ma,marineのレビューコレクション
-
アンチるーざーサムネを見ただけでは、到底想像もつかないキャラとストーリーでした。 @ネタバレ開始 あまりにもモウケ君が可愛いので、つい男だということを忘れてしまい、 "おっさんと××する"は、『うんうん』で"年上の女と××する"は一瞬『?』となってしまって、あっ!そうだ男の子だったとなりました。 Aエンドにはビックリしました。 ちょっと怖かったです(/ω\) なので、そのあと見たBエンドは(自分がそこまで言われたら凹むだろ~なって思いましたが(;'∀'))『そーだそーだ!もっと言ってやれ~』っとなりました。いいんです他人事だからww @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
僕は猫狂いです確かに全END見ても5分で終わりました。 しかし、びっくりするほど猫狂い度が現れています! そして、私が『飼いたい!』と思った猫ちゃんは @ネタバレ開始 コロンちゃんでした(*'▽') 抱きしめて、寄り添ってヾ(・ω・*)なでなでしてあげたくなりました! そして、にゃごすけと主人公のENDは、『よかった~(T_T)』と幸せな気分にさせてくれました! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
死神と呼ばれた猫カテゴリーの"現代""ハートフル"という言葉がとてもふさわしく感じる作品でした♪ 作者様の作品は、冒頭の文章で引き込まれ、中盤あたりで真相が知りたくなり、どうしてもENDが見たくなってしまいます。 凄い吸引力です♪ @ネタバレ開始 とても面白く感じたシーンは、嫌がらせをしようとしたことが、のちに猫ちゃんの人生?猫生を変えるきっかけになったところでした。 そして、物置の片隅で休むシーンは、『動物が死に場所を探していなくなる』という言葉を思い出しながら読んでいました。 真相は分かりませんが、もしも、この猫ちゃんのような気持ちならば、とても切ないですね。 だけど、猫生を変えたきっかけとなった、男性が現れたときから、ジーンときて涙が出てしまいました。 そして、『人間を好きになれて良かった♪』と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪
-
猫ノ目のような世界でゆらゆら動く可愛らしい羽ネコちゃんの世界♪ 二つのEND拝見させて頂きました。 2周ほどさせて頂き、その後作者様のあとがきを読みました。 @ネタバレ開始 暗いとか病みなどとありましたが、私は自分の事に置き換えて色々考えることができて、自分の悩み事を明るく表現できるようになりました。 羽ネコちゃんのように可愛い形に変えて...。 行き詰まった、八方塞がりな悩み事でもいつか去って行ってくれるもんなんだと。 切ないけれど...。 そして、クジラさんの存在は、とても重要ですがクジラさん自身が壊れてしまわない様にしてほしいなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な世界観! 心に残る作品をありがとうございました♪
-
夏、深夜、コインランドリープレイさせて頂きました♪ タイトル画面に流れる雨の音とイラストで、どんなお話なのかとてもワクワクしながら"はじめから"をクリックしました! 演出がとても素敵でした♪ そして、3人のイケメンに出会えました♪ @ネタバレ開始 菖蒲ちゃんは、色々と訳ありなようで(/ω\) 冒頭ちょっと切なくなったりしましたが、読んで行くうちに、楽しい気分になりました♪ @ネタバレ終了 ずっとずっと菖蒲ちゃんのリアクションが可愛らしくて、抱きしめたくなりました♪ 楽しい時間をありがとうございました♪
-
The Boxこんなに短い時間の作品なのに、心にズシーンと来る重みのあるお話でした。 主人公がこれからの生活に希望を描いている雰囲気から始まるのですが、そのシーンだけでも何故かしんみりと来てしまいまして(T_T) そして、ENDを二つ共見て... @ネタバレ開始 1周目は"開けない"をずっと選び、2周目は"開ける"をずっと選びました。 そして、私は『自分の色々なモノを詰めた箱』を思い出してみました。 嫌な感情の箱がパンパンになっているようです(T_T) もう少し、心に余裕を持って他の箱をパンパンにして行こうかと思いました。 @ネタバレ終了 大切な事を教えて頂きました♪ 素敵な作品をありがとうございました!
-
幻想寓話儀典とても怖かったです(/ω\) 夜にプレイしたことを後悔してしまいましたw @ネタバレ開始 鮫人が涙を流すあたりから、実は良い話なのでは?と思って安心した矢先に、またまた恐ろしい事が起きたので、そこでより一層怖さが増しました。 なので、気を抜かぬように覚悟していたので、最後まで読み切ることができました! @ネタバレ終了 演出の素晴らしさもあって、じわじわと来る恐怖を体験させて頂きました。 ありがとうございました♪
-
あの頃の思い出これまた、良いお話でした♪ 全てがネタバレになってしまいそうなので、この先閉じます。 @ネタバレ開始 僕とおばあちゃんの部屋の続きかと思うくらい、先に僕とおばあちゃんの部屋をプレイしておいてよかったと思いました。 月日が流れ、そして、その子供が自分と同じ様な事を考えながら、お祭りに出向くという、"完"のあとのお話も良かったです♪ そして、こんなにしっかりとしたストーリーがあるとは思っていなくて、最初から適当に、場所を行ったり来たり、くじを引いたり、じゃんけんしたりと、やっていましたが、アイテムと言うのが気になって、もしやと思い、順序良く進んで行きました! そうしたら、素敵なお話が待っていました♪ @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
僕とおばあちゃんの部屋こんな短時間に、笑いと感動とそして素晴らしいギミックにも驚きを隠せません! 1周目『なるほど!』っとなったので2周目も行ってきました! そして、好奇心で3周目に行ってきました♪ ミニゲームもクリア出来ました(*^_^*) @ネタバレ開始 ナレーションの言葉が面白かったです♪ そして、吹き出して笑ってしまったのは 太郎君の『ずっと、おばあちゃんかと思ってた』発言ヾ(≧▽≦)ノ ずっと、優しいおばあちゃんと楽しく過ごしていたのに、 3月で終わりかな?と思うとちょっと寂しくなってきました。 だから、もう1周選択肢の違う方を選んでENDを見ました♪ そして、おまけを読んだ後、確かめたくて、もう1周行きました! まさかのおやつに...そんな仕掛けがあったとは驚きでした!! @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました♪
-
中生代好きの後輩と古生代好きの先輩たぶん、このイケメン先輩とイケメン後輩がこうして二人で会話しているところを見かけた人は、恐竜の話...ましてやクイズをやっているなんて思わないでしょう。 そのギャップがたまらなかったです♪ そして、たくさんの意外な答えに驚きでした! @ネタバレ開始 1番驚いたのは、痛風でした(+_+) 痛風は贅沢病とも言われてますが、いったい何をそんなに食べていたのか疑問になってしまいました。 肉食の野生動物も痛風になってるのか知りたいところです。 @ネタバレ終了 とても勉強になりました! ありがとうございました♪