heart

search

SHIAのレビューコレクション

  • 【脱出×乙女】あいしてプリズン【完全豪華版】
    【脱出×乙女】あいしてプリズン【完全豪華版】
    総エンド数45(45とありましたが実際にはおまけを含めると50個ありました!)という見間違いかと思って思わず二度見した後でのレッツ・プリズンは、本当に総エンド数が大変なことになっていました……かなり頭を捻りながらセーブやロードも駆使して挑んだ脱出ゲームでした。 とにかくエンド数がすごいです。これだけの変数管理の壮絶さもさることながら、膨大な量のシナリオ作業をこなされたことにも脱帽です。 UIのこだわりも面白く、聞き流すなどボタンが「これなんだろう、SKIPかな?」と思わず一通り押したくなりました。 @ネタバレ開始 誰かと一緒に行くルートではミチルくんルートが好きでした。 弱々しそうに見えて二人で話しているときは結構芯が通っていてしっかりしたところのあるミチルくんとの脱出は嬉しかったです。 この子のみ1プレイで正解のルートに行けました。途中で扉を開けてみたり、宝石たちに溺れ続けなくてよかったです。本当に運が良かったです。 ドアがあるからと何も考えずに開けたら鉄格子があって外に出られないまま扉が閉まってバッドエンド……みたいなトラップにも大量に引っかかりつつ、人生100年ならぬ人生100周の勢いで周回・周回・また周回し続けました。 無事に一人脱出ルートなど個別ルート以外も進め、おまけも楽しんでの50エンド達成できました! ボリュームがすごかったので、達成感がすごいです!(プレイが下手なので、かなり時間がかかったので本当に嬉しいです) Thankyou for Playing ENDは見られて本当に嬉しい、ここまで投げ出さずにきてよかったと思えたので、人生100周回コースをひた走ってきたかいがありました。本当にありがとうございます。 @ネタバレ終了 稀に見るエンド数に圧倒されましたが、とても歯ごたえがあり、色々なエンドを見ていく面白さがありました。 腰を据えてガッツリやり込むのが大好きな方にオススメしたいゲームです。 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 止水 -しすい-
    止水 -しすい-
    大切な幼馴染と過ごす愛おしい時間を、堪能させていただきました。 ゲームのあらすじを読んで余命幾ばくな幼馴染の女の子がメインとなる物語と知り、結末は悲しいものになるのだろうと覚悟して臨みました……が、まひらさんも止水さんも可愛すぎる&何気ない日常の会話も楽しく、さらに物語を読み進めると思わぬ展開となり度肝を抜かれました。 プレイ冒頭でまひらさんの技の説明が出てきたあたりでもうゲームにのめり込んでいましたが、その後もずっと面白くて、おもわず一気読みでした! 声優さんの演技、立ち絵の表情差分と演出、音楽や効果音、どれもが凄まじくハイクオリティですが、特に声優さんの演技によってギャグなシナリオが破壊力マシマシで迫ってきて、聞いているだけで心が弾みました。 @ネタバレ開始 6章で止水さんが涙ながらに「死にたくない」と訴えてきた時には、もう完全に心がノックアウト。 読み進めたらお別れが来てしまうのではないか……タイトル右の章の数字が正にカウントダウンにしか見えないし……え、もうここでクリックやめておく?という言葉が頭にチラつきましたが、心を鬼にして二人の「すべての結末」を見守りました。 辿り着いた11章―――神様は何も叶えてくれなかったわけじゃない、本当に叶えてほしかった一番の願いは叶えていてくれた……伏線をすべて回収したときの気持ちは、言葉に尽くせないものがありました。 すべてのエンディングを迎えてタイトルに戻った時の巫女装束と形代が、胸にじんわりきました。 この終わり方が物語の結末としての奥深さと切ない余韻があり、個人的にエンドの中で一番好きです。 一途な止水さんがとにかくかわいいかわいい切ない物語でした。 @ネタバレ終了 一途でかわいい幼馴染と過ごす最後の夏は、心揺さぶられる切ない恋の物語でした。 とても素敵なゲームをありがとうございました!!

    レビューページを表示

  • 私を見て
    私を見て
    あだなをつけたら仲良くなれるなんて、本当にどこの誰が考えたのでしょうか? とても個性的である意味シュールささえ感じる独特の雰囲気とともに進む、友人とのちょっとした会話短編ノベル……のタイトルの意味が分かるBルートでなるほど!となりました。 Aルート→Bルートでいったのでこのゲームの迫りくるゾゾゾ成分が余すことなく味わえました。 @ネタバレ開始 冒頭に名前を聞かれたけれど、あれってなんだったたんだろう……というのがBルートで完全に理解できて「ああ、なるほど!」と思わず声に出ました。 完全に空気と化していた「私」、しかしながらこういう子は複数の人間が塊となれば何故か必ず出てくるというリアルな恐ろしさも孕んでいました。 @ネタバレ終了 面白い作品でした、ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ソウルレスメイト
    ソウルレスメイト
    魔法使いの女の子デシ・ベルさん(名前が面白かわいい)が魔道具を回収に向かう、ほのぼのとした絵柄がかわいいファンタジー物語です。 ふわふわ浮いているグラムさんがかわいいと思っていたら、マスコット的かわいいだけではありませんでした……カッコカワイイも完備している、だと……!?と驚愕いたしました。 @ネタバレ開始 重ための話であるにもかかわらず、それを感じさせない絵の力とテンポがありました。戦闘シーンのテンポが非常によく、コミカルな部分もあって面白かったです! ちょいちょい出てくるデシ・ベルさんのちょっと拗ねた感じの顔がとてもかわいらしいです。 グラムさんが強い……! 最後に一撃を入れた格好良いグラムさんが戦隊ヒーローものの必殺技シーンのようで「ちゅどーん!!」とか爆破音が聞こえてきそうな強さでした。 お願いを一つ聞いてもらうという条件、グラムさんのお願いの趣味がすごく良かったです。とてもよい終わり方でした。眼福です! @ネタバレ終了 これからも続きがあるとのことで、楽しみにしています。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ほのしょた!りた~んず
    ほのしょた!りた~んず
    個性的でかわいい4人の男の子たちのほのぼのとした日常を見て癒されるゲームです。疲れているときにこの子たちの屈託ない笑顔や楽しいやり取りを見ると癒されます。 @ネタバレ開始 宿題の話が個人的に一番好きでした。 確かに宿題ってなんであるの……となりますし、なぜかおやつがほしくなってしまう上に、いつまでも無限おやつタイムしたくなるんですよね。 ところで、ゆっきーくんが一人で華斗くんの宿題の大半を終わらせたような(ツッコんではいけない) おまけでの華斗くんたちの得意なものや犬猫派なども教えてもらえて、さらにキャラクターたちに愛着がわきました。 キャストトークも大変豪華で、声優様のキャラクターや作品に対する気持ちが聞けてとてもよかったです。 @ネタバレ終了 どの子もかわいく個性的で、4人のほのぼのとした日常のやり取りが楽しい素敵なゲームでした。癒されました。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 翠の下のデサイダリウム
    翠の下のデサイダリウム
    実在する都市や歴史、伝説などから膨らませた緻密に織り込まれた世界観がどっしりと支える、読み応えのある物語でした。ファンタジー好きのみならず、ミステリー好きな方にもオススメできる作品です。 冒頭の講義の後、映画が始まったような場面転換が続く部分がとても良かったです。この部分が大好きです。 歴史を感じさせる民謡ファンタジーな音楽と意味深な文字たち……これから始まるぞーと期待に胸が膨らみました。 「森間都市シュヴァルツヴァルト」という単語からしてもう大好きなのですが、物語の核心の部分である消えた懐中時計や殺人事件に関する調査などもしっかりと物語の世界観背景をベースに話が作られていたので、キャラクターたちの息遣いが聞こえるようでした。 メノウさんがとても可愛かったです。 特に待ち合わせ場所で待っているときの髪を弄っているスチルが最高でした…! とてもしっかりした厚みのある独自の世界観と、キャラクターたちが一人一人きちんと立っている素敵な作品なので、もしまた続きを出されることがあれば、是非読みたいです。 素敵なゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    特盛大サービスな巳緒様のイケナイボディを蛇のようにジーーーッと見つめて堪能しながら怪異憑きの物語を楽しむゲーム(※個人の感想です)でした。 登場人物全員がイイ味を出していて、鰻重に勝るとも劣らぬ美味しい物語です! 下ネタ含めて物語そのものの面白さもさることながら、たまに入る「わーお」な巳緒様のボディの揺れやらに、巳緒様のスタイルがドストライクな私はガン見せずにはいられませんでした(やめなさい) @ネタバレ開始 戦闘シーンの見せ方が素晴らしく、とても美しい巳緒様の濡れ羽色の髪とともに炎の美しさや演出を楽しませていただきました。 一番好きなシーンは最後の夕陽のシーンです。 もちろん胸もすごいですが、巳緒さんの髪の毛の細やかなモーションなどが美しく、何分眺めていたか記憶がないです……最高でした。 @ネタバレ終了 綺麗なお姉さん(美少女)が大好きな私にとっては、まさに夢でも見ているようなお美しく強い巳緒さんでした。 とても素敵なゲームをありがとうございました!!

    レビューページを表示

  • かえりみち
    かえりみち
    夏を感じる鮮やかなブルーに彩られた画面に映えるかわいい&かっこいい男の子たちとかえりみち(+α)を楽しむ、暑さや仕事で疲れた日にも癒されながらお家に帰れるゲームです。 かえりみちがこんなに輝いていたら、あと10キロくらい歩かせてくれないかなーと思います。 @ネタバレ開始 初回プレイはストレートに同級生くんと帰りました。 同級生くんの照れ照れしまくって会話もうまく繋がらなくて、でも普通の男性よりストレートに嬉しいを表現してくれるところにキュンしつつ、お別れ……まだ別れたくない~!!となりながら、再スタートして次の子とのかえりみちにいそいそと勤しむ主人公(主人公もとてもかわいい) 後輩くんの後ろ歩きが可愛すぎるのと、ショタに弱すぎでしょう自分というのを再確認させられました……かわいいは無敵だから仕方ない。かわいいは勝利だから仕方ない。かわいいは摂理だから仕方ない。 先輩もちゃっかり約束を取り付けたりと素敵。甘々はちょっと控えめでしたけれど、大人の余裕があってカッコイイなと思いました。 そして、(個人的に)実質ラスボスの、お、弟ーーーーーー!!! ドア開けて一秒でこんなかわいい弟が出てきたら、もう寄り道なんて考えられなくなりそうです……!! お姉ちゃんと呼ばれて一緒にアイスを食べたい人生でした。 もう競歩の選手ばりに足を速めて帰るしかないです……それくらいかわいい弟さんでした。 @ネタバレ終了 こんなキラキラしたかえりみちだったら、毎日帰るのがとても楽しくなりそう!と思うと同時に、別れるのが惜しくなってしまう、あれ?でも最速で家に帰りたい気もする……ハートがクルクル揺れる素敵な作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    誰かに見つけてもらえるその日を待っているテロメアの記憶を手繰り寄せるような、細い糸を辿って世界の真相に目を開くことで「生きること」と「死ぬこと」についてを深く考えさせられる物語でした。 @ネタバレ開始 不死となることで解放された悲しみや痛みの代償に人々が失ったものと、死を迎えることで感じる「生きる」という意味を深く考えた物語でした。 シロ博士だけがもう死の腕に抱かれることもなく、死に見放されてただ漫然と生かされているとも言うべき状態になっていたのが悲しくやりきれませんでしたが、アイカさんが諦めなかったことによりシロ博士に笑顔が戻ったことが嬉しかったです。 行方は知れないということですが、彼が世界の観測者としてアイカさんが選んだ世界を、穏やかな微笑みで眺めていてくれたらいいな……と思いました。 @ネタバレ終了 今後またアップデートが行われる予定とのことで、楽しみにしています。 独特の世界観と美しいグラフィック、そして重厚なストーリーのすべてが素敵な作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • SOGNO -Buon San Valentino-
    SOGNO -Buon San Valentino-
    お耳が幸せで恋愛耐性の激低チキンの口から大量の砂糖が逆噴射してきてしまう危険レベルの甘さ。チョコレートよりも甘い囁きがほしい淑女の皆様、今すぐプレイしましょう。 大人組は糖度が本当に高いので、ドキドキして脳から諸々の汁が出てきてしまう(汚っ!!しまいなさい!!)甘さです。 どの王子様も素敵で、テッラさんやルーナさんは大人で甘々な言葉を湯水のようにくださる上にテライケボすぎて鼓膜が破れるかと思いましたし、逆にマーレくんの切ない恋路には「頑張れ!」と応援したくなるなど、どの王子様も個性的かつ魅力的でした。 もしあえて誰か一人を……と決めるなら、Favorite Princeはチェーロさんでした。 ふわふわほわほわ一緒にいて元気がもらえる人が好きなので、なんとなくSDキャラの感じから元気をもらえる人かなと予想して一番最後にお会いして、やっぱりそうだった~となりました。 お花がほわほわ飛んでいて、とてもかわいいです。一緒にくつろぐ姿に癒されました。 「えへへ」という笑い方とか可愛すぎて頭をもしゃもしゃ~~!!としたくなってしまいました……もう、かわいい・癒されるしか出てきません。存在が尊い。 なんかこう……もふもふぎゅう~~っとしたいイメージです(チェーロさんごめんなさい) とても素敵な一時を過ごせました、ありがとうございました!!

    レビューページを表示