御子柴のレビューコレクション
-
英国紳士の手懐け方英国紳士、身分差……舞踏会や貴族社会、もう概要を読んだだけで「ああこの時代、この舞台」と胸ときめく要素が詰まった作品。 「口論から始まる」二人の関係……これは絶対に面白いに違いない、と意気揚々とプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 スタートからケンカップルの予感しかしない二人の出会い!グウィンさんの「嫌味!やな奴!なにこいつ!」な態度から、徐々にお互いを知ることでツンケンしながら認め始めるような、感じ…読んでいて(遊んで、というより読んで、という動詞の方がしっくりくるような心地)もっと素直になって~!と心の中でハンカチを振りながら二人を応援しました。 単純に身分差恋愛のみならず、フロウさんにもグウィンさんにもたぶん自分の今の地位・立ち位置で叶えられない夢や窮屈さがあって……そこをお互いの中に見つけたからこそ、心が近くなっていったのかな…そんな二人が結ばれた後は、きっとケンカしながらお互いを一番の理解者として認め合っているんだろうな、と温かなその後を想像しました。 本作をプレイしていて、自分が少女時代に好きだった外国の児童文学「若草物語」や「赤毛のアン」の空気を思い出しました。 恋や夢、でもそれがすべて叶う訳じゃない現実の世界もしっかり、伝わる言葉で描いてくださっているような…言葉がストレートで丁寧だからこその表現だなぁとしみじみ感じました(ああ、気持ちがちゃんと伝わっているといいのだけれど!) Extraで楽しめるグウィンさん視点の物語もより心情が深く知れて、隅々まで楽しませていただきました~! @ネタバレ終了 モチーフも舞台もとっても好きな作品、素敵な物語と共に、その後を想像する楽しみをいただきました。素敵な時間を、ありがとうございます!
-
人の気持ちが分からない!制作進捗から目を惹くキャッチコピー、美麗なイラスト、面白い観察システム…そして制作者さまの前作がとても、とても沼!というハマり方をしたので、ずっとソワソワしながら完成をお待ちしておりました! 海外の公安ものテレビドラマシリーズを観ているようなシリアス・サスペンスな雰囲気がひしひしと伝わってきて、もう好きの感情しかありません…。 主人公シャルルさんを筆頭に麗しいスーツ美男が次々現れ、しかも惜しみなく次々スチルが登場する豪華仕様。 ミニゲーム的な観察パートも何度かチャレンジして会話文を回収しつつ、一気にエンド3つを回収させていただきました! @ネタバレ開始 シャルル…殿下……お兄様…!! どうしてもこうお呼びせずにはいられません…。 前作「ハーレムなんてあるわけないじゃないですか」で闇深担当だ…と確信していましたが、今回はそんなシャルルさんの内面を覗くように物語を追うことができ…冷徹の冷徹たる思考を知るようで、終始ゾクゾクしておりました。 マリアンヌさんを選んだ理由も、「恋」と名を付けてはみたものの、自分の中で本当は危険分子になりうる彼女を制御するために、「都合のいい感情の名前」としてそれを選んだんだろうな、というのがさすがシャルルさんというか…冷たく物事を考えざるを得ない王族思考なのかなぁと…思いました。 ハッピー・トゥルーエンドでは二人の関係がわかりやすい恋愛ではなく、腹の内を理解し合って共闘する同志のような形にたどり着くのが、二人らしい。そしてそこにたどり着くまでの心の動きがしっかり、過不足なく描写されているのがすごくて、テレビドラマの最終回に相応しいラストシーンだ…!と感じました。テレビドラマじゃないけど…! エクストラではマリアンヌさんが過去の気持ちを整理するお話(そして迎えにきてくれるシャルルさん…)や、ベネディクトさんの過去を知るお話。どれも見応えのあるストーリーで、隅々まで楽しませていただきました! ふと…あれ、もしかして?と思い前作・ハーレムなんて〜のキャラクター紹介を見に行ったのですが…!シャルルさんの欄に、「何年も口説いているメイドが…」の記述が〜!! この時からこの物語があったということ…ですか!ファンにとって嬉しすぎます、ありがとうございます!! @ネタバレ終了 シリアスで綿密に描写される主人公の思考、細かな演出に美麗なイラスト…どれをとっても好き、面白い。と推したいゲーム。素敵な作品を、ありがとうございました!
-
Restaurant Yadorigi (料理店 宿り木)制作者さまのもう一作、『アゼリアの魔法使い』が本当に素敵だったので、すぐこちらもプレイさせていただきました! タイトル画面から動く…可愛いイラストが動くぞ!?と驚き、立ち絵も動くLive2Dであることに感動し、感動しながらレシピ集めにせっせと出かけ……とにかくあっという間の7日間を過ごしました! 全エンド達成で40分ほど。この素材集め、もっと続けたいな…というコレクト欲を刺激されるゲームでした。 @ネタバレ開始 物語は明るいながら、すぐルーシーちゃんに感情移入したくなる・気になる!感もあり…楽しくプレイさせていただきました。 レシピを一緒に考えてくれるリシオンくんとの関係や、いかに…!?とニコニコ見守りつつ、友達であるシャルちゃんがとても可愛くて、ほっこりしました! 可愛い女の子たちが仲良くお話しする姿は、眺めているだけで幸せになってしまうな……シャルちゃんが宿り木のお仕事をお手伝いしてくれるエンドは二人が本当に微笑ましかったです♪ どの料理も架空の食材ながら美味しそう…!とつい味を想像する飯テロゲーム。空腹の時にプレイするのは危険かもしれませんね…!? @ネタバレ終了 ほのぼのと、のんびり探索や会話を楽しめるとっても可愛い作品。素敵な時間をありがとうございました!
-
アゼリアの魔法使い step by step可愛いイラストと、魔法使いという大好きなワード。さらにこのプラットフォームで育成SLG!?すごすぎる、気になりすぎる…と言うことで、最後まで楽しくプレイさせていただきました。 とある事情から、体の自由がきかない主人公・ルウちゃん。 魔法の師匠という名目で、そんな彼女に薬や課題を与えてくれるディアスさん。二人の温かな関係性や、世界の根底にはきっと重いものが隠れているだろうけど、それでも優しくある人々の強さが伝わってくる、素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 育成パート、探索パート…システムが「これどうやって作るんだろう!?」と言うものばかりで、ストーリーの面白さもさることながら制作者目線でも気になる!がたくさんあって本当にあっという間にやり込んでしまいました。 コツコツ進めるRPG的要素…こういう作業好きなので…夢中になりました。 ストーリーも温かいお話だけど優しいだけじゃなくて、ルウちゃんの苦悩やディアスさんの抱えているであろう葛藤が垣間見えて、胸に迫るものがありました。 中盤、ルウちゃんが自分の足が動かないことに涙するシーンは涙腺を刺激されました…そしてそっと迎えに来て不器用ながら励ましてくれるディアスさん。二人の距離感が、好きです。 最後には自分の足で目標へ辿り着き、宝箱の中にはこれまで出会った人々からの贈り物が詰まっている…とても素敵で優しい物語に、しばらく温かい余韻に浸りました。 ルウちゃんの歩みを見守り終え、副題のstep by stepの意味を知り、彼女の成長を描いた物語だったんだなぁ…と感慨深いものがありました。 @ネタバレ終了 可愛いイラストと温かい物語に触れられる、素敵な作品。楽しいプレイ時間を、ありがとうございました!
-
美少女を助けたら属性てんこ盛り男子と付き合うことになりました!?制作者さまの描く少年キャラが以前より好きで…!今回は学園もので後輩くん、そして属性てんこ盛りな上にフルボイス!?気になる要素がまさにてんこ盛り過ぎて、そわそわしながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初手女装モードで登場する凪くん、サムネなどでその可愛さを拝見していましたが…ゲームで、そしてさらにお声のついた状態でお会いすると、その可愛さが一層ダイレクトに伝わってきました…。 さらに普通に男の子の格好の時も、可愛い…!そして主人公ちゃんが好きすぎる故の愛重ヤンデレ&メンヘラ。お試しお付き合いをしていくうちにどんどん現れるてんこ盛り属性の数々に、最強すぎだろ…と思いつつ、それも凪くんならアリ…!と思えてしまう魅力の詰まった男の子でした。可愛い見た目のなかでも特にカラーリングが最高だな、と思っていて。髪色や瞳の色が印象的ななか、細くまぶたのラインに水色が入っていて、可愛さ引き立つ。キャラデザ最強か?と真顔でまじまじ眺めました。 エンドはそれぞれいろんな凪くんが見られて…!特にSな凪くん、Mな凪くんの二つが(対照的でありながらどちらも)最高でした。 凪くん本人の気質的にはどちらかと言うといじめられたい寄り?なのかな??と思いつつ、先輩のためにSっ気を出してくれるのがまた可愛くあざとく最高でした。 どの展開でも、「先輩、だーいすき!」と言ってくれる凪くんが尊過ぎました…。 また、エンド0は親友・璃子ちゃんと凪くんの三角関係エンドのようで、二人に囲まれてこれはこれで幸せ…と顔がニヤけました。全編通して主人公ちゃんを守ってくれる、璃子ちゃんSEC●Mが可愛い…。 @ネタバレ終了 凪くんのいろんな面を楽しめる、まさにてんこ盛り男子だからこその多面性展開!どれもとても楽しかったです。素敵な作品を、ありがとうございました。
-
春田環の虚構演戯前作『君焦ガレ夜明ニ葬ル』に続き、プレイさせていただきました! 可愛い系のお顔で掴みどころが無くて内に秘めた何かを感じさせる…そんな春田くんが主人公、しかもお声がある!?と言う事で、ソワソワしながら読み進めました。 サクッと楽しめる探索要素あり・短編の中に胸の痛むような闇も潜む、そんな作品でした! @ネタバレ開始 閉じ込められて、日記の中身を見た瞬間から「ああもしや…!メグルくんって……もしや!!?」と以前発表されたスピンオフ小説を思い浮かべて…ラストで春田くんのお母さんと対面するシーンでは、春田くんの抱える闇を改めて覗かせてもらった気持ちになりました…。全編通して飄々とした雰囲気の崩れない春田くんですが、たしかに深く傷ついた過去を思わせるところもあり。春田くんの抱える闇が、素敵なお声と共にひしひしと伝わりました…。 春田くんはずっと虚構を演じてきたのだと、タイトルの意味が深くわかりました。 この流れでいうのもなんですが…初手「センパイ」って呼んでくれるボイスに一発でやられましたありがとうございます…!! クリア後のおまけではちょっと大人な、触れそうで触れない距離の二人を見守らせていただきました…! @ネタバレ終了 短編の中に仄暗い感情が詰まった作品。素敵なプレイ時間を、ありがとうございました!
-
惑わしミンクス不思議と惹きつけられる魅力の少女。タイトル画面で、目が合った気がしました…30〜40分ほどの時間の中に閉じ込められたボーイミーツガール。対象12歳以上に一筋縄ではいかない予感を感じつつ…プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 不思議な力を使って相手を意のままに操る凛音ちゃん…なんというか、運転手さんを従わせるやり方がカタギのモンじゃないんだよなぁ〜……と不穏な気配を感じつつ、それでも朝起こしに来てくれて可愛いし(この時のスチルの美しさ・可愛さ…!)お洋服選ぶ時はデートみたいで可愛いし…このまま住み着いちゃってもいいのでは……などと考えていたところ、実は相当黒い力の持ち主と言うことがわかり、納得。 年齢にそぐわない落ち着きや人を使い慣れているところも、なるほどと言う感じでした。斗亜くんの方で抱える秘密は何だろう?と気になりながらも、「いつも選択を間違う」と自覚しながら、それでも選択を繰り返していく…そうしてたどり着いたのが、二人の少し歪んだボーイミーツガールなのかなぁ、と思いました。 その後の二人がどう過ごしていくのか、想像の膨らむラストなのが物語にピッタリな気がしました! エンドロール後に明かされる斗亜くん側の事情に、「おばあさんに手ぇ出すのだけは許されませんよ!?」と思っていましたが…その後一瞬現れた少女の姿に、全て因果応報……(無言で頷く…)最後の最後に真実が断片的に描かれるのが、映画のラストのようでいっそう作品が心に残りました! @ネタバレ終了 少女の秘密、斗亜くんの秘密…気になることを追いかけて、一息に読み進めました。素敵な作品を、ありがとうございました!
-
人狼ハラスメント山奥のドイナカで人狼ゲーム!しかもハラスメント…?うん、このご時世なんでもハラスメント!って言葉がつく時代ですもんね、などと考えながらゲームスタート。 人狼ゲームに参加するメンバーを見た瞬間すべてがどうでも良くなりました。このゲーム絶対おもろいね…? @ネタバレ開始 登場キャラ全員不審者すぎる…!!! まさかこんな明らかな人が犯人なわけないよな…などと考えつつ、キレのいい辛辣なツッコミに笑いながら進めました。 途中「意味怖」のお巡りさんに出会ってしまったんですが…えっ、サービスですか?(このお巡りさん怪しすぎ好きです) 制作ご進捗でこっそり戦闘システムの存在を感じていたのですが…まさかの村長、つよない!?がむしゃらに切りつけ続けているのになかなか勝てない〜!!めちゃ強いな…しばらくゲームオーバーを繰り返しようやっと倒しました!!! 最後に転生の書をゲットして「なるほどなぁ〜〜!?」と合点しました。 @ネタバレ終了 今作もサスペンス的な雰囲気ながら、しっかりギャグで笑わせていただきました! 素敵な作品を、ありがとうございました!
-
My treat to Halloweenハロウィンシーズンに何か季節感のある乙女ゲームはないかな…と探していたところ、とびきり可愛いイラストを発見!さっそくプレイさせていただきました。 キャラクターも手描きのUIも、どれも本当に可愛くてほっこり…でもほのぼのだけじゃない乙女ゲーム展開もあり、楽しく全ルート駆け抜けました! 全員キャラデザがとっても可愛いくて、スチルも立ち絵も見応えたっぷりでした。 @ネタバレ開始 はじめ、いろは君の女の子みたいに可愛いのに一人称が俺、なところがどストライクで。終盤どんどん妖艶な魅力を増していくご様子にとてもドキドキしました。 次に攻略した秋哉くんで、お化けちゃんがかけた呪いの謎がわかり、納得!寄り添うことが自然な雰囲気が可愛かったです。 そして最後に八一さんを攻略し…結乃ちゃんにめちゃくちゃベタ惚れですね!?お兄さんだけどベタ甘な展開と熱量の高い対応、一番糖度の高いルートありがとうございます…! 八一さんはtrick・treatどちらも(幸不幸の別はあるにしても)彼の元から離れないエンドなんだなぁと思うと、この過去に暗いものを抱えていそうなお兄さんのことをもっと知りたくなりました。 物語の端々に、エンデの「モモ」のお話や、悪魔八一さんのルートで「時間が止まって…」というワード(ファウスト…!ゲーテだぁ〜!)が出てきたり、古典文学のキーワードを感じられるのも楽しいポイントでした! @ネタバレ終了 イラストもストーリーも印象的なハロウィンの物語、楽しませていただきました!素敵な作品を、ありがとうございます!
-
ネグサ恋愛攻略対象の三人が、みんな根腐れ男子…!?可愛いイラストとキャッチコピーのインパクトに惹かれ、プレイしました! 合唱部に所属することとなった主人公ちゃんが、ひと癖もふた癖もある部員たちと過ごす物語…とにかくタイプの違う三人が個性豊かで奥に秘めた物があって…どのルートものめり込んでプレイしました! @ネタバレ開始 初見、最原くんの可愛さ&あざとさに絶対この子好きだわ…と思っていましたが、三人クリア後、見事城ヶ崎くんに落ちていました…! ぶっきらぼうで捻くれていて、でも弟くんへのコンプレックスに悩んで誰かに認めて欲しくて。まさに根腐れ、という性格。 そんな城ヶ崎くんが主人公ちゃんに撫でられて無表情ながら喜んでいるのが、もうたまらなく可愛かったです…。 最原くんの母親との関係、「可愛い」にこだわらなくちゃいけない事情。 山田くんの他人への共感能力への悩み。 どれも根の深い問題があって、でもそれに寄り添う(そして寄り添いつつツッコミも上手い)主人公ちゃんがすごく好感度高かったです。 三人とも最後は天使の衣装で屋上での告白シーン…というのがロマンチックでみんな可愛かったです! @ネタバレ終了 どのルートも全力で楽しませていただきました!素敵な作品を、ありがとうございます!