自虐勇者ぽぷり!のレビューコレクション
-
Hourglass Fantasy -春と冬の調庭-掌編が好きなのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 繊細なグラフィックが美しいですね! のんびりとした空間で日向ぼっこに癒されました……! テキストはラスト近くの『そしてその先で~』が気に入りました。 鮮やかになっていく世界もきれいでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
借金貴族はハッピーウェディングを回避したい。バチャフェスで色々頂いたのと、プロモカードが当たったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ビエラ様、信念もお持ちだし華があるデザインで麗しいですね! レグザさんの一途なところが好きです……! 選択肢の失敗と成功がとても分かりやすくて助かりました。 初回はレグザさんエンドでしたが、別に嫌いではないそうなので良かった(?)です。何か違うと思ったそうですが……(やり直しました) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
神様に伝わらない!『爆破表現』が気になったのでプレイさせていただきました @ネタバレ開始 (魔神様の面倒だからと爆破するシーン……好きです) 絵柄やキャラクターデザインがとても良かったです! 失敗した時もスチルが出るので豪華だと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
クラムボンとあそぼうあの、みんなのトラウマ『クラムボン』!?という事でプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回は友達になれたのに、例の『ころされた』という展開になってしまいました! (正体は魚でした) 深く関わらないとクラムボンはしなないから、良いのかなと思いましね。 『みんなクラムボン』はそういった意図で書かれていないのかもしれませんが、少し怖かったです……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
悪魔の仕分けバイトタイトルからして不穏な感じに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 へそまがりなので、全員間違えた選択をしたくなりました!(釘をさされるのに) 『やばいやつらしかこない』という発言に笑ってしまいました……!(確かに) 主人公が話を聞いてつまらない、などという素直さに好感がもてました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
マッチングアプリで出会った女の子とデートしてみたら猫耳美少女が来た件についてマッチングアプリ系との事で面白そうと思ってプレイさせていただきました。 とにかく絵柄が好みでした……! @ネタバレ開始 『会社爆発してほしい』には笑ってしまいました。 初回はバッドエンドで、文字がバグっていて怖かったです! 今まで選択肢の数が少なかったのにプレゼントや行ける場所の量が多いのに驚きましたね。それ以上に事故エンドには驚きました!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
すきま公園プレイ時間が好みだったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 途中で出てくる映像はなんだろうな、と思いましたね。 基本的に『進む』しかないゲームデザインが面白かったです……! いろいろと想像の余地がある作品でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
夜の生きもの『ドット絵』に惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ノイズが入っているような不思議な音楽が良いですね。 1周がとても短いので、せっかちな私にはちょうどいいと思いました。 出てくる選択肢は主人公の性格?性質なのかなと(踏みにじるとか、なかなか……) 確かに『生きもの』はあまり怖くなかったのでほっとしました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
グロム親子の死あらすじを読んで面白そうだと思い、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 渋めのグラフィックと、どこか寂し気な音楽がとても良かったです……! 2人を亡くしてから『神も精霊も全てを恨んできたあの人が』というセリフが特に切なかったですね。 他の人には息子の声は聞こえていないのだろうか、と思いました。 エンディングを迎えてからタイトルに戻り、タイトルの意味を改めてかみしめました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
攻略対象全員受け『女攻め』のタグに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回はかわいい男の子が好きなので、美々くんを選びました! キャラの心の動きも丁寧で、美々くんルートは主人公がサプライズするシーンが好きですね。 あとは自分の事を好きな人(秋陽くん)もマイペースで良かったです!でも恨まれているという……。 他の子は1発でグッドエンドだったのですが、親志くんだけ何度もバッドへ行ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
