @ネタバレ終了 ということで、私の最推しはチェシャくんです。 見た目も内面もすごく好き……! アリスモチーフ、ミステリー、魔法具に始まるファンタジー…それらの要素が好きな人に、是非お勧めしたい作品。 細部まで作り込まれた画面のデザインもまさにアンティークで可愛い! 楽しいプレイ時間を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ことはらのあに
    ことはらのあに
    制作者様の感情の描き方が以前からとても好きで、今作も楽しみにしておりました!1ルート30分ほど、全てのエンドに1時間弱で辿り着いた本作ですが、時間以上に密度の高い物語に触れられた気がします。 腹違いの兄と、夏のひと時を過ごす…舞台は主人公の住まう古く歴史のある名家。周囲に広がる自然の深さ・美しさが垣間見える中、人々の腹底にある思惑や感情が澱のようにわだかまっている…そんな対照的ともとれるコントラストが、物語にある種皮肉な(もちろん、良い意味で)魅力を加えているように感じられました。 お兄さんの見た目が好きです。どタイプです。(直球勝負) 涼やかで少し憂いを帯びた青年…という様子なのに、伏せた目元から感じる艶めかしさはなんでしょう…とても胸をかき乱され、くっっっ!良い!!と呻かずにはいられません。 @ネタバレ開始 初めに湖沼エンドへ到達しました! 主人公・繭ちゃんの「欲」の部分がお兄さんを母と同じ道に向かわせる…業が深いですね。業が深くて、それがまた似合う二人……。 次に到達した清涼エンドは、きっと物語としては一番美しく、それぞれの道を歩む二人を、そっと見守りたい清らかな心持になりました。 …からの、泥沼エンド。 白状すると作品紹介を見た時から、こういう温度感のエンドを…!求めていましたありがとうございます!! 母と同じように扱われることを憤りながら、母と同じ行為を自虐するお兄さんの表情。この描き方が得も言われぬ妖艶さで、緊迫したシーンなのにどこかうっとりとしてしまう。そんな背徳的な魅力が詰まっていました。 @ネタバレ終了 古めかしさの残るお家の状況や相関関係から、なんとなく昭和初期~中期あたりの日本文学の気配が漂っていて、その温度とじっとりとした空気感が、とても好きです! 素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ソーダポップ・トーク
    ソーダポップ・トーク
    制作者様の作品にいつも登場するネコチャン、今回もほのぼの可愛らしいイラストに癒されました♪ 短い中で「こんな画面の作り方できるんだ〜!?」と引き込まれるポイントがしっかり盛り込まれていました! @ネタバレ開始 次作「牢獄の謎かけ姫」の前日譚とのことで、この先に何がある…?と考えながら読むと、何気ない会話も意味深に感じ…本編のお話がとても気になりました! @ネタバレ終了 可愛くて次なる展開が待ち遠しくなる作品でした!素敵なプレイ時間をありがとうございます♪

    レビューページを表示

  • ヒトコロシティ
    ヒトコロシティ
    ビビットカラーと、かわいい&カッコいいがスタイリッシュに表現されたイラストに一目ぼれして、プレイしました! 人殺しが日常茶飯事になっている街…そして主人公も当たり前のようにヒトコロしている殺人犯。 なんと…なんとも物騒な雰囲気。これがタイトル三人のキャラクターとどんな命のやり取りをすることになるのか…!? ハラハラしながら、一気に全エンド駆け抜けました! @ネタバレ開始 主人公の本日の獲物…かと思いきや、三人ともコロす・コロされるエンドあり…!? ヤクザのおっさんに至っては、コロすエンドも「コロさせられた(意味不明日本語)」感じがあるし…。 三人とも、どこかで繋がっていそうな気配にどんどん先が気になりました。 可愛いギャルがやばやばカルト宗教の重要人物、というのも気になるし…真エンドではガチ怪異さんに追いかけられてしまうし……!謎の深まる展開にホラー要素まで味あわせていただきました! 本編クリア後の設定資料では三人のお名前やキャラ同士の繋がりがハッキリわかって、見応えたっぷりでした。 個人的にヤクザさんの過去や入れ墨の細かい設定資料が見られて、楽しかったです(ヤクザさん、好きです) @ネタバレ終了 謎めいていながらテンポと切れが良くて、最後まで楽しくプレイさせていただきました!素敵な作品を、ありがとうございました♪

    レビューページを表示

  • 美しい断首
    美しい断首
    タイトルも、ビジュアルも、独特の世界に一目でぐっと引き込まれる作品。ミステリーホラーと言う事で時々ぞわりとするようなシーンや描写もありましたが、それも物語の必然として納得できるストーリーでした。 モノクロの色合いや唯一無二のイラスト、なにより「この世界だから、自然」という強い説得力にぐいぐい引っ張られて読み進めました。 @ネタバレ開始 学園を舞台に、三人の女学生視点から天使様を見つけるストーリー。誰を選ぶかによって学園とこの世界の在り方が別の角度から知る事ができて、どのルートも新しい発見がありました。 おっとりしているようで、どこか不気味な雰囲気のある清水さん。正義感が強い分、現実の世界が持つ残酷さとのギャップに苦しんでいるように見える平坂さん。 どこまでも真っ直ぐな幸竹さん……。 天使様=清水さんという真実に辿り着いた後、三人の行動が…それぞれの人格にしっかりと起因していると感じました。 以下は、いちプレイヤーとしての考察です。 普通の可愛い女学生でありたかった清水さんは、他の人を「守る側」から「守られる側」に作り替える。それは怪物を倒す存在を増やすと言うのもそうですが、天使様である自分が「普通の女学生」へ戻るための選択であるように見えました。 一方平坂さんは、自分の理想としていた「清く・美しく」がどこにも存在しないと知ってしまったが故に、清水さんが自分の側に着いた時、「平坂さんの思う正義」を実現する道を選んでしまったのか…その姿は、正義に「堕ちて」いくようで、胸に苦しいものがありました。 そして、幸竹さん。彼女のルートが一番好きで、納得できました。清水さんの考えを知ったうえで、自分の命を賭しても「友を救う」ことへ向かっていく姿。 世界に死が溢れていて、怪物の被害や学園長による断首が平然と存在している現実。その中で、彼女の意志の強さは暗闇の中で唯一純粋に光っているように見えました。 サブキャラクターもどこか癖があって人間くさくて、印象深かったです。特に学園の天使様・玉津さんは有能ではあるけれど疲弊してどこか小狡くて、良くも悪くも世界を知ってしまっている「大人」だなぁと…すこし、近しく感じました。 @ネタバレ終了 世紀末を思わせる退廃的な世界に、どっぷり浸らせていただきました!独特のタッチのイラストを「どうやって描いてるんだろう」と何度もまじまじと眺めました。 イラスト・テキスト・ストーリーにBGM…すべてが調和した作品。素敵なプレイ時間を、ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 一夜おどりて
    一夜おどりて
    和風で可愛らしいイラスト。前作から制作者様の作る物語が好きで、今回も楽しみながらプレイさせていただきました! 短いプレイ時間の中でキャラクターの魅力がすごく伝わってきて、さらにミニゲームがとても楽しかったです! @ネタバレ開始 ヒトヨさん・イグサさんの人柄&トヨマルくんの可愛さに癒されました♪ 過去を語るヒトヨさんと、それを聞いてなんだかんだ優しいイグサさんのシーンは、壁になってじっとりお二人を見守りたい気分でした。 どちらのエンドも二人&トヨマルくんが穏やかに過ごすその後を想像できて、幸せ気分になりました! 怖いはずの鬼さん達も、どこか人間味があって三者三様の魅力…特に初見で黄鬼さんが気になっていたのですが、案の定…どタイプでした。たくさんお話したくてミニゲームをあえて失敗してみましたが、バッドエンドのスチルが可愛すぎませんか…!?このまま食べてくれるんですか!!?食べられたい…絶対ヒトヨさんのこと好きですよね??(幻覚?) むしろ鬼派へのご褒美です…ありがとうございます。 クリア後特典で三人のお名前や過去についても知れて、嬉しかったです! @ネタバレ終了 可愛くてほっこりする…そんな素敵な作品を、ありがとうございました♪

    レビューページを表示