鳥ピウイのレビューコレクション
-
逢魔時の家路(リメイク版)幼馴染と聞いてプレイさせていただきました…なんとも切ないお話でした。 逢魔時ということで夕暮れのグラフィックがとても美しく、穏やかで切ない雰囲気と大変合っていました。メニュー画面にほんわかしました。
-
死と月は寄りそって眠る奴隷の女の子に優しくするやつ、好物です。 生と死とは何か、自分の意思を持つこと。とても色々と考えさせられる内容でした。 @ネタバレ開始 ルナちゃんを屋敷にひとり残していった時にすごく心配で…モルスさんが帰ってきて助けて抱きしめたところ、家族になって手錠が外れたシーンが好きでした。 子供に会いたいと言っていた奴隷の女性、最初ルナちゃんのお母さんなのかな?と思いましたがさすがにその予想は安直すぎました。 そしてラスト…ふたりの親子愛に泣きました。 モルスさんは怖いと感じることもありましたが、「紡がれる歴史と想い」を見て誰よりも優しい人なんじゃないかと思いました。 モルスさんの両親の書置きもすごく切なかったです。 @ネタバレ終了 大変感慨深いお話のゲームをありがとうございました。
-
【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出脅かし要素のない謎解きということでプレイさせていただきました! すぐにわかったものやヒントを見てわかったものもありましたが、なかなか解けなくて難しかったものも多く、色んな謎解きがあって面白かったです。 素材集めの入力では二回ゲームオーバーになり、してやられたー!と思いました。 そして正しい答えが全然わからず解説サイトを見せていただきました。「あー!そういうことかー!」と納得! 面白い謎解きゲームをありがとうございました! @ネタバレ開始 わんちゃんの名前の小ボケが好きです。 @ネタバレ終了
-
彼と彼女の怖い話あー温泉いいなぁ。行きたいなー。→え、怪談こわ!→え、何ですかその面白豆知識。ひとつ賢くなったなぁ。→いや、こわ! …みたいな感じを繰り返し、 @ネタバレ開始 最後のオチに安心しました。お疲れ様ですお姉さん! @ネタバレ終了 背景の星がキラッと回ったり、可愛い演出が好きでした。 タイトル画面の怖さとコメディなノリのギャップが激しく、コンセプトがとても面白い作品でした!
-
アルティメット桃太郎先が全然読めなさすぎてぶっとんでいて面白かったです。これは選択肢全部試して正解でした。 疲れている時でも難しいことを考えずにただただ笑えるゆるさがとても良いですね! @ネタバレ開始 猿がなんか栗松だし、キジだけ普通なのとキジキジィって鳴き声で超笑いました! @ネタバレ終了
-
迷子のアレスくん主人公のテンションがおかしくて面白かったです。接客業してたことがあったのですがその時にアレスくんに会いたかったー! オマケ1ではノイズリデル様とヴィスシーク様の過保護っぷりにアレスくん大事にされてるんだなぁとほのぼのし、オマケ2では @ネタバレ開始 アレスくんやノイズリデル様の辛い過去を知って驚きました。アレスくん、稽古が辛いって言ってたけど想像以上にスパルタだったー! 子供は愛されて大切にされるものだと再認識しました。人間は愚か。 @ネタバレ終了
-
みまわり絵柄・キャラデザインがかなり可愛くて好みだったのでプレイさせていただきました。 それぞれ少年達が悩みや秘密を抱えていて、心配だったりそれぞれみんな幸せになってほしいという気持ちと同時に、自分だけ秘密を知ってしまったちょっとした背徳感のようなものも感じてしまいました。(アカン先生だ自分) どの子もすごく可愛くて、丁寧に描かれた優しいタッチの手描きの背景も雰囲気に合っていて良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
Unlucky Fashion Labo
-
じごくのインターネッツインターネットをテーマにした現代的オカルトコメディでとても面白かったです! 絵柄やデザインもコミカルで可愛くサクサク読み進められるので、怖いのが苦手な私もめちゃくちゃ楽しかったし、途中に挟まるミニゲームも楽しかったです! @ネタバレ開始 二章の画像当ては猫が「ニャーン」って鳴くのが可愛かったです。 三章でキャラクター作る時に口癖をふざけて下ネタにしてすみませんでした! 宇宙規模の増殖で超笑いましたが消えてしまったのは切なかったですね。 @ネタバレ終了 ドラ●もんの道具や妖怪●ォッチみたいに、ネタさえあればシリーズ化できそうなテーマなのもすごいと思いました。奈落ちゃん可愛い! エンディングも三種類あって面白かったです。素敵なゲームをありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?ゆるいギャグテイストのノリが大好物なので気になってプレイさせていただきました。ホラーとコメディがナチュラルに溶け合っていて面白かったです! 高橋のキャラとTシャツが好きすぎる…! 怪奇現象を全てポジティブに解釈してしまう高橋や、謎の都市伝説など面白すぎました! ちょっと怖くも笑える作品をありがとうございました!