ここここなのレビューコレクション
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんゲームを作る中でおばけちゃんの好みがはっきりしていて自由に動き回るところや設定のキャラになりきって行動しているところが可愛かったです。 声がついている所やPC画面の再現、動き回るおばけちゃんなど作りこまれていて楽しく遊べました。 @ネタバレ開始 そもそもホラーゲームを作りたい訳でなかったところやおばけちゃんの優しさがだんだん分かり読み進めていくうちによりおばけちゃんが好きになりました。 イルカのキャラはあのキャラだ!となり的確なアドバイスをしてくれて助かりました。 色鉛筆の絵がいくつも出てきて上手いし多種多様な表情もあって、ゲームを組み込んでどうなるのか予想も楽しいゲームでした。 @ネタバレ終了
-
MonstrousParkチャプターとエクストラで遊園地サイドと劇場サイドの話が見られて徐々に何が起こったのか分かるのが面白かったです。 スピンオフ?作品から入ったのでこの人前はこんな感じだったのかと発見があり、普段の仕事も分かって楽しくなりました。 @ネタバレ開始 バッドエンドでは結構やられる人が出てきたり、ここがもともと実験用に作られた場所であったたりして驚きました。オバケでも出るのか?夜は怖いなと思っていたらそれ以上に怖い人がいました。 誰が裏切るのか不安になり、最終的にあなただったのねとなりました。 劇場の出来事と遊園地の出来事がリンクしていく感じは何が起こったのか分かってスッキリしました。無事トゥルーエンド。 仲のいい職場でした。雪子さん可愛かった。ガスも直ってよかった。 歌は力強くてかっこよくて最高!歌担当だったのね! ベースとなった生き物を知ると確かに!と気づき、プロフィールを見るのも楽しめました。 @ネタバレ終了
-
MasterTalk落ち着いた店の中でコーヒーを頼むゲームで、温かい雰囲気の中ゆったりとゲームをすることができました。飲み物とトッピングの組み合わせで出てくるコーヒーが変わる仕組みに凝っているなと思いました!飲料の絵も変化しどれも美味しそうでした。 マスターは落ち着いた雰囲気で大人な感じでした。 @ネタバレ開始 という感じのまま終わることはなかった..........。 マスターもまたGさんが生み出すおじさんだったことにだんだん気づかされました。割とフランクだしおじさんジョーク?も言うし油断も隙もないぜ!と思いながら通ってました。 ここからはエンドの振り返り エンド3全部乗せコーヒーはなんとなくやっていると最初にたどりついたエンドでした。かなり豪華なコーヒーをもらってHAPPY!周回するうち何度か到達したエンドでした。 シナモンエンドは最初のにこやかな対応と違ってそっけない対応で驚きました。じゃあなんでメニューに載せるんだ!あんたマスターだろと思いながら選んでました。2回目で逃げ出すとは貧弱貧弱ゥ!後釜の人のキャラの濃さとマスターとのギャップが笑えました。 店にちょうどよいお菓子のアドバイスをして名前を呼ばれるエンドは程よい常連になれた感じがして嬉しかったです。 天邪鬼な受け答えをしていたら気に入られるエンドは行くのが難しかったけれど、ここまで親密になるのかとビックリしました。マスターがどんな人なのかよくわかるエンドでした。 マスターの表情が硬くなるところでこんな顔するのねとニヤニヤしながら見たり、マスター意外とグイグイくるんだと若干引きながら遊びました。 絵画の説明 今後来るであろうお客さんに配るチラシをイメージしたものです 左のコーヒーの説明 コーヒー全部乗せっていうくらいならこういうのを出してくれると大喜びします。クリオネ型のクッキー、タコ型のマシュマロ、後はクリームとコーヒーが入っています。 真ん中はシナモンコーヒーというとこれが真っ先に思いついた。謎の生き物がクリオネクッキー食べてます。マスター困らせてやろうと、みんなが頼むような煽り文をつけてます。(クリオネの方が好きだからマスターに近づかれても困るぜ!) 右はカフェラテクッキー(マシュマロコーヒー)の画像。 クレーマー「カフェラテクッキーを頼んだはずなのによぉなんで毎回マシュマロコーヒーが出てくるんだ!。注文1人しかとってないはずなのに間違えてるぞ。(プンスカ)」 だそうです。 全体的に温かい色で統一、湯気や入れ物にもこだわりました。 どのコーヒーも美味しそうだったこと、シナモンの時に露骨に嫌そうでラテアートにそれが表れたところなど見どころが多かったです。 @ネタバレ終了
-
リルミネイト2人で協力して解くギミックがステージごとに工夫されていて面白かったです。動かなくなった機械を非常時は自分で動かせるのは便利だと思いました。 @ネタバレ開始 セリフはないけれどストーリーはよく分かり、ハッピーエンドになったのでよかったです。 一人でも探索を続けるたくましさや、だんだん女の子が弱っていく姿を見て頑張れと思いながら遊んでいきました。 画面やキャラの動きが神秘的で美しかったです! @ネタバレ終了
-
勝手にヒーロー?!キリカちゃん3日間をどう過ごすかによってその後の状況がガラッと変わるので色んなエンドパターンを見られて面白かったです。特殊能力系の日常ってかんじでワクワクしました。 絵に動きがあったりエンドごとの絵が手が込んでいたりと見ごたえがありました。 簡略化されたミニキャラ風の走るアニメーションは可愛かったです! @ネタバレ開始 やっぱり危険な生き物ではあったのかと驚きました。肉まん食べてるシーンは愛着がわきました。 好きなエンドとしてはヴィランになるエンド(別形態もかっこいいから)とエンド1の平和なエンドです(一番最後にやっと見つけた) エンド2になんどもたどり着き「どこだ他のエンド!」と走り回りました。 勝手にヒーローと書いてあったけれど文字どおりでした! このゲーム自体がシミュレーションになっていたとは...シミュレーション全部終わったのでとりあえずこれからがぶっちズの様子見てきます。 @ネタバレ終了
-
1/100の財前光宙~キミが恋するはずだった100人の運命の相手外伝~知ってるキャラがたくさん出てきて、しかもお互いに交流している姿が見られて楽しかったです。冬編のアップデートも楽しみにしています。 @ネタバレ開始 栗尾根の新しい絵や言語が登場して見ていて面白かったです。口を開いた姿や、爆速で泳げる情報など新事実も分かって大満足です。 骨川さんがここにも登場していて人気だなと思いました。 @ネタバレ終了
-
destroy_societyどの選択肢もよさげなものだったので迷いながら進めていきました。 @ネタバレ開始 宗教エンドが多く出てきてそれはそれで世の中が良くなったらいいなと思いました。 ボランティアエンドのような人を幸せにするエンドも出てきてよかったと思いました。料理美味しそう。 お金が増やす運良すぎる主人公にあやかりたいなと思いました。
-
六等分の彼女頭ルートを遊びました。想像以上に周囲が頭だけの状況を受け入れていて驚きました。別れる危機が結構あって、何とかハッピーエンドまで行けました。 @ネタバレ開始 あたまころころりんエンドもバッドエンドの中では好きです。 六等分にして残りは埋めたのなら頭も埋められるのでは!?と思いました。 途中面倒になって埋めたくなりました。 残りのパーツがどうなるのか楽しみです。 @ネタバレ終了
-
NEU~ドキ☆ドキ キュンキュンパーペクチ☆~話している中で、このままでいいのかという怖さや不気味さを感じながら遊びました。 @ネタバレ開始 主人公が2次元で画面の向こうが3次元という特殊な状況で、入れ替わるのではないかと思ったらやっぱり入れ替わり、予想が当たって嬉しかったです。 こっちのことを応援してくれたり話をしてくれたりと基本優しいけれど、裏もあって恐ろしいなと思いました。 エンディングの実写をみて本当にお面だったところに驚きました。 @ネタバレ終了
-
私のことを知ってください自分が誰なのかいくつものエンディングを見ながら不安になりながら遊びました。1週目の知識を活用しながら何度も挑戦しました。 @ネタバレ開始 あるときは事件に巻き込まれて、ある時は事故からの記憶を思い出しとエンディングごとに何者なのか変わることが面白かったです。 話す前から部屋に入れないエンドはあっけなくて面白かったです。 @ネタバレ終了