弐藤(ニトー)のレビューコレクション
-
ペンションおしぼりこの独特のビジュアルに我慢ならずプレイしました! 画面のアイデンティティもさることながら、のんびりコース、お急ぎコース、BAD直行コースと旅の工程は多種多様、さらに選んだ選択肢で地味に後で文章が変化する細やかさが周回の面白さになっていました。 既読管理のおかげで、読んだことのない文章でSKIP機能が立ち止まってくれるのもすごいです。最初は株が気になってる人だったのに別ルートでは掲示板に張り付く人になってたり…笑 もしかしてあなた2周目ですね?と察して必要な施設へ直通させてくれるのも画面を越えて作者様の優しさが伝わってきますね…それに実際この旅はすごくほっこりします…(個人的にツボったのはピーナッツミソミソです笑) 実はまだ見れていないEDがあり、時間のある時に再び道道を走りたいのです!というか画伯の絵が全然埋まり切っていないのです!これはずるい!
-
ヘクソカズラ恐ろしすぎるほどの文章量…圧倒的文章量………その文章量の半分は文化的活動であり、残す片割れは少年少女の一切に妥協のない心理的描写である……(クリア直後なので宗雪くんの口調が移って仕方ない) 物凄い作品でした。もんのすごいさくひんでした。 攻略ページを活用させていただき、おそらくメジャーであろうエンディングを1ルートなんとか読破しました。一日でこの圧倒的(略)を詰め込んでしまったので今若干気持ち悪くなっております。良い子のみんなは数日に分けて読もうな。 そんなぼくのなつやすみin壇蛇羅 一か月かけて明かされていく、打ち明けていく、思い出していく、変わっていく、気づいていく、受け入れていく、認めていく、拒絶していく、惹かれていく、消えていく、解けていく……… 8/31のバス停で泣かずにおれますかね。あまりにも壇蛇羅にみな生きている。 展開の面白さがために物語を大きく覆すSF物語はここには一切不要で、丁寧に、そして時に不気味に描かれた描写に徹底的に打ちのめされるのみです。もちろん画面と心霊現象の作りも徹底的に文化的……なのですが、それ抜きにコレ小説として本屋に並んでても良いのではないでしょう、か…??
-
ANIMALPIAブキヤに引き続き、独特の画面に惹かれてプレイしました! やはりこの癖になる画面が良いです…ゲームボーイよりも小さく容量も少ないゲーム機でケモミミたちを眺めているような…自分たちにはこの小さな画面の中にある世界を救うことなんてできず、限られた選択肢の中で得られた幸せだけを眺めることしかできない…という感じでした。 おそらくこの小さいゲーム画面が、このゲーム画面の中になかったらもっと平凡なイメージになっていたんだと思います。すごいです~
-
Mirusaura -ミルスアウラ- 第一章素敵なグラフィックに惹かれてプレイしました! 地図が断片的に見えるため、世界観が次第に分かっていくのと同時に他の土地のことも楽しみになりますね。そして魔法が使えない主人公がこれからどのように事件に絡んでいくのかも気になります。
-
さようならサヨナラ死亡回避ゲームと聞き、平和なまま終わらせてやるぜと意気込んで始めました。…無理でした(爆) 最初は「そらアカンやろ!」と分かりやすかった選択肢も、日を重ねるごとに複雑になっていき…どんなに想像を働かせても1発クリアは無理でした!!寸前に先輩と会ったはずなのに野球部ェ…… 終盤の会話からクリアした後にふと思ったのですが、自殺した女子と同じ霊に取り付かれていたのは…もしかして先輩じゃなくて…?
-
キヲク堂奇譚
-
再会はエレベーターの中でこ、こんな最悪な再会(場所的な意味だけでなく)で大丈夫か!?とヒヤヒヤしましたが、徐々に交わされていく会話にほっこり読み終えるこどができました。 主人公の過去意外と暗くてただの一目惚れというか救世主…!最後に言われた言葉は友達に向けてだったのか、主人公に向けてだったのか…という最後まで明らかにしないほろ苦さがたまらないです。 (しかし2年たらずで男性にスタンガンぶっぱする習性をお持ちになってしまうなんて女の子の過去もちょっと心配になるのであった)
-
幻界ドリームツアーばーちゃんつえええええ!!ボスこえええええ!!壺かわいい!!待って第2ラウンドあるなんて聞いてない(数分後に聞こえる第3ラウンドあるなんて聞いてないよおおおおおおの声) …ありがとうございました手汗ぐっちょりです。 他の通常作品の方はホラーが苦手で手が出せなかったのですが、ミニゲームなら!と思いプレイしました。で、でたー!という感じで、驚かせるような要素はなく楽しくクリアできました! しかしティラノでこんなアクションちっくな作品、作れるんですね…!?ティラノでシューティングですよ!?ゲーセンでゾンビ撃つゲームやってるあの気分そのものでした!!QTE失敗まみれでも回復だけは取る根性でなんとかクリアできました笑 どのミニゲームもLive2Dによって動きまくる画面に感動しまくりでした…
-
ティラノフェス2019オープニング
-
緑のツル、息してる?まさかのご兄弟合作作品!!タイトルとあらすじにホイホイされました笑 個人的にはお兄さんのENDが好きですね!一番平和というか因果応報的な意味で…笑 逆に作者さんと弟さんのアンダーグラウンド具合がすさまじい!