みゃあすけ隊長のレビューコレクション
-
たんぽぽちゃん可愛いぽぽちゃんが、幼馴染のゆったんと楽しく過ごすお話。 とにかく明るい&元気なぽぽちゃんが可愛くて大好き。 ちょっとつらいことがあっても、へこたれない彼女の姿に何度も元気をもらえました。 幼馴染のゆったんも、ぶっきらぼうに見えて、いつも相談にのってくれたり……とっても優しい男の子で魅力的です。 2人のやりとりを見ていると、ほのぼの。癒されました。 @ネタバレ開始 ……と思っていた時代が私にもありました。(笑) ぽぽちゃんが亡くなった生徒であることは序盤から想像していたのですが、ゆったんの正体はビックリでした。 真実が分かってからはもう彼が怖くて怖くて……。 声優さんの演技も良い味だしてました! あんなに明るくて、みんなに好かれる良い子だったのに……。 親御さんのことを思うと、なんだかやりきれないですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
無限の月空駆け抜けていくジェットコースターに乗っているような感覚にさせられる物語でした。 最初から最後まで怒涛の展開で、グイグイと異界に引き込まれます。 異界のことなど、最初は分からないことも多いですが、プレイしている内に疑問が解決していき、ラストは気持ちよく着地するところがとても良かったと思います。 Rayを自分で操作できたりと、物語の中に引き込む仕掛けもあって面白かったです! @ネタバレ開始 冒頭、なんの迷いもなく麻耶さんを選んでしまい……後々とても後悔しました。 スミマセン!! おっPのデカさで選んでしまって、スミマセン!!!!!(笑) これはBADEND直行か!?とドキドキしていましたが、無事に正規ENDに辿り着けて良かったです……! 女性はおっPで選んではいけない。 全ての謎が明らかになった時、ソラちゃんの気持ちを想うと、本気でリセットして世界をやり直そうと思いました。 ソラちゃん……そんなに色々思ってくれていたなんて、感動。 だけど、ラストバトルの麻耶さんはやっぱり可愛かったです。さすが主演女優ですね! 今回は黒幕と勝負がつかなかったので、是非いつか決着をつけられたら良いなと思います! 俺のコルトパイソンが火を噴くぜ!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
箱入り娘たちこれは本当にティラノで作られた作品なのか!?とびっくりしました。 ティラノの枠にとらわれなくても『立方体の中を流れるシナリオを読む』というのが、とても面白い発想だと思います。 3本のシナリオに関しては、「箱庭のイヴ」が最も印象的でした。 立方体を流れるシナリオというだけでも独創的なのに、さらに行って帰ってこれるとは……! 短編ながら、2人の想いを十二分に感じることができました。 どのシナリオに関しても、数は少ないものの美しいグラフィックで、それぞれのシナリオらしさを引き立てているものだったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
理解のない詐欺師と学ぶ浮かれ復讐一方愛憎バトル(春)人生の終焉を予感させる『蛍の光』のメロディが印象的な作品でした。 開始早々、物々しい雰囲気……、いったい何が起こったのか、そして何が起ころうとしているのか気になってどんどん読み進めました。 物語の背景が明らかになっていくと共に、少しずつ見えてくる主人公の本心。 そのリンクが自然で素晴らしいなと思いました。 @ネタバレ開始 その瞬間が来る……とは予想していましたが、クライマックスのシーンは想定を上回っていました! しかしそんな目にあってもなお、捨散本くんは相変わらず。 憎んでも他人の根本は変えられず 憎む心があるうちは、離れられないというのはまさにその通りだと思いました。 @ネタバレ終了 愛憎劇を堪能することができました。 ありがとうございました。
-
Route17とにかく素敵な物語でした! 何を書いてもネタバレになりそうなのであまり詳しくは書けないのですが、 プレイ後は心がほっこりして、明るい希望も感じられて……感想を書いている今はとても良い気持ちです。 作中に様々な仕掛けがしてあり、ゲームでしか味わえない面白さがある、というのも本作の魅力の1つだと思います。 始まり方や終わり方など、唐突に感じられる展開があるのですが、ゲームの仕掛けとして後々効いてくる作りなのが素晴らしいと感じました。 @ネタバレ開始 舞台は25号線なのに、どうして「ルート17」なんだろうとずっと疑問に思っていたのですが、最後の最後でその理由が分かった時、感動しました。 様々な数字を絡ませて、ラストの一番大事な部分でドン!と意味をもたせてあるのがすごいです! 疑問の種であった「25号線」自体も仕掛けの1部になっていて……とにかく非常によく練られた構成だと思いました。素晴らしい! 仕掛け以外の所でも、主人公が成長していく様(身体も心も)の演出がよく描かれていると感じました。 そしてそれの対比で、変わらない灯菜ちゃんの異様さみたいなものが浮かび上がってくるようでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Bar Flor美味しそうなカクテルがたくさん出てくるゲーム!バーに行きたくなりました。 お客様に合わせてカクテルを用意するという仕組みが面白くて、色々試して遊んでいました。 お花を浮かべるカクテルはどれも可愛らしく、お客様が来るたびに「次はどんなものが出てくるだろう」とワクワクです。 @ネタバレ開始 ……と思っていたのですが、「なんだかマスターの知り合いばっかり来てない?」と違和感を感じてからの、最後にカクテルにはそれぞれ裏のメッセージがあると知って衝撃! レシピノートで確認したら、その意味に戦慄!でした。 自分は一体何をやらかしたんだ!?と気になって、見た目を楽しんでいた1周目とは別の意味で興味深々でプレイ。 レシピノートを埋めるごとに、少しずつ明らかになっていく仕組みがこれまた面白い! そして、ニコニコ会話していたはずの店員2人が裏でバチバチやっていたと分かるともっと面白い!(笑) No19のルートが一番バチバチしていて面白かったですが、最終的にNo20や21で和解?できそうで良かったです。 @ネタバレ終了 攻略情報、大変ありがたかったです。 丁寧なガイドで、苦労せず隅々まで遊びつくすことができました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
その恋、暫定につき、バレンタインシチュエーションボイスZバレンタインデーはとうに過ぎてしまいましたが、全力でバレンタインさせてもらえました! 大好きなキャラクターたちから、それぞれ想いの詰まったチョコを貰える所だけをつまみ食いさせてもらえるとは……なんて贅沢なゲーム!!! @ネタバレ開始 直方先生の出オチ義理に「ファッ!?」となりましたが、2度目クリックでちゃんとエピソードがあって思わず萌えちゃいました! 義理かよ!と思わせてからの本命はキュンですね! 今度使います!(!?) ワインと一緒にいただくチョコレートも大人の雰囲気ムンムンで素敵でした。 2人でお酒を飲みながらのバレンタインなんて……キャー!//// @ネタバレ終了 『シチュエーションボイス』ということで、キャラたちのデレまくったボイスを堪能できて幸せでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
永劫皆既ぐるぐるとかき混ぜられて、とろけました。 ハコニワさん作品のプレイは「The Hotel」から2作目です。 あちらでも一生同じ所をぐるぐるとかき混ぜられていましたが、今回もぐるぐるされました。 ハコニワさん作品の魅力である、独特な世界観も変わらず。考えるな、感じろ! でも今回は何も感じとることができず、とろけるまでぐるぐるされました。ぐーるぐる。(10周以上w) @ネタバレ開始 ということで、概要欄の攻略におんぶに抱っこで、無事にコンプリートすることができました。 The hotelもそうでしたが、どうしてこんな面白い仕掛けを思いつくんだ!と天井に叫びたくなりました。いや、すごいです。もう全然思いつきませんでした。 天井に対しての考察が足りなかったですね。 @ネタバレ終了 ノベルとしての面白さだけでなく、ゲームとしても楽しめる作品でした! 素敵な作品をありがとうございました。
-
王様と僕の夏ムゥムゥ言う王様が可愛すぎました! 道で拾った箱入り王様(!?)と10日間を過ごす物語なのですが、この王様がとにかく可愛いし、癒されます~! 一家に一人欲しい……。 王様と遊ぶのも、色々なパターンがあって楽しい夏を過ごすことができました。 @ネタバレ開始 ED3のメタボENDは面白かったです。(笑) 乗り物を破壊してしまうほど太ってしまった王様も、なんだかデブ猫ちゃんみたいで可愛いですよね。 美味しそうにご飯を食べてくれるので、実際一緒に暮らしていたら私もメタボちゃんにさせちゃいそうです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ウソと宝と姪、探偵!?姪探偵の力を借りながら、なんとか全問正解することができました。面白かったです! まず謎解き以外の部分から触れます。 どのキャラも生き生きとしていて実在している人の記録を読んでいるようでした。 キャラクターグラフィックなどの人物の画像は全く出てこないのですが、頭の中で姪っ子ちゃんが動いている姿が見えました。 姪っ子ちゃんが可愛くて、続編もあるとのことでやる前からすでに楽しみです。(笑) @ネタバレ開始 おじいちゃんが優しく笑いながらお宝を隠している光景も浮かんできて 孫たちへの愛情がストレートに伝わってきました。 自分のじいちゃんも最近亡くなったのですが、こんなんリアルでやられたら爆泣きしてしまいます。 30分の作品の中に、様々な愛がぎゅっとつまった心温まる物語でした。 @ネタバレ終了 次に謎解きに関してですが よくよく考えれば、あるいはヒントを聞いて「そうか!」と閃く、絶妙な難易度だと思いました。 他の方への返信を読んで、「物語を楽しんでもらうために」とのことでしたが 設定などを色々考えると、この難易度は想いの賜物なのではないかと…… そういう意味でも、物語とマッチしていて素晴らしいと思いました。 素敵な物語をありがとうございました。