07(朱華なな)のレビューコレクション
-
春田環の虚構演戯どうも春田くん推しの朱華です!!!!!!!! 制作中からずうっっっと楽しみにしていた作品を、遅ればせながら(前作に引き続き)プレイさせて頂きました!! 脱出ゲーと聞いて推理雑魚の自分は若干不安に思いつつプレイさせて頂いたのですが、誰でもちゃんとエンディングに辿り着けるやさしい仕様になっていてとてもありがたかったです……! @ネタバレ開始 まず開幕数秒でイケボあざとえっちな声に叩き起こされて死ぬかと思いました!!!!!!!!!!!!!!! なんの心の準備もしていなかったところに、この顔面とお声は刺激が強すぎる……サービス精神旺盛過ぎでは?(本当にありがとうございます) CVのロアさんのお声、春田くんにと~~っても似合っていて大変よかったです……!!! 君焦ガレの時は何の疑いもなく友人の高校生だと思えていた春田くんですが、今回のお仕事中の雰囲気は打って変わってとても落ち着きと頼りがいがある大人の男性そのものだったので、初めて見る一面になんだかドキドキしてしまいました。 やっぱりお顔はウルトラ可愛らしいはずなのに、中身はしっかり成人男性なんですよね!?!?ギャップに頭バグる!!!!!! 最上さんも最上さんで冷静な強い女性なので、潜入中に捕まってしまったというわりと絶望的な状況からのスタートにも関わらず安心して見ていられるナイスコンビでした!!CPとしても男女バディとしても良すぎるふたり……。 お互い仕事に邁進する日々を送っていたこともあり「恋愛」からは少々感覚が遠のいていたのかもしれませんが、それでも春田くんの方はわりと最初から自覚があったと言いますか……隙あらば最上さんを口説いて来ていて(CP厨特有の拡大解釈)ニヤけを抑えるのが大変でした。 センパイに意識してもらいたくて頑張る後輩男子くんは可愛いね。結婚式には呼んでくださいね(せっかち) 可愛らしいお二人のやり取りにほんわかしつつ、それと同時進行で不穏な物語のピースが集まりつつあることからはずっと目を逸らし続けていたのですが、終盤で今回の潜入先の件や春田くんの真実の全容を知ってしまい……絶句……。 本当は薬や悲しい事故そのもの以外誰も悪くないはずなのに、だからこそやり場のない怒りや後悔が捩れに捩れて我々の知る「春田環」くんは生まれてしまったんだなあと思うと切なくなりました。 春田くんは健気で優しい子だね……でももうちょっと自分を大事にして欲しいな~。 そんな風に思っていたら後程ちゃんと彼女に「命を大切にって言ったでしょ!」と怒られていて安心しました。 最上さんがそう言ってくれる人でよかったね!!!!!春田くん!!!!!!!!!!! 春田くんが最上さんを銃弾から庇うあのシーンと、そこからのライターの伏線回収が最高に鮮やかでかっこよかったです。 若干話が逸れてしまうんですが、前作のおまけで春田くんのフルネームが判明してからも何故かどうしても彼のことを「環くん」とは呼べなくて自分でもなんでだろうな~と思っていたのですが、今回の作品をプレイして色々と腑に落ちた気がしました。 多分あれが本名ではないことに本能か何かで気付いていたのかもしれない(妄言なので聞き流して頂いて大丈夫です) そしてクリア後の特大ご褒美爆弾で見事に朱華は爆発四散致しました。あれはね……卑怯だよ(冷静) 早急に「最上さんのご実家に一緒にご挨拶編」の公開が待たれるところですね。ね???? 大変な場面は多々ありましたが、お二人共とりあえずは自分の問題との折り合いがついた頃かと思いますので、今後は自分の身体と気持ちを大切にして、日々平和に過ごして行って欲しいなと思いました(職業柄それが難しいことは分かっているんですけどね……!) @ネタバレ終了 今回も素敵な作品をありがとうございました~~!!!次の作品も楽しみにしております♡
-
惑わしミンクス制作中からずっと気になっていた作品をプレイさせて頂きました……!!! ワァ!!!!タイトル画面が女の子だ!?!?!?!?かわいい!!!!!!!!!!(第一声) 深山さんの描く女の子はいつもはきはきした物言いのしっかり者が多くて大変可愛らしいのですが、今回はそこに内面が読めないミステリアスな雰囲気がプラスされていて、とっても魅力的でした!!! 彼女が表紙を飾っていたのも納得の存在感……私も見事に惑わされてしまいました!! @ネタバレ開始 全体的な色味や纏う雰囲気、妖艶さ、不思議な力を持つ瞳……全てを総合して、凛音ちゃんはまるでブラックチェリーみたいな女性だなと思いました。もっと色々知りたかった~!!! 斗亜くんもま~~~~史上最高の爆イケ美少年過ぎて最初は「絶対当たり屋以外にも稼ぐ方法あったよね!?!?!?!?!?」と思いつつプレイしていたのですが、あの容姿を活かしたお仕事は斗亜くんには悉く向いてないんだろうな~~ということが読み進めるごとに段々と理解出来てきて考えを改めました。 ご飯食べながらおばあちゃんのこと思い出して泣きそうになってるところ、素朴で善良な青年が過ぎる……。 二人で暮らすようになった後の彼は、一体どんなお仕事をして過ごすようになるのでしょうね……? 凛音ちゃんのお仕事の手伝いでより深淵へズブズブ、毎日怒られているコンビニかネカフェの店員(勝手なイメージ)、凛音ちゃんに囲われるがまま半ヒモ生活などなど……正直どれでもおいしいな!!!!!イケメンはずるい!!!!!!!! 色々と間が悪かったり、優柔不断故にこれまでトラブルに巻き込まれがちだった斗亜くんですが、その不運の末に田舎を飛び出して自分の居場所を掴み取ることが出来たなら、あの時の判断は正解とは言えなくても、決して間違いなどではなかったのではないかなと思います。 何も訊かずに確かな居場所をくれる人、自分の力に屈さず「NO」と言ってくれる人。「ありのままの自分を受け入れてくれる人」とも言い換えられるそんな相手に巡り合うことが出来たのは、どんなに刹那的で歪な関係だったとしても、運命だと私は思います。今世紀最大の割れ鍋に綴じ蓋。 斗亜くんはこの先も真実を知る機会(=知る勇気)は無さそうなので、今しばらくは優しい心を密かに痛め続けることになるのかもしれませんが……。 凛音ちゃんの力が使えるなら「都合の悪いことは全部忘れる」という手段も取れたのにね~!!かわいそう!!!!!!(人の心が無さすぎる) 凛音ちゃんの正体に関しても色々と考察しつつ何周かプレイさせて頂いたのですが、結局「見た目と実年齢が違っている“かもしれない”」というほ~んの小さな欠片しか発見出来なかったので、断定出来るほどの何かは思い付きませんでした;;(もしも重要なヒントを見逃していたらすみません) いくらでも替えが利くであろう現在の彼女の住居や、そこに居た使用人達はおそらく核心に迫るヒントにはならなそうですしね……? 個人的には、「あの力」が目覚めた幼き頃に副作用or代償として身体の時間が止まってしまっていた……?(=実年齢はずっと上)というのがそこそこしっくり来るかなあと思いました!!某そういうのが大好きなもので!!!!!!!!!!!!!! タイトルの由来・彼らの詳しい人物設定など諸々含め、いつか機会があれば正解を教えてやってくださいませ。 前情報を一切入れずにプレイしたので、突然現れたものすごく既視感がある絵柄のサブキャラクター達に「エ!!??!?さむいさんの絵だ!!????!???!?」と深夜に一人で大興奮しておりました。 不意打ちの神コラボ過ぎてオタク大歓喜。ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!! 彼らもと~~ってもいい味を出していたキャラクター達だったと思います。 あまりにも田舎のヤンキーカップルの解像度が高すぎて本当に可愛かった。でも少しだけやり過ぎちゃったね……。 深山さんの作品って毎回切なくてちょっぴりほろ苦い後味な印象があったのですが、今回は説明文に書いてあった通りがっつり苦めの仄暗いお話でびっくりしました。そして興奮しました(?) 深山さん、こういうお話もお書きになるんですね……!!!??!?!?!? 正直めちゃめちゃ良かったのでもっとこういうの書いて欲しい!!!な!!!!!!!!!!!! 深山さんの絵柄がお耽美系なので、シリアスなお話がすっっごく映えるんですよ……!ホント、どうにかなりませんか……!!? @ネタバレ終了 今年も素敵な作品をありがとうございました! 機会があればぜひ!!!彼らのその後のお話もお目にかかってみたいです……!!!!!!
-
猫野さんのお仕事!前作(?)の「夢見鳥の神楽」から引き続きプレイさせて頂きました~~!!!!! 「死神課」という厳めしい名称から想像していたのとは真逆の雰囲気の職場で、終始楽しく職場見学をさせて頂いている気分でした!!! @ネタバレ開始 主人公・ボタンさんの親しみやすい人柄のおかげで見かけはほんわか和やかなのに、実際の業務内容は概ね人間の想像通りなのが絶妙な塩梅の不思議さでとても面白かったです。 確かによく考えてみれば、人間をメインとしてこの世の生物が死後に行き着く場所があるとするなら、おどろおどろしいダークファンタジーな世界というよりは、こういう人間社会を模した構造になっていて然るべきですよね(特に日本人が多い地域はそうなりそう) 夢見鳥の世界観では99%ミステリアスなままで生活感の類とは無縁だったモミジさんが、お仕事に翻弄されてぼろぼろになっている様がとても人間味(?)に溢れていて、ものすごく新鮮でした。 でも「お迎え」に行った子供二人を抱えるシーンでは、彼が纏う絶妙なバランスの優しさと冷徹さが垣間見えて、やっぱりいつものモミジさんやな!!!!!!!!!とも思えました。 終盤ボタンさんの「仕事」を見守っていた件といい、とあるエンドで語った「閉じ込めてしまえばいい」発言といい、彼のそういうところ……ほんとすきですね……!!!!!!!!お変わりないようで何より!!!!!!! 序盤はあんなにラブラブで楽しそうにお仕事をされていたのに、突如ツバキさんから依頼された「転生」の為のお仕事に衝撃を受けました。ボタンさんと同じく全く現実を受け入れられなかった私は「なんでよお!!!!!今のままじゃダメなの?!?!?どうして!?!?!?」と泣き喚きながらあのしなやかなおみ足に縋りついておりました(下心とかはないです断じて) お仕事を全う出来た世界線も、出来なかった世界線も両方「恋人」もしくは「同僚」として至極正しい行いだったと思います。 どちらのエンディング選んだにせよ、彼らにとってお互いの存在は絶対に必要で、ちゃんと愛し合っていたことを確かめ見届けることが出来てよかったと思います。でも、再会したらもう離れないでね……。 前作を通してのお話になりますが、基本的には通常の生物のような生き死にから解放された夢の世界のようにも見えますが、明確な「終わり」がない分人間界で生きるよりずっとキツかったり、もし全部が嫌になって転生を選んでも魂が背負う業は早々消えることなく、現実世界でも真っ当に幸せにはなれない……という無限ループがあまりにも無慈悲過ぎて……! あの世界はそこに存在する生き物達にとって、とことん残酷な場所なんだなあと改めて思ってしまいました。 だからこそ彼らは皆儚くて美しいんですけどね……!!!!!!!!!!!!! 私は転生後のツバキさんの顛末を聞いて、人間界に落とされていた頃のファリーちゃんの話を思い出したりしていました……。 作者さんの他の作品のキャラクターにも勿論言えることなのですが、今回は特にキャラクターデザインやお衣装が凝っていてめ~~~ちゃくちゃ可愛かったです!!!!! ちびキャラなのが更に可愛さを引き立たせてましたね!!!!!!テレテレツバキさんのスチル好きです!!! ボタンさんとツバキさんの和菓子感のある色味のお似合いっぷりが天才的過ぎてお気に入り……もっと長尺で眺めていたかったな……! @ネタバレ終了 今回も根本さんワールド全開の素敵な作品をありがとうございました!!! 死神のお仕事への理解が深まるだけでなく、あの世界観全体の解像度も上がるというなんともお得な作品でございました。 今後の作品も楽しみにしております……!!!!
-
オトギリさんとお酒飲むだけ見目麗しい長髪ギザ歯お兄さんに一本釣りされプレイさせて頂きました~!!!!!!!!!!!! タイトル→概要→ゲーム序盤の清々しい煩悩三連コンボと文章中の言葉選びの面白さに終始爆笑しながら、オトギリさんと楽しくお酒を飲ませて頂きました。 選ぶアテやよいどれ具合で分岐するという仕組みがとても面白くてついつい飲み過ぎてしまったような気がしますが、どのエンディングも可愛くてフルコンプした時の満足度がめちゃめちゃ高かったです!(お気に入りはEND6です。根っからのドスケベですまない……) @ネタバレ開始 一見すると怪しさ満点の容姿の彼ですが、実際はあんな環境においても大人であろうと振る舞えるとても素敵な男性でそのギャップに見事にやられてしまいました。これは10年ガチ恋も致し方なし。 甘酸っぱいような少し気怠いような……という宅飲み終わり朝方の独特の空気感がすごくリアルで良かったです/// この二人はどっちが酔っぱらっても大変可愛いし美味しいですね~~~~!!!!!!!!!! 今後もちょくちょくお酒でやらかして欲しいなあ。どうせもう後戻りは出来ないんだし(道徳0点) 当方は元作品である前作未プレイ勢なのですが、特に困ることはなく最後まで読了することが出来ました。 元の設定は知らずともプレイ自体には支障は一切ないのですが、よくよく考えてみたら主人公の置かれた状況やオトギリさんの正体って結構謎で、端々からほんのりと漂っていた違和感から目を逸らしつつ私もプレイしていたのですが、Extraに辿り着いた時に「あーーーーーやっぱりあれだけでは終わってくれないよね!!」と思わず手を叩きながら大喜びしてしまいました。驚くでも悲しむでもなく大喜び。倫理観どうかしてるのか? 「私の妄執を、甘く見ないでほしい。」という言葉の重みが、プレイ前と後で大きく変わる構成が本当に素晴らしかったです。 この作品の前提が「もしもあなたがオトギリを好きになったらというIF」である以上前作の彼とお会いしても必要以上にはお近づきになれないんだろうとは思いますが、生物学的な本能は置いておいて彼が長らくアヤメちゃんとどうこうしようと思えなかった原因である「前の恋」が死ぬほど自分好みの地獄の香りがしたので、後日そちらも個人的にプレイさせて頂く所存です!!!! 少しだけ登場したアルトくんもめ~~~ちゃめちゃ可愛くて気になってましたしね!!!!!!!!!!! @ネタバレ終了 読みながらほろ酔い気分になれる、素敵な作品をありがとうございました!!!
-
未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐制作中から拝見しておりずっと楽しみにしていた作品をプレイさせて頂きました!! 相変わらずの親切設計で、謎解きが苦手な私でもさくさく快適にプレイ&クリアさせて頂けました!ありがてえ~~!!! 最初は何周もして少しずつ情報を集めていく感じかな?と思っていたら、必要な情報は全て一周目に爆速で集めさせてくれるという親切大魔神仕様で本当に助かりました! でもあれはコミュ強親友くん、ナチュラル警戒心解かせ男主人公くんという無敵の組み合わせだったからこそ出来た芸当だったんじゃないかなと思います。現役DDつよい。 @ネタバレ開始 ちなみに自分が左利きで人の利き手を見る癖がついている関係で、犯人は一発で当てることが出来ました。どんな理由????? ハッピーエンドで「そもそも窓に映ったものに影響されて行動を起こさなければ何事もなかったのでは?」という結論になっていてそれもそれでなるほどなあ~と納得していたのですが、「最初から」始めてみて最終的に「あれ?これもしかして私(プレイヤー)のせいだな?」と気付き大爆笑しました。本当に申し訳ない!!!!!!!! 毎回システムにもストーリーにも何重も仕掛けがあって、何周しても本っ当に最後まで面白いです。天才か? トゥルー冒頭で犯人をチクってしまったことに若干の罪悪感を覚えていたのですが、無事に列車を降りた後颯爽と逃げて行く伝説さんがかっこよくて晴れ晴れとした気持ちになりました!多分あの人は一生現役ですね間違いない。 マジで個人的なよろこびポイントですが、結局親友くんが最初から最後まで「親友」でいてくれたのが本当に嬉しかったな~。 万が一仲違いルートとかあったら死んでましたね!!!(物理的に) 一番最後の旅の思い出写真、めちゃめちゃ感慨深くてすごく良かったです。 親友くんは普通の大学生が闇的なバイトとしてやっているのか、そもそも大学生というのが仮の姿なのか非常に気になるところではありますが、危険が伴う(場合によっては足手まといになる)ことが分かっていても主人公と遠出したいな~!!と思って連れ出すぐらいには無遠慮に仲良し(謎の表現)な間柄だったようでとても安心致しました。 今思えば主人公くんもちょこちょこ天然で可愛らしい方だったので、人としての相性が良かったのかも?? 伝説の殺し屋さんと奥方様を見ていても、ほんのり同じようなことを思っていたり……。 思い思いの理由で偶然同じ列車に乗り合わせた皆さまが、どうかこの先幸せでありますよう……。 @ネタバレ終了 毎度システムやストーリーに感激してそのお話になりがちですが、作画の方も大変かっこいい&描き分け神で大好きです。もちろんいつものひちよさんのイラストも可愛くてすき!!!!!!!! 今回も素敵な作品をありがとうございました……! 生き急ぎがちな現代人は少しお休みして、寝台列車でのんびり旅行をしてみたくなりました。
-
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験鳴也くんプレイさせて頂きました~!!wow wow!!!!!(素面) 此度のマネージャー業務を通して、長らく顔だけは知っていた彼の色々な一面を改めて知ることが出来てとっても楽しかったです!!! マネージャーちゃんも可愛くてすき。一日が終わる頃には「案外いいコンビなのでは?」と……思ってました(思ってました) @ネタバレ開始 生まれ持った才能ゆえか、周囲の人間やお仕事に対しての冷めた言動は目立つものの、徹頭徹尾正論しか言ってない上肝心のお仕事は完ッ璧にこなしているので、これもある種完成された「プロの姿勢」なんだよなあと後半には尊敬の気持ちが勝ってました。 そこそこ異常な生い立ちのこともあり、誰よりも自分が外面だけを求められている「商品」としての自覚があるということでもあるのかなと思ったら、ちょっぴり切なくもありますが……だがそこがいい(畜生) 他のピンクホルマリンのメンズ達とは一見毛色が違うように見える彼ですが、本当は彼もなんだかんだ色々なものに縛られていて、真面目で融通が利かん男なんだろうな~~と思えてしょうがないですね。 口は悪いけどおべっかは言わない、仕事が出来てちゃんとやれたら褒めてくれるシンシンに懐いていたあたり、生来育った環境や周囲の人間の影響を素直に受けそうな気質の人間に見えたので……。 実家の環境からひとまず離れられた今、今後の「仕事相手」によっては成長して変わっていくということも全然あり得そう。 でも現在の我儘暴君ピンクハリネズミ男な彼も大好きだから、あんまり変わって欲しくない気持ちもある。心がふたつある~~~~~!!!!!!!!!!!!! 先日作者様から「本作には4つの過去作ネタがある」ということが言及されましたが、皆様はお分かりになりましたでしょうか!!!勿論自分は全て分かりました!!!!!!!!!!!!!(大声) オタク大興奮のファンサをありがとうございます!!!!!!!!!!悪夢からの生還おめでとう!!!!!(過去作の話を始めると1万字超えるので割愛) これだけ色々やったらもっと露骨な表現になっていてもおかしくなさそうなところを、とても自然な形であらゆる小ネタを仕込んでいて構成力がマジで素晴らしいな!!と思いました。いっぱいちゅき♡ あと一作経るごとに演出とグラフィックが明らかにパワーアップしてて、伸びしろの化け物かなと思いました。 本作は過去作を知っているか否かによって結末の後味が180度変わるので、本作でピンクホルマリン作品に興味を持った方は是非過去作も遊んで頂けたらな~~と思います!! 私は最後のオチで真顔になりました。どうして!!!!!!!!! 業務提携(?)をさせて頂いている関係で半分関係者みたいなものなので、改めて感想文をお送りしていいものか迷いに迷ったのですが、いちピンクホルマリンのオタクとしてど~~~しても感想を書きたい気持ちに抗えませんでした!堪え性のないオタクだな!!! @ネタバレ終了 短い時間でた~っぷり幸せになれる素敵な作品をありがとうございました! 今後の作品で鳴也くんやその周辺の人間模様を再び拝見出来ることを、楽しみにしております!!
-
蓮の名を冠するあなた美しいイラストと表題に惹かれプレイさせて頂きました。 まるで絵巻物のような、神話のような……不思議な世界観と登場人物達、そして彼らの数多の嘘や交差する想い……様々なものが寄木細工のように美しく噛み合っていて、プレイしながらうっとりとしてしまいました。 @ネタバレ開始 「三角関係」なんて安い言葉ではとても言い表せないのですが、それぞれの視点や思惑から綴られた物語が本当に美しくて、どのエンディングも切なさは感じつつも「彼らがそう選んだのなら」と納得することが出来ました。 なんだろうほんと……神話?神話なんだよな全てが……天才……????? 個人的には、罪悪感から主人公に選択肢を与えているものの、そもそもの原因(花を摘んでしまったこと)であったり、それでもどこかで自分を選び再び帰って来るはずだと信じている花神様が、彼らの世界観の中でも一つ上の存在である傲慢さを感じてとっても好きでした。キャラデザも大変麗しい……!!! 蓮鶴さんのどこか人間じみた、等身大でひたむきな愛情もとても切なくて好きです。 嘘をついてまで取り戻さなくとも、一言慕っていたと伝えれば蓮の花の彼女は最期まで彼と一緒に居てくれたとは思います。でもそれを言えないのが彼のずるいところであり、どうしようもなく惹かれてしまうところなんですよね。 このお話は、本来であれば「蓮鶴さん」と恋に落ちるのが正規ルートで、そこに「花神さま」が現れてしまったゆえに赤い糸が絡まって、拗れてしまったお話なのかなと思いました。めちゃくちゃ好きです(めちゃくちゃ好きです) @ネタバレ終了 UIデザイン、音楽等が独特の世界観を構築することに一役買っていて、無駄なものが何一つない美しい構成はまさに日頃の創作者としての研鑚の賜物だなあと思いました。これからも陰ながら応援しております! どっっっぷりと世界観に浸れる素晴らしい作品をありがとうございました。 今後の作品も楽しみにしております……!
-
クリムゾンレッドの死神 -Sweet Diner-ついに死神シリーズ三作目となる本作も引き続きプレイさせて頂きました!!!! @ネタバレ開始 進捗等で本当になんとなく概要は知りつつも、一体どういう経緯でレオさんが店員をやることになるのかな?とわくわくしながら始めたのも束の間、初手ハーヴィーさんぎっくり腰で驚きつつも笑ってしまいました。 でも事件に巻き込まれての怪我とかじゃなくてよかった気もする……お大事に……! ダイナーの制服でてれてれするレオさんほんとかわいい~~。挿絵のミニキャラもかわいい。世界一愛らしい死神では? 自分も終わるまでに店が無事で済むのかハラハラしていたので、コップとお皿の破損だけで済んで「レオさん成長したね!?」と謎の達成感と嬉しさを感じました。 ハーヴィーさんもお店も、色々な意味で大事には至らなかったようで何よりです!!!!!!!!! すっかり憑き物が落ちたヴィンスさんとの軽快なやり取りや、ロキさんらしき人のその後にも触れられていて、過去作からずっとプレイして来た自分としてはとても嬉しかったです。 どうしてここにマルセルさんがいないのか(それ以上いけない) トラブルに見舞われた際のキャロルちゃんの冷静さに驚かされる場面は今までも多々あったのですが、本来の彼女はそこまで精神的に強いわけでもないごく普通の女の子で、それでもああいう状況で冷静でいられるのはいつでも傍に居てくれる、必ず助けてくれると信じているレオさんへの信頼の現れ(と若干の慣れ)なんですよね~~~とふと思いました。 ほとんどの人類がレオさんにとって「敵」にならないので忘れがちですが。あまりにも尊い。 死神シリーズプレイする度に「このカップルがすごい!2024」みたいな気分になります(?) 傷付いた過去も傷付けた過去も否定せず、なかったことにもせず全部自分にぶつけて欲しいと言えるキャロルちゃんは本当に懐が深くて素敵な女性だなあと思いました。 幸せな今だけでなく血塗れの過去を含めて自身を愛してもらえたから、本当の意味でレオさんは救われることが出来たと思うので……。 イチャイチャシーンは身体よりも心の触れ合いとして重要な行為のように思えて、ニヤついたらいいのか泣いたらいいのか分かりませんでした(折衷案でニヤつきながら泣きました) エンディング前の不敵な笑み、もはやお馴染みの表情で「これだよこれ~~~!!!!」と大興奮でした!!!! 赤い死神のおかげで最初の頃よりは少しだけ平和になりましたが、やっぱりこの危なっかしさを含めて彼らの愛したマグゼラの街であり、日常なんですよね!!!!それがよく分かる、とても良い回だったと思います。 短編なのにEDにまでイラストがたっぷりで、毎度のことながら凝り過ぎててテンション上がりました。 ウェディングドレスの白って「これからあなたの色に染まる」的な意味合いがあると思うんですが、最初から自分が染まりたい色が決まってるのってとても幸せなことですよね。 真っ赤なドレスでレオさんに抱き上げられるキャロルちゃんのスチル見たかったな~~~~~!!!!!!!(オタクの妄言なので真に受けなくて大丈夫です) 普通に白いドレスとタキシードだったとしても、式の途中でなんらかのトラブルが舞い込んで来て結局血で汚して笑い合ってそうなところが本当に好きなんですよね、この二人……。 永遠に幸せでいてください……あと式には呼んでください……。 @ネタバレ終了 色々と一区切りがついたSDの世界を見ていたら、久々に一番最初の無印をやり直したくなりました。 本当に素敵な作品をありがとうございました! どうか作者様の気が済むまで、この作品を擦り続けてくださいませ……!!!!
-
月明のノキエラ美しい片翼の天使様に惹かれプレイさせて頂きました~~!!! 黒翼さんは度々Ci-enで進捗を拝見し、その度にどんな方なのか気になっていたお方なのですが、彼こそが天使かと見紛うような美しい容姿と涼やかなお声がとっってもマッチしていて、大変魅力的なキャラクターに仕上がっておりました!!夏緒さんのキャラデザ本当に大好き!! @ネタバレ開始 結果的に本当に彼は天使様だったわけですが、黒翼と呼ばれるに至るまでの過去が何もかもつらすぎる!!!!!!!! こんなの闇落ちした前作主人公じゃん!!!!!!我そういうの大好き!!!!!!!!!!!(この作品においては実際そういう立ち位置なんだと思いますが) 本来真面目で健気であった人間性が反転してしまったがゆえの残酷さ、悲しいけれど私はとても好きです。とてもね!! 彼が主人公を助けたのは敵としての執着だけではなく、同じ被害者としての同情や、世界でたった一人の同胞を失いたくないという寂しさなど、様々な感情がない交ぜになった末の行動なのが言動から見て取れてめちゃくちゃよかったです。 本人は穏やかに努めてはいるものの、内側に激情を秘めているような声色のお芝居が本当~~~に良くてほれぼれ……。 短編ながら世界観、挿絵、スチルなどがたっぷり詰め込まれており、めちゃくちゃ贅沢で作り込まれた作品でした!!!! 長編RPGとかでも全然通用するストーリーの練り方だと思います。本当におそろしい。 逃避行エンド後、身体が回復した主人公と黒翼さんが再び命を賭けて戦うようになるというのも彼ららしくはありますが、一緒に暮らすことに馴染んでしまったせいでいつの間にか「存在意義」の意味が変わってしまえばいいのになあともほんのり願ってしまいました。 同じ出生で、ある種家族・理解者たり得る彼らには、どうか戦渦から遠く離れて二人幸せに生きて欲しいです。 勿論、教会関係の施設や人間は全て根絶やしにしてからな!!!!!!!!!!!!!(過激派) でも一緒に沈みゆく心中(?)エンドの方も、それはそれで最後に“生物兵器”ではなく“ただの人”として生きて死ぬことを選べたようで、儚くて美しい結末だと思いました。 こちらは月夜に似たお二人のキャラデザが、とても映えるエンディングですよね……。 全部終わってから改めて見ると、親愛にも愛憎にもなれる黒翼さんの「月が綺麗ですね」ってかなりエモいですよね……!!! 今まで戦場で主人公と会う度に言って来たのかな~と、在りし日の光景が脳裏に浮かぶようでした。天才なのか????? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
夢見鳥の神楽と~~っても好みの絵柄と世界観だったので、プレイさせて頂きました!!! 登場人物が主人公のファリーちゃん含めてみ~んな魅力的&神デザインで、あちこち歩き周ってお話しするのがとっても楽しかったです!!! @ネタバレ開始 一人プレイする度に毎回「この人が一番好きかもな……」と思い続けて、最終的に全員好きになってました(雀兄貴含む) その中でも特に、明らかにヤバそうで(褒めてます)最初から気になっていたモミジさんとオリベさんが、予想通りめちゃめちゃ闇深くて好きでした。 この二人はね、バッドエンドも最高過ぎるんですよ……乱暴な執着愛、大好き……。 オリベさんは絶対に重要キャラだろうなと思い一番最後に攻略させて頂いたのですが、本編始まる前からもう既に多々ヤバいことをして来たファリーちゃん過激派で、何度も満面の笑みになりました。 一人だけ結婚イラストあるなんてずるいよ~~!!!!でもふつくしい……!!!!! 新妻(?)と未亡人(??)属性を併せ持つ男はいくらなんでも欲張り過ぎでは……? ナンバーワンギャップにやられたキャラで賞はヤマブキちゃんです!!!!!! 彼は本当にかっこ可愛すぎて何度も「それはずるい!それはずるいって!!」と思いながらプレイしてました! 双子ルートはそれぞれ相方がお見送りに来てくれるの、いいですよね……二人一緒に連れていけたらよかったのに……。 攻略対象の方々がお花で、主人公のファリーちゃんが蝶モチーフのお名前なのがそれぞれの関係性や彼らの物語を表していて非常にエモかったです。 気まぐれで歯に衣着せない言動のファリーちゃんはまるで猫ちゃんのようだな……と思いながら微笑ましく眺めていたのですが、物語が進んで行くにつれ彼女のモチーフが蝶・正体が神様だったと知って色々と納得が行きました。 ふよふよと彼らの間を渡り歩いては軽率に惚れさせたり地雷に触れたり……でも本人は興味を失くしたら知らんぷりしてさっさと去って行くの、あまりにも非情でおもしれー女が過ぎる。 タイトルや世界観まで全てが一つにまとまって完成されている作品で、本当に圧倒されてしまいました。 なんとなーくですが、この作品には、「人にはそれぞれ生きるに相応しい場所があるんだよ」というちょっぴり寂しくて優しい想いが籠められているように感じて、勇気付けられました。 一人でも多くの人が、孤独を分かち合える人と共にそれぞれの「世界」を見つけられたらいいですよね……。 攻略順:リンドウ→レモン→ヤマブキ→共通→モミジ→オリベ 攻略対象5人×各4エンド+共通ノーマルエンド=全21エンド 自分はこんな感じでプレイしてフルコンプ出来たかな?と判断したのですが、お間違いなかったですかね……?(不安) 本作はエンディング数が比較的多めなので、攻略情報やエンドリスト等があるとプレイヤーとしては助かるかな~と思いました!あ、あと出来ればCG鑑賞モードも……ほしいッ!!!(わがまま) 隅々まで作品を楽しみたいオタクゆえ、欲張りなことを申してしまいすみません……!!!!!!最高に楽しかったです!!!! @ネタバレ終了 不思議な世界にどっぷりと浸れる、素敵な作品をありがとうございました~! 機会があれば作者様の他の作品もプレイさせて頂こうと思います!!