heart

search

アルゼンチンペソのレビューコレクション

  • ファミレス・ミステリー
    ファミレス・ミステリー
    心理学の研究に貢献しながら1万円がもらえる!ファミレスで知らない人と会話するだけの簡単アルバイト! 最高ですね。こんなのやるしかないでしょう。 @ネタバレ開始 哲学的な話題で人の深い部分の話が聞けるだけで面白いのに、肝心の犯人が誰だったのか、話をよく聞いて推理すればわかるようになっている構成が素晴らしかったです。 最後の主人公の行動は考えさせられますね。 被害者を生むような大罪を犯した人間は、法律で定められた処罰は別として、死ぬまで罪悪感で苦しむのが唯一できる贖罪なのかもしれないと思いました。 何かの加害者になってしまった時点で、罪を揉み消せなかったら終わりなんだな…。 @ネタバレ終了 登場人物のイラストも綺麗で素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • パワハラ課長が捨てられた!?
    パワハラ課長が捨てられた!?
    面白いとのお噂をかねがね聞いていたので、プレイさせていただきました。 お手軽な短さでも色々な伏線が散りばめられていて、その上ちゃんと推理ができて非常に楽しかったです! @ネタバレ開始 タイトルが課長が殺された、ではなく捨てられた、なのが同僚達から本気で慕われていなかったことを感じられて悪い笑いが出ました。 やたら課長のことを過去形で話す部長、あやしいな…と思っていたものの、給湯室と資料室のゴミ箱をすり替えるというトリックまでは思い至らず驚かされました。 部長はコーヒーをブラックしか飲まない、がゴミ箱のコーヒーのゴミが部長の物ではない(しかも分別せずに缶捨ててる=課長)のような伏線も大変面白かったです! キャラクターとしては、社長から贈られたフルーツ、包丁がないからパワーでジュースにする新人ちゃんと、ファッキンビジネス用語を意外と難しい言い回しをせずにわかりやすく教えてくれる主任が好きです。 勿論他の人物も魅力的で、和気藹々とした素敵な職場だなと思いました。課長のせいで道徳観が失われつつあることを除けば。あと感情的になりやすくて部下を兵隊扱いする部長もあまり良くないけど。 道徳観が失われつつある職場と表現しましたが、実際自分の立場に置き換えてみれば、パワハラ課長が殺されたところで「課長の死を悲しむ」のではなく、この作品の面々と同様に「職場で殺人事件が起きてびっくりする、なんなら課長が殺されたのはラッキー」と思うだけだと思うので、 @ネタバレ終了 人望は大事だと改めて思い知らされました。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    お噂はかねがね聞いていたのでプレイさせていただきました。 シンプルで素敵なイラストだなと思いつつプレイしていましたが… @ネタバレ開始 主人公は医者?なのね、頭良いな。 などと思っていたら、立場が立場でした。 自分がワクチンを開発できなければ、愛する家族を救えない。 時間や人手があれば解決するような問題ではない。 プログラムのエラーの原因を特定できないまま、ただ時間が過ぎて行くプログラマーと似た苦しみではありますが、責任や重圧がその比ではありません。 まさに自分でしか自分を救えない状態。その苦しみは察するに余りあります。 その事実を知れば、主人公が愛しい娘が描いた絵や愛する家族の写真に感情を示さなくなっていくのもやむなしかなとも思うのですが、2日目の早い段階で見ると不安と混乱を掻き立てられました。 冬虫夏草の生態ってえげつないのですね…。 しかし花に蝕まれたさゆりやひまりの姿は、残酷でありながらもどこか美しさを感じました。 最後の自らの手で二人を埋めるところは、もう何も言葉が出てきませんでした。 ただ、そうか…と彼の行動を受け入れて見守っていました。 主人公が注射を打たずに、死を選んでいたとしても私は納得してしまいます。 一連の出来事は、死に値する十分な苦しみだったと思うので。 それでも生きるという選択をした主人公は本当に強い人だと時間が経ってから思えました。 @ネタバレ終了 言語化の難しい感情にさせられる、凄い作品でした。 私は「そうか…」しか言えなかったので、ぜひ言語化が得意な方の感想も見てみたいです。 ゲーム内のイラストとサムネイルの色彩感がお洒落で素敵だなぁと思い、絵柄を真似してFAを描かせていただきました。ご笑納ください。 上手い言葉が紡げなくて悔しいですが、素敵な作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ときはふぁたーる
    ときはふぁたーる
    サムネイルだけ見て、「明るい雰囲気のゲームかな?」と思っていたら全然違いました。 怪人となってしまった少女の監視役として、少女と対話をしていくゲームです。 残酷な世界における幸福とは?を考えさせられる、深い作品でした。 @ネタバレ開始 暁羽があまりに達観していて、聡明でありながらも、その聡明さがかえって年相応ではないという痛々しさもあって魅力的でした。 運命という言葉で片付けてしまえば、自分が変わらなくとも、物事を運命のせいにしてしまえる。 まさにそのために似たような考え方をしようとしていた時期が自分にもあったので、とても刺さる発言でした。 主人公は論理的なタイプで、初めは暁羽に優しくしようとするのも、精神状態を良好にするためだから…というものでしたが、そのタイプの人が感情的になって規則を破って海に連れ出してしまう、というのもとても良かったです。 きっと主人公は噂通り怪人になってしまったと思いますが、それこそ怪人が集まるコミュニティのようなものを見つけて、第二の人生を歩んでいたら嬉しいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • みちゃダメ!2 狂気の館から脱出せよ!!
    みちゃダメ!2 狂気の館から脱出せよ!!
    少し間が空いてしまったものの、前作に引き続きプレイさせていただきました。 たくさんのスチルに加え、動画まであって臨場感抜群でした。 チャプターが細かく用意されていて、クリア後のエンド回収がしやすくて大変遊びやすかったです。 始めてみると1時間もかからずに全エンド回収できます。 @ネタバレ開始 もうパンチラは守らなくていいのだから、どうなるんだろう?と思いながらプレイしていたものの、まさかの前作タブーのパンチラを利用して問題解決したのが最高でした。 やっぱり女の子にしか見えない可愛さなんだね、ユキトくん…。 そもそもストレートだったであろう若王子さん狂わせたままだしね…。 一旦クリアしてから闇王子エンドを見たのですが、かなり衝撃を受けました。 そんなに堪えられないくらいいつもギリギリだったのか…。 そう思うと、ハッピーエンドで若王子さんが自分から「ユキトくんはもう俺と関わらないほうがいい」と言っていたのは、断腸の思いで決断したんだなぁと思うと同時に、確かにその方が良いかもしれないとも思ってしまいました。危険だから… とはいえ主要人物は皆良い人(若王子さんの性欲は自分から見るとちょっと強いけど)なので、これからもユキトくん穢れ無き純粋さにドギマギさせられつつ、仲良くしていてほしいなぁと思います。 @ネタバレ終了 前作を遊ばせていただいた時から、ユキちゃん描いてみたいなぁと思っていたので、今回ユキちゃんを描かせていただきました。 描いてみて改めて、瞳や髪色の美しさを再認識できました。素敵なキャラデザ…! 今作も展開が面白く、とても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 幸運!なんでも拾得鑑定勇者!
    幸運!なんでも拾得鑑定勇者!
    己の審美眼を確かめてきました。 おや…?最近どこかで見たことが…?が随所にあって楽しかったです。 もちろん、オリジナルであろうアイテムの説明も秀逸で読みたくなります。 @ネタバレ開始 自信満々にプレイしていたものの、 アイテムを触るかどうかで価値が変わるですって…!? 人間の弱みにつけこんだ面白いシステムでした! 結果、初回はどういうわけかステンレスの水筒だけ開けずに全部触って、価値が下がった物以外は全部それを選んだ気がします。 落とし物コーナーでは、勇者の値段予想を裏切りギザ10に賭けました。いくらだったんだろう… 爆弾は、某少年探偵が映画で切ってた方を切ったら合ってて嬉しくなりました笑 初回の結果は160000Gほど。 エンド2…だと…!?まだ上があるのか! と思って2週目で旅行券を手にしてきました。 鑑定時に教えてもらったおまけコーナーも拝見。 初心者マーク…は、そういうことで良い…よね?とは思いつつ、傷付くことを恐れるあまり喜ぶことを避けていましたが、 ちゃんと文字が書いてありましたね笑 寧ろFAをいただいて衝撃を受けたのはこちらですが、とても嬉しいです! 他のイラストも、前作にもいたタコにクリオネも増えてて可愛いかったです。 見覚えのある炎の出方をするスパッツや、恐らく特殊なお仕事をされているメカクレの方にもクスッとしました。 アイテムとしては、顔型の本と一個も正しいところに入ってないパズル引き出しが好きなのですが、あれらは元ネタはあったのでしょうか? GAMEOVERの文字が出ても平気で続行する勇者、新しくて好きです。 @ネタバレ終了 春といえばお片付け!とのことなので、 しっかり儲けさせていただきました。 夏の訪れも楽しみにしています。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 王国の行方
    王国の行方
    サムネイルと概要を見たときから「絶対に好き」を確信し、ずっとやりたいと思っていた作品。 いざプレイしてみると思っていたよりももっと内容が深くて、人生について、生きることについて、普段悩みがちな自分の心に配下達の言葉が刺さりまくりました。 @ネタバレ開始 誤った選択をすれば国が滅ぶかと思っていましたが、そんなことはありませんでした笑良かったです。 自分の中での最善案を選ぶつもりで選択していきました。 公平重視のパールさん、個人の能力向上重視のエメラルドさんに寄ってしまいがちでしたが、人間は感情の生き物だから!と感情特化でも行けそうなタイミングではヒスイさんを選んだりしました。 美人コンテストでは、どの候補者も自分の意見がしっかりあって魅力的でしたが、内面の輝きを重視し、自分という個性を大切にしているルビーさんの意志に惹かれて投票しました。 激ヤバ宗教団体トラブルでは、「言葉を否定したらお前らの教団の言ってることも無価値だよなァ!?」というチンピラメンタルでパールさんを選択。 エメラルドさんとの練習の論破が難しくて、論理的に否定できるパールさんが凄すぎました。 この部分、最後に「まあ練習しないよりマシだろう」と言われて選択ミスしたか!?と思い、クリア後にあえて逆を選んでみたりしましたが、論破方法がそれぞれ2パターンあるのですね。パールさんは凄いや。 一番印象的だったのは、パールさんが存外ノリノリのミュージカルでした。 女装は中性的な綺麗な顔した男の運命…だと思ってます笑 何よりも、悲しい気持ちで、嬉しい気持ちを無かったことにしないで、という言葉。 長い間、亡くなったペットに対してしていたことなので、深く胸に刺さって号泣してしまいました。 それから、エメラルドさんの退官も印象深いです。 彼が辞めるって言った時に「やだぁ、辞めないで」って言いました。来月自分も任期終わるのに。 ワシが女性好きなのは個人の価値観で、面倒を見てるこの子らとは違う!と言えるのは人格者が過ぎますね。大好きです。 仕事に対する心構えのことはパールさんも触れていましたが、国が良くなっていくところを見るのが楽しくて仕方なかったというエメラルドさんの言葉に感動しました。 沼出身のパールさんや孤児だったエメラルドさんと違って、恐らく良いところのお嬢様だったであろうヒスイさんが、自分は甘いのかもしれない、と言っていたところも素敵でした。 @ネタバレ終了 どのキャラクターも魅力的で、最後には皆大好きになっていました。 ワシずっとここで皆と国王やる… FAは、性格も容姿もとても好みなパールさんを描かせていただきました。 気付いたらミュシャ風になっていました。 世界観も、ゲームシステムも、登場人物も、作品のテーマも、全部大好きです。 大切なことを教えてくださったこの作品に心から感謝しています。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 母標
    母標
    現代社会の闇に焦点を当てた、とっても好みの題材の作品でした。 警察の捜査による論理展開が本格的で、見ていてワクワクしました! @ネタバレ開始 黒峰百合、あまりに黒百合。 親が花言葉を知らなかっただけなら良いのですが、意図して付けた名前なら最悪ですね…。 一見普通の綺麗な名前だけど、名字とセットなら悪い意味にできるじゃん!ではない。 意図せず妊娠させられたとあれば、健全な親子関係なら下手すれば彼氏より先に親に相談するような問題なので、元々良い家庭環境で育ったわけではなかったんだろうな…と推察します。 実際、望まぬ妊娠の問題は男性側が有利すぎるみたいな話を聞いたことがありましたが、なるほどこうやって逃げれるんですね…。 DNA鑑定をするにも相手に協力してもらわないといけないから、音信不通にされたらもう何もできない。 明人は全く擁護できませんが、加奈子さんの方は明人の過去を知らずに殺されたなら一番可哀想です。 よく過去にあんなことをしておいて加奈子さんを妊娠させられたなぁ?と女である私は明人に思ってしまうのですが、 男性から見たら案外そうは思わなかったりするのか、プレイされた男性の意見を聞いてみたくなりました。 多分今年?に「中絶するのに男性の同意を不要にしよう」という動きがあったかと思いますが、こう見るとやはりその必要性を感じました。 @ネタバレ終了 自分のように、驚かし要素が苦手なホラー好きの方におすすめしたい作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 視聴率最高
    視聴率最高
    ヤバいというのを小耳に挟んだのでプレイさせていただきました。 本当にヤバかったです。 プレイ後にタグのアマデウス•モーツァルトに気が付いて笑いました。どんなタグ? @ネタバレ開始 放送事故で報復は面白いけど、罪無き子ども達を巻き込まないであげて…! と思っていたらもれなく文科省の官僚になったの笑いました。どういうことなの。 元体操の、現メスのお兄さんは本当に衝撃的でした。 どう生きたら尻にメスって刻んでおいて傷が開いたらパンツにメスの血文字が浮かぶなんて発想ができるんだ…? 色んな意味で酷いですが凄すぎて脱帽です。 作者様は敵に回してはいけないなと思いました。 @ネタバレ終了 常人の発想では見られないものを見れました。 凄い作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    どう見ても不穏なタイトルで気になったのでプレイさせていただきました。 ハナちゃんはえらい。 @ネタバレ開始 人間関係が良くない家庭に連れて来られたハナちゃんが、必死に人間達のケア役をする姿が痛々しく、そして実際にペットがそういうことをしてくれることがあるのを知っているので、胸が痛くなりました。 あの家庭に何があったのか、何もなくても、結局は他人だから相性の問題で仲が悪いのか…気になります。 飼いたいと言い出したのはきっとおねえちゃんで、だけどハナちゃんのお世話になんやかんや他の家族が協力する姿にリアリティがありました。 調べてみたら、ウサギは飼い主以外あまり懐かないという情報が出てきたので、ハナちゃんの飼い主であるおねえちゃん以外を下に見るような考え方は、本物のウサギは本当にそうなんだろうなと感心しました。 寿命の通りに人間とペットの別れが訪れるとは限らないというのは、平穏に暮らしていると忘れがちなことですね。 愛する者同士が生きていることは、どちらかを失えば当たり前ではなくなることを忘れずにいたいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示