heart

search

日向日影@文化系物書きVtuberのレビューコレクション

  • Bon appetit
    Bon appetit
    なぜ恋人を救うために食事をしなければならないのか…。 非常にドキドキしながら始めましたが、常に緊迫感と緊張感をもってプレイできました! ミスリードがあったり、BGMや効果音を使った細やかで怖い演出があったり、堪能させていただきました! @ネタバレ開始  皆さんも言っている通り、私も人肉か…?と思いましてずっとドキドキしていました。  小エンディングの突然の死には驚きましたが、そこにある断片から彼女と彼の怒りや感情が漏れてくるようで複雑な気持ちになります。  自分の幼い頃にもやはり何かの罪を犯していたかもしれない、自分はそれを思い出していないだけかもしれない。そんな気持ちになったり、逆にかつて自分をいじめた人たちはもう覚えていないのかもなぁとも考えさせられました。  素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 1=1×1
    1=1×1
    自分は何をもって自分なんだろう? という普遍的な問いをスマートに提起してくるような作品でした。 プレイ中、美しさと面白さと同時に少しの怖さを感じるのは演出のうまさだなぁと感じます。 @ネタバレ開始 舞台裏と言う形でキャラクターを「演者」として物語をかたるのも非常に興味深かったです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    映像、世界観の圧倒的美しさに惹かれてプレイしました。 記憶を復元するということで時系列がシャッフルされているところも非常に好みでした。 レインの行動・発言・姿のかわいさと、パンの表現の面白さ、そして浮き上がってくるSF的な命題と、プレイしていて色々なものが味わえる豊かな作品でした! @ネタバレ開始  最初あのパンの本を読むのがわからなくて、 リンゴのパンを「アップルパイ」って書いて「えー」ってなったりしました(笑) 色々な角度から謎が生まれてきて、それが後半にしっかり語られていくのがとてもよかったし、人間の進化というか、未来についての命題は非常に悩むところでした。 素晴らしい作品をありがとうございます! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • カツ丼食べたい!!
    カツ丼食べたい!!
    ちょうどカツ丼を最近食べていなかったのでプレイしました! 想定の斜め上を遥かに超える怒涛の展開を楽しませていただきました! 助手くんの変化がとても楽しかったです! @ネタバレ開始 最初に名状しがたきカツ丼のようなものを作ってしまったので、 コンプリートまでずっと死んだ顔の助手君をタイトルで見て辛い気持ちになっていました(笑) 一つ一つの展開がぶっとんでいてめちゃくちゃ面白かったです! あと、これ主人公はいったい何者なんだ… そしてカツ丼の精神世界ってなんですか…? @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 因習村祠破壊RTA
    因習村祠破壊RTA
    RTAもホラーも作者様の作品も好きなので、あらゆる方向で楽しませてもらいました! いい意味でのツッコミどころ満載で笑いながら少しずつ世界に引きこまれていきました! @ネタバレ開始 壁抜け、前転移動、メガトン構文、NPCの当たり判定、あともしかしてこれはスーパースクリブルノーツネタかな?など、RTAのネタがいっぱいあって本当に面白かったです!最後の祠を壊すのがゲームっぽい(メイドインワリオ?)のもよかったです!  しかし、物語がちゃんとホラーとして終わっていくのがちゃんと怖かったのも印象的です。RTAの延々と繰り返す再走と祟りによるループを重ねるというセンスは本当に驚きました。結局、おそらくは誰もあのループからは逃れられないのかなと思うと… @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 映画予告つくろうぜ!
    映画予告つくろうぜ!
    相変わらずワルッと団が緩くてかわいらしい! 今回は映画予告ということで、色んな映画のパロディが入っていたり、よく見たら登場人物がワルッと団だったりと色々なところで楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 大魔王の交友関係が広くて笑いました! かわいらしいふたごちゃんがわんこ役やったら本当にヒットしそうですね!! 僕はパリピ・ポター見たいです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • V.R.I.P.
    V.R.I.P.
    ステレオグラムをやるのは久しぶりだったのですが、 少女が立体感をもって近づいてくる感じは「おおっ…!」と一瞬体が動きました。 動きも本当にスムーズで、きっとこっちが思っている以上の力作なのだろうと思います! 単純に3Dでびっくり!ということではなく、ストーリー上の演出とも絡んでいるのがよかったです。 @ネタバレ開始 落ちていく先(恐らく死後の世界?)との距離が3Dによってはっきりと表現されているので、ヴェラが落ちていくのが本当に遠くへ行ってしまったように感じるのがとてもハッとしました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • LOST AT SEA
    LOST AT SEA
    雰囲気たっぷりのドット絵と優しいチップチューンと共に進む断片的なストーリー。直接語られる物語はかなり少ないです。 でも作者様の表現力と世界観の強さからにじみ出るものはとても豊かです。 そして、その物語というのは私たちにも思い当たるものであり、読み終わったあと、一言で片づけられないような気持ちにさせてもらいました。  一度触れていただきたい、優しい作品です。 @ネタバレ開始 おそらく、友人であった「鳥」が弱肉強食ゆえに死んでしまって、 それを機に二人が、「他者の命をいただくこと」への不安というが揺らぎが出てしまって、それを分かち合うことで互いを救いあう過程の物語なのだと思います。 「大切な人の死にどう向き合うのか」 「他の命を奪って、あるいは蹴落として生きていくしかない私たちという存在への不安」 という私たち自身にも当てはまる感情が、ケモノたちの世界を通して描かれているのが非常に印象に残りました。 多くのシーンに弱い存在である「虫」が描かれていて、その「虫」を殺すこともできないfoxyの姿が非常に示唆的で素晴らしかったです。  か〇あげくん的なものに視線が集まるシーンはすごく「あぁ…」となりました。きっと、昔はそこに目線がいくことはなかったのでしょうね。  ラストシーン、画面が揺れながら優しいBGMがループするのが、まるで二人を、そして私たちがぼんやりと抱く不安を包み込む「ゆりかご」のように見えました。きっと、Foxy、Polarにとって互いが互いのゆりかごなのでしょう。  また、これはちょうど「サンクチュアリで朝食を」を遊んだばかりゆえの考えすぎかもしれないのですが、かるーめ様自身の世界観への自己言及的な作品でもあるのかなと思い、自分の作った世界観をまるごと描き、それでも愛するというような作者様の心意気を感じました。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 質問に答えるだけのゲーム
    質問に答えるだけのゲーム
    かつてのFlash時代の作品のような 懐かしい気持ちになる面白さでした! 予想外の展開と緩い雰囲気が癖になる感じでした!

    レビューページを表示

  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    とにかく芸術的で、ゲームとしても完成度が高いです。 デザイン、世界観、言葉選び、展開がとにかく完成度が高く、 それが噛み合って没頭できる作品でした! 書きあがる絵もどんなパターンでも美しく、色んなパターンを試しては「おぉ…」となっていました。 ここまで世界観に酔いしれる作品はなかなかないです。 一つだけサイトを見て謎解きしてしまいましたが、基本的にはある一点に気づけばそこまで難しくないですし、ぜひこの世界に浸ってほしいと思います!! @ネタバレ開始 コレクションが揃って、いよいよこのループから解放されるのかと思ったら 「もっといい夢を見よう」 の元全てがリセットされて… まるで無間地獄のように絵を描く姿が想像されて震えました。 あらゆる意味で素晴らしい作品でした! @ネタバレ終了

    レビューページを表示