織吾のレビューコレクション
-
チョコサンデーへの約2時間チョコサンデーへの約二時間、プレイしました! ボタン1つで「sweet」「bitter」シーンを切り替えられるという画期的なシナリオ構成! すぅひらぎ氏の外出してから帰宅するまでの約2時間を一緒に体験するだけ・・のゲームなのですが、くせになるような感覚を味わえるゲームでした。 @ネタバレ開始 まずは裏シナリオbitterから通して読んでみたのですが、あまりに後ろ向きというか、消えてしまいたいというような悲し気なすぅひらぎ氏と、それに呼応するように背景が変わっていくのが印象的でした。 sweetのコンビニとか、そこにあるもののディテールが全然違うのが、心持ち?が異なるだけでこんな違う景色になってしまうの?と衝撃でした。 チョコレートサンデーはバニラとチョコで、ウエハースとアイスで、sweetとbitterで・・という色々な対比関係がおしゃれで素敵でした! @ネタバレ終了 作者様の唯一無二の感性に触れることができる素敵なゲームでした!ありがとうございました♪
-
初恋焦って砕けたら「初恋焦って砕けたら」コンプしました! 長髪姫カット狐目長身お兄さんとお近づきになれると聞いて・・。 美術系短大に入学したちょっと内気な主人公と先生の恋愛・・と思いきや、かなり濃い2年間の学生生活が描かれていて、芸術分野での成功を目指す若者の青春ドラマとしてもすごく楽しめました。 アセクシャル、〇〇恐怖症、女性のキャリアなどシリアスなテーマを扱っていますが、キャラクター一人ひとりがとても魅力的で掛け合いが楽しいので、するすると読み進め、各キャラクターに共感することができました。 @ネタバレ開始 はじめ主人公のかなりネガティブな思考とトラウマの描写で、この子大丈夫かな、ちゃんと恋愛できるの?と心配になりました。 双海先生のスマートな登場と、秘密を共有した二人のシナリオにキャー!!となりました。ここから少しずつ距離を縮めていくのかな?と思っていたら、 お友達のマナカちゃんやクラスメイトの成田君たちとのやり取りも多く、芸術系短大というあまり知る機会のなかった舞台なのもあって、普通に学生生活を楽しんでしまいました笑 マナカちゃんあかるくてあまりにもいい子!成田君たちも年齢気にせず話してくれるいい人!先生たちもキャラが立っていて皆魅力的でした・・!市川先生のビジュと強さが好き・・ 双海先生は、主人公の絵を評価してくれているのは分かるけど、彼女自身に対してはどうなの!?どうなの!?と気になりながらも、慎重に距離を取っている人なのでなかなか読めず・・なんだか本当に主人公と恋をしているような気分でした♪ イベントに出るか、夢をあきらめるか、など、主人公の等身大の悩みが選択肢となっているところも、リアルでまた一緒に人生を選択しているようで面白かったです。 代打でモデルを務めた双海先生の狐コス・・最高でした・・っ! そしていつか着てきてくれたチャイナ双海先生がめちゃくちゃツボで・・本当にありがとうございます・・! エンドはそれぞれかなり結末に振れ幅がありました! エンド1→3→2の順に回収しました。 エンド1は、主人公が悩みながらトラウマと向き合い、友達と向き合い、進路と向き合い、そして恋愛と向き合って自分で前に進んでいく結末で、感動して泣きました。娘の旅立ちを見ているようで・・。 双海先生との関わりも、お互いの想いを丁寧に言葉にして結ばれたのがとても素敵でした。時折見せる双海先生の驚いたり失望した顔を見るたびに、主人公と一緒にびくびくしていましたが、双海先生はいつも主人公の作品と主人公のことを大切に想ってくれていたんだなとわかって、ありがとうという気持ちでした。(誰視点? エンド3のトンデモ展開には声をあげて笑ってしまいましたw妹さん・・だよねw声付きでイケメン姉さんなところもさらに・・。そして神父双海さんは完全に違和感が仕事していませんでした。 エンド2は、こちらが真エンドか?というほどに要素てんこ盛り、双海先生の語りが本領発揮といった感じで、もちろんハッピーがすきなのですが、双海先生そのものを堪能するなら2がおすすめかもとニヤニヤしておりました。 ファン?妄信?とも違う、主人公にひたすら執着し囲い込む双海先生(そして主人公家族をも転がす)、そのつよつよ万能感大好きですね ボイスも一番ノリノリだったような・・特にほっぺをつねった主人公に笑ったり「それでどうでした?」とほろほろ砕ける関西弁を交えてからかってくる口調が最高で、これは癖だ・・と天を仰ぎました。 それにしてもエンド1も2もしっかり結婚しているところに笑いました。双海さん本当に絶対手に入れてるよ有言実行ね・・! スチルもほしいところに美麗スチルがばっちり入るのでとても満たされましたし、立ち絵の表情もキャラクターにぴったり合った表情(マナカちゃんは思いきりコミカル、双海先生は落ち着いた些細な変化だったり)で、どのシーンも楽しめました。 @ネタバレ終了 ボリュームたっぷりの人間ドラマ&長髪美形先生との恋愛模様をたっぷり楽しめる素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
八ツ神のかみかくし八ツ神の神隠しプレイしました! 突然転校してきた、お互いが親戚らしい7人の美男美女たち。 主人公の冬は、彼らとの関わりの中で、その正体と目的を知り、共に過ごしていく・・。 神隠しという言葉からも、和風伝奇系のお話なのかなと思ってプレイを始めましたが、全章読了してみると、それぞれのキャラクターの葛藤を知って共に悩み、考え、一定の結論を一緒に見つけていくような体験をさせてもらえる、色とりどりの濃厚な人間ドラマであるように感じました。 @ネタバレ開始 最初に圧をかけてくる寿菜、君タイトルで冬君と並んでるし、初見は良い仲になる子かなって思うじゃん?違うじゃん!怖いよ!!!! 彼らが人ではない、「神様」なんだと納得させられますね。 各章でそれぞれの神様にスポットを当てたお話が展開されますが、禄華ちゃんの3章が個人的に印象的でした。 勝ち気なお嬢様みたいな第一印象でしたが、使命のために実直に頑張っていて、それぞれ問題児の子たちと衝突もするけど曲げないところがとても好きです。みんなのママだね! 天真との関係性も美味しすぎる。 この子、明るくて無邪気な印象だけど、一番儀式や冬くんのことを客観的に見れていて考えてくれているように思えました。 この二人の安心感たるや・・ 禄華の「その時は貴方が助けてくれるのでしょう?」が大好きです! 人に頼るのがへたくそそうな禄華からのそんな台詞、ずるい。大好きになっちゃうでしょ・・!? 過去の禄生とのエピソードは泣いてしまいました。彼女自身の気質もそうですが、このことがあったからこそ、誰よりも使命感を持って儀式に臨んでいく姿がとてもかっこよかったです。 美布ちゃんの章は、冬と二人きりになるシーンはドキドキしてしまいましたが、「力を捨ててしまいたい」という苦悩がひしひし伝わってきて、禄華にあたってしまうシーンも気持ちが分かりすぎて辛かったです。 彼女の願いはかなわずも、気持ちの面で自分なりの展望を見つけることができたような、光さす結末でよかったと思いました。 こういう描写、ほんとすごいです・・。誰かの言葉で、ちょっとしたことかもしれない態度で、前を向けたという描写、とても素敵です。 恵太君の章は、とにかく夏美ママの包容力がすごくて・・!親の愛情を他人の子供にも注げるって本当にすごいことだと思います。思っていてもできないことです。 スレていた恵太くんが、夏美さんと冬君との時間を過ごして安らぎを感じていく描写がまた本当に良いです。不器用な恩返しの仕方がまた泣ける。 沙里くんの章で何より良かったのは、冬君がというより、クラスのみんなで沙里くんと関わってディスカッションしたり交流した中で彼が変わっていくシーンでした。シズカとの気安い掛け合いも大好きです。 そして黒鷹くんの章・・! この人間ドラマにどっぷり浸かっていたところ、急に引き戻された「神隠し」の現実。 人間嫌いの理由が本当に重くて・・言葉にならず、各エンドすべて一気に読み進めました。 だんだん懐いてく様子が可愛かっただけに、ED2,3は悲しすぎました。 お祭りの時にする「選択」、一気に和風伝奇の世界に戻ってきて、黒鷹くんを置いていけないけどでも・・!とめちゃくちゃ葛藤しました。 結局神様と人は世界が違うから、一緒にいつまでもとは行かないのだろう、と実感し切なくなりました。 また冬君の出生由来を知りタイトルの意味が分かるなど、追いうちのようにやってくる伏線回収も見事の一言でした! 皆がすべてハッピーエンドというわけではない各結末もまた、切なくはあれど余韻を残すようでとても素敵でした。 @ネタバレ終了 まとまりのない感想となってしまいましたが、とにかく神様一人ひとりの心情描写とその移り変わり、冬くんの思いやりと行動によって変わっていく人間模様が本当に面白かったです!! またみんなに会いたくなって、読み直しに行きます。 というか聖地巡礼を、したい!笑 素敵なゲームをありがとうございました~!!
-
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験鳴也くんのマネージャーになってきました! みんな一度は妄想したことがあるであろう、人気モデルのマネージャー。 いや~~顔が良い。そして性格が @ネタバレ開始 悪い!!最高です!! この顔で悪態つかれたらご褒美ですね。 真面目な主人公を煙に巻くところ堪らない~~! 撮影もモデルもさらっとできてしまう有能なところも推せる~~~! おまけシナリオでママに注意されてもさらっと受け流してしまうところ、スレにスレていて良い・・ プロフィールが「CHANGE」できるところが何気にツボでした。身長体重と好きなもの合ってるけど後が全部嘘かい! 嫌いなもの「口ごたえ」が笑いました。生意気の極み!最高! @ネタバレ終了 一日と言わず一週間くらいやってみたかったです鳴也くんのマネージャー! 楽しい時間をありがとうございました♪
-
常しえの森常しえの森コンプしました! 義母にいじめられて肩身狭く暮らしていた主人公は、4月の神に選ばれて神様の伴侶となるべく森へ向かう・・。 人外の神様に嫁入りして溺愛されるのかな!とわくわくプレイしまして、その通り溺愛されたのですが、それ以上に愛情とは、生きるとは、について考えさせられる物語でした。4月の神「シキ様」とどんな夫婦になるのかはプレイヤーの選択次第!エンディングは5種類ですが、分かりやすいヒントやガイドのおかげで難なく回収できました。 @ネタバレ開始 唐突に溺愛&束縛してくるシキ様、そういうキャラなのかと思っていたら、神としての性質というかサガ故にずっと苦しんできたからなのか・・と。 ミサキの実直で本質を見ようとするところが、シキ様には救いになっていったのかな。 エンドC→D→E→B→Aと回収しました。 最初に到達したのがめくるめく官能の世界でびっくり! 直接的な言葉がなくも匂い立つような閨のシーンに悶えながら読みました。 後から、このルートがいつもシキ様が辿ってる奴か・・と切なくなり。 Dエンドはメリーと書かれた通り、陥落ではないものの若干お人形化したミサキとの暮らしでしたが、それはそれで良いでのは?と思っていました。 その後Eを見たらこっちがほんとにハッピーじゃないか!!と、ほんの少しの言葉と出来事の違いでここまでがらりと結末が変わってしまうなんて、と面白かったです。 TRUEへの過去回想はドラマチックで、封印されていた間のシキ様の苦しみを思うとつらかったです。 幼い子供を残して逝ってしまう母もまた辛いけど・・。 過去を思い出さないでほしい、と願うシキ様の心が始めはあまりピンときてなかったけど(おいて行ったなんて思わないでしょ!)、理屈じゃなくて事実としてずっと悔やんできたのかな、と真実に触れ始めたミサキを不安そうに見るシキ様を見ていて思いました。 ミサキは強い子ですね・・。TRUEではどの結末でも、シキ様の手を力強く離さずにいる安心感があって、守られているのはシキ様の方?と思ってしまうほどです。 Aの神秘的な結末も素敵ですが、わたしはBの最後のスチルがあまりにも幸せそうで美しくて、大好きです。このスチルをずーっと見ていたくて、スチル閲覧が欲しいくらいです・・ (これまた、エンドDのメリーでは長髪なのにBでは自然体で短髪なところが、ありのままのミサキでいられている感じが対比的でなおエモいです!) @ネタバレ終了 神様と人間の恋の行方、その色々な結末を堪能できました。ありがとうございました!
-
咲みと残り香エミリガプレイしました!超絶美形男子に惹かれて・・ 「添い寝屋」を頼んだ主人公のもとにやってきた美男子「ねむりん」。夏の京都デートから爽やかに始まる物語にキュンキュンしながら進めました! ねむりん、軽口と絶妙な距離感がずる過ぎる・・。「レンタル彼氏」気分で浴衣デートにいそしみました。カフェでキャッキャする二人可愛すぎる・・。 主人公の言う通り、ねむりんは女の子を「妹みたいに甘えさせてくれる」能力あるな・・と納得でした。私は長女ですが、ねむりんの妹なら、なりたい・・! @ネタバレ開始 夜が更けてしっとりした雰囲気になってきたところで、「私たちのこれからすること~・・」という台詞にドキっとしました。 え、え、何をするというの二人きりで~~~!! と読み進めてからの左エンド。 そして右へ・・と進めていくうちに明らかになる真実に、どんどん自分が沼の底に沈んでいくような感覚に震えました。 とにかく演出がすさまじくて没入感が半端ない・・! 灯篭流しの時に見た煙と、意味を知ってから再び現れる煙で印象ががらりと変わってしまって、恐ろしくドラマチックでした。 (映画「羊たちの沈黙」を観た時のような衝撃・・画面構成や演出の怪がすごい) 始めは美しいなぁと思っていた揺れる藤の花も、だんだんと妖しく恐ろしいもののように思えてきて、過去回想に入ってそれが決定的となった時、ぞわぞわっとしました。ひとつひとつの演出が本当に素敵です。 物語は、主人公とねむりんの危うい関係(恋ではない)も好きだったのですが、ねむりんとえみりの壮絶な物語もまた癖でした・・!世界に二人しかいらない系の強火思想が好き・・! えみりちゃん、ものすごい感情と行動力を持ち合わせた女性ですよね・・八百屋お七を思い起こしました。またお淑やかな見た目に反するところが良いっ。最推しはえみりちゃんです。 エピローグで語られる衝撃の真実を含め、二転三転する結末が大変面白くて、キャラも物語も演出もすべてが素晴らしいゲームでした!! 業が深すぎてささやかな幸せも願えない(し、そんなちっぽけなもの望んでないよねここの誰も・・)、それぞれの強火感情に触れられて濃密なひと時でございました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをプレイさせていただきありがとうございました~!
-
私立♥細マッチョ学園!! ~風紀の乱れを守りきれ!~細マッチョ学園入学しました!!期待通りの展開、予想を超えるギリギリセンシティブな会話、ドキドキ風紀指導、どれもめちゃくちゃ楽しませていただきました! 理事長が色っぽお姉さんでドキドキした導入…! 風紀を「乱す」ことが務め…!?い、いいんですか?では遠慮なく… とどすけべの称号を得て満を持して指導に勤しみました。 どの細マッチョくんたちも大好きなのですが、推しはシュロ先生です。発言全部センシティブだけど顔面もキャラデザも優勝で私のどタイプの見た目です。保健医って存在がえっ…じゃないですか? 初々しい理事長との絡み好きです… 本気で堕ちて動揺する姿も見てみたい… このひたすら美麗スチルとおもしろ会話を交互に接種できるゲーム、唯一無二のジャンルだと思います! 素敵なゲームをありがとうございました! ※センシティブワードがあったのか、コメントが消えてしまったので書き直して短くなってしまいました…
-
人の気持ちが分からない!人の気持ちが分からない!コンプしました~! 前作ハレないのシャルルお兄様が主役ということで楽しみにしておりました。 タイトルからも、どんな外道ストーリーになるのかなとわくわく(?)していたのですが、読み終えてみるとまごうことなき「愛」の物語でした。 正直シャルル兄さん、良い印象がない状態でゲームを始めたのですが(いろいろ手玉に取って人をくった生き方をしそう、というイメージ)、甲斐甲斐しくマリアンヌの部屋に通ったり、子供とじゃれたり・・あれ?ただの顔の良くて有能なお兄さんじゃん!?と急に色めく私。 友人のベネディクトさんも爆イケメンで気の置けない友人関係・・い、いいじゃん?このままつつがなく暮らせたら・・(仕事は若干グレーっぽいが) マリアンヌに「人の気持ちが分かってない」と刺されたことにより、人間観察によって気持ちを理解する訓練をするシャルル兄さん。 発端も発想も面白すぎる。 色によって感情が分かれているところが、ゲーム感があって楽しいし、制限時間があるのも刺激的でよいですね! @ネタバレ開始 意外と観察対象の人柄、性格によってしぐさに出やすさや露出する感情の種類が違っていて楽しかったです! ベネディクトの鉄壁を少し崩してクルーをゲットするところは燃えました!(ヒントは見ました!ありがたし! まさか乙女っぽい選択肢を選んでどうしようもないBADに行くとは思わないじゃないですかぁ・・(天を仰ぐ 悪趣味じゃすまされませんよ、でもこのシャルルが前作のイメージに近い・・ この束縛感を常にマリアンヌが感じていたとしたら、下手に見抜けてしまうことでめちゃくちゃ恐ろしいじゃないですか・・そりゃ武器も用意するよね。 ハッピーエンドは適度な距離感のハッピーで、マリアンヌの性格的にもシャルルさんの気持ちの自覚したてなところを考えても、一番自然な関係性で素敵だなと思いました。 TRUEはやはり、あの爆イケお兄さんただ顔が良いだけじゃなかったと。 どんどん暴かれていくうちに本性がチラ見えするところ、ゾクゾクしました!推理で追い詰めるところ好き~~! ニコニコ友人面しながら、腹の底では心底嫌いって・・そしてシャルルはそれを感じてるけどどうも思ってない(居心地悪く感じてない)ところが、一方的な感情の矢印を感じて、ヒトキモってここ!?ここが一番そうなんじゃない!?と思いました。 その後のストーリーで、嫌いなことを隠すのを少しやめたベネと、やっぱり態度変わらず友人としてやってるシャルル(怖っほんとこの人メンタル怖い)が良かったです。 シャルルとマリアンヌの関係ですが、仮面をうまくかぶれる男が、仮面を見破られてしまう瞬間の恐れと畏れがめちゃくちゃ刺さりましたね。 ヒトキモって、シャルルがKYって話と思いがちですけど、マリアンヌが分かりすぎてしまうところもあって、最後はそのバランスがうまく落ち着く感じでなんだか安心しました。 マリアンヌ、彼女は彼女であれは生き辛いと思うんだよね・・ジェーン・エアのジェーンみたい。やっぱりHappyかTrueの二人だと息もしやすく生きていけそうで嬉しいです。 あまり本質的な部分を理解できず?触れられず?萌えたところばかりの感想となってしまいましたが、とても楽しかったです!! @ネタバレ終了 というかスチル多っ・・!男たちはイケメンすぎるし、一枚一枚が映画の止めの一番いいシーンという感じで本当に贅沢ですね。 おまけのストーリーもコンテンツも豊富で最後まで楽しめました♪ 素敵なゲームをありがとうございました~!
-
赤ずきんは何も知らない赤ずきんは何も知らない、プレイしました!何も知らない無垢な状態でプレイしてぴえんしました・・! 因習村と赤ずきんの親和性がこんなに高いとは・・ 調査員さんの見た目めっちゃ好みですっ!! UIも赤が際立つ彩色で雰囲気が良~~! @ネタバレ開始 結末を選ぶというかなり直接的な突きつけられ方にドキドキしました・・!ハッピーもハッピーでは終わらないところがこういうものさんの味付けですね!幸せスチル好きです。 次は乗り込んでみましたが、まさかの恐怖体験・・昨日ちょうど子ヤギの童話を読んでいたので、一匹だけ逃げた子ヤギと石袋がよけいにウオオオオ!となりました。情緒ぐちゃぐちゃよ・・! メッセージ枠までボロボロになってしまうの、怖いよぉ・・! @ネタバレ終了 可哀そうは、可愛い(やめなさい 楽しかったです!ありがとうございました~!!
-
未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐未来の車窓から、プレイしました! 寝台列車ミステリー、大大大好きなんですよぉ…寝台列車ミステリーの素晴らしいところだけぎゅぎゅっと詰めて30分程度でクリアできる(しかもどんでん返しもあり!)ものすごく満足度の高いゲームでした! @ネタバレ開始 やや唐突に始まった引きの強い幕開け…し、死んでる!? からの未来を変える聞き込み… 殺人者がいるとわかっている、逃げ場のない車内での聞き込み…この緊張感が気持ちいいーー!!! 聞き込みメモや写真の見返し機能がとても便利で、おかげで自力で解決エンドに辿り着けました! 観察と推理…私はアガサクリスティが大好きなのですが、ポアロになった気分で写真やコメントから推理するのが楽しくて仕方なかったです! そして再プレイ時の驚きの展開に…また舌を巻くばかりでした。 シークレットバッジやTRUEの仲良し二人スチルが尊い…死線をくぐり抜けた二人もそうでない二人も好きです! @ネタバレ終了 ミステリーってじっくり長い時間かけて読むのが必須と思っていましたが、こんなに楽しい要素を詰め込んで気軽にプレイできるとは思わなかったです。すごいゲームだ! ぜひぜひミステリー好きさんはプレイしてください!素敵なゲームをありがとうございましたv