Felicetteのレビューコレクション
-
地雷系女子!?ほなみさん思い描いていた、結末とは全然違って 意表を突かれたというか… タグを改めて見て理解しました。 @ネタバレ開始 ゲームだから、できる演出で驚いたし 凛くんの容姿が見えない理由は そうだったのかと、納得の納得です。 理由も理解できて、驚いたけど 彼の可愛さにも、ビックリです!! 私は凛こそが、地雷系なのでは?と考えて いたので、二重、三重に衝撃を受けたと いうか、人気な理由も理解できますね。 穂波ちゃんの印象も、制服の姿と 全然違くて、使い分けが上手だなと 思ったし、京介くん、凛くん 穂波、全員可愛くて凄いです!! てか、凛くんは、妹とは言ってないものね… 再度読み直して、やられたと思いました。 地雷系ファッション穂波ちゃんに 目が惹かれていたので、お話の見せ方が 上手だなと感じましたね。 固定概念や周囲の評価にとらわれず 好きを貫く…凄い、ほんといい言葉で 自分も、そうありたいなと少し思いました。 二人は、これからも可愛いを 貫き通すと思うし、気持ちのよい 晴れやかなハッピーエンドで良かったです! そういえば、地雷系の単語はフェイク だったと、読み終えて思います。 でも、フェイクって程でもないか 穂波ちゃんは、地雷系な服が好きなだけだし 私の思い描いていた、結末と違っただけで 申し訳ないです。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました! -
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-クトゥルフ系は、馴染みがないのですが 普通にホラーノベルとして面白かったです! @ネタバレ開始 難しい寄りの、お話だったけど 何となく、理解はできたと思います。 間違っていたら、申し訳ないですが 白と黒の世界の原因は、色のついた石が 原因だったこと。 彼女は、UMA…?まあ人間ではないのでしょう 化け物と理解できたり、彼女だけ色がついて可愛く見えていた理由は、人間ではない伏線 だったと思うし。 ただ気になったのは、彼女に好かれた理由と 彼女に触れたことで、色が戻る演出や 隕石が落ちた場所で、主人公だけが悪臭を 感じたことです。 少し話題は変わりますが 予想だけど、彼女が人間から、化け物に 変化した理由は、色を失った原因で 既に主人公が壊れていて、唯一色を感じた 生物が化け物だったけど、脳が拒否して 人間に見えたとか? …何言ってんだ自分。 確かにすっきりは、しないけど 物語を考察するのは楽しかったです! あれ…今思ったけど、これホラーゲーム ではなく、恋愛ゲームだったのかな? 出会いとか、彼女の告白とか 主人公も一目惚れだし、純愛? @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました! -
EscApe 魔法少女主人公が、悪の組織の下っ端ということで 基本、魔法少女、少年達には勝てず 見事な倒され方で、面白かったし 結末によっては、感動するお話もあって 良かったです。 @ネタバレ開始 10の選択肢どれも、逃げられないなと思い もしかしたら?って、考えて放置したら トゥルーエンド到達できました! やはり、時間制限があると気になるよね! まさか先輩が出てくるとは… 主人公は逃げられたけど、この結末で 本当に良かったのかな?とこれまで 10の選択肢を選んで思いました。 悪の組織にいるけど、結構主人公悪い人に 見えなかったんですよね。 捕まった方が、彼が幸せになったのではと 少し感じました。 どの魔法少女、少年も可愛かったけど 個人的に、紫の魔法少女が一番可愛く 思い好きでした! しかし、彼女達は普通の魔法少女なのかな? 昨今魔法少女といえば、暗いイメージが あったので少し気になりました。 @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました! -
忘却の声真相が、明らかになっていく過程は 凄い面白かったし、演出の表現には 見入りました。 ある程度、予想はできたけど ほんと結末に驚きました。 @ネタバレ開始 いや、救いがない…家族、両親は特に どうでもいいけど、笑美と楽乃に 謝る展開あるかな?って思ってたら そんなことは無かった… 注意事項の、実体験を元にした フィクションってことは…まさか この物語の、元になった出来事が あるってこと? …え?こわ しかし、涙華の口が悪いところ、面白くて 好感を持てたけど、彼女の周りには エグい描写があって辛かった… なんですか、トイレでのシーンは 残酷にも程がある…その前に、個室の上から水を既にかけられていたり さらっと、流されているところも辛い… 小学生の受験の描写も辛かったよな 先生の立ち回りや、小学生の会話は リアリティがあって別の意味で 恐怖を覚えました。 最後に調べた、浴室での表現は リスカだよね…現実で切って、この部屋に 訪れた…幸せな幸福なこの部屋に。 手首が痛々しい… あと、両親だわ…あいつらが悪い 鉛筆の後ろで、頭を叩いたり酷い… しかも、両親は自覚してないし 涙華の環境が、違えばこんな結末には 絶対ならなかったし、やるせない 気持ちです。 画家さん、もしくは絵師さんになる 未来もあったのかも、知れないのに… ほんと、最期は悲しいし 結末は鬱だけど、アニメーションは 何処か、カッコいいと思ったし 涙華イケメンじゃないか?と場違いだけど 思いました。私は愛され方も愛し方も 分からないってセリフも、不快に思ったら 申し訳ないのですが、印象に残って カッコ良かったし、女の子にモテる タイプなのかな?って感じました。 その後の、でもね?聞いて、ってセリフも 惹かれたな…涙華の言葉は、キレがあって 好きです。 それと、カッターナイフを持った ぬいぐるみは何だろ…可愛いけど @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
人を喰った話最高でした。 純粋に、恋愛ゲームとしても楽しめたし 終盤の展開も、そうなるか!?って驚きの 連続で、今まで散りばめられた伏線を 回収する流れは、凄いと思ったし 個人的に私は、考察力がないので お話が難しいと、ショートするのですが プレイし終えて、とても読みやすく感じたし 結末も、分かりやすく表現されるので モヤモヤも感じず作者様の、他作品も読んでみたなと思いました! あとTIPSが、章終わりに振り返れて めちゃくちゃ良いと思ったし 音楽も確かに、世界観とマッチしていて 物語を盛り上げたと思います。 @ネタバレ開始 結末は、ハッピーエンドなのかな? 最後に食べそうな雰囲気があったけど… 大丈夫だよね?二人はキスをして 幸せになりました。でオッケー…? ではなく、まさかリュケーが人喰いとは 供物にしては、冷静過ぎるとは思ってたけど これも伏線だったのかな? てか、リュケーは最初から真実の大半を 知っていたんですね。 自分の家で、妹の顔も覚えているなら じゃあ目の前にいる、オティーリエを騙る 人物は誰だとなるし、 本物のオティーリエは、何処に 行ったんだろう? 劇中通り花嫁ちゃんに 喰べられたのかな…だとしたら 何となく納得はできる。 邪な考えだけど、花嫁ちゃんは人間では 辿り着けない、美しさを感じたので。 でもリュケーの様に、外の世界で 夫を作って暮らしているって結末だったら 嬉しいな。もしかしたらリュケーの様に 館に戻ってきて、再会するかもだし。 オティーリエの正体も凄かった…! いや、花嫁と呼んだ方がいいのかな? 性別も驚いたし、伴侶が必ず幸せになる結末 最高でした。しかし逆だったとは 幸せになるのは、花嫁だものね… ほんと花嫁ちゃん、可愛かったな 階段から落ちたシーンや、背中の描写が 後に繋がるとは思わなかったし 花嫁ちゃんの、性別が判明しても 正直驚きはしたけど、もっと好きに なったというか、堪らないです…最高か? なんか、花嫁ちゃん可愛いしか 言っていませんが、それ程刺さった キャラでした。いや可愛くないか? 普通に女の子でした、より最高の最高です。 語彙力ゼロ、お見苦しい姿を見せて 申し訳ないです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
BLACK HOLE DINER不思議な世界観で、お話は難しかったけど 全てルートを見たくなる、魔力を感じたし どの料理もキラキラして綺麗だし 美味しそうでお腹が空きました… 特に、コバルトブルーサンデーは 食べてみたいと思いました! イラストもそうだけど BGMも自作で凄いと思ったし、世界観と 違和感なく、合ってて良かったし 中毒性を感じて魅力的でした。 あと、ルート四種類に向かう過程で 料理を全て回収できるところに 優しさを感じました。 @ネタバレ開始 ブラホちゃんの、開眼は妖艶さを感じて 凄い魅力に思えたし、彼の無性別って 事実もまた惹かれる要素だなと感じました! この可愛さなら、どちらでも構いませんね 可愛いは正義!ジャスティス!! @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
ばっくしーずん~Malevolent Naias.読み終えて、幸せを沢山感じた作品で 短い時間だったけど、ストーリーは 面白かったし。少年の伏線、郁人が記憶を 失う理由、ももかちゃん周りの違和感が 終盤回収されて良かったし スチルも可愛い描写、ホラー表現もあって 見応えがありました! @ネタバレ開始 勇気くんが、初盤少し登場して 彼どこ行った?と思ってたので すうねんごで回収されたり、ももかちゃんの 真相も理解できて良かったし 妖怪になる前の彼女も知りたいと 思いましたね。湖に引き摺ったやつは 何物といった謎や、月の秘密など ももかちゃんが妖怪と知れたけど 彼女の心の内は判明してないし まだまだ解らないことばかりで 楽しいです。 しかし、自作自演だとは思いませんでした。 ももかちゃんは、郁人のことを食料としか 見ていないと感じたけど、ブレスレットを 肝を食べた後も、着けていた理由は 何だろう… 再開した時、着けていた理由は思い出して もらう為って、想像はできるけど 食べた後、着ける理由は無い気がするから 恋愛的な要素あったのかな? でも、食料に恋要素はないか… おまけべやの充実度も凄くて 世界観を知れて、物語の理解も深まったし 続編で、ももかちゃん以外の妖怪も 出るのかなと思い楽しみです! @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
あおり運転を撃退するたったひとつの方法マコちゃんの様々な表情を見られて 楽しかったし、あおり運転の車も そんな動きあるっ!?って感じで 面白かったです。 @ネタバレ開始 まさか、運転手の正体が宇財課長とは あの人何やってんだ… プレイ中、逮捕されないかな? と思っていたので、結末にはスッキリしたし マコちゃんの正体が覆面警察で驚きました! 前作と、キャラは引き継いでいるけど 設定は違うので、新鮮な気持ちで 楽しめたし、次作ではどんな展開になるのか ワクワクします! @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
千客万来!! 柳玲亭お買いものゲーム二人とも可愛かったし 特にゲームENDの、やおねさんは 大人びた印象から離れて、ギャップを感じて より可愛く思えたし カレーでの、あかねちゃんの表情や反応が 描写は少ないけど、確かな可愛さが あって好きでした! @ネタバレ開始 やおねさんが、人魚の肉を食べて 不老不死なのは、サムネや劇中で 触れられていたから分かってたけど 主人公が、また遊びにきたら 真相を話してくれるのか、気になったし 続編の匂わせがあって楽しみです…! その他にも、やおねさん、あかねちゃんの 過去も興味がありました。 あかねちゃんは人魚の肉を 食べてなさそうだし、姉妹ってわけでも ないから、二人の出会いとかも すごーく気になりました! @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました! -
こむぎこちゃんと こめこちゃんの しあわせクッキーやさんこむぎこちゃん、こめこちゃん二人の姿は 見ていて大変癒されたし 何より人を幸せに、しようとする気持ちが 伝わってきて、疑っていた私が 恥ずかしいです。 どのクッキーも美味しそうに感じたけど 特に、ロシアンクッキーとハートクッキーは 食べてみたいと思いました! ちなみに、私の最初の結果は うずまきクッキー! 当たってて欲しいな… おみくじを何回も引くという 背徳感もあったけど スペシャルエピソードは、凄い良かったし 二人の更なる可愛い一面を見れて 嬉しかったです! ありがとうございました!
