ざべすのレビューコレクション
-
ファミレス・ミステリー交流好きでない人が初対面でファミレスのドリンクバー利用しながら会話するミッションは地味に難易度高いww いやだってドリンクバー取りに行くタイミング! できる人には当たり前かもしれんけど、ドリンクバー取りに行くための会話の切り上げ・ちょうどいいタイミングや相手の飲食の具合を測るのムズいよ! それを「そんなこと気にしなくても大丈夫よ〜」と言えちゃうなら交流苦手勢の気にしぃは発揮しないんだぜ〜〜〜 と、会話依頼してきた友人坂田くんにコラと思いながらプレイ。 で、脳内で他にベストな場所はなかったのか会議をかけたんですが…… 結論から言ってありませんでした!! 居酒屋の個室もカラオケも公園もホテルのラウンジも、諸々の理由と会話の遂行にそぐわず、ファミレス優勝でした……!!すごい! 次点でミスドなどの飲み物のおかわりをカップに追加で淹れてくれる喫茶店等が有力だったんですが… ファミレスの圧倒的な気安さ(来やすさ)よ……!優勝! と、こんなところでも『ファミレス・ミステリー』の構成力に見せつけられる良いミステリーでした。
-
Like a Lilac可愛らしい見た目の女性2人と恋愛した結果が結末になるゲーム! @ネタバレ開始 スタート開始から職場の2人を下のお名前で呼んでて「無理無理ムリムリ〜」と香ばしさポップコーンに辟易させていただきました! 主人公もひまりさんもはるかさんも、ろくなもんじゃないなと身震いしながら day1選択後に出てくる子どもの名前イベントに「妊娠させたか、婚約者との子どもにその名前を付けてドッタンバッタンしたフラグ…?」と想像していたんですが こういう箱庭構造になってたんですね! @ネタバレ終了
-
もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~こちらは『MonstrousPark』というゲームの短編スピンオフ作品になるのですが、本編未プレイとも全く問題なしです。 そして『もんすたらすパーク!』のネーミング可愛いっ! MonstrousParkは奇妙さが好きな人がプレイする人の入口になっていると思うんですが(そして味はシリアス)、こちらはコミカルで幅広い人が楽しい作品ですもんね。 タイトルとサムネから見て取れる需要と提供が一致していて、さすが遊園地経営のゲームを制作される方だぜ…!俯瞰したマーケティング…いや無料ゲームなんだからターゲッティング????とりあえず企画・構成・営業手腕まで幅広く長けていると関心してしまいました。 しかもちゃんと作者さまの「こんなの好き」が入っているし表現されている…! こういう精神の作品大好きですし、異種族間交流における本作品、百回うなづいたほど好きです。
-
もんすたらすパーク!〜ジェザと夢のタロット・デイズ〜ジェザさ〜〜ん♡ 素敵なお姉さんが(←運がいいと老眼鏡もかけてくれるランダム要素あり♡)素敵なタロットカードで運勢を占ってくれます♪ タロットカード絵に、バーバヤーガ、おんもらき、キョンシーなどのマイナー・メジャー含めた伝承オカルト怪物が採用されているのにはテンションあがる…! もんすたらすパーク!がグッズ化したときのグッズの一案が決まりましたね! 私もめちゃくちゃ欲しいしみんなもめちゃ欲しいやつです。 @ネタバレ開始 というかこのタロット絵で気付いのですが、この怪物たちキャストの皆さんですか?!?? 雪女や吸血鬼などはもちろん理解していたのですが、モーショボーやランダだった人がいたってことで合ってます?? MonstrousParkを遊ばせてもらったときに怪物元にピンときてない人達が数人いたのですが、こうやって再度表現していただけるとは…!ありがとう作者さま(崇め祈りを捧げるポーズ) @ネタバレ終了
-
Booze-addition作者さまの『ランドリーサークル』をXでお見かけしていたときから気になっていまして、ものは試しとこちらを遊ばせていただきました。 不安を抱える青年のお話を友人として聞くゲームということで、本当に友人であるという気概で臨みました。 @ネタバレ開始 聞き手くんがなかなかストレートに「こうしたら?」の提案と「お前めんどいんじゃあ〜」の言葉をぶつけていくので(選択肢に「そうなんだ〜」の流すような遠慮と配慮があるような言葉が少ない)、しばらくはどの選択肢にしたもんかと腕組みしてたんですが、 “ツレなんだな”と理解したあとはこの物言いが逆に信頼! 何度もこういう解決しない会話を長年続けてきたんだなという歴史が感じられて、うんうんうん 青年くんには悲しいかな聞くことしかできないんですが、いつか晴れたり楽になれるといいなと思います。 解決すると言うよりは、無理に上書きしていくことかなと思うんですが、無理しても、私(友人)がいるんで! 私は希薄な存在かもしれないけど、なんとかしたいと思ってるし拠り所にして頼り続けて欲しい 私のために長生きして @ネタバレ終了
-
トラオムのかがみcase2なるほど! 感情の擬人化のゲームなんですね! 前情報なしで始めたので精神世界なんだと捉えるとイマイチしっくり来ていなかった理由が判明しました! パペット(人形。私が動かしている、または無意識など振り回されて(操作されて)いる感情)か、そうか! とても興味深いゲームでした。 ありがとうございました。
-
代筆屋ワールドワード普段ゲームしない人にも集団でオススメしたくなる楽しさとノリの良さを持ったゲームでした! 仲間内でこのゲームするの楽しいな…! 他人の文章を代筆する内容なんですが、途中まで真面目に書くのに急にプレイヤーに言葉の目押しルーレットが強いられます…! まともな言葉になるはずがなく(?)、そのトンチンカン文章をドヤ顔で依頼者さまにお渡しするの最高☆ すべての仕事はこの精神でやっていきたい(?) 以下ネタバレには自分の作成された文章自慢していきます! @ネタバレ開始 ①親愛なるお兄さまへ → ジニーは、ブリの照り焼きを恨んでいたのに… とつぜん出てくる ブリwの照り焼きwwwなんぞww ②ファンの皆様へ → 代筆屋に世界の半分をください ください ③生まれ変わってみませんか? → 「逃げろ!僕も死ぬう!!」 ちょっと商品に対して正直すぎたな。しかし世界は救った ④親愛なるレンくんへ → 迂闊でいらない他人です。 こいつ!!なんてこと言うんや!! @ネタバレ終了 もうね、いい文章ばかり作ってくれるわ、キャラ、ガチで全員好きすぎるわで大好きです。 ありがとうございました!
-
最強の恐竜は誰?人の形を模した恐竜たちとの交流が興味深くて楽しかったです〜 @ネタバレ開始 恐竜最強談義はいつ聞いても燃えますね〜! アロサウルスさんも出張ってきたところで吹き出しちゃいました。笑 @ネタバレ終了
-
ブックエンド・シャワールームどう生きたらこんなタイトル思いつくんですか!! 「シャワールーム」の言葉に閉塞感があり、 「ブックエンド」に“本立て”以外の、世界のここからここまでだとか、端っこだとか、行き止まりを個人的に感じていて タイトルを反芻するとトリップできそうな気持ちよさです。 (感受をこじらせすぎて、もうそれは電波を受け取っているのではと思われそうですが、 仕切りの感じと作品の内容の具材的な厚みと全体図が、ハンバーガー?サンドイッチ?に見えてきてまして、このひとつまみでヒョイっと食べられそうな(自分の中の)イメージが「なんだこれなんだこれしゅごいしゅごい」ってなってまして、(←こんな訳わからん感想を投げかけられる作者さまこそ「なんだこれ」)です!本当に申し訳ないです!) こんなに具体的で素敵なイメージを見せてくれてありがとうございます。(「なんだこれ」) (私の妄想の産物以外にも) 美しいものを破壊するおののきと抵抗と悦びのご提供をありがとうございました!
-
チョコサンデーへの約2時間『絨毯と炭酸水』が好きな作品だったのでこちらにも来ちゃいました。 絨毯〜に引き続き世界観がすごい! しかもそれぞれの作品がそれぞれ独立した世界観を展開している! 宇宙を何個も所有しているんですね…これが天才…!まさに才能! 表シナリオ(sweetモード)と裏シナリオ(bitterモード)があって、各シナリオは同時進行するってどういうこと…… @ネタバレ開始 ……した!!! 同時進行しました! なにこれすごい!し、紐付き電気みたいで楽しい!(昔のお家の照明ライトに紐がついていてヒモを引っ張ると電気が消えたり点いたりするのがあったのです) bitterモードの内容で言えば「楽しい」とはかけ離れるんですが、 それでもその電気がついた世界と、電気が消えた世界(正しくは景色が違うだけですが)がスイッチするように、見える世界がクルクル変わって楽しかった!そしてゲームである意味の作品。良い。 しかもその操作感も楽しい。 世界観にもピッタシ! すごいなと思いました。 (例えば家庭用ゲームの『Cris Tales』は同じ景色を、現在・過去・未来と切り替えて見れるんですが、疲れ目になるし見にくかったんです。めちゃくちゃビジュアルが素敵な作品だったのにゲーム面が惜しいという…!) @ネタバレ終了 『チョコサンデーへの約2時間』では、メインも細部もモチーフに合致していて遊びやすかったし気持ち良かったし楽しかったです!ありがとうございました!