アングラ人鳥歌劇展のレビューコレクション
-
クロは今日もおるすばん!スパダリならぬスパ主とクロくんとのお話。 最高でした(語彙力) 途中から不穏な空気が漂うも、最終的な結果にガッツポーズしました。 ひたすらに良かった、良かったな……と。 とにもかくにもクロくんの可愛さは必見です 超かわいい
-
レディ・ブルー
-
死んだ僕の葬式に来た君は綺麗だ。短いながらもじんわりと心の柔らかい部分に来る作品でした。 どのお話もとても興味深かったですね。 全体的なシンプルさも印象に強く残っています。 BGMもとても作品にあっていました。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。改めてこちらでもお礼を申し上げます。 ティラノゲームフェス2019で佳作賞を頂けたのは、 間違いなく皆様のお力あってこそだと思います。 これからも皆様の心に爪痕を残せるような作品を作っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!
-
惑星ホテル公開とほぼ同時にプレイして以降、プレイ感想を残すのをすっかり忘れていました 反省 絵本のように可愛らしいけど、SFチックな要素は沢山盛り込まれていて、SF系初心者にもかなり優しいのではと思います。 切ないけど、何処か優しい世界観がとても魅力的です。 実際に自分の手でプレイするのが一番だと思います。 素敵なゲームをありがとうございました……バッジもちゃんとゲットしたいです……。
-
The Defence of Duffer's Drift 〈愚者の渡し〉の防御前々から気になっていたので、こうして感想を残せることが嬉しく思います。 こういった作品はノベコレでもかなり稀ですが、かなりクオリティが高いなぁと純粋に思います。 挑戦的な内容でしたが、かなり私のツボにハマってしまいました、好き。
-
毎日地獄の底にいる捻くれねじくれ凄く口の悪い主人公に共感を持てるか持てないかがポイントになりそうですが、多くの人は共感と言うか「あぁこういうこと思っちゃうよなぁ」となって、するっと話の内容が入ってくる印象でした。 こう……性格悪い子良いよなって(語弊が生じる言い方) ドロドロしてるのにどこかさっぱり出来る、さっぱりしてるのに喉に絡みつく、そんな素敵な作品でした……。
-
生を司る者と死を司る者
-
NETHER WORLD想像よりも攻略が難しく、それなりに時間はかかりましたがエンディングまでプレイさせていただきました。 想像以上に重くのしかかる雰囲気とストーリーにビビりながらプレイしていましたが、こういった考えさせられるゲームはとても大好きです。 英語訳も付いているので、外国の方にも進めやすくとても楽しめました。
-
ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~聞いていた以上に主人公がクズ過ぎて好きです。 ロザさんどんなドSキャラなのだろうかと思いつつプレイしていましたが、主人公のクズ具合に全部持ってかれてもしかしてSって親切のSだったりしない?と思いつつも、最後まで楽しくプレイさせていただきました。 やはりドSキャラはええぞ……。