regalec243のレビューコレクション
-
contract of memory沢山の手書きイラストで彩られた作品でした。 スチルの数がとにかく多かったりLive2Dがメインの男性キャラに使われていたりと愛を感じる作品です。癖は少しあるのですが、首や手の少しごつごつした感じなど中々味のある絵だなと感じました。 場面転換などで使われるアイキャッチが特徴的で、場面ごとにアイキャッチが違ったりと色々工夫があったのも楽しめました。有名絵画のパロディには「おおっ」となりました。 ストーリーは、Bestエンドと同等に力の入ったBadエンドがこの作品の魅力だなあと思いました。 チャラチャラした感じの橋谷・生真面目な伊波、各キャラの裏に隠れる弱さや脆さが露骨に表れてしまうBadがあるからこそBestエンドでほっとした気持ちで読み終えることができました。 燕の騎士・サーカスの少年のお話もいい味を出していると思います。 ただ、選択肢が表示されている画面でセーブをしてその画面をロードすると正常に動作しなくなってしまう点と、Live2Dの動作が結構重い点が少し気になりました。 紹介の「君が彼を、作り変える。」という言葉がぴったりの作品でした。ありがとうございます。
-
select主人公と幼馴染の暖かいお話でした。 ちょっとしたすれ違いから離れてしまった幼馴染と主人公の距離感がストーリーを追っていくごとに色々変わっていくのですが、それがなかなか巧妙に描けているなと思いました。 神にしてはちょっとコミカルな神とのやりとりも楽しく、ストーリーも起伏があるので、それらが相まってお話を満喫することができました。 「機会」がない、とかは僕らよく言ってしまうけれども、無数に身の回りに転がっている「機会」を「機会」と認識せず見なかったことにしてしまうのは僕ら自身なんだなと、そんなことを考えながら読んでいました。 エンド名はないのですが、個人的にはCG左下のエンドが結構好きで、一歩踏み出す勇気を与えてくれる気がします。 あと、おまけシナリオがいいなと思いました。色々と腑に落ちるし、キャラが一層魅力的になりました。おまけ1のセンスも個人的にはかなり好きです。 まとまりがよくて充実感のある作品でした。ありがとうございます。
-
過去を歩む君へ終末系のお話しでした。 個人的に世界に一人だけみたいな世界観はかなり好きなのですが、物語序盤でそのような世界観を過去の生活感を示す新聞紙等の日常物品で表現しているのがいいなと感じました。あと、主人公一人の時の探索BGMが結構世界観に嵌っていてよかったと思います。 そんな世界の中で主人公は謎の女性と出会い行動を共にするのですが、中盤は鉱石や女性の謎を示唆するものが多くなっていき真相を予測する楽しさがあります。 終盤は、主人公の独白と決断がかっこいいなと感じました。個人的には作品の本当に最後の三行が世界設定を考えるととても印象的なフレーズで好きです。 全体的に構成がしっかりしていて、各部分でどんなことを書きたいかということのメリハリがはっきりしていると感じたので、要所要所予想を裏切られる展開と相まってサクサク読むことができました。 全体的に荒廃感漂う面白い作品でした。ありがとうございます。
-
Housework Master1週間家事をして、家を綺麗にしたりするミニゲームでした。 3回目に迎えたエンディングでようやくSランク達成することができました。エンディングを迎えると要素ごとの評価が出るのですが、ただ家を綺麗にするだけでは駄目だったりとなかなか一筋縄ではいかない作品です。 なので行動の効率化を図ったりと攻略のしがいがある作品でした。 あとは、掃除をしたり料理をしたりするときに流れるキャラのムービーが可愛くて、何回見ても飽きない魅力がありました。ただ僕は気にならなかったのですが、飛ばせないので周回プレイする際にストレスとなってしまう方もいるかなとは思いました。 綺麗度や好感度の表・時計がいつでも見れたりという点もプレイヤーに優しく、街に色々なお店を設置したり壁紙が部屋単位で変えられたりするのには芸が細かいなと感じます。 Windows版(win10)で遊ばせていただいたのですが、先に指摘されているブラウザ版と同じく砂時計の表示が消える前に画面をクリックしてしまうと高い確率でフリーズしてしまう点はもったいないなと思いました。焦らず遊ぶとよいと思います。 あと、それとは別に土曜日に洗濯機がある部屋に行くと、フリーズするかリビングに行った判定になる(画面は正常に表示されず)となってしまうことが多かったのはバグかなと感じました。 気づいたら休日をほぼ一日中掃除で費やす掃除フリークに主人公がなっていて面白かったです。こんな掃除熱心な夫滅多にいないだろうな…。 バグは少し気になりましたがゲーム自体はやりごたえのある楽しいゲームでした。 ありがとうございます。
-
繋ギ工芸館インパクトのある作品でした。 主人公たちの会話が変に淡々として、あるいは無機質という感じで進んでいく(それだけで少し不気味)のですが、そこにギャグテイストが入るとホラーが緩和されるというよりむしろ不気味さが強調されているに個人的には感じました。 BGMも不安感を煽るいい仕事をしているように感じます。 あと、個人的にはサムネに管理人を持ってくるのがうまいなと思いました。 サムネが発しているようなそこはかとない不気味さが全編にわたって拡がっている少し不思議な作品でした。 ありがとうございます。
-
きみの夢をみている心理描写がとても繊細な作品でした。 現実世界に充足を見いだせず、他人との壁を作りながら波風を立てず生きていく主人公。真面目で自分の正しさを突き通す立花。中学時代から縁があり主人公を気にかけている園田。主人公の見る安息の夢の中に存在するアイリ。 キャラクター設定などは比較的王道なのですが、主人公を中心として心理描写が中々鋭く、主人公たちと過去の自分が部分的に重なってついついキャラクターに感情移入してしまいました。 ストーリーはボリュームがある割にまとまりがよく、現実と夢でのやりとりが交互にやってくる構造や、結末に向けて加速する展開のおかげで一気に最後まで読み切ってしまう魅力がありました。 主人公たちのやり取りや一言一言に各々の考え方・心の揺らぎが表れているように感じるため物語に没頭できたという側面も非常に大きかったと思います。その点で学校内などの日常の一コマの描写がとてもうまいなと感じました。 EDは最後の選択肢のみで分岐するように思えたのですが、個人的には園田ルートの終わり方の余韻が特に好きでした。 音楽はピアノベースで落ち着いた統一感があり心地よかったです。 UIは文章表現で勝負する作品だったのでバックログがあったら少し嬉しかったなと感じました。 丁寧に描かれた充実した作品でした。ありがとうございます。
-
天使の願うもの暗くなりすぎない病院もののお話しでした。 まず、BGMがすべて自作なのに驚きました。いずれも物語にあっていたと思います。個人的にはメインテーマ・EDテーマ・冒頭の曲あたりが特に好きです。 あとやはり力の入ったEDムービーがとても魅力的でした。一枚絵はどれも素敵です。 病院系の話だとテーマが重くなりがちで、その重さをしっかり支えられるシナリオを書くのはとても難しいと思います。この作品は書きたい内容・結末のアウトラインがしっかりしているだけにテーマの重さにシナリオが少し負けてしまっている気がして少々勿体ないと感じました。 例えば、前半の展開で主人公・ヒロイン・周囲の大人の葛藤をもう少し長く詳しく描いていれば、後半の主人公の決意やそこまでの過程がもっと生きてきて感動的になったのではないか、とか個人的には思いました。 少し辛口になってしまいましたが、意欲的で夢・約束を軸にした暖かな作品だったと思います。 ありがとうございました。
-
俺たちのギャルゲ各ルートこんなに方向性が変わるのかと驚かされた作品でした。 キャラを攻略するというゲーム性・ギャグ・ストーリーなど各ルート特徴があって面白かったです。 その一方、どのルートもギャグテイスト強めで海・夏の要素が根底にあったので一作品としてまとまりがあり、さわやかに読むことができました。 各キャラクターに自身を象徴する物があり、キャラクター(ルートによっては主人公)も個性的に仕上がっているため、キャラに魅力があるなと感じました。 UIも完成度が高く、個人的にはスキップの速さに驚かされました。文字の演出や発言者名などに工夫をしているルートもあってそれも読んでいて楽しかったです。 ハイセンスなギャグが多いので、どこかでツボにはまることがあるかもしれません。 個人的には色々あるけど、名前入力の「それでいこう!」が一番のお気に入りかなあ。 各ルートの方向性の違いが互いを引き立てている作品で一回に四度楽しめる作品でした。 ありがとうございます。
-
テバドリカナメがグレたワケキャラクターが皆個性的・魅力的な作品でした。 キャラのせいで「勝己ちゃん」という言葉自体中々パワーワードなのですが、勝己ちゃんとカナメの少しズレたやりとりがとても楽しい作品です。 また、カナメ母が会話に参加してくるタイミングが絶妙で、それがよいアクセントになっていると感じました。 ギャグだけでなく、最後タイトルを回収しながらしっかりと着地するので、すっきりとした読後感のよい作品でした。 あと、live2Dのモーションがとても多くて、キャラがかなり動いたり動く一枚絵があったりしたのにはとても驚かされました。 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます
-
Doll's時折挟まれる哲学風な洞察がよいアクセントになっている作品でした。 BGMと背景がストーリーを際立たせていており、タイトル画面の仕掛けも面白かったです。 冒頭の音楽とテンポの話が特に印象に残り、その視点にはなるほどなと感じました。 もともと神との一対一の対話の意味合いが強い宗教音楽から宮廷音楽、世俗音楽などを経て現代のポップス、インターネット音楽へ。どんどん一対他の関係になっていき心理的距離が広がっていってしまう。その裏返しとして音楽の消費されるものとしての側面が強くなって速度が上がるのではないか。冒頭部分を個人的にはそんなことを考えつつ読んでいました。 また、chapter1の冒頭の独白は結構好きで、主人公の生きづらさの一因には、自分と他人の一対一の関係が希薄になり、自身を「社会の歯車」のように代替可能なものとしてとらえてしまっている点があると感じました。 それが少女と出会うことで互いに変化していく、その過程がよかったと思います。 ちなみに個人的にはBADENDがとても好きでした。 まとまりのない独善的な感想になってしまいましたが「人間らしさ」とは何かということを作品のテーマとして感じ、色々なことを考えさせてくれる作品でした。 ありがとうございます。