笹笠箕範のレビューコレクション
-
鶏島地獄のような楽園。そしてそこに住まう異形の生物は、…結末を見た時、それがわかったような気がしました。 「鶏島」は確かに楽園の事を描いた作品だったのですね。 人外境を見事に描き出した物語をありがとうございます! -
アリス♂パニック!!古い海外の児童小説のような絵がサムネイルの一番最初に使われていたので、何かのパロディのようにも思えてプレイしてみました。 結論から言うと、…アリスは誰一人許さなかったのですね。 妖しさとおぞましさと甘やかさ、この三つが一体となった、稲垣足穂の作品を彷彿とさせる物語でした! -
メグリモノ「メグリモノ」というタイトル。 これがこの物語の全容を表す最も適切なものではないかと思います。 何とか救いは、…とクリア後のタイトルを見つめつつ、…無いんですね。 不思議な絶望感を感じさせる稀有な物語をありがとうございます! -
キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)本編をプレイしてから、この作品をプレイすると、本当にこの世界の「生きていくことの難しさ」を感じ、現実にも形は違えど「生きていくことの難しさ」があることを痛感します。 そしてその中でも、人は誰かに手を差し伸べることのできることを感じました。 外伝として素晴らしい内容でした! 人情を感じさせてくれる物語を、ありがとうございます! -
闇の森の少女姿を隠していた化け物が怖いのか、化け物と化してしまった存在が怖いのか、…どちらのエンディングもある意味「闇の森」からは逃げ出せなかったのですね。 それを考えると、救いは無いのだな、と思ってしまいました。 意味の深い物語をありがとうございます! -
おシャ☆るなるな子のお洒落の選択により、相手の態度が変わるのが何とも言えません。 着せ替え的な要素を攻略の手段にするところが、進んでいるなあ、と呆けたことを考えながらプレイしておりました。 奥の深さにも驚きです! 相手をほんろうする魔性の女が出てくる(と言いたい)ゲームでした! ありがとうございます! -
Planet nine(プラネットナイン)同じ夢を見て、しかし別々の名でその存在を呼び、別々の意味を感じ取る。そして正体をつかんだ後も自分たちが感じていた、良い意味、を捨てることなく接し、それを生かしていく。 弾き飛ばされたのではない、という認識を彼が得られた、憎悪にとらわれた意思から人間の温かみを得ることとなった結末に、胸が熱くなる想いがしました! 感動的な作品を、ありがとうございます! -
不死の捜査録 -
ちょっと気になる販売機江戸川乱歩の短編に「算盤が恋を語る話」というものがあります。物言わぬ計算の為に使われる算盤に示された数値に起こる偶然。私がその小説を読んだ頃には、すでにポケットベルの数字の語呂合わせなんてものは過去の遺物になっていました。 向こう側に人間か存在する算盤とは違い、この作品に出てくるのは自動的に言葉が選択され放送される自動販売機なのですが、ただの機械が少年の心に起こした奇跡は、言葉にできないほどの大きさがあると思います。 自己を認識し、世界を認識し、そして人間を認識する、…いえ、し直すきっかけとなったこの存在に、早く再会できるといいな、と思いました。 心豊かになる作品をありがとうございました! -
ねえ、先生誰しも「あの時に戻りたい」という心は持っているものです。 まれに「過去には戻りたくない」ということを思う人もいます。 どちらも「今に至る過去」に大なり小なり不満を持っているからなのです。 主人公の佐野ありすさんは不満ともいえる「心残り」があり、それが「時を戻る」選択にいざなったのでしょう。 トキウサギの力を借りたことが最後まで幸福につながってほしいと思います。 素直に言いますと、 ゲーム全体の雰囲気と、ボイスの可愛らしさが光っていて、素晴らしかったと思います! 心地の良いひと時をありがとうございました!
