heart

search

芦緒みきなのレビューコレクション

  • 閉鎖性ホワイトアウト
    閉鎖性ホワイトアウト
    公開された後、雰囲気が魅力的で、全EDプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 病衣に包まれた3人が徐々に仲良くなっていく様はとってもかわいいし、すすめていくたびに不穏さがにじみでていくのがとても魅力的でした。 奇病の3人が友達になっていた時や、奇病ゆえに傷つけまいと行動する姿が葛藤が垣間見えて素敵でした。 個人的にはED3から回収したのですが、一番好きなエンディングでした。病があって、希望を持っているから病状は進行していくのに絶望せず病院を脱出するのが魅力的。ED1.2はどうあがいても主人公が実験に使われてしまうので、見ていて苦しくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • カツカツStudents!
    カツカツStudents!
    以前よりTLでお見かけしていて、興味を惹かれてプレイしました。 育成要素のあるゲームになれていないのですが、ヒントなどもあり楽しくプレイさせていただきました。 一番初めに京香先輩(おそらく一番難易度がたかいかも?)をプレイしたこともあってか、他のキャラはかなりスムーズに進められました。一番好きなキャラが京香先輩だったのです、好きなキャラだけあってプレイしがいがありました。BESTENDまで全キャラプレイしたのですが、部活動精霊だからこその考え方が如実に出ていて、バリエーションの豊さを感じました。 @ネタバレ開始 エンディングに関してはHPの設定をみて、京香先輩がまさか一番の年長者。こんなにかわいいのに諦観した雰囲気もあって「なんでだろ」と思ってたので年齢まで見たらとてもびっくりしました。部活動精霊として長く過ごしていても悩むし短くても悩む。初めから前向きにいろいろと物事をとらえているキャラもいて、キャラ達の個性を強く感じました。 人間じゃないからこその悩みたちだけど、転入生が頑張ったことですこしでも前向きになれるのがBESTENDなのかもかなとおもい、2年目以降ももはやOBとしても今後部活動精霊たちのため頑張ってほしい!笑 @ネタバレ終了 HPを覗いたら、設定資料やゲームの攻略情報だったりがとても充実しててとてもびっくりしました。 ストーリーを知りたい人向けのチャットノベル式のコンテンツだったりもあって、作品への愛を感じました、すごい! 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • ネイフォロニより愛を込めて
    ネイフォロニより愛を込めて
    サムネイルからちょっと不穏で暗い雰囲気で「不思議の国」モチーフという点に惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 主人公が最初から最後までハピエン厨なところがとっても好きでした。主人公が最推し。「ハッピーエンドは好きか?」と真っ黒なハイライトが消えた目で問いかけてくるところが狂気的な雰囲気を醸し出していてとっても魅力的でした。 キャラクターのビジュアルもとってもおしゃれで、思想も強くてキャラが個性的。 現実に戻ったエンディングのありすくんも記者とのやり取りも好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました

    レビューページを表示

  • バブーカ!!
    バブーカ!!
    主人公が鬱なのに、ポップなかわいらしいイラストに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 徐々に成長するバブーカ(とり)が可愛くて、癒されていました。切羽詰まって苦しくなっているバブーカ(ヒト)を見ていると切羽詰まってしんどい想いをするのが現実の反映していて苦しかったです… エンディングは遠方へとバブーカ2人で遊びに出るのがとても可愛くて癒されました。二人とも幸せになって。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました

    レビューページを表示

  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    催眠で「戦意喪失」させちゃうってどういうこと!?と気になって、プレイさせていただきました。 とってもかわいい雰囲気で、どんどん勇者パーティが幸せな夢に浸っていくのがいい。 @ネタバレ開始 ずっと勇者を堕落させていたから、悪魔サイドだと私自身も油断していたところで天使サイドだと気が付いたとき衝撃を受けました。 私もルッタさんに催眠かけてほしい…… プレイ後の裏話(pixiv)もキャラの設定や初期案など資料集みたいで見ていてとっても楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • アル管理人の恋 spring + summer
    アル管理人の恋 spring + summer
    遅ればせながらコメントを……!!! 乙女ゲームを以前プレイしたのですがコメントをしそこねていました…… 管理人さんの女の子と海外留学生との恋愛ゲームということで気になってプレイしておりました。フリーのゲームだと思えないくらいOPだったりキャラのスチルや差分とてもかわいらしくて素敵でした。 とっても個性的なキャラクターと主人公ちゃんのやり取りがとってもかわいい。共通ルートもいろんなキャラクターたちの魅力が出ていてとっても楽しかったです。 気が付いたらショーンに落ちました。好きです。 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 星降る草原で
    星降る草原で
    スチルの変更があったと聞き、再度プレイさせていただきました。 新しいイラストもとっても素敵でした。 バッチやスチルの更新などお疲れ様でした…!素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 美しい断首
    美しい断首
    独特な世界観に惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 「清く、美しく」という考えがキャラクターの根底に植え付けられいる閉鎖的な世界。美しくも人間のエゴが詰まった作品に感じました。 天使様を探すために生徒を殺すのも、それを阻止するために学園長を殺そうとするのも、どっちも考え方が過激すぎる……!周囲のキャラクターたちは生徒を殺すあぶり出し方法を受け入れているようで、不気味さもありました。 ミステリー要素のあるゲームだからこそ、プレイ中は視点がぶれない方が楽しいかもしれないとおもい、行動選択肢をすべて同じ女学生にしてプレイしました!幸竹→平坂→清水の選択肢の順番です。 幸竹の視点からみた世界では、彼女のまっすぐな性格も相まって、人を陥れることに対する責任の重さを感じました。学園長を殺すことを考えながらも、学園長の手を引く姿は、彼女のやさしさやまっすぐな気持ちが垣間見え、とても素敵でした。プレイしていて一番感情移入がしやすかったです。やさしいながらも、葛藤する姿が魅力的でした。 平坂の視点では、幸竹を神格化しているような気がしました。清く美しい彼女のような人を守るために、天使様すら利用しようとする考え方は歪ではあるけれども強い信念があるように感じました。 最後にプレイした清水の視点。彼女は選択肢が出た時点で、最後にプレイしようと決めていました。彼女と目が合っているような立ち姿があり、清水にはなんとなく恐怖心を抱いていました。綺麗な人なのだけれど、どこか不気味といった印象です。彼女が天使様であると判明し、「ものとして扱われたくない」という彼女自身を尊重してほしいという、願いが分かったとき、本当にやるせない気持ちになりました。 退廃的な世界で、歪だけども彼女たちにとって大切な信念をそれぞれもっているから、きっと美しいのだなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • おじさんの居る世界
    おじさんの居る世界
    いろんなフリーゲームさんとのコラボがある作品ときき、初めて見る試みの仕方だなと気になってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 高校生の女の子だと、たしかに自分の心を癒すために明かることを夢想するのはとても大変なんだろうし、しんどいと視野が狭まっていってしますよね。 プレイを進めていくと、おじさんの居る世界の音楽を選んだり、ゲーム画面上の配置を考えて好きにカスタムできたのが、おじさんの世界を彩っている感じがして楽しかったです。 他のゲームにおじさんの誘導で進んでいったとき、おじさんと一緒にいた「あなた」が各世界線で表示されたときとても感動しました……!!隠しコマンドがあるだけでもすごいのに、その世界に合わせた「あなた」がいる!! 色んなフリーゲームを巡って、短めのプレイでゲームの世界観をふんわり知れるので、他のゲームもプレイしたいなと興味を惹かれました……! ホラーゲームが苦手なので、ホラゲの隠しコマンド打つときはドキドキしたけど、怖い印象の展開はなかったので、ホラゲ苦手民にも配慮されていてとても助かりました。 他の世界に行くときは、おじさんはついて来れない。「おじさんの居る世界」に戻って、毎回アリアさんのことを考えているのをみていたら、なんだかほのぼのしました。 「おじさん」も「あなた」も終始アリアさんが癒されるような世界を考えていて、ずっとやさしさに包まれているのが伝わりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    おしゃれな雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 プレイしていて言葉の節々から、辻さんも前川さんも社会生活をがんばっている人たちなんだなっていうのが、プレイしていて伝わってきました。 みんな頑張っている人たちだから、私ばっかり楽しい思いしてて申し訳ないって、考えて普段からがんばっててしんどい時は普段は視野が狭まりがちでなんだな、と。日常のお出かけだって視点を変えてりポジティブに日常を考えられる視点が魅力的。 映画館では「外の世界から遮断」デパートを「おしゃれな世界の境界線」といった言葉選びもとても惹かれました! 最後の店主さんと辻さんのやり取りもほのぼのしていて、すきなことしてる前川さんはギャップがあってびっくりしました。可愛さすらある。 別ゲームで知った、隠しコマンド要素なのですが、店主さん視点から考える「コーヒー」と「コーヒーフレッシュ」の考え方、とても素敵でした。 すこしでもみんなが、ゆっくり休める場を店主さんが作ってくれるんだなと、ほのぼのしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示