heart

search

鈴乃屋のレビューコレクション

  • GrayWorld
    GrayWorld
    灰色の世界には、La Folíaが流れていたのでしょうか。 彩りを得た世界にはまた別の音楽が聴こえる気がしました。 『ちょっとしたきっかけ』が必要な時がある、そんなことを思い浮かべています。短いながらも、クリアな世界を楽しませていただきました。ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • ブラックコーヒー
    ブラックコーヒー
    前作のショートケーキから読ませていただきました。 いつものお店に立ち寄るというより、ふと、いつもの道すがら雰囲気の良いお店を見つけて入ってみた、そして、気がついたら何となく居付いてしまう。そんなちょうど良い温かさを感じます。 読む人を休ませてくれて、頁をめくる楽しみ、新しさもあり、甘さ、苦さ、甘酸っぱさをゆるーくスプーンでかき混ぜて差し出してもらえたような心地です。リラックスできる喫茶店みたい。 すごく不思議なのですが、テキストの流れる速度と自分の読む速度が、ちょど良いと感じるのは、個人的な感覚なのか、誘導されているのか頭の中にハテナ?が浮かんでいます。 美味しいおやつをご馳走になりました。ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • 海底満月
    海底満月
    月の姫君の伏し目がちな微笑みが素敵ですね。デザインも。 アクリル画のような童話調のイラストが目に優しいです。 タイトルとイラストと曲と、切なく優しくマッチしていると感じました。 眠る前にお話を聞くことができて嬉しいです。素敵なお話をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • wanted
    wanted
    最後の謎解き、うろうろしながらとても悩みました。 三往復くらい部屋を回ったりして、ドット絵の世界を楽しませていただきました。(バッジの雰囲気も好きです) 解けたときの嬉しさは格別です。楽しいゲームをありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    再読いたしました&ファンアート描かせていただきました。 改めて、素敵な物語をありがとうございます。 @ネタバレ開始 本当にご丁寧な返答をくださって、ありがとうございます。 シルエット調のものをどうするかで迷った結果、目をつむってもらうことにしました。三世代だなあ……と思いながら。 描かせていただくあいだは、すごく楽しいのですが、お見せして大丈夫かなとはいつも迷います。 何かひとつでもお目に留まるものがありましたら嬉しいです。 とある格闘ゲーマーさんを最初読ませていただいたときには思い浮かべていたのですが、再読した今は、これは普遍的な物語だと感じています。 たぶん、今を生きる子どもたちも、何十年か後には何か置き去りにした想いや思い出を胸に秘めていたり、誰かに語りたくなったりしている……のかもしれませんね。 @ネタバレ終了 家族も読ませていただいている最中で、絵を見てもらおうとしたら「知らない人がいる、ネタバレ禁止」と言われてしまいました。 家族ともども楽しませていただき、ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • あかねくずし
    あかねくずし
    ワカッタヨー オチタヨー また挑戦しに来ます。

    レビューページを表示

  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    間をどこで置き、どのあたりでこの物語を閉じるのだろうと頭の隅で考え続けなければ、冷静に読み進めませんでした。仄かに花火の消えゆく匂いがするようです。 画像やBGMあってのノベルゲームだとも思うのですが、おそらく、なくても匂いを感じた気がします。 @ネタバレ開始 “助けを求めることができない” 主人公の台詞が、間が、絶妙で参りました。身にも心にも沁みましたし、少しのあいだ、その先を進めることができませんでした。 設定等に作者様の好みがちらほら見え隠れするのも、またこの作品を読ませていただいて良かったなあと感じます。 @ネタバレ終了 後悔の切なさはあっても、苦さは不思議とない読了感。 タイトルも方言テキストの味付けも、もちろんお話も、素敵でした。ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    『トキゴエ…』のほうで感想へのコメントを読ませていただき、フェスの最中にも関わらず、前年度のこの作品がどんな内容だったのか知りたくなりまして。 感想といわず、レビューの態で書きたくなる気持ちもわかる気がします。 お気が向かれたときにでも読んでいただければ幸いです。 @ネタバレ開始 はい、泣かされました。 シロエちゃんの泣き顔は、見ているだけで辛かった。お別れするのは切ないですもんね。 SFを素材にしながらも、人間の感情の描き出しかたが巧みで、(『トキゴエ…』のほうでも感じましたが)作中も心理学的な解説がちらほら頭をかすめました。 人の心に寄り添うのは難しい。 愛情や慕わしさがあればあるほど、手放すことや、少し距離を置いて見守ることの大切さを想起します。 もうひとつ。 枠のなかでいわゆる説明的な台詞を書き出すことは、難しいと思います。 乖離なく、キャラクターと世界観を線と線でつなぐのに、テキスト頼りになるのですから。(無粋にも、他の方のコメントを覗いてしまいました。ご容赦)キャラクター性への弱さを少し感じてしまうとしたら、説明の役割を担当しなければならない瞬間があるからかもしれません。 アイディアが湧いて仕方がないのもまた作家性だと、私は感じます。 長編だから、中編だから、短編だから。そう括らずに宇宙を描き続けて欲しいと思いました。 @ネタバレ終了 もちろん、おまけ部分もしっかり読ませていただきました。 どうぞお疲れになりませんよう。 ご無理なく、この先もまだまだ素敵な作品を紡ぎ続けてください。

    レビューページを表示

  • クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    好奇心は不思議なもので、情報を手に入れた後でも全部の選択肢を選びたくなりますよね。 ダイスの女神に好かれたり嫌われたり、クトゥルフを味わわせていただきました。楽しかったです! また別のお話も遊ばせていただきます。ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    せっかくですので、お言葉に甘えまして。 画像圧縮しましたが、少し表示が重かったらごめんなさい。 どうしたらこんな面白い謎解きゲームができあがるのか、一番の謎はそれのような気がします。 何度だって拍手したい気持ちでいっぱいです。 素晴らしいゲームを、物語をありがとうございます。

    レビューページを表示