07(朱華なな)のレビューコレクション
-
ティラノフェス2024オープニング遅ればせながら、ティラノフェス2024の開催おめでとうございます!!!! お陰様で今年もたくさん素敵な作品に出会うことが出来ました! 毎年パワーアップしていくティラノフェスすげえや~~!!! 閉幕までいよいよ残り数日となりましたが、最後まで何事もなく終えられることを祈っております!!
-
揺蕩う鬼姫和風乙女ゲームが大好物なのでプレイさせて頂きましたっ!!!! 起動した瞬間からキャラや画面が動きまくりで既に「???」となってました。どこがどうなってるのこれ……? @ネタバレ開始 和風で美しい世界観に浸る間もなく、開幕から叫び声と共にとんでもなく残酷で甘美な呪いの存在が明かされて当方大喜びでした(※朱華には道徳がありません) なんてひどい話なんだ……最高か……? でもそれに対するカルラ様の対処が「誰も好きにならないように物理的に目を塞ぐ」なのが、少し乙女で可愛らしい発想だなと思ってしまいました。実際一番シンプルで効果的なんだろうとは思いますが。 あとおしとやかそうな装いなのに各々別方向に口達者なあの面々に対してバッシバシ言い返すし、容赦なく舌打ちしまくるところも好きです。舌打ちボイス何回聴いても良すぎる。フン、おもしれー女……。 彼女がお相手の殿方に心を開くことで目隠しが外れ、モノクロだった世界は色づき、影法師が本人に代わる演出がめ~~~っちゃエモくて好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!! システムや分岐の条件がとても分かりやすくて、彼らと交流するのがとても楽しかったです。 あの世界の神に愛された特別な存在であるルイスさんだからこそ、裏技的になんとか出来たことなのは勿論理解出来るんですけど……他のお二人もかなり好きだっただけに彼らには最初からバッドエンドしかなかったことを途中で悟った時は悲しみに咽び泣きました。どうして!!!!!! 前世(某占いゲーム)で恋仲だったレイ様はともかく(?)、ナイルさんにもおいしいシーンくださいよ!!!!!出来ればエロいやつ!!!!!!!!!!!! あ!ひょっとして他の作品とかで登場してて、そこで見られたりするのか……?探すしか……(現実逃避) 何か起きた時に一番絵面に罪悪感がある(外見がたいそうお若いため)ナイルさんが、作中で一番残酷に殺されるスチルがあってひっくり返りました。ウッ…………ありがとうございます。 おまけコーナーの充実っぷりなんですかあれ!?!?!?!?ここだけで一日遊べるんですが???? スチルを開く時に背後でキャラボイスが流れるの、商業乙女ゲームの仕様っぽくて作り込みがエグ過ぎる……。マジで何度かオトメイトか?と思いました(褒めてます) 最初から最後までボイスの使い方が本っ当に細かくて効果的で、大変興奮&勉強になりました!!! おまけ漫画?の神力を受け取った時のエピの少年ルイスさんが既にルイスさんとして完成されていて(?)めちゃくちゃ笑いました。 6歳にして人間が愚かであることを悟ってしまったのに、闇落ちとか一切せずに「しゃーねえ、自分が愚かな民を導いてやろう」でその後本当に世界をハッピーエンドに導いてくれるの、ほんっっまに子供の頃から圧倒的光のスパダリ属性過ぎる。太陽の化身? 早くカルラちゃんと結婚しろ!!!!いやもうしてたわ。 @ネタバレ終了 それから、個人的にすごくありがたかったのが資料集ですね!レイ様をはじめとした燎椰さんの創作のベースの世界観「フェンリル」について、ざっくりとではありますが知ることが出来て良かったです! かつてあれほど通い詰めた「占い師レイ様の助言」はそういう立ち位置の作品だったのか……! 作品の背景を知れば知るほどに、レイ様はこの世界においての異端的な存在であることが分かり切なくなりました……。 数多の世界線や歴史、登場人物達が息づいていて、そりゃ~~~~20年以上続けて来てもまだまだ描き切れないはずだよなあと腑に落ちる思いでした。 これからも生ける伝説として、素敵な世界を紡ぎ続けて行ってくださいませ……。 隅々まで作り込まれた素敵な作品をありがとうございました!!
-
いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】こっそりひっそり年末頃にプレイさせて頂いておりました!!!!!!! 急遽空いてしまった年末年始の予定を、キービジュのイケメンお二人に埋めてもらえるなんて……!!?旅行に出かけてくれた両親サンキューなッッ!!!!!!!!!と、それはもう大喜びでプレイし始めたのですが……!! @ネタバレ開始 あれ……? なんか思ったより重いな……?(フルコンプ後並感) 途中までは良かったんです。今更勢いに任せられる程若くはない大人特有の駆け引きや、もだもだとじれったい空気感……一転、やっと想いが通じ合った後のあまあまラブラブっぷり……!!! そして安定のノルマ達成(?)の女攻めシーンの数々……!!!!二人共違ったやり方ででろでろ♡にお姫様扱いしてくれて、心身共に蕩けそうな程幸せな時間……でした……(過去形) 順当に?先輩→湊くんのエンディングをノーマル→ハッピーと見て行ったので、最後の最後、湊くんのハッピーエンド終了間際のアレで主人公ちゃんと共に一瞬思考が止まりました。 こんなにお手本のような「あっ……(察し)」が口から出たのは生まれて初めてですね!!!!! でも本当は、タイトルを見た時から薄々勘付いてもいたんですよね……。「わざわざタイトル表記を平仮名にする意味ってなんだろうね」……とか。 周囲(主に後輩ちゃん)の人の主人公への態度とか、久々に会ったはずの彼らが主人公の近況や家のことについて深く尋ねないところとか……。 勝手にいくつかの漢字を変換し続ける脳内で色々察しながらも、違和感をずっと見ないフリをしてました。 今思えば、もしかしたら最初のお母さんの電話も……?と一通りクリア後にふと気付いてしまった時は本当にぞわりとしました。 先輩の「ふわチャラ」という今まで聞いたことのない属性のあだ名を見て最初は「どういうこと???」と思っていたのですが、一晩を過ごすうちにめちゃくちゃ納得しました。 全ての手配やエスコートがスムーズ過ぎる……!コイツ、手慣れてやがんな!!!(歓喜) どうせ皆最後にはいなくなる、と心のどこかでは思っているのに、自分に寄って来た誰一人雑に扱うことなく丁寧にお世話して送り出すなんて、本ッ当に病的なお人好し過ぎて……!! そして蓋を開けてみれば、優雅なエスコートの裏でドタバタ大慌てで準備してたという裏話が可愛すぎました。沼。カ~~~ッ!!不意打ちで引ん剥いてやりてえな!!(?) ご実家方面で大変不穏な影はチラチラしておりますが、この先はどうか今までの分も報われて幸せになって欲しいな……と思いました。 隠し事の内容がちょっと察しがつくだけに、めちゃくちゃ不安なんですけどね……。 先攻(?)の先輩がだいぶ好きだったのでどうかなあと思っていたのですが、湊くんもめちゃくちゃ好きでした!!!!!!!!!何?!??!?!?あの可愛い生き物は!!!!!?!??!? 年下幼馴染男子のお手本か君は!?!?!?!?!?!?!?ありがとうございます(ありがとうございます) 自分はもう大人の男であることを随所でアピールしつつ、年下幼馴染ゆえの飾らない言動やストレートな甘え方がお姉ちゃん属性の女にもクリーンヒットするという末恐ろしい男。 成り行きで実家で二人きりになってしまった時は、本当にドキドキしてしまいました……。 彼の気持ちを受け入れるか否かのシーン、どちらを選んでもドえっち(諸説あり)なのは予想外で大喜びでした!! 翌日朝っぱらからリビングで……っていうのも最高に背徳的で、隙のないドスケベポイントの数々に歴戦の乙女ゲームの先輩はやっぱちげえなと思いました(褒めてます) すごい細かい話なんですけど、主人公ちゃんの年上風の吹かせ方とか風呂上がりにすっぴん風メイクをしちゃう感じとか、見栄っ張り年上成人女性の行動の描写がクッッソリアルで笑いました。 度々湊くんの理性を揺さぶる言動を楽しんでいたことといい、主人公自身は「そういう機会」があればいつでも彼と一線を超えられたんだろうな~って……。ヒェ~~~生々しくて最高ですね!!!!!!!! サイドストーリーの電話中のtkb攻めは本当に心から神に感謝をしました。時にはやり返されるのも、またよし……。 湊くん、クールそうに見えて内面のモノローグがだいぶおもしれー男なのめちゃくちゃ好きです。区画整理……。 そしておそらくバレているかとは思いますが、湊くんのお兄さんも飄々としている良い眼鏡(?)で死ぬほど……ッ好きでした……!!! 医療家系の長男としてこれまで色々なプレッシャーや我慢をして来ただろうに、それを一切感じさせることなく湊くん達に世話を焼く(面白がっておもちゃにしているとも言う)大人の余裕がとっても素敵……!何故彼は既婚者なんですか?(澄んだ瞳) 既婚者だからこその余裕と魅力なんだとは思いますけども!!!!けどもねえ!!!!!!! コメント欄を覗いてちらっとお見かけした程度の情報なのですが、もしや続編の制作予定がおありで……!?!?!?!? プレイ中にこれ絶対続きあるよね!?いやあってほしいよ~!!!!!!と泣きながら床を転がっていたので、機会があれば是非よろしくお願いいたします!!!!!! このままでは湊くんも先輩も、本当の意味で報われることが出来ない……そんなの辛すぎる! いや……ある意味その負い目や罪悪感も、精神的女攻め展開の一助にはなっているのかもしれませんが……(圧倒的カス発言) 現状出されているヒントでも推察はある程度可能ですが、純粋にストーリーとして気になる、顛末を知りたい部分なので、いつか続きを見られたらハッピーです!!! @ネタバレ終了 作者さんの作品を毎作コンプする度に思いますが、クリア後にタイトル画面が変化する仕様がプレイし甲斐があってめちゃ好きです!! 今回も素敵な作品をありがとうございました~~~!!!!!
-
Hide My Love色素薄い系長髪変人ナルシストお兄さんとか役満過ぎるだろ!!!!!!!!!!!!!!!と大絶叫しながら一本釣りされプレイさせて頂きました!!! 華やかお耽美なイラストからは想像もつかないキャラクター達のクセの強さで(大褒め言葉)、プレイしながら何度も笑ってしまいました!! まさかこの絵柄で白目や集中線なんかのゴリゴリのコメディ描写を見るとは夢にも思っておりませんでしたが、プレイ後には「このイラスト以外ありえない!;;」と思ってしまうぐらいこの作品にピ~~~ッタリなグラフィックでした……! イラストレーターさんがUIデザインも担当されている?とのことで、どうりで色味や世界観に統一感があるな~と思いました。どの部分もすごく凝っていて綺麗だった……。 @ネタバレ開始 推しである光一郎さんに対してだいぶ強火どころか業火気味で時折若干危うい倫理観を垣間見せる実生ちゃんですが、彼のおかしな言動に対して堂々とツッコミ入れたり、冷静に辛辣な返答をする常識や客観性も普通に持ち合わせているのが絶妙なバランスの変人で、開始三秒からあまりのお似合い夫婦っぷりに大変ニヤニヤしておりました。 光一郎さん本人は近所の子をからかってるぐらいのつもりでいたみたいだけど、このやり取りの心地良さにほんとは結構最初から落ちてたんだと思うんだよな~。本人が自覚していなかっただけで!!ねえ!!そうでしょ!!! 夢小説バレのイベント本当に好き過ぎて何回読んでも面白いんですけど、何故か毎回それ以上に胃が痛くなるんですよね……なんでですかね……(白目) 自分の夢小説(なのは知らないとはいえ)をじっくり熟読してレビューしてくれるのもだいぶ面白いですが、ここでちょっぴりヤキモチ?のような表情を見せてくれたのがかなり意外に感じて危うく沼りそうになりました。見た目も中身もズルイ男だ……!!!!!!! でも某エンドで夢小説を出版社に持ち込ませたのは許さないからね。……って、私の胃腸が言ってました! 「反論する」を選んだあとの怒涛のやけくそネタバラシと迫真のBGMでめっちゃ笑いました。 年下の少女を翻弄してやり込めた気になっていた年上飄々お兄さんが、かつて自分が言った言葉を携えたその子にやり返される構図が死ぬほど美しい因果応報でめちゃくちゃよかったです!! そりゃ~今まで何年も恋心と一緒に言いたいことを散々ため込んで来たわけだからね!!!!!!!プレイヤーとしては正直見ててめちゃくちゃスッキリしたシーンでした!!!!!!!!!! あと実生ちゃんの勢いに気圧されている光一郎さんの表情がほんまにおもろ……可愛いね!!!! なお、やっとの思いで言い負かして観念した彼からの告白台詞(ショートケーキのお姫様~の前後)が予想斜め上過ぎて、やっぱ本物はちげーや……!と謎の感動を覚えました(褒め言葉) 事実は夢小説より奇なり。 光一郎さん相手限定で発揮される情熱と探求心なのは重々分かっているんですけど、実生ちゃんは結構マジで将来探偵業をやった方が良いと思います!!あまりにも有望な才能……! というか、このお二人で探偵事務所開業とかめちゃくちゃ似合いそうじゃないですか!?大人編やってくれ~~~~~~頼む~~~~~~~~~~!!!!!!!!!(光一郎さんに関しては過去の職歴の中にそれっぽいものがありそうな気もする) 光一郎さんの職場&衣装パターンが驚異の4種類もあったのって、コロコロ変わる彼の印象や一面、つかみどころの無さの表現という側面もあったのかなあとは思いますが、9割方の理由が「制作者さん方が彼に色んな衣装を着せたいんだろうな!!!」と伝わって来るのがとてもよかったです!笑 愛情たっぷりに育てられたキャラクターと作品なのが全ッッッ然隠れていなくてですね……(そんなところで逆タイトル回収すな) お二人共楽しく制作されたんだろうな~というのが本編からバシバシ伝わって来てたので、その分おまけ漫画やあとがきを拝読するのがとっても楽しかったです。 ちなみに私はどの衣装も好きですが、お花屋さんが特に大好きでした!!!!!!最初に選んだのもここです!! 儚げ美青年とお花(ラインナップはともかく)の組み合わせは大変絵になりますからねえ~!!!!!あとおリボンと名札が意味わからんほど可愛くて困りました。近所の子供にメンコ挑んであっさり負けてるの可愛い。初恋泥棒の擬人化?(?) EDムービーやクリア後のタイトル画面、EDリストなど、進行度に合わせた変化や賑やかな演出、ユーザーへ向けたシステムの仕様が本当に細やかで、最後の最後までずっっっと目まぐるしくて楽しかったです!!!!! プレイ中はちいこいミニキャライラストの方を追っていて見逃していたのですが、クリア後に改めてEDムービーとおまけページを拝見したらお歌と作詞までイラストレーターさんが担当されていると知ってめちゃくちゃ驚きました。多才過ぎるだろいくらなんでも!!!! つまり一から作ったオリジナル曲ってことですよね……!?いいないいなー!曲も歌詞もキャッチーでとっても素敵!!!(完全に少女漫画アニメの曲でした!!!!) EDムービーといえばなんですけど、ベストエンドのガチ恋距離のホワイトアウトの後に「あなたの目の光 今日は何色」が流れるのエモ過ぎませんかね……? 虹彩まで見える距離で、その演出と歌詞はずるいよ……ッ!!!!!!!末永くお幸せに!!!!!! (※引くほど長くなってしまったので返信は不要でございます!!突然の怪文書すみませんでした!!!!) @ネタバレ終了 全体を通して有償ゲームのようなクオリティの高さでした……!!! どうしてこれが無料でプレイ出来るのか……。 ハッピーでスイートな作品をありがとうございました~♡
-
和紙インパクトのあるサムネイルをお見かけする度にめちゃくちゃ気になってはいたものの、ホラーが大の苦手だったため長らく迷っていた作品を、この度ついにプレイさせて頂きました!! とにかくすごい作品でした……!!!!!!!!!!!! 和紙を用いた独特のグラフィックや表現豊かな文章、ホラー演出が非常に巧みで確かにゾクリとするシーンも多々あったのですが、それ以上に面白過ぎて夢中でコンプリートさせて頂きました!!(親切な攻略情報にも助けられました!感謝~!;;) @ネタバレ開始 一見ホラーに大きく寄っているように見えるサムネイルに「乙女ゲー」のタグや説明文が添えられているだけでも「どゆこと???」だったのですが、更に「百合」という文言まで並んでいてプレイ前から既に情報量過多でした!!!! 結果的にタグに並んでいる内容は全部本当だったのが一番面白かったです。 要素だけを並べるとカオスですが、全てがぶつからずにまとまっているのは偏に作者様の構成力と文章力の賜物だなと思いました。他の誰に真似出来るというのだこんなもの!!!!! 因習モノのお約束(?)の拗れた人間関係や渦巻くドロドロとした負の感情が大好物だった為、複雑な矢印の絡み合いと主人公・ミナさんのハチャメチャな行動と貞操観念に混乱すると共に大喜びでした! 攻略対象(?)に出会う前に既に3人に粉かけててなんなら結婚すらしてるの本当に自由で破天荒過ぎる。 時代が違えば多分彼女はなんらかの英雄だったことでしょう(適当) 正直、人ならざるもの達よりもミナさん含めた人間達の方が全ッ然怖いだろと思いながらプレイしてました(大褒め言葉) 物語全編通して、出会う人全員(時には異形も含め)落として軽率に関係を持ったりするのに全員がそれを承知で黙認・別れ話をしても一切拗れたりそれが原因で彼女自身が身を滅ぼしたりしないというミナさんの光の魔性の女っぷりが何よりも豪快で、最終的に白瀬の家を改革するまでに至ってしまうのが因習ブレイカー過ぎてかっこよかったです!!! 「私のところに来たい子はいらっしゃい」のシーンが本当に男前で……そりゃあ種族も性別も関係なく皆彼女を好きになっちゃうよなあと腑に落ちました。 最初は残酷描写方面でのR-15表記だと思っていた為、官能的な表現ややりたい放題のハーレム要素があって本当に…………嬉しい誤算でした。 和紙で出来た人形がこんなにエッチに見えたのは生まれて初めてです。 普通に生きていたらまず確実に開くことのなさそうな扉を開いてしまった……。 序盤の人達だけで既にお腹いっぱいの乙女ゲームが出来るな!と思っていたのに真打・ソウマさんが登場した瞬間段違いの運命メロ男っぷりに仰天してひっくり返りました。 なんだこの……好きになる要素しかない殿方は……?!?!?!??!?!??!? 好み過ぎてクリア後にコメント欄を拝見したら、案の定ソウマさんの女だらけで爆笑しました。 今日から私もお世話になります。朱華ななと申します!!!!!!! あまりにも(都合の)良い人だったので、元々のミナさんの旦那さんにちゃんと報われて欲しい気持ちもありましたが、ソウマさんが良すぎてまんまと全部持って行かれてしまった……悔しい……。え?イサオさん?知らない子ですね……。 口付けの描写が艶めかしくて大好きだったのと、仄暗いエンドがヘキだった為「こんな晩」が好みだったのですが、後日談まで拝見するとこっちの方がトゥルーっぽいし、結果的にハッピーエンドでは?と思いました。 逆に、健全光属性(諸説あり)だと思っていた「オシラアソバセ」エンドは後日談でセクシーな描写やワード、仄暗いソウマさんの内面、粘着質な激重感情を垣間見ることが出来てこれまた大きく印象が変わりました。 蛇の隠喩が本当に重くて、ある意味直球エッチで良すぎる……天才か? 初対面であんな物言いだったのに、ほぼ一目惚れ状態だったのカワイイね。 当主を押し付けるなんて思い切ったことをしてミナさんを手元に縛り付けたくせに、一般的な恋愛に関してはヘタ……奥手なのも非常に愛いです。過去に一度は結婚していた人とは思えない初々しさ。 どのエンディング・おまけ小話もセットで読むと印象が二転三転して面白かったです……! エリコさんと寄り添って罪や秘密や我が子までも共有する、なんとも言えない淫靡な空気感が漂うほの暗百合エンド(ガバガバ私基準認定)の「双子」も好きでした……。 それから、ずっと安否と行方が気になっていたノタバリコさんのお話がおまけエピソードで見られてとても安心しました……! 新しい名前と居場所を手に入れられて本当に良かった!!ころころでんぐりぼっこちゃん可愛い~!! いつかミナさんの元に「引っ越していった」彼らとりんご狩りの折に再会して欲しいし、きっとするんだろうなあと自然と思えました。 そういえば、某エンドでりんごを備えたら喜んで持って帰って行く後ろ姿がめちゃくちゃ可愛かったです。この先はどうか幸せに過ごしてくれ……。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました!思い切ってプレイして本当によかったです! Twitterでお見かけした次回作?も楽しみにしております!
-
【番外編】みーでんの日常 新人バディ編みーでんが誇るフレッシュ新人バディコンビのことが知られると聞いて馳せ参じました!!!!!!!!!!!!! 本編と同じく全くの初心者にも優しい親切設計で、UIもオシャレ……! お陰様でとっても分かりやすく、プレイもしやすかったです! 今回は100%平和なままで終始進行してくれたのでものすごく安心しました(褒め言葉) 1章の後の時系列とのことですが、あれらの出来事を経た結果彼らが暇な時に気軽に会いに行ける関係となっているのがホンマに尊いです。 新人バディコンビよ、永遠に仲良しであれ……!!!!!!!!!!!!!!!(二人が回転寿司ランチに行くシーン見た過ぎるので本編でください) @ネタバレ開始 実はメンバー内で一番素性やプライベートに関する謎が多かった(個人的な印象)リトくん(みーでん二大推しの一人)のことが少しだけ知られてとても嬉しかったです!! 彼の「魔術人の友人」の話がとても気になる……主に、現在もご存命なのかどうか、とか……(小声) リトくんが最近読んだという「のこされた人達の物語」があまりにも意味深過ぎてね……色々と妄想が捗ります。 雪くんの気になる先輩の話題で21歳組が上がったのが、来たる第三章への布石っぽくてワクワク&ソワソワしてました!!私もあの二人のことかなり気になってるんだ~~!!雪くん仲間だね!!! 次の章が楽しみなのは間違いないんですが、例に漏れず彼らにもはちゃめちゃにしんどい事情があるんだろうということが予想されるので、正直ちょっぴり怖い気持ちもあります……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! 本編の続き(vol.2?)も楽しみにしておりま~~す!!!!
-
雪葬のネージュ美しくも不穏なサムネと作品タイトルに惹かれプレイさせて頂きました! 雪崩のように襲い掛かる切なさと裏腹に満ち足りた読後感で、胸がいっっぱいになりました……!!!! プレイ時間としては決して長くないはずなのに、ストーリーもスチルもこれでもかと詰め込まれている豪華仕様で大っ変濃密な時間を過ごすことが出来ました!!!(スチル数も多いけど立ち絵のポーズ差分数も結構えぐい……すご過ぎる……) 物語を彩る雪の演出とスチルを差し込むタイミングが、とにかく毎回良すぎて非常にグッと来ます……!! 背景で流れている控えめかつ抒情的なBGMや画面エフェクト、エンドロール等全ての演出が噛み合っていて、まるで映画を観ているような心地でした。 @ネタバレ開始 出会って間もないはずなのにずっと昔から仲の良い兄妹のようなテンポと距離感で、けれどしっかり男女としても惹かれ合ってしまっていることが伝わって来る日常パートが本当に、ほのぼのすると同時に切なかったです……。 後々になって考えてみると、二人して「もしも自分が普通に生きていたら」のifを演じ合っていたの、死ぬほど地獄ですよね……こんなにひどい話があるか……。 奥手?な二人が初めてちゃんと触れ合うのが、復讐を遂げる為の抱擁だなんて……!!ひい!!!そんなあ!!!!!!この鬼畜!!!!!!!!!!(大褒め言葉) アヴェルズさんもネージュちゃんもプレイヤーである私達も、心のどこかでは分かっていた結末だとしても!!!!だとしてもさあ!!!!! 選択肢の「彼女の想いを受け入れる」が二つの意味に取れるのがまた、ニクイ演出過ぎました……!!!!!!! 画面の前で思わず「こんなの愛じゃん!!!!!!」と叫んでしまいました。そうだよ、愛だよ。 最後のスチルにタイトル画面のイラストを持って来るのかーーーなるほどーーーーーずりィよォーーーーーーーッッ!!!!と歓喜で咽び泣きながら、しばし茫然とエンドロール眺めておりました。天才か? 復讐で塗り潰していた二人の本心や、作品タイトルの意味を察せられる物語の締め括り方が真っ白なのにひどく鮮烈に脳に焼き付く赤色で、本当に素敵でした……。 悲しいけれどどちらの結末にも納得感しかなく、なんならゲームが始まる前に全てが終わっていて、はじめからプレイヤーには介入の余地などなかったんだなあとクリア後にふと気が付いた時の無力感がちょっと癖になりそうでした。 これは確かに作者様が仰る通り……王道で!!!よきでしたね!!!!!!!!(血涙) 二人が仲良くなっていく過程を見ながら感じていたことなのですが、辛うじて彼らを生(人間であること)に繋ぎ止めていた最後の糸を切ったのは、ラストの復讐の刃ではなく、そこに至るまでのお互いの言動の数々だったんですよね。 アヴェルズさんに対する「優しい」だったり、ネージュちゃんに対する「幸せになるべき」だったり……。 自分の中に芽生え始めていた情や、自分が必死にしがみついて来たものの是非を客観的に指摘され一度でも自覚してしまえば、これまでの人生や苦しみが無意味になるどころか、反転して「悪いこと」に姿を変えてしまうのがあまりにも八方塞がり過ぎてマジでつらかったです。 でも今更それを無視して目の前の愛の為に生きられるほど、器用でも綺麗な身でもないのがね……。 もうとっくに人間としては壊れていて「幸せになる」も何も無かったであろう彼ら二人にとっては、あれが柵から解放され普通の男女として寄り添える唯一の方法で、皮肉にも一番「幸せ」に近い結末なんだろうというのも痛いほどに理解出来てしまって……ものすごく悲しいはずなのに、どこか背徳的なロマンチックさも感じてしまいました。 他の誰も彼らの真相を知らず、赤の他人からは純粋な(?)恋人同士の心中に見えるのがまた深くて良い……真相は雪の中……。 クリア後のおまけでも触れられておりましたが、「復讐を止める」エンディングが無くて本当によかったな、と思ってしまいました。 あの二人にとってはそちらの方が、きっとより残酷で救いのない顛末だったと思うので……。 アヴェルズさんのどことなく書生風?な不気味カッコイイ和装の出で立ちがすごくツボでした。身も心も限界なのが一瞬で見て取れる深いクマも好き……。 うさぎのように真っ白で純真無垢な雰囲気(に見える)の可憐な少女ネージュちゃんとの対比になっていて、本当~~~に見た目も中身もお似合いの……お二人でしたね……(過去形) こんなに短時間でここまで情緒を乱されまくるとは、微塵も思っていなかった……。 いやうそ、ホントはサムネを見た時からなんとなく分かってたの……ごめんなさい……(情緒不安定) @ネタバレ終了 戯曲のように仄暗く美しい、愛の物語でした……!素敵な作品をありがとうございました!!
-
I kill you2023年度のティラノフェスで度々お見かけしてはずっと気になっていた作品を、遅ればせながらこの度プレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 大 号 泣 し ま し た 。 ストーリー、演出、キャラクター全てがぶっっっ刺さりでありえんほどエンジョイ&咽び泣いてしてしまいました。 本当になんで、当時のフェス中にプレイしなかったんだろう私は……!!!!!!!!!!!!! 実は当方、ネトゲ・MMOの類はほぼ未経験の人間なのですが、それでもか~~なり作り込まれていることが分かるぐらい凝っている世界観で、僭越ながらネトゲの世界を初体験させて頂くことが出来ました。 VRを介したコミュニケーションやその大会の配信なんかが学生の日常生活や共通の話題として当たり前のように組み込まれているのが「ちょっと遠いイマドキ」っぽくていいですね。 学生の時にあったらそれはそれで大変そうだけど、きっと楽しかっただろうな~。 登場した瞬間から一瞬プレイを止めて首をかしげ考え込んでしまったぐらい、自分の中で何かが正確にブッ刺さった瀧先輩なんですが、チャラめで女性慣れしていて、でもふとした瞬間の眼差しがどこか寂し気で冷めていて……という放っておけない男要素がてんこ盛りで、どんどん彼の魅力にハマって行きました。 時折覗かせる露悪的、破滅的な言動が気になりつつも進めて行った先で……日常を壊すあのコンビニのシーン……! 私が若干特殊なせいという気がしなくもないんですが、先輩達から先輩の行動の真実を知らされるあのシーンで、私は瀧先輩への好感度が胸の内でギュ――――――ンと急速に高まっているのを感じていました。 多分、普通はショックを受ける場面だったと思うんだ。 でも私にとっては、私はこの人のことが絶対に好きだろう!という予感が確信に変わった瞬間でした!!!!(作者さんと男性キャラの好みが似すぎていて正直ちょっと恐怖すら感じた) 作中でも明かされていた通り、途中までは確かに楽しさを感じつつもどちらかというと暇潰しや打算寄りの感情で灯花ちゃんに接していた瀧先輩が、彼女の「先輩は!人間です!」という心からの叫びで一気に身も心も真っ逆さまに彼女へ転げ落ちて行く様がとても鮮やかで胸が熱くなりました。 だって、明らかにこのシーン以降から先輩が別人なんですもん。もちろんいい意味で!!!! 彼の「瀧」という名前までもが意味深に感じてしまうほどでした。深読み一筋4000年。 それを言うなら、瀧先輩の唯一の癒しの場所である「光る花畑」がまんま「灯花」なんですけどもね!!!!!!!!エモ過ぎる!!!!!!!!!!! このシーンは本っ当にBGMと演出とスチルの組み合わせが一番ドラマチックで大大大好きでした。 作者様がこの作品をどれだけ大切に作って来たのかが、このシーンにぎゅっと集約されていて、一番真っ直ぐに伝わって来る場面でもある気がします。 ちなみに私の涙腺が見事決壊したのもここです。耐えられないってこんなの~~!!!! 生まれながらに全てを持っていたはずの瀧先輩が生まれて初めて誰かに貰えた、本当に欲しかった「言葉」「存在」……そして「愛情」。 そのたった一つだけでこんなにも一気に美しく変化する人間の感情の描写が未だかつて他にありましたか? いや、ない(反語) 先輩の「――ありがとう……」も、灯花ちゃんへの感謝というよりはずっと喉につかえていたものが無意識に口をついて出てしまった言葉という感じがするのがすごく……すごくよかったです。白雪姫の毒林檎の欠片みたい(その例えは伝わるのか?) プレイしていて個人的に感じたことなんですが、瀧先輩は女の子の前で「100%理想の彼氏」を演じることも、いっそ刺されてしまうほどに「狂気的に執着される彼氏」になることも結局出来なかったので、こと恋愛においては何の才能もないし、最初から完璧超人の天才などでは無かったのではないかなと思いました。 本人を含め、誰もちゃんと彼のその部分に気付こうとしなかっただけで。 この人がフレンド申請で概ね精一杯の超奥手な人なんだって一体誰が予想した???? その「完璧ではなさ」がよい意味で遺憾なく発揮されているのがクリア後のアフターストーリーというわけですね!!!!!!!!!!甘酸っぱ過ぎて砂糖吐くかと思いました!!!!!! おまっ……卑怯だろその照れ顔は!!死人が出るぞ!!!!!ありがとうございます!!!! 短髪になって心機一転した先輩、一挙手一投足全てがなんか狡くてかわいい生き物すぎるよ~~~助けて;; 瀧先輩と過ごす日々の中で変わっていった点でもあると思うんですが、灯花ちゃんの「私先輩のこと好きなんですけど一緒にいて大丈夫ですか!(意訳)」とか 「もう嘘はつかないで本当のことだけ言ってくださいね!」とか「先輩は私のことどう思ってるんですか!」とか気になったことを心に秘めずにわりとすぐ相手に伝えるところがとても好きです。 一度こうすると決めたらひたむきに努力出来るところもかっこいい!!後半の初恋に目覚めた瀧先輩の挙動不審な言動に果敢にツッコんでるところは完全に夫婦。 そこはかとないスパダリの才能を感じるね……あの子、きっと将来光るよ。灯花だけに。 先輩も灯花ちゃんも心の奥でほんのりと自覚している通り、この世界で彼女が先輩を超えるほどに強くなる、客観的に見て「対等」な関係になれる日はひょっとしたら来ないのかもしれません。 それでも折れずに自分の隣に立とうとしてくれる人、そうしてまで隣に並び立ちたいと願える人とお互いに出会えたことが不器用な二人にとっての最大の幸運で「必要なもの」だったのだと思います。 それでも、灯花ちゃんならいつかは先輩を——!って、プレイヤーとして思ってしまう気持ちも勿論あるんですけどね。 その辺りは続編に期待ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!だって、それでも君は追ってきてくれるんでしょ。ねえ!!! 一見物騒な作品タイトルが灯花ちゃんから瀧先輩への、文字通りの「殺し文句」だったことに気付いたプレイ後オタクワイは無事に星の花になりましたとさ。めざましめざまし。 トゥルーエンドがあまりに物語として美し過ぎてその話ばかりになってしまいましたが、念願の友達は出来たけれど、その代わりに縁が切れてしまった先輩だった人の背を見送るノーマルエンドも、眩しい光に目を焼かれて対等から最も遠い彼の厄介信者になってしまったバッドエンドも全ルートが違ったしんどさと面白さがあってとてもよかったです。 すっごい今更なんですけど、現実世界と仮想空間で二つの姿があるCPってよく考えたら美味し過ぎないか……?一粒で二度美味しい、天才の発想。 本当に本当に素敵な作品をありがとうございました!! 文章がへたくそで大変申し訳ないのですが、とにかくこの作品がすごく好きで、楽しかったことぐらいは伝わってるかな!!?伝わっていたらいいな!!という感じです!!! (※引くほど長文になってしまったので返信は不要でございます!!!どうぞお構いなく!!!!) @ネタバレ終了 現在続編?の制作をされているとのことで、陰ながら応援しております!!!! 大会挑戦編みた~い!!あと出来れば二人のイチャイチャシーンをいっぱいください!!!後生ですから!!!!(強欲)
-
【完結】女攻めの国のアリス【R-15版】1/18更新制作告知の時からずーーっと楽しみにしていた作品をプレイさせて頂きました!! サムネからもう既にスケベに対する気合いが入りまくっていてプレイ前から期待値爆上がり状態だったのですが、それを遥かに凌駕するドスケベ具合と予想外の純愛物語っぷりに最後まで大興奮でした!!!!!!!!!!!!!!!!!! @ネタバレ開始 ここまでフェチフェチしく直球アダルトなワードやストーリー展開がノベコレで許されるんだ……!という謎の大感動を覚えました!エッチレモンありがとう。 淑女ゲーム制作者代表のわたくし、色々な意味で勇気を頂きましたわね(?) ありがとうございます(???) 時には配信画面のように、時には舞台演劇のように目まぐるしく変化する演出面もすごく凝っていて、ツナさんの美麗イラストも相まって画面内が常に華やかでした! 黒うさぎさんはキャラデザを見ただけの段階では適度に抵抗も反抗もしてくる男っぽいツンデレタイプのキャラのなのかな?と思っていたので、ほぼほぼ中身がエケチェンで幼女口調の合法ロリうさぎと知ってびっくら大横転しました。 おかげさまで序盤のエチチシーンは興奮より罪悪感の方が勝るという異常事態。 生来のツンデレ気質と前世での扱われ方による自己肯定感の低さを拗らせたアリスちゃんの精一杯の愛情表現を、文字通り大きなおっぱ……いや大きくて挑発的なぷりぷりちくb……これも違うな、大きな胸板で受け留めてくれる!そうそれ!な黒うさぎさんのコンビが最高で最愛でした。う、うるせえな!!!ちょっと間違えただけだもん!!!! アリスになら何されてもいいの、全部嬉しいのという彼の言葉が最初から最後まで真実なのが本当に愛おしくて仕方なかったです。 拙くても彼女の為に努力を重ねてくれる彼の直向きな愛情と段々と男前に成長していく様にキュンキュン♡ムラムラ♡しました。 合宿山編のクイズでの黒うさぎさんの怒涛の追い上げシーンが激熱展開過ぎて感動を覚えていたのですが、よく考えたら状況がカオス過ぎて途中から感動したらいいのか笑えばいいのか全く分からなくなりました(褒め言葉) 一見すると(しなくても)ハチャメチャドスケベカオスな本作ですが、愉快なその仮面の内側に秘めた本来のテーマや真実はかなり深刻な「女性」という性への問題を孕んでいるので視覚情報の洪水で無理矢理にでもシーンを押し流し展開してくれなければ、本来はずっと読むのがつらい内容になっていたのかなと思います。実際、賑やかさの消え失せたアリスちゃんの過去回想の辺りはかーーーなり精神的につらかったです。 この辺でかつてプレイした過去作・兄ラブを思い出していたりもしました。 愚かしくも愛おしいあの世界であったからこそ、アリスちゃんもプレイヤーも最終的には「全てを思い出して受け入れる」場面まで至れたんですよね……世界まるごと、愛だね……。 女王様×白桃うさぎさんの一切人目を憚らない年季を感じるドスケベバカップルも大~~好きです!! どうしてこの二人に立ち絵(キャラデザ)が設定されていないのかとプレイ中何ッッッ度も悔しさに咽び泣いてました。今からでもなんとかなりませんかね。ねえ、柘榴雨さん(強欲) 女王様以外はどうでもいいと言いながら(それも紛れもない事実ではあるんですけど)、本当は皆のことが大切で自ら悪者も演じてくれる、そんなツンデレ白桃うさぎさんがはちゃめちゃにかわゆくて好きでした。 普段はインテリ系執事みたいな頭よさげな口調なのに突然アホみたいなエロワードを恥ずかしげもなく叫んでくれるトコほんと好きです。 女王様も、深い愛を感じる言葉責めで「分からせ」てくれる母性の塊で非常にバブみを感じていとオギャアでした。なんて???????? なんでもアリな世界観なので、他にも色々なエンディング(主に性的・バッド的な意味で)を作ろうと思えばいくらでも作れたはずなのにガッッッツリ一直線の一本道!だったのが「ハッピーエンドしか認めないのよ!」という作者さまとアリスちゃん♀の気概を感じられてたいへんよかったです!!!!!!!!!!!!! どう考えても無料でプレイ出来ていいゲームではないだろこれ(賢者タイム) 色々な出来事を経て、無事に皆が幸せになれる世界が見つかってよかった!! 新たな女王が誕生したハッピーエチチワールドよ永遠に~~~~~!!! @ネタバレ終了 よくよく案内や進捗情報等を拝読してみると、R-18版とはプレイ内容(直球)や一部のイベントなどシーンや描画簡略化以外の相違点も結構ありそうなので、折をみてそちらも遊ばせて頂きたいな~と思います!! ドドドエッチで時にはホロリ……な素敵な作品をありがとうございました♡なのよ~!♡♡♡
-
雛菊に忍ぶ恋和風の恋愛ゲームが大好きなのですが、忍者が題材の作品はあまりやったことがなかったのでワクワクしながらプレイさせて頂きました! クリア後にボイス付き版がアップデートされたので、改めて後日そちらもやらせて頂いて二度美味しかったです! 出演者が私でも知っている有名な声優さんばかりで、ヒェェ~~~!!!(感嘆)となりました。流石皆さん、演技がうめえよ……!!! お声がついたことによって、甘いシーンや台詞の糖度が爆上がりで大喜びでした♡ @ネタバレ開始 各ルートで出て来るごはんがすんごく美味しそうで、終始お腹を慣らしながらプレイさせて頂きました。 まさかこの作品が飯テロゲーだったとはね……!!!予想外だぜ……。 ちらし寿司が大~好きなので、推しの真都さんと一緒だ~~!と喜んでいたら、のちに楓真くんも好物であることが分かりほんまかわええ兄弟やな……とほっこりしました。もう好きなだけ食ってくれ!!!!!! 誰もその件について深刻な雰囲気にしたり、はっきりとは口にすることはありませんが、こういう稼業をやっている限り毎回これが「最後の晩餐」という事態にもなり得るわけで……(実際危ない場面は何度もありましたしね……) 人前で馴れ合うことが良しとされなさそうなお仕事なのに頻繁に皆で集まって食事をしているのが微笑ましいと同時に、少しだけ切ない気持ちになっていたりもしました。 とっても可愛い絵柄やキャラデザのおかげでかなりマイルドになっておりますが、度々文章中で書かれる「倒した」「任務を終えた」などの言葉の意味を冷静に考えるとなかなかにシビアな世界観と言いますか、彼らはしっかり「忍者」なんだな……!と当たり前のことストーリーの端々から感じました。 当然それぞれのルートで沢山の敵と相対し、時に誰かを失う展開にもなってしまいますが、全てを読み終えた後のは読後感は不思議と悪くなく爽やかで、シーンのチョイスや描写の塩梅の調整がとてもお上手だなあと思いました。 結構~~~容赦のないバッドエンドで忍者として生きて散る彼らの姿も見られるおかげで、その先にあるハッピーエンドやなんてことのない日常シーンがより際立って眩しく見えるので、光あるところに影があるというまさに忍者そのものなお話で大変エモ&エモでした。 主人公かつ紅一点の女性の身である一音ちゃんも生半可な気持ちでそこにいるわけでなく、しっかり自分で努力して戦えるつよつよヒロインでとても好感が持てました! 心折れて泣いてしまったり諦めたりということがほとんど無かったのが、作者様の一音ちゃん像へのこだわりを感じられてよかったです。 かっこいい女の子すき。もなかさんの声もかわい。最強か? 逆に男性陣は想い合っていくにつれ涙や弱い部分を見せることもあって、それぞれのギャップに毎回ときめいてしまいました。平次さんのあのシーンとかね。メチャよかったですよね。ぐへへ。 あと一見爽やかで恋に疎そうな熱血系に見える伊久磨くんが一番負の感情的?で、ぐいぐいアタック系で、何か一つ間違えばヤンデレの適性があったのが意外性の塊でドキドキしました……。 この二人本編始まる前から夫婦過ぎて大好き。 各ルートでの事件の解決後、関係が深まるシーンでそれぞれ違う色の雛菊を一音ちゃんに贈ってくれるところでガッツリタイトルを回収して下さるのが粋な演出過ぎて大好きでした♡ 順番的に実質最終ルートになる楓真くんルートの全員参戦!の激熱展開と、数々の真相が明らかになり解決してくれるトゥルーエンド感がめッッちゃめちゃよかったです!!!!! また一緒にいられるようになってよかったね、天達兄弟……!やっぱり私は最後まで君達が推しだったよ。 でもワイワイキャッキャしているみんながとっても可愛いので、結局箱推しの称号も捨てがたいという……!!(優柔不断丸) 分岐が分かりやすく、コツを掴めば攻略等も簡単で親切な設計で助かると同時に大変やりがいがありました! ED動画もテンションが上がるし、おまけまで充実していてなんという至れり尽くせり……。 それから、多くは語りませんがおまけの「首っ丈の術」イベントが最高過ぎました。 あまりにもプレイヤーの需要を分かり過ぎている。感謝永遠に。 @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございましたっ!!! 忍者として生きる彼らの恋と生き様を見届けることが出来て良かったです。 現在制作中の作品も楽しみにしておりま~~~~~す!!!