heart

search

日向日影@文化系物書きVtuberのレビューコレクション

  • COVERUP
    COVERUP
    BGMの不協和音が非常に搔き立ててきて、 内容もその音楽にふさわしい不自然さと不安さがあって楽しませていただきました! 不思議な世界観ができあがっていて、では一体ここにいる自分は誰なんだ…?という感覚にもなります。 @ネタバレ開始 参考にされていると書かれていたいわゆる「意味怖」はいくつか通っているのですが、 このようにノベルゲームで映像、BGM、フォントの配置など世界観設計がされているとまた文章だけはない魅力があってとてもよかったです! 悩んでヒントまで読んだものはわかった時「ああーーーー」ってなりましたし、何度か文章を読み返したらわかったものはいわゆるアハ体験を感じました。いくつか一読で気づいたものや知っていたものは「ふふーん」って感じでドヤ顔で回答欄を選んだりと問題ごとに楽しませてもらいました。 いつかまた館が現れたらいいなと思っています! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 選択肢
    選択肢
    選択肢を選ぶという行為、ノベルゲームというものについて すごく研ぎ澄まされた作品だと感じました! @ネタバレ開始 選ぶという行為に本質的な意味などないのではないか? それでも自分で選ぶのはなぜなのか? そんなことを考えさせられました。 全然関係ないですが、これからAIなど進歩してくるとそもそも人間が色々と考える必要はあるのか?という議論も起きうると思いますが、 きっと、考えるという行為それ自体に意味があるのでしょう。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • あつまれトロピカル因習アイランド
    あつまれトロピカル因習アイランド
    トレンドをそのままストレートにゲーム化されるというフットワークの軽さと、 それでもしっかりパロディかつホラーになっているのがさすがだなと思います! @ネタバレ開始  とりあえず湘南乃風太(ふーた)に爆笑しました! あの歌がまさかちゃんとホラー的な意味を持っていたりと本当に楽しみました! おそらくクトゥルフ的な設定が入っていて(ってことはあの老婆はそういう…)そこもすごく好みでした! エンディングではSUMMER ENDがその展開もタイトルのつけ方も好きです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • ブレイブ・ドラゴンズ・デスティニー・ストーリー
    ブレイブ・ドラゴンズ・デスティニー・ストーリー
    王道RPGのパロディで、最初から笑わせてもらいました!! でも、ただふざけるだけではなく、ファンタジー物語としてしっかり締めるべき手綱は締めているのでよりパロディが面白くなっていてとても好きです!! @ネタバレ開始 最初がおじいちゃんEND(すいませんドラゴンの名前は覚えられませんでした…) だったのでイボの飛び出たおじいちゃんが老人会に行きそうな格好で戦う姿がとてもよかったです!盾は意外と役に立つって表現も好きです。やっぱり主人公もダメだろうと思ってたんだ…そして別ENDのメンタリストがとてもメンタリスト感強くてよいです! 一方、龍が心の中の存在であったり、希望を司っているなど、このあたりの設定もとても好みでした! タイ料理が好きなのでナンプラー野郎と言われないように気をつけます!! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • YELLOW LIQUID
    YELLOW LIQUID
    ひどい(誉め言葉) この美麗ドットをこの一撃のためだけに作りきる情熱がすごかったです!

    レビューページを表示

  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    圧巻でした。すごかったです…。 映像やBGMの美しさと自然な会話の中に少しずつ不穏さが溜まっていって、それが最後のエンディングへと情緒を導いて心を揺さぶられました。 @ネタバレ開始 ノーマル⇒トゥルー⇒バッド3の順番で最後のエンディングは見ました。 ノーマルのトワの美しい笑顔に感動したあと、 トゥルーのあのセリフがセツナのものであることに気づいた瞬間一気に心を持っていかれ、 セツナの言葉と思いが積み重なっていくたびに涙が溢れそうになりました。 そのあとバッド3を見て…ヤンデレってタグがなぜついていたのかを思い知りました…。 全てのエンディングがそのままタイトル画面へと遷移して、 エンディングごとにタイトルのセツナの表情に違う情緒を感じたのがとても印象的でした。 映像の構図がどれもこれもすばらしく 特に主人公の家に座るトワとセツナの姿の対比などは息をのむようでした。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 赤い糸の解き方.exe
    赤い糸の解き方.exe
    デジタルであることを意識した演出の作品は大好きなのでプレイしましたが、 いや、本当に強烈な作品でした…。 結斗くんの強烈な愛とその源泉、そしてそのぶれがものすごく刺さりました…。 @ネタバレ開始 ループが重なると本当にクラクラするような感覚があって楽しかったです。 話を進めていくたびにやっぱりこいつひどいな…って部分と、でも自分も似たような状況ならこうなるかもなと結斗に感情移入する部分がどんどん加速されて引き裂かれるような気分になりました。本当に描写が素晴らしかったです。  最初から出ているPCの画面が結斗がVRを操るPCの画面であることが示された瞬間「あっ…」となりました。  最後のパスワード、「ひどい名前」と言っていたのできっと結斗の父親の名前を入れるんだろうと思いながらプレイしていていたので、あの名前を入れるのだと気づいたときは何とも言えない気持ちになりました…。 心に残る作品をありがとうございました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話TRPGを遊ぶものとして、再現するところは再現して、省略するところは省略して、クトゥルフ神話TRPGをこんなにうまくゲームに落とし込んでいることに感動しました! シナリオも非常に現代日本クトゥルフらしいクトゥルフで、ちゃんと脅威の怖さとハラハラ感があり楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 いきなり脳缶が出てきて「おお…」となり、そのあとも数々の演出に「これこれ…!」となりながら楽しませてもらいました! 宮村さんを探すのにかなり苦労してなかなかAエンドに行けませんでしたが、Aエンドの名前があれだったのはキャンペーン感があってすごくよかったので最後にAエンドにいけてよかったです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • かご ~KAGO~
    かご ~KAGO~
    実況しながらプレイさせていただきました! 「かご」一点張りで押してきてそれがいい意味でツッコミどころ満載でとても楽しみました!そして気が付くと自分がこの世界観に慣れて同化していくことにびっくりしました! エンディングごとに主人公がいい顔していてるがとてもいい味を出してるなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 自分の名前をつけて遊んだのですが 気が付くと「このかごは入りたいな」とか、かごに入りたいという気質が自分にも映ってる気がして「!?」ってなりました! 明日買い物行った時にかごに入らないように気をつけます…! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    独特かつ、その面白さと手数で一秒も目が離せない展開を楽しませていただきました!様々なゲーム要素があってそれも楽しかったです! 前作をプレイしていないので高橋のことを知らなかったのですがこれからは高橋のことをもっと注目していこうと思います! @ネタバレ開始 好感度の調整をああでもないこうでもないとやっていくのがとても面白かったです! まさかラーメン屋のクーポンにあんな力があるとは…。作者様の作品は初プレイだったのですが文章のユーモア・ギャグのセンスがとても僕好みだったのでこれからも色んな作品を遊んでいこうと思います! @ネタバレ終了

    レビューページを表示