heart

search

御子柴のレビューコレクション

  • 寄生の園
    寄生の園
    一人を助けるために、一人の命を奪わなければならない…?柔らかいイラストの雰囲気とは真逆の不穏なキャッチコピーに、とても興味を惹かれました。 物語が進むまで、ほのぼの双子の少女たちと過ごす日常ゲーム…と思っていましたが、ストーリーの真相が明らかになるに従って驚きの事実がわかってくる。ラストは完全に情緒を乱されて最後を見届けました。 @ネタバレ開始 どちらか一人を選んだが最後、セーブデータのやり直しがきかないなんて、なんて残酷なんですか!!(褒め言葉) でも本当の人生って、そういうもので…一人を選んだらもう一人を見捨てることになる、選んだらもう戻れない…その仕様はとても現実の選択に則しているなぁと感じました。 『寄生の園』というタイトル通り、人に寄生する謎の奇病、それに特化した研究施設。軍事利用。ストーリーが進むごとに不穏な要素が現れてきて、3人で過ごしている平穏な日々が仮初の、いっときの休息に過ぎないのだと知り切ない気持ちになりました。 ボンさんの過去は悲しいもので、復讐を考える心の動きも、わかる。二人と過ごす中で過去を告白しようと決意する心の動きも、とてもよくわかる。キャラクターがそれぞれ人間らしさに溢れていて、共感する事が多かったです。 そんな中、私はイーナを生かす未来を選びました。 イーナの恋心は日常パートから端々に現れていて可愛らしかったし、応援したいと思う恋する女子のそれで…イーナが心臓を食べ生き永らえた後に、罪の意識を残しつつボンさんと二人で生きよう、と決めたシーンはとても感動しました。 それなのに。それなのになぜあんな辛い結末が待っているんですか…!?なぜ未来を誓い合った後にボンさんだけが刺客の手にかからなければならないんですか、あまりに…あまりにひどすぎます(爆褒め) 撃たれたボンさんに縋り付きながら、銃口を向ける追手たちに叫ぶイーナは本当に真に迫っていて、ものすごく情緒を揺さぶられました。イラストもセリフも、そして声優さんの演技も本当に本当に辛い。それが、すごい。 しばらくは背負った心の傷を抱えて生きていこうと思います…(重症) @ネタバレ終了 不穏なストーリーが好きな人は読み進めるごとに絶対引き込まれる設定。立ち絵やスチルのボリューム、そして声優さんのお声は可愛く・演技もとても素晴らしく本当に豪華…!な作品でした。 素敵な時間を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 ウソとぼくとデートごっこ
    #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 ウソとぼくとデートごっこ
    アオハルでスキャンダル…!?少女漫画的なときめきが摂取できそうなイラストと雰囲気に惹かれ、わくわくプレイさせていただきました! 夏緒くんの立ち絵はどの表情もかっこいい&可愛くて服装差分もとっても豪華。さらに短編の中でスチルもしっかり良いシーンに備えてあって、短い時間の中でぎゅぎゅっと凝縮されたときめきを楽しませていただきました! イラスト面の豪華さに加え、ボイスもたっぷり聴く事ができて大満足の時間でした。 @ネタバレ開始 はじめ、夏緒くんは飄々として掴みどころのない感じだなぁ…と思っていたのですが、徐々に家族の問題・絵の問題…そして画家である母親が筆を折る原因となってしまった罪悪感から、自分の絵を捧げ続けていた。そんな彼の秘密を共有するシーンでは、スチルも相まって辛いシーンなのに「主人公イオンちゃんとの関係、尊い…!」とときめき成分をたっぷり頂戴しました。 最後に「ごっこ」じゃない本物のデートをして、最初のデートをなぞるように観覧車に乗った二人が恋人としてステップを踏むところは、正に胸キュン。この時のスチルがすごく、良かったです…!家族のしがらみから抜け、自分の道を歩み始めた夏緒くんのちょっと照れたような、でも嬉しさ込み上げる表情。守りたい、この笑顔…!! ラストの幕引きもドラマティックでめちゃくちゃ良かったです! @ネタバレ終了 全編通して可愛らしい雰囲気の画面デザインに、やわらかいイラストがぴったりマッチしていてとっても素敵でした。ボイス付きで耳も幸せになるのが本当にありがたく、豪華…! 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 牢獄の謎かけ姫
    牢獄の謎かけ姫
    制作者様の作品はどれも面白い…!ということでこちらの作品も公開されるのを楽しみにしていました。 憂いを含んだ眼差しの少女、そしてなんだか不穏な「牢獄」と「謎かけ姫」というワード。どれも気になる…ということで、早速プレイさせていただきました。 目が覚めたら主人公くんは記憶を失っていて、どこかわからない牢獄で目が覚めて…目の前の少女と会話を重ねることで記憶を取り戻していくというストーリー。何度か思い出せないルートに入り、ヒントはどこだ!?と波の音にさらわれながらトータル30分ほどでエンディングまでたどり着く事ができました。 @ネタバレ開始 少女の正体、そして主人公くんの記憶を全て取り戻した時、納得と共に悲しいけれど清々しいような…不思議な心地になりました。 主人公くんがボカロPとしてネット上で活動していたこと(活動名がネコチャン愛溢れる)、目の前の少女の姿・そして冒頭に流れる音楽に繋がっていたことに、納得。 そして主人公くんがすでに命を落としてしまっていること、亡くなった時の水難事故。それぞれのエピソードが5つの掌編の形で紡がれ、繋がっていく…先が読みたくてどんどん進めていきました。主人公くんの記憶を全て知るということは、死を受け入れると言うことで…彼の家族や愛猫のアレア、希さんや優真くんの物語は悲しいけれどもうどうしようもなくて。もどかしいような悲しいような気持ちで、結末まで見届けました。 アレアの名付けとなったお菓子を思い出して、無性に食べたくなりました。牛乳をつけて食べるの、好きです…残されてしまったアレアにお母さんが「順番が逆になっちゃったわね」と声をかける様子がなんとも切ない…! 最後には主人公くんを迎えにきた死神さんのことを受け入れて、ようやく成仏することができたんだなぁ…と彼のことを見送りたくなりました。クリア後に変化するタイトル画面が美しくて、ストーリーのラストに救いを見出すことができました…! 余談ですが、冒頭で少女がおまじないに「アジャラカモクレン…」と言っていた時、なんだっけこれ…落語?と思いつき、少女の正体を知った時に「なるほどそうだ、『死神』に出てくる呪文だ!」と膝を打ちました。死神にかけたキーワードだったのか…!こだわりのポイントを見つけられた気がして、密かに嬉しかったです。 @ネタバレ終了 ストーリー、主人公くんや少女の正体…全てが謎の状態からスタートして徐々に解き明かされていくのが本当に面白く、ゲームを進める手が止まりませんでした。 素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ツェザリ
    ツェザリ
    ツェザリさんのビジュアル、魔法学校という設定。そして油絵のような温かみのある雰囲気のイラスト…ビジュアルと設定に引き込まれ、プレイさせていただきました。 学校内でも変人と噂されるツェザリさんの、見た目が、良い…!!片目隠れで曲者の気配を漂わせる雰囲気、素敵なお衣装。まず見た目からしてすごく好き…さらに言動は変人を変人たらしめるゴーイングマイウェイながら天才ゆえの知識強要オンパレード(そしてそれがさらに変人たらしめる)で、会話シーン全部面白いな…と見守りました。 世界の雰囲気にぴったりなBGMもとても素敵でした! @ネタバレ開始 変人として有名なツェザリさんは人との関わり方も独特で、ラウラさんのいう通り「自分の見せたいものを見せる・話したいことを話す」というタイプ…でもオルガさんに関わっていこうとするそのまっすぐな姿勢は不器用な子供のようで、彼のやり方でオルガさんと仲良くなりたいんだなぁ…というのが中盤から伝わってきてそんな様子はどこか可愛らしくさえありました。突然のデートに連れ出したり高価なネックレスをプレゼントしたり、喜んでもらいたいんだけどどこか空回りしている様子が、天才・奇人ゆえの悩み、という感じがひしひしと伝わってきます…! 最後のダンスパーティの夜には、オルガさんにこの光景を見せたかったんだ、という純粋な気持ちが溢れていてつい「か、かわいい…」と悶えてしまいました。好きな女の子にするような、お気に入りのぬいぐるみにするような愛情表現の仕方もツェザリさんならではという感じがして、それを納得しながら受け入れるオルガさんはすごくお似合いの二人だなぁ…と感じました。 ラスト、「その後」でラウラさんがとても気になることをおっしゃっていましたが…!?か、彼女とは…ツェザリさんの過去に関することが、これから明かされるのでしょうか…物語の続きを見られる日を、ひっそり楽しみにしております! @ネタバレ終了 イラストにストーリーに、音楽…すべてがぴったりハマっていて投入感を高めてくれる作品でした。素敵な時間を、ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 天使がヒモになりました
    天使がヒモになりました
    天使様がヒモになっておうちでダラダラしたりゆるゆる過ごしてくれるゲーム…!?制作の情報を見かけた時からとっても楽しみにしていました。 お顔の綺麗な天使様なのにゆるTシャツを着てごろんとしているところ、良い。夏休み中の高校生みたいにゲームしてるところ、良い。さらにそんな天使様にお触りできるところ…大変良きです。 ひとつ屋根の下にイケメン天使様がいらっしゃるドキドキな状態ですが、主人公・祈ちゃんのキャラクターが癒しでどこか危なっかしくて、二人の生活を楽しく見守らせていただきました。 @ネタバレ開始 きらきら淡いボーイミーツガール…と思いきやしっかりダークみのある展開・設定が現れた瞬間、さらに物語が好きになりました! Bad→Normal→Happyの順で回収したのですが、オーリくんの真の姿が実は悪魔ということに驚き…!初めBadだから?と思ったのですが、そんな事はなく。それぞれのエンドで悪魔であるオーリくんが祈ちゃんと一緒にいるために選ぶそれぞれの形が、どれも「祈ちゃんの為のもの」で、オーリくんの心根の優しさを感じました。 Happy endではオーリくんの存在を通して祈ちゃん自身の抱える悩み・境遇と向き合う姿が、とてもいじらしかったです。ラストで祈ちゃんのモノローグが両親に向けたものであることに「彼女の気持ちに一つ大きな区切りがついたんだな」と感じました。オーリくんの優しさや想いはもちろん、祈ちゃんの成長がしっかり描かれていて、すごく感情移入してラストまで辿り着きました。さらに後日談ではオーリくんが転入生として学校に来てくれることも、ボーイミーツガール!という感じがして胸アツでした…!! そしてHappy endはもちろん素敵なのですが、どうしても、BADが…BADの展開がとてもとても、好きです…無理やり契約を結ぶシーンは非常にドキドキしました。そして祈ちゃんと共にいる未来だけど、オーリくんとしての意識は無い(クリア後キャラクター紹介での供給、ありがとうございます)という二人の関係が、これはこれでオーリくんの大きな愛の形なのかな…と感じました。 @ネタバレ終了 全編通して立ち絵もスチルも美しくて見応えたっぷり、お触りモードも大変楽しませていただきました(全ポイント全セリフ回収済) 素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ゆく夏の記憶
    ゆく夏の記憶
    あやかしの三人と過ごす、不思議な夏の物語。明度の高い画面の印象はとても爽やかで、柔らかいイラストの魅力と相まって優しい物語の予感が止まりません。おばあちゃんが住んでいた家で、あやかしの彼らと交流が始まる…わくわくな夏休みが始まりそうな気がする…! それぞれのキャラクターがとても魅力的で、素敵なボイスと共に個性が引き立っていました!あやかしが持つ特別な力と、それぞれが抱えた過去をゆっくり、暮れていく夏の夕方と共に解き明かしていくようなストーリーでした。 @ネタバレ開始 燈里さんのいつも寂しげで孤独を滲ませる佇まいが魅力的であり、彼の過去が気になって一気に読み進めました。あやかしとして「欠陥品」と言われる力の状態…それがまさか、過去にまつりちゃんの命を助けるために仙力を使ったこと、そして現在に至るまで注ぎ続けていることがその原因だったなんて。 すごく一途で、すごく熱量の高い想いではないですか…!これが、これが尊いという感情なんですね!? まつりちゃんが迫られる「忘れる・忘れたくない」の選択は、大事な人を助けるために忘れなければいけない…そんな重大な決断でしたが、新たな道が残されている事にプレイヤーも救われた気持ちがしました。 登場人物みんながとっても魅力的!そんな中でも特に、久遠さんが…!とても好きです!! こんこん♪とおどけてみせる可愛さを持ちながら、実は神様だなんて、素敵すぎます…! おまけストーリーもそれぞれのその後や過去を知る事が出来るありがたいもので…まつりちゃん同様、この夏休みがずっと続いてほしいなぁ…とじんわり思いました。 @ネタバレ終了 夏の日差しと蝉の声と、夜に繋がるどこか曖昧で不確かな空気…そんな雰囲気を物語で味わうことができる作品でした。素敵なゲームを、ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • PadluvOsasanquafalls -パドルーヴォ サザンカフォールズ-
    PadluvOsasanquafalls -パドルーヴォ サザンカフォールズ-
    SNSでの制作情報から、完成を楽しみにしておりました。ダークでシビアな童話のような世界観が、あえて色の数を抑えたイラストで見事に作り出されていて…とにかく、デザインがオシャレ、画面がオシャレ。キャラクターの個性が際立っていて、ひと息にプレイしました! イラストがとにかく好きです…! そして随所にキャラクターボイスが用意されていて、アニメを見るような感覚で楽しませていただきました。 素敵なドレスでディナーを頂くだけ…ではない、読み進めた先にぐっと進展するストーリーにとても惹かれました。 @ネタバレ開始 あ、アニメが…! 一番緊迫したシーンでアニメーションが展開されるなんてすごすぎます!しかもとてもハイセンスで戦闘シーンの緊迫感も極まれり。そこから判明する隠された秘密が衝撃的だし、その後のユイちゃんの行方が気になるし… おまけで色合いが変わってから知ることのできる世界の秘密も、また「この続きが気になる!」という気持ちが湧き立ちました…続きを…続きをぜひ知りたいです。 制作者様のSNSを日々応援している身としては、用心棒さんたちが登場した瞬間「わ〜〜!!」と一気にテンション上がりました。 随所で聴くことができるボイスは美しくハイセンスなイラストにピッタリ合っていて、さらにエンディングで楽曲まで聴くことができて。これは本当にフリーで遊ばせていただいていいのですか?と聞きたくなるようなハイクオリティ作品…! @ネタバレ終了 本当に素敵な作品を、ありがとうございます!この物語の続きが見られる日を心待ちにしつつ、また繰り返しゲームの世界を噛み締めたいと思います。

    レビューページを表示

  • アンティーク・ワンダーランド  memoria-メモリア-
    アンティーク・ワンダーランド memoria-メモリア-
    前作『アンティーク・ワンダーランド』がとても好きで、過去編そして本編後の物語を読めるのをとても楽しみにしていました! 変わらず魅力的なキャラクターたち、そして豪華なムービー演出…!これだけでぐっと世界観に引き込まれます。ゲーム全体のデザインも前作に続き本当に大好きで、隅々まで楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 本編ですっかりチェシャさん推しとなっていたので…チェシャさんの物語が知れるなんて、とても嬉しいです。「痛みを感じない」というお話をちらりと聞いていましたが、それゆえにこんなつらい過去を背負っていたなんて…。飄々と立ち振る舞うチェシャさんの心の闇を覗かせていただいた心地です。 そして、ラビさんとドロシアさんの過去のお話も…!二人の関係は何となく想像はしていたのですが、ドロシアさんにこんな、痛いような切ないような感情があったなんて。とても苦しいけれど、だからラビさんを今の形で生き返らせた(というと、きっと語弊があるのですが)んだなぁ、と思うと…いっそう二人の物語に深みを感じました。 そして最後に解放される本編後のお話、切ない過去編を見たあとにこちらを読んで、みんないる…!全員集合ありがとうございます…!!と嬉しくなりました。チェシャさんはじめ、マッドティーパーティーの皆さんがとても好きなので活躍が見られて嬉しいです〜! @ネタバレ終了 こだわりの詰まった素敵な作品をありがとうございます!また本編を読みたくなったので、過去編の物語を胸に再プレイしに行こうと思います。

    レビューページを表示

  • ギプス
    ギプス
    どこか儚げな表情のタイトルイラストがとても印象的な作品…プレイさせていただきました! この、学生の期間にしかないもどかしさや切なさ、でも学校生活は目の前をどんどん通り過ぎていく諦めに似た感情。そんな夏のひとときを切り取ったような物語でした。画面全体の淡い色合いがとても好きです。 15分ほどの時間の中で、ストーリー・音楽・そしてイラストがすぅっと入り込んでくるような感覚を味合わせていただきました。 @ネタバレ開始 橋本さんが抱えている気持ちに、踏み込みたいけれど強く問うこともできない…そんな中村くんとの距離感が絶妙で、本当に教室の片隅から二人を覗いているような感じがしました(壁) おまけで中村くんのお顔が見られたり(い、イケメン!)橋本さんのその後が見られてプレイ後も満足感が高かったです!私もその場にいたら、是非とも橋本さんにじゃがりこを差し上げたい…。 @ネタバレ終了 プレイできてよかった!と思える素敵な作品。楽しい時間を、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • sigh
    sigh
    夏の思い出に、プレイさせていただきました!ホラーが苦手な民ではありますが、じっとり背後から迫るような雰囲気とVR肝試しというワードに惹かれ、起動…主人公の視点と同じくPC画面に自分が向かっている、という状況が投入感をこれでもか、と高めてくれました…! さっくり15分で1ルート、全てのルート+おまけを見て30分程でしたが、その時間で得られたとは思えない怖さと考察の楽しさがありました。単にホラーなだけじゃない、「これってつまり、こういうこと…?」と隅々まで読んでわかってくる事実。じわじわ迫る感覚がとてもリアルでした! 素敵な作品を、ありがとうございました!

    レビューページを表示