heart

search

SHIAのレビューコレクション

  • DELFLORIA
    DELFLORIA
    王道なボーイ・ミーツ・ガールストーリーでした。恋愛感情などが排除され、過度なストレスにより異形の存在が生み出されるという現代日本を舞台にした、今を生きる私たちの世界にオリジナルの世界観を丁寧に織り込ませた重厚な物語でした。 「感情」が読めてしまう少年と理解できない少女がどう変わっていくのか、本人らにもコントロールできない流れにどう抗い向き合っていくのかなど、主軸となるシリアスな部分もさることながら、日常生活の描写もとても丁寧に描かれていてヒロインの一人であるニンフェさんの可愛さも堪能できました(寝顔が最高でした!)。 エフェクトなども駆使したアクションシーンが熱く、テンポがよいので中ダルみなどが一切ありませんでした。 主人公の異能の性質である「どちらも欠けてはいけない」という、互いが互いを必要としているところが「感情」が排除された世界において人間味に溢れた設定でとても良かったです。 突如として巻き込まれた非日常の世界がもたらすものに精一杯立ち向かい、守るべき存在であるニンフェさんとの絆を一歩ずつ育んでいく主人公の姿に好感が持てました。 色々と重大な謎が残されているので、今後追加されるであろうルートたちでそれがどんどん明かされていくのかな……と、完結を応援しております! 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 月不見月の彼女
    月不見月の彼女
    ある日家にとてもかわいい女の子がメイドとしてやって来たら……という、頬をつねっても夢じゃない!を実現させてくれる物語ですが、メイドさんと暮らせる楽しいお話だけに留まらない魅せる王道ギャルゲーでした。 @ネタバレ開始 間違えた選択肢を選ぶと非常に冷たい対応多めorBADENDコースなのが分かりやすかったです……一番初めからBADENDに行ってしまいました(笑) 途中から明らかにNGな選択肢は避けようと学習しましたが、初回はNormal Endで「どこで間違えたー!」とトゥルーを見ようと奮戦。 画面の中で受験を頑張る主人公と並走して画面の前で頑張るプレイヤーとなり、トゥルーに辿り着けました。 メイさんのウェディングドレス姿が本当に美しかったです。 ウェディングドレス姿を見ながら、もう一度生シラス丼を一緒に食べに行きたかったな……とメイさんとの思い出を振り返っていました。 @ネタバレ終了 一緒にお出かけしたり、何気ない日常の会話を楽しんだり、選択肢を間違えて何度も冷たい目で見られたりと、約2時間のメイさんとの楽しくてかけがえのない時間を過ごせて本当に良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    目を合わせると石化して死んでしまう……と聞くと、メドゥーサが思い浮かぶ人も多いはず。本作もそんな目が合えば即死な強力な眼を持つメドゥーサさんといかに目を合わせずにいられるか耐久心を試される……のと同時に、話の結末にとても切なくなるゲームでした。 @ネタバレ開始 絶対に見ない!!の心で最後の赤い選択肢まで行き、ようやく目を合わせる解禁。初めて顔を見られました。 メドゥーサさんの目自体が衰えてきていたので、目を合わせても即死しないハッピーエンドへ辿り着けました。 思い込みから誤解していたのですが、メドゥーサさんの対面にいる方はてっきり恋人だと思っていたところ、お子さんだったのですね! これはもうお互いに顔を見たいのに見られないという……いえ、メドゥーサさんからはお子さんが俯き気味にしている顔は見えているでしょうから、お子さんにとって大切な母の顔を見たいと思うのに見られないというところでしょうか。 メドゥーサさん側からしても、自分の子どもを殺してしまうかもしれないという状況であれば毎朝生きていることを喜んでいた姿にも納得がいきました。 トゥルーエンドでは子の行く末を嘆いて、自ら石化させてしまいましたが……結末が同じでも個人的にはハッピーエンドが穏やかで好きです。 どちらも母の愛を感じるエンドでした。 こうなるとバッドエンドも気になり、周回してみました。 ご尊顔拝みたさに一日目で即死するとか馬鹿なの?と言われそうですが、気になったので目を合わせたら、本当に瞬く間にも即死しました……そしてご尊顔は拝めませんでした(これこそ真なる無駄死にエンド) @ネタバレ終了 目を合わせてはいけないと言われると合わせたくなってしまい、何日も「目を合わせない」を選び続けるのがもどかしい、けれど最後のエンディングまでいくと目を合わせなくてよかったと思える素敵なゲームでした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • Re:quiem[life]
    Re:quiem[life]
    プロローグから一転、月の世界の物語がどうなっていくのかと気になって一気読みさせていただきました。 サクッと読める短編ですが、とても大きな作品の断片的な物語ということで、読み終わった後も「あの謎は?」と気になるところがたくさんありました。 読了後に謎が多く残っていたので続編などがないか確認したところ「Aster」という作品がありましたので、こちらも後ほどプレイしたいと思います! 坂様のあたたかくて可愛らしいイラストがとても印象的でした。 どの子もとても可愛いのですが、登場人物たちの中ではウサギ天使さんたちのデザインがかわいすぎてツボでした…! ストーリーもほのぼのしたところとシリアスなところの緩急がしっかりとついていて、ダークファンタジーの世界に一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 ストレンジハウス来訪時に顔のないCGが画面いっぱいに出てきた時は「ぴゃあっ!!」となりました(笑) ホラーかと思いました……ドキドキ。 アメリアさんが蘇った時はパーツを譲渡した皆さんも歓喜に沸いたと思うのですが、いつしかそれがただの執着になってしまい、アメリアさんを全力で呪い縛るものになってしまったのがとても悲しかったです。 当初は報われたいと思っていなかったはずのものが、今では「我々の献身は報われなければならない、ここまでしたのだから」になってしまっているところが本当に胸に刺さりました。 女神様は多くの方の中では特別な力を持つ信仰対象ではあるけれど、必ずしも幸せにしてくれるかどうかというのはイコールではないと感じました……「Aster」でどんなご活躍をされるのか、今から気になっています。 @ネタバレ終了 最後の収束部分まですべて読み終えると、まだ朝陽が見えたか見えてこないかの薄い空を映す湖面のような余韻を感じさせてくれる素敵な作品でした。 ファンタジーが大好きなので、本作シリーズの色々な面をもっと見たいと思いました。 最後に―――リーリちゃんの笑顔がとってもかわいいです! ありがとうございました!!

    レビューページを表示

  • 幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    遊ぶというより聴くという表現がしっくりくる、どことなく児童文学のような安心感とあたたかさのある作品でした。ヘッドホン着用で耳元で楽しませていただきました。 図書館などで行われている読み聞かせに近い、ゆったりとリラックスした穏やかな気持ちで最初から最後まで楽しめました。 文房具屋さんの文房具が、子ども心をくすぐってやまないラインナップでした。 こんな素敵な文具だったら、私なら使う使わないにかかわらず後先考えずに買ってしまうこと間違いなしでした! 自分の中にいる小さな子どもがワクワクしきりでした。 声優さんの演技も大変お上手で、ポーリーヌちゃんがすぐそこにいるような気がしました。 頭の中で自分なりに考えたイメージがふわっと浮かんくる、素晴らしいお声でした。 目ではなく耳で楽しむというゲームは初めてでしたが、とても斬新かつ素敵なゲームでした。 とても癒されました、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • METORY
    METORY
    上質濃厚なヒューマンドラマの傑作でした。ドラマか映画を観ているような感覚で進む、物語へ引き込む力が強い大変面白い作品です。三者三様の人間ドラマに一気に引き込まれました。 視点が切り替わることで各キャラから見た現状や想いなどが細部まで分かり、物語にまたとない深みをもたらしていました。 サッと立ち絵を表示するタイプの画面構成ではできない圧倒的な情景描写が素晴らしい、シナリオも心に刺さる素敵な作品です。 @ネタバレ開始 一馬くんのトラウマは常軌を逸しているレベルで酷くて、そのトラウマを克服した辺りで涙腺ユルユル族筆頭の私は既に泣いていました。 一馬君に迫るシオリさんに対してブチギレた咲さんが格好良すぎて惚れました……こういう女の子は超絶好みです。正すべきときに正せると言うか、守るべき時に守れると言うか。 咲さんはクラスでカースト一位的なトップにいるタイプの子だよね?みたいな安直なイメージが一転して、なんだこの激カッコイイカワイイ子はー!!と咲さんに落ちました。 三人が迷い込んでしまった場所がどういう場所なのかなどが明かされて、いざ現実世界に戻るとなった時の大人組の会話がとてもよかったです。 特に父! 最後の最後で父! 最後の最後で我が子のために自分がいかなる犠牲を払おうとも構わないという意志に、道中からのダメ父っぷりから見直しました。 最後に一言―――恋だって気づくのに時間がかかりすぎてしまったね……うん……今後どうなるか分かりませんが、どうなるのかが楽しみです。 いつか彼の心を射止めるのか……それとも……と、恋する乙女を応援したい気持ちもありますが一度盛大にやらかしているので、とりあえず和解できるといいな!と思っています! @ネタバレ終了 とてもとても面白い作品でした。 個人的に大変ドストライクな作品で、最初から最後まで楽しく遊ばせていただきました。 とても素敵な作品をありがとうございました!!

    レビューページを表示

  • 短編奇話
    短編奇話
    ホラーが大の苦手で、ホラーゲームに挑もうとする脳からの命令がバグではないかと思う今日この頃……またも怖い短編に手を出してしまいました……。 @ネタバレ開始 鏡の物語の開始にいきなり全画面が目だった瞬間「帰ります!!」となりました……。 他の話に比べてこの「鏡-マジックミラー-」だけは最後の終わり方が不穏で、最後にインターホンを鳴らしたのが本当に管理人なのか、それとも……という恐ろしさがありました。 もしかして盗撮していた犯人が来たのでは……などとホラー思考すぎるでしょうか(笑) 懐中電灯とフリーゲームは鏡ほど怖くなく、特にフリーゲームはちょっとクスリと笑ってしまいました。 もちろん、あの展開ならきっちりクリアしますとも! @ネタバレ終了 サクッとお手軽に読めて、ちょっと怖い短編集を堪能させていだきました。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • Losers' Heaven (旧)
    Losers' Heaven (旧)
    とてもユニークで個性的なキャラクターたちが楽しい、とても雰囲気のある作品でした。独特の世界観が光っていて、どんどん読み進めたくなるパワーのある作品です。 とにかくキャラクターが個性派ぞろいで面白いです。 選択肢も多めですが基本的には共通ルートへ戻るので、安心して選ぶことができました。 私のプレイでは何度周回してもレイン・ディアさんを保護して砂漠を横断中に必ずバグが発生して完全停止してしまい、最後までプレイできないことが惜しまれました。 素敵な物語だったので、最後まで読みたかったです。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 在庫がなくなる前に
    在庫がなくなる前に
    とてもシンプルで奥深いゲームでした。運ゲー要素が強いので何度も洞窟の入り口に引き戻されましたが、周回を重ねて装備品などを少しずつ充実させてなんとかクリアできました。 洞窟に入り浸りすぎて、気分は歴戦の冒険者です。 基本的には脳筋でひたすらに殴打していました(笑) 回復アイテムがなくなってしまうと、その後の連続戦闘で大体ゲームオーバーになって振出しに戻っていたので、回復アイテムを拾えた時は思わず心の中でガッツポーズしていました。 麻痺や毒などの状態異常は治す手段が限られているので、かなりシビアでした。 ムカデ類が出てくるだけで「毒だけはやめてくれ!」と祈るような気持ちでした…。 また倒れた!と思いながらも、システムがシンプルなので頑張って周回できるという……絶妙なバランスの素敵なゲームでした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 隣の窓の君たちへ
    隣の窓の君たちへ
    この後はどうなったんですか!?と気になるところで物語が終わっているので、続編があればお読みしたい作品です。 クトゥルフ系はハマると抜け出せない楽しさがありますが、日常の中にある日突然流れ込んでくるところに面白さと恐ろしさが隠れていました。 真実の一部は分かったけれど……この後、妹さんはどうなったの……!ここから先に何が起きるの……! というところで終わっているので、続きが気になります。 妹さんの書かれる物語の中身もとても気になるので、読んでみたいなぁと思いました。 扱っている題材が題材だけに、ここから先がどうなるのか気になる作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示