heart

search

SHIAのレビューコレクション

  • はぐれモノがたり~ストレイガール~
    はぐれモノがたり~ストレイガール~
    一度入ったら二度と出られないと言われる洋館からの脱出を目指して奮戦する女子高校生のガール・ミーツ・ボーイな不思議なお話でした。 これからプレイされる方は、探索パートと多くの選択肢が待ち受けており攻略難易度もそこそこなので、全部のエンディングを見たい時は小まめなセーブなどを駆使するとよいかも~と思います。 @ネタバレ開始 隠しバッドエンドなど全エンドとソノゴ…も見ることができました。 初回はものの見事に通常のバッドエンド、そこからノーマルエンドのち隠しバッドエンドを挟んでのトゥルーエンドとなりました。 隠しバッドエンドでアンドレイさんの御顔が「ええええ」という姿を見たときは一瞬で「これはトゥルーではない」と確信し、無事に綺麗にバッドエンドに…バッドエンドの時もそうでしたが、隠しエンドのときもミリーさんの性格の振れ幅の残酷さに慄きつつ、トゥルーエンドへ到達できた時は「と、到達したぞー!」とガッツポーズしたい感じでした。 隠しバッドエンドの後に見ると、見られてよかったと本気で思いました…! 一つのエンドだけでは全容が明かされないかなと思うのですが、全エンドを見ることでこの館の歪みや愛情が全部見られて、とても奥深い物語として心に残りました。 迷い込みたいかと言われたら、いえ結構です~とはなるのですが(笑) @ネタバレ終了 選択肢が多かったので人によってはもしかしたら攻略ヒントとかあるといいのかな?とも思いつつ、とても面白い物語でした。 アリサさんとジュンくんのドア破壊しようシーンや厨房シーンの掛け合いが大変面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ファンタジー世界であった怖い話
    ファンタジー世界であった怖い話
    怖いお話というタイトルがついていますが、蓋を開けてみたら冒険者の皆さんが遭遇したトラブルや先達の知恵を語ってくださるタイプの面白いお話でした。 どの方のお話もファンタジーならでは、冒険者ならではで、現代ものホラーの怖い話とは「怖さ」が異なっていて新鮮でした。 個人的に一番身の危険を感じたのはウーズの大量出現のお話でした。 生き残るにはラック(運)も必要…! セーブしてどの話も両方の分岐を見ましたが、個人的にはどの方の話もより良い結末に結ばれる方が好きでした。 ファンタジー+怖い話ということでどんな怖い話が来るんだろう、きっとグールとかグログロなのが出てくるんでしょと身構えていましたが、読んでみたらホラー成分はほぼなく新米冒険者のための指南書のようでした。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    インターネットにまつわるアレコレをふんだんに盛り込みながらホラーからコメディまで幅広いジャンルを横断してハイクオリティかつガツンと衝撃を与える作品に仕上げられている、大変面白い作品でした。 インターネットの大海を征く者たちよ、いざ本作に集え! ネット時代の今だからこそ見られる「あるある」「ほんとそれな」と思うものから「そういうのもアリか!」と思うものまで、全4章仕立てがテンポの良いシナリオで進むので一気読みでした。 奈落ちゃんがとてもかわいいです! @ネタバレ開始 マスコットキャラ作成で名前を「なぱたん」、口調を「にゅや」にしたので、街中になぱたんが溢れ、最後は宇宙にまで「にゅや!にゅや!にゅや!にゅや!」と謎の口調を連呼する生き物が氾濫しました(笑) 一時期流行ったご当地マスコット、今となってはマスコットが大氾濫でほとんどのキャラが分からないキャラと化していますが、そういうのもあったなと思い出しました。 エンド1-3まですべて到達しましたが、うつくしい世界も混沌の世界も悪くないけれど、やっぱり奈落ちゃんもいるエンド1が一番好みでした。 インターネットって最低だな! だがそこがいい! なんてね☆ 尚、ホラーが苦手なチキンプレイヤーは、ネット世界を題材にしたとあるゲームをプレイした直後からデマや嘘は絶対に書かないでおこうなどと申しており―――(終了) @ネタバレ終了 とても面白く、演出やUI、いわゆる立ち絵に当たる絵の見せ方なども含めて、すべてが素晴らしい作品でした! ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ぐらぐらする
    ぐらぐらする
    ブラック寄りな会社に勤めた気分になるリアリティに溢れたサラリーマンが主人公のゲームでした。 幽霊や怪奇現象を投入してガンガン攻めてくるホラーではなく、主に文章によって梅雨時の湿気のようにメンタルにじわじわじっとりと侵食してくる、ちょっぴりどんよりした曇天の香りも漂わせる秀逸なゲームです。 @ネタバレ開始 リアルサラリーマン(ブラック寄り)を肌で感じられる細やかで丁寧な会社生活の描写が、じとじとした湿気のようにじわじわときました。 同僚との家族や生活に関する何気ない会話、パワハラ・モラハラを受ける同僚の様子、会社で起きるトラブル色々……と日本の会社組織には所属したことがない私でも、日本の会社の雰囲気が感じられてよかったです。 それにしてものパワハラ……それにしてもの長時間労働……それにしてものブラック体質で、もちろん企業にもよりますが日本で会社に勤めるのは大変なことなのだなと心から思いました。 会社に勤めることで自分がどんどん摩耗していき、最後は自死をえらんでしまった姉を持つ主人公は一見元気なのですが、やはりどこか歪んでしまっているというか、傷ついているというか……身近にいる大切な人が亡くなったことに影響されて感じるものが主人公の「……」などから滲んでいるように思えました。 傘をお供えにするエンドで主人公が「勝手に一人で落ちていけ」と突き放すシーンがあり、そこが本作では一番怖かったです。 自己責任論を体現しているようでもあり……皆が皆、自分のことでいっぱいいっぱいの今の世の中を表しているようでもあり、複雑な気持ちになりました。 @ネタバレ終了 読んでみると思っている以上に深く重たく落ちていく話ではありますが、メンタルが元気なときにオススメしたい作品です。 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • えすはろ(完全版)
    えすはろ(完全版)
    ハロウィンなのでトリック・オア・トリートと言いながら町を回ってお菓子をもらっちゃおう!ついでに弟の秘密も明らかにしちゃえ!という楽しい物語だと思っていたんです……ええ……。 エンディング3種類とも無事に到達できましたが、一番初めに辿り着いたのがエンド1で「う、うそぉ…」という感じでした。 そこでいきなり出てくるのかと(汗) そんなにアップで映ってくれるなと思いました…。 @ネタバレ開始 塾長のフランクフルトは絶対に分かっててやってるとしか思えませんでした(笑) 純然たる悪意…!!(私の心が汚れ切っているわけではないと思いたいです) @ネタバレ終了 かわいい男の子が好きな方は、存分に楽しめる作品だと思います。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ウソからはじまる物語
    ウソからはじまる物語
    物語そのものの面白さもさることながら、洗練された文章がたいへん心地良い作品でした。 尖った言い回しや難解な言葉遊びなどはなし、丁寧でとても分かりやすい文章だったので読み疲れがなく、もう少し読みたいなという気持ちにさせてくれると同時に、読み終わった後に「ああ、読んでよかった」という満足感もある、その両方を同時に成立させる非常に稀有な作品でもありました。 3つの物語はどれか一つでもしっかりとした物語ですが、3つ全部読むと互いを補完し合うような面白い構成になっており「あ、これはあの時の…」という場面がたくさんあって、思わず画面の前で「ふふっ」となりました。 「あなたから見た視点」「私から見た視点」のようなザッピングシステムとは少し違いますが、人生の機微のようなものを感じました。 人は誰かと交わりながら生きている生き物なので、その交わりの面白さを特別な席から拝見させていただいているような気持ちかもしれません。 上から順番に読んでいきましたが、読む順番によっても印象が変わるのかなと思うと、記憶をリセットして別の順番でもう一度読みたい気持ちになりました。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    島生まれの島暮らしで島の書店に勤める女の子「春野」さんの、夢を追いながら一生懸命に働く姿を見られるほのぼのとした短編です。 他の方から頼まれたら断れない性分なのか、次から次に舞い込む仕事をテキパキとこなしていく春野さんに「お茶です!」と差し入れしたい気持ちになりました。 @ネタバレ開始 将来の夢が漫画家になりたいとのことだったので、是非、春野さんの描いた漫画を読んでみたいなーと思いました。 最後に「漫画を描いて形にしよう」と決意して一歩を踏み出した姿に「頑張れ!」とエールを送りたい気持ちになりました。 きっと困難も多く歯を食いしばるようなことも多いと思うのですが、それでも夢を現実のものにするため頑張ってほしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • Your memories
    Your memories
    夏休みに出会った女の子とふとしたことをきっかけに仲良くなるチャンスを得た主人公の陸くんだが、翌日には女の子のことをちょっぴり忘れていて……と、主人公の物忘れがちょっぴり気になりながら最後までプレイさせていただきました。 陸くんの心の声がTHE★高校生男子という感じで、正に女の子に興味津々・下心ありありなところも下品にならない絶妙な按配で入っていて、奇抜さや突飛なキャラづくりに頼らない等身大の男の子を感じました。 @ネタバレ開始 旅人さんの呪いのためにどう足掻いても忘れることが運命づけられていると知った後も、もちろん青臭い物言いとは分かっていても言わずにはいられないのであろう陸くんの「一緒に行く」に対して、旅人さんが二人だけに分かる印を残したことが大変印象的でした。 その印を残すことで、旅人さんの「憶えていてほしい」という望みのようなものを見た気がしました。 きっと、きっと、おそらく、忘れてしまうだろうけれど、いつかもし、万が一があったのならば、と。 最後の最後、陸くんが声をかけたシーンでは、陸くんにとって旅人さんは一生記憶に残るような、そして絶対に忘れたくないことだったので何年経った後でも無意識下で憶えていたのかなと思いました。 これからの二人の未来に幸せな光が注ぐことを願います。 @ネタバレ終了 「大切な人のことを、あなたはきちんと憶えていますか?」と問いたくなる、目の前にいる人を大切にしようと思える物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • strange arouse anonymous [# vol.1]
    strange arouse anonymous [# vol.1]
    「検索してはいけない動画に興味はある?」と聞かれたら「いや、小指の甘皮ほどもないです!!」とホラー苦手チキンとしては秒で答えるしかないのですが、主人公は見てしまうのですよね……そしてそこから始まるホラーな展開…!! みんな、好奇心に負けないでもっと自分(の命)を大切にして…!!(笑) @ネタバレ開始 初めてのプレイでしたので、1から順番に読んでいったのですが、1の時点で既に相当怖く、ホラーが苦手なので脳細胞が「撤退!! 全軍撤退ー!! 目が痛い!!」と叫ぶ始末でした。 2以降も奈々子さんが出てくると「来るぞ…!」という警戒心が出てしまい、料理に舌鼓を打ってゲームの話をしている場合ではない…!!と心が臨戦態勢に(笑) 4の主人公が「アレ…人?」と言い出した時は「やめなさい。そこでやめなさい。」という気持ちになりました。 「ふんぐるいむぐる~」とか言い始めたときには思わずクトゥルフの人たちが出てきたのかと思いましたが、そんなことはなく、やはり主人公は最後は住人と同じことに…あの行ってはいけない場所はああいう形で住人が増えているのかなと思うと、頼まれても行きたくない~!!となりました。 5、6は個人的には箸休めな感じでした。あ、このタイプの話は全然大丈夫です! むしろ得意!というタイプだったので、心穏やかな気持ちで見られました。 怖くないと思えるものが入っていてくれてよかったです。 全部で6話、すべて楽しく読ませていただきました。 ノイズや奈々子さんの歩行、挿入されるムービー素材背景など演出にもこだわられていて、すごいなー!と思いました。 @ネタバレ終了 一話当たり15分ほどで読めますので、ちょっとした息抜きなどにもオススメの作品です。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • pSy†darlINg DEBUT!第一弾 ~強欲のロングアイランドアイスティー~
    pSy†darlINg DEBUT!第一弾 ~強欲のロングアイランドアイスティー~
    七つの大罪の依り代となる七人組アイドルユニットのプロデューサーとして働くことになった主人公が所属アイドルとほのぼのまったり交流するゲーム……のはずが、全エンドを見ると、随分と様子が変わって…! かわいいアイドルと楽しく交流するだけではない、七つの大罪が絡んだ展開がしっかりとありました! @ネタバレ開始 ノーマル→グッド→パーフェクト→隠しの順でクリアしました。 注意書きにあった内容はどこだろうと思いながらプレイしていた初回と、周回して別のエンドへと進むたびに少しずつ毛色が変わってきて……隠しに辿り着いた時は、衝撃的でした。 ノーマルの時と比べるともうまったく別のゲームをプレイしているのかなと思うような、180度異なる世界が広がっていて、設定がしっかりと活かされているなーと感じるとともに、これは結構覚悟を持ってプレイしないといけなかったやつだ…!と感じました。 冒頭部分で紹介があった他の6人のアイドルたちのお話もこれから制作されるのでしょうか。 赤塚さんのお話がボリューミー&衝撃的だったので、他の子たちはどんな物語になるのかな?…と気になりつつ。 @ネタバレ終了 他の子たちのデビューも気になりつつ、アイドルものはアイドルものでも一線を画した独創的な物語が紡がれていて面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示