富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
種種落々ホラー作品としてこれ以上ないグラフィックにぞっとしました。本当に不気味で、プレイ直後から視覚効果の強烈さを感じました。どの短編も味わい深いのですが、個人的には左下の作品の演出に痺れました。不穏さったらなかったですし、技術力にも驚愕しました。 最後に選択した「あとがき」も堪能させてもらいました。こちら、プレイされる場合は飛ばさずに必見ですのでお忘れなく。
-
私に芸術は殺せない。 -Drown me is absinthe.-あらすじの通りAIと5日間を歩むノベルゲームです。導入とゲームデザイン、画面デザインにとても一貫性を感じました。ノベルゲームは多ジャンルと比べてゲーム性を出すことが難しいと思いますので、こういったシナリオとゲームデザイン・UIなどがリンクする趣向はとてもテンションが上がります。主人公とAIの関係性も特殊ですし、お出かけ先で結末が分岐するシステムもプレイヤーとしては判別しやすくありがたかったです。(作者様の攻略情報にも大変助けられました) なお、クリア後に選択できる最後のストーリーのインパクトが抜群だったので、本作に触れた方は是非最後のバッジを入手できるまでプレイを続けてほしいと思いました。 過去作の登場人物やエピソードも登場しますが、過去作未プレイでも本作単独で全く問題なく楽しめると思いますので、興味を持ったら気兼ねなくプレイしてみてほしいです。(過去作のプレイヤーが+α楽しめるということも間違いないです)
-
みつめはきみをみている面白かったです!過去作のインパクトとタイトル文字のドットっぽさに惹かれてプレイしましたが、細かい部分まで作りこまれた良作でした! タグの通りストーリーはヤンデレ満載なので好みは分かれるところかもしれませんが、凝ったUIやゲームシステム、複数の分岐ストーリーを見ることで徐々に明らかにストーリーなど、このジャンルの面白さの肝がぎゅぎゅっと詰まったゲームだと感じました! 特にヤンデレ好き、女性プレイヤーにお勧めです!
-
とつげきスパッツァーサムネのポップな絵と概要欄に書かれている作者さんのキャッチコピーを見て興味を持った方はプレイして満足できること間違いなしのゲームです!全体を通じてとにかくギャグの頻度がとんでもないことになっていて、かつ1つ1つが破壊力抜群です。まさにコロ○ロ感が凄いです。このコ○コロ感はスパッツバトルが当然のように受け入れられてる世界観やバトルの際の実況・オーディエンスなどにも強く感じられました。誰もが一度は通った道だと思うので、スパッツバトルの新鮮さと懐かしさが相まったプレイ感が楽しめます。 なお、スパッツバトルでの優勝という目的に向かって友情!努力!勝利!という古き良き少年ジャ○プみも感じましたし、お色気要素はコロコ○というよりもガン○ンの新山○かし先生くらいの破壊力がありました。巨乳×ボーイッシュ×スパッツという、本人が自覚なくエロいというのはとても破壊力があるのだなと気付かされました。なんだか開けたら不幸になるだけの自分の中のパンドラの箱が開いてしまったような気すらします。明るくギャグメインなのが逆にエッチく感じます。 ギャグてんこ盛りながらもストーリーはややシリアスな要素も含みつつ、意外性のある展開を含めて進行しました。驚きや感動、不意打ちにエロ、最後はちょっと恋愛、そしてそれら全てを包み込むギャグという他では味わえない一作でした!(主人公が頻尿というのは、以外にもストーリーのスパイスとしてとても機能している気すらしました) 前作プレイ済なのですが、ボリュームの増量っぷりには驚きましたし、前作より少し前の時代設定ということで前作キャラが登場しているのも嬉しかったです。が、未プレイでも間違いなく問題なく楽しめるので、前作未プレイでも躊躇なく遊んでみてください!スパッツ!!
-
周波数は夜の底上質なノベルゲームを遊んだ際の確かな満足感が得られる一作でした。 かなりところどころで不気味な印象を与えられ、様々な都市伝説なども絡めてストーリーはオカルトチックな雰囲気で進行します。冒頭から背景グラフィックが綺麗で整っているなぁと思っていたら登場する美少女!カワユス~!!カワイ子ちゃんは幼馴染だけでなく、かつ多くのイベントスチルが用意されているので非常にビジュアル面で豪華です。シナリオの進行に応じて、サムネのようなグラフィックが多数拝めます。クリア後にCGモードがないのが少し残念なくらいです。 ビジュアルだけでなくシナリオも文章力が高く冒頭から惹き込まれました。会話のセンスが高く、それでいてクドくもなく、ストーリー自体はテンポよく展開するのでラストまで熱中したまま駆け抜けられました。唯一、せっかちなので文字表示は変更できるようにして頂くか、デフォルトでもっと早くしてもらえると嬉しかったです。 シナリオもグラフィックも大満足の非常によきノベルゲームでした!
-
理想郷旅行記ゲームの概要としては作者さんが記載されている通りですが、唯一にして大事な補足をすると、「グラフィックがたっぷり豊富に用意されてます!」 プレイ時間黙読5分に対してなんと太っ腹に用意されていることか!ノベルゲームの眼福お得度=グラフィック量/プレイ時間と考えると本当に得した気持ちになります!(ちなみにモノクログラフィックはストーリーのテーマにも合っていると感じました) 短い作品ですが、上記のような特徴もあり、考察もはかどるシナリオも楽しめました。是非クリア後もしっかり最後まで遊んでください!
-
狐の格子葦島さんシリーズ第5弾ということで、こういうことかな?という想像を働かせながらプレイさせて頂きました。 オカルト作品らしく近所の知り合いの怪しいおじいさんや背景が分からない不思議なキャラが登場し、頭に疑問符を浮かべつつも先が気になりプレイがはかどります。ラストはなるほど!という感じで真相はぼかさずに綺麗に結末を迎えられたのでとてもスッキリしました。 というわけで本作だけでも完結していますが、(順序は関係なく)関連作もプレイするとより楽しめると思います。 自分はシリーズ第4弾を飛ばしていることに今更気付いたので、忘れずに履修してきます!!
-
今日の晩ごはんは■■です終始不気味な雰囲気が漂うモノクロなタッチが魅力のホラーゲームです。特に主人公とお母さんの表情がとても印象に残りました。3つのEDをすべて見ましたがやっぱり自分が一番好きなのはハンバーグですかね。ミンチ肉、最高です。
-
Dear Journey:Happy Birth Day懐かしさを感じるドットグラフィックがとても魅力的なSF系ADVです! プレイ冒頭から世界観にピッタリなUIにまず感動しましたが、その後もたくさんの背景や動くキャラクター、数々のイベントグラフィックなど、最後までワクワクが止まりませんでした。 画面クリックでもコマンドからでも選択肢が選べるのは面白い仕組みだと思いましたし、ストーリー分岐は分かりやすくユーザーフレンドリーだと感じました。いずれのルートもよく考えられていて、ルートによりプレーヤーが得られる情報が変化するのも良かったです。 プレイ後に解放されるおまけもストーリーや世界観を補完する内容になっており、大満足です!ゲーム全体の雰囲気、特にドット絵が非常に好みでした!!
-
月の光の鎖屋さん情緒と重厚感が同居するゴシック風な美麗グラフィックに惹かれてプレイさせて頂きました。ジャンルは「ちょっぴりダークなファンタジー恋愛ゲーム」とのことですが、まさにその通りの雰囲気が楽しめる一作でした。 冒頭から少し重ためかつミステリアスな雰囲気でストーリーは進みます。情景描写がお上手なうえに謎の魔法使いの少年ルミエルの真意がなかなか分からないので、主人公がどうなってしまうのか先が気になってプレイする手が止まりません。メインの登場人物は人形に変えられてしまう主人公とルミエルと2人なのですが、この2人の感情の動きや距離感が丁寧に描かれていて、様々な出来事を通じて関係性が変化していく様も楽しめました。ラストやおまけまでプレイすると登場人物のバックボーンも理解できるので、冒頭から不思議に思っていた一つ一つの言動なども腑に落ちます。グラフィックも期待通りとても美しく、特に細部まで凝ったキャラクターデザインが素晴らしかったです。 選択肢は割と多数配置されていますが、たまたま直感で初回プレイでTRUEに到達できました。いずれにせよゲーム内で攻略ヒントが参照できるのでまずは気の向くまま選んでいっても全く問題ないです。クリア後のおまけも非常に充実しており、EDを迎えてもゲームの世界観に浸ることができました。 とても素敵でテキストとグラフィックの完成度の高さを感じるADVでした!