heart

search

鈴乃屋のレビューコレクション

  • あかねくずし
    あかねくずし
    ワカッタヨー オチタヨー また挑戦しに来ます。

    レビューページを表示

  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    間をどこで置き、どのあたりでこの物語を閉じるのだろうと頭の隅で考え続けなければ、冷静に読み進めませんでした。仄かに花火の消えゆく匂いがするようです。 画像やBGMあってのノベルゲームだとも思うのですが、おそらく、なくても匂いを感じた気がします。 @ネタバレ開始 “助けを求めることができない” 主人公の台詞が、間が、絶妙で参りました。身にも心にも沁みましたし、少しのあいだ、その先を進めることができませんでした。 設定等に作者様の好みがちらほら見え隠れするのも、またこの作品を読ませていただいて良かったなあと感じます。 @ネタバレ終了 後悔の切なさはあっても、苦さは不思議とない読了感。 タイトルも方言テキストの味付けも、もちろんお話も、素敵でした。ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    『トキゴエ…』のほうで感想へのコメントを読ませていただき、フェスの最中にも関わらず、前年度のこの作品がどんな内容だったのか知りたくなりまして。 感想といわず、レビューの態で書きたくなる気持ちもわかる気がします。 お気が向かれたときにでも読んでいただければ幸いです。 @ネタバレ開始 はい、泣かされました。 シロエちゃんの泣き顔は、見ているだけで辛かった。お別れするのは切ないですもんね。 SFを素材にしながらも、人間の感情の描き出しかたが巧みで、(『トキゴエ…』のほうでも感じましたが)作中も心理学的な解説がちらほら頭をかすめました。 人の心に寄り添うのは難しい。 愛情や慕わしさがあればあるほど、手放すことや、少し距離を置いて見守ることの大切さを想起します。 もうひとつ。 枠のなかでいわゆる説明的な台詞を書き出すことは、難しいと思います。 乖離なく、キャラクターと世界観を線と線でつなぐのに、テキスト頼りになるのですから。(無粋にも、他の方のコメントを覗いてしまいました。ご容赦)キャラクター性への弱さを少し感じてしまうとしたら、説明の役割を担当しなければならない瞬間があるからかもしれません。 アイディアが湧いて仕方がないのもまた作家性だと、私は感じます。 長編だから、中編だから、短編だから。そう括らずに宇宙を描き続けて欲しいと思いました。 @ネタバレ終了 もちろん、おまけ部分もしっかり読ませていただきました。 どうぞお疲れになりませんよう。 ご無理なく、この先もまだまだ素敵な作品を紡ぎ続けてください。

    レビューページを表示

  • クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    好奇心は不思議なもので、情報を手に入れた後でも全部の選択肢を選びたくなりますよね。 ダイスの女神に好かれたり嫌われたり、クトゥルフを味わわせていただきました。楽しかったです! また別のお話も遊ばせていただきます。ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    せっかくですので、お言葉に甘えまして。 画像圧縮しましたが、少し表示が重かったらごめんなさい。 どうしたらこんな面白い謎解きゲームができあがるのか、一番の謎はそれのような気がします。 何度だって拍手したい気持ちでいっぱいです。 素晴らしいゲームを、物語をありがとうございます。

    レビューページを表示

  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    お手数おかけいたしました! 画像まで貼って教えてくださって、ありがとうございます。とっても助かりました。 @ネタバレ開始 一気に読了してしまい、フェスのためにバッジを取得し直しましたが、あまり意味がなかったかもしれません。お騒がせしましたら申し訳ないです。 以前の作品も遊ばせていただきました。 作家さんのカラーとして、『世界』を外側か、平行的に見ている方なのだと感じます。適宜に漢字もひらき、物書きに共通する癖のようなものもあって、懐かしいような……非常に読みやすく、物語に集中することができました。 モルスさんの不器用さにくすっとしたり、ルナちゃんの健気さに頭なでなでしたくなったり。テーマは重いけれど、キャラクターの関係性がそれを和らげてくれる気がします。 ゆえに、なおのこと、ふたりには幸せな結末を、と願ってしまいますね。 涙腺がゆるいもので、ちょっと泣いたりしてしまいましたが笑、しばらくこのお話のことをぐるぐる考えていました。 寄り添って眠る、ふたりの記録。ここに在る限り、安らかに眠り続けていることを願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 演出も細やかですし、BGMも耳に残りますね。 感想が長くなり、失礼いたしました。素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 夢限のヤミ
    夢限のヤミ
    選択肢を選ぶほどに物語が深まっていき、繊細で物憂げでクリスタルを覗き込むような、この作品がとても好きです。 さむいさん作の中で一番繰り返し読ませていただいたと思います。 BGMの心地良さ、音量が私にとってちょうどいいのも、居心地の良さを感じる一因なのかなと考えました。 約束を破りたくない、一緒にいたい、そんな気持ちが今でもずっと続いています。 このお話もまた大事にDLして取っておきますね。 思い出をありがとうございます。

    レビューページを表示

  • ティラノフェス2021オープニング
    ティラノフェス2021オープニング
    開催おめでとうございます! ゆっくり楽しませていただきます。あたたかな場所を提供していただき、ありがとうございます。

    レビューページを表示

  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    ああでもない、こうでもないと今の今までファンアートを練らせていただいていました。 おとぎ話のような囚われの姫君を想像しながら、ユニコーンさんのスクショを眺めておりまして。宜しければどうぞお納めください。 繰り返し、たくさん楽しませていただきました。ありがとうございます。 以下、少しだけ解決編のことなど、感想を書かせてください。 @ネタバレ開始 謎解き、難しかった!です!笑 まるで急かすようで、「続きがあったら嬉しい」と前に添えさせていただこうかとても悩みましたが、そんな心配もなく、解決編が出て完結となり、本当に嬉しかったです。 以前はサイコダイブという世界観で、三人称で見ていた感覚だったのですが、解決編のときに美少女探偵が現れて、描きたい、紡ぎたいお話があるのかなと個人的には高揚感が増しました。急に一人称にぐっと視点が近づいたと言いますか。 躓いた箇所は、オウムさんの名前(名乗っているのだから、「I am~」とお話しているのかな?と、おかしな英語脳スイッチが入ってしまいました)と、解決編の動物の体重計算でした。あんまりにも詰まってしまったので、家族に解いてもらい、ふたりで楽しませていただいていました。 @ネタバレ終了 改めまして、素晴らしい作品をありがとうございます。 大変楽しませていただきました。再度の感想、失礼いたしました。

    レビューページを表示

  • トキゴエ列車からの脱出
    トキゴエ列車からの脱出
    DLして、毎日少しずつ遊ばせていただいていました。 本当はフェスになってから感想をとも考えていたのですが、どうしても書きたくなりました。 以下、たたみます。 @ネタバレ開始 こちらに書いても構わないのか迷いましたが、感じたことを素直にお伝えするのが感想だと考えております。長くなりましたらごめんなさい、と書き置かせてください。 制作日誌的なものを読ませていただきました。 ただでさえ、ゲームを完成させるには大変ですのに、ボリュームのある作品を仕上げるのは本当に大変でしたね。 物語を終えたとき、ワンクールほど、ドラマかアニメを観た気分になりました。 作品の顔である表紙に、これはどんなゲームかはっきりと書かれている顔のしっかりした作品だと感じ、お気に入りに追加させていただいたのが最初のことでした。面白いと感じる作品は、企画段階で成功しているとも感じていましたし、制作日誌を拝読して、ますますそう考えております。 (言い回しが下手でしたら申し訳なく。それにしても、不思議な夢を見ましたね) 主人公の時子ちゃんをこの怖い場所から脱出させてあげたいと最初は考え、聡志くんや大介さんのサイドストーリーに、ちょびっと涙が出たり。 回想切符の小さな思い出を読んだり、霧の向こうに行ったらどうなるかとか、隅々まで味わわせていただきました。 たとえバッドエンドでも、すぐに戻ることができる親切設計もありがたかったです。途中のアイキャッチや、物語の緩急など、操作もふくめ、だいぶプレイヤー目線で制作されている気がしました。 遊ばせていただくほうは楽しく没頭できるのですが、たくさんたくさんお気をつかったことでしょうね。 私が特に印象に残ったのは、時子ちゃんが自分がおかした罪は消えないと回想するところです。物語は大団円で終えても、いつまでも治らない引っかき傷のように、いつかまたふっと思い出す痛みなのかもしれません。 @ネタバレ終了 長くなってしまい、失礼いたしました。 制作お疲れさまでした、本当に。遊ぶ側としては無邪気に「楽しませていただきました」と感謝をお伝えしたいです。ありがとうございます。

    レビューページを表示