深山宵のレビューコレクション
-
高層マンション無事「真」バッジを獲得出来ました! 主人公は高層マンションに住む妻も子もいる中年男性、吉田浩。 ある日書斎に閉じ込められてしまい……。 @ネタバレ開始 BADENDから回収していったのですが、ホラーな展開が恐ろしかったです。特に本の内容が変わっていたところがやばかった(泣) 主人公がこれまでの自分の行いを振り返っていくところは、彼の家族に不自由させまいとする気持ちも理解できましたし、かといって家族と一緒にいられなかったことへの後悔も理解できてやるせない気持ちになりました。 ……浮気までしてたのは「浩、けしからん!」と思いましたが。 改心し、安らかに逝ったENDが見られてよかったです! そして「教訓」シナリオはまだ違ったムードで楽しめました。幸せは常にどこかに存在していて、自分が見つけ出すしかない。ポジティブシンキングな匠さんはきっとこれからも幸せでいられると思います。 真実のストーリー探しには手こずりましたがなんとか辿り着き、衝撃の真実に驚愕しました。 多くは語られなかった西澤香織さんの人生を想像してしまいました。別れてから色々あったのだろうな、と。 浩、罪深い男だよ……。 @ネタバレ終了 とても面白いお話でした。ありがとうございました!
-
夕暮倶楽部はじめてタイトル画面を拝見した時からずーっと気になっていた作品でした。 2つのENDを見ました。そのあともう一周しました。 この夕暮倶楽部というゲームの世界に圧倒されました。 密度が濃いのです。見た目も中身も。 情報量が多いうえに、センスのかたまりです。 小技がたくさんきいていて、噛めば噛むほど味の出るスルメのようなゲームです。 @ネタバレ開始 グラフィックの可愛くてちょっぴり毒のある感じがたまりません。 色使いもとてもハイセンスで目に心地よく、総じて作者様の世界観への強いこだわりを感じます。 お話はオカルト分野に踏み込んだものになっていますがユーモアを多分に含んでおり、作者様のセンスあふれる言葉遣いも相まって、独自の「夕暮倶楽部ワールド」が形成されていると思いました。 火曜日のカルメン、スタンプ大好きダニエルとプラズマ巫女とのチャットなどでは何度も笑ってしまいました。会話が絶妙なテンポで繰り広げられているところがまたよかったです。 そしてこのお話は、とても純粋な恋愛物語だと思いました。 救われない魂たちの切なさや、大切な人と離れてしまう悲しさをひしひしと感じる内容になっていました。 探偵になりたいといいながらワトソンなモモくん(チカの助手になりたかったのかな等と推察してみたり)、 愛する人のためにヤのつく自由業のアニキになったギャル語のカルメンなど、登場人物たちは皆大切な人のことを想っていました。 そしてナッちゃん。土曜日の独白には胸をうたれました。 ヒミツノメモが謎を解くカギのようになっていて、その内容の濃さにも舌を巻きました。 膨大な量のテキストは虚実織り交ぜられており、世界に深みを与えているとともに、さらなる謎をふりまいているように感じられました。 @ネタバレ終了 そして、私にはまだまだ読み解けない謎がたくさんあるという気がするのです。 これからも折に触れて夕暮倶楽部を起動したいと思います。 美しい世界を生み出してくださりありがとうございました。
-
ラヴ・シルエットシンドローム全ENDクリアできました。 とても面白かったです! おしゃれなタイトル画面、小粋な音楽とともにはじまるストーリー。 随所に作者様のセンスの良さが感じられます。 恋愛影絵症候群という奇抜なアイデアもさることながら、選択肢や選んだ結果のリアクションなどのノリもテンポもよく、あっという間に3つのエンドを回収できました。 @ネタバレ開始 アイちゃんの真のお姿に感動したのも束の間、現れたアナザーエンドのお知らせ。 そしてアイちゃんの第三形態にさらに仰天し……! (私も主人公同様ホントノアイチャンの方が好きです!) 「アナザーエンド後」はハッピーエンドとはまた違った感動を得られました。 ずっと幸せにイチャコラしてほしいです! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
空の果てからこんにちは全ルートクリアできました。 とても面白かったです! 空から降ってきた女の子、「メイラ」と幼なじみの「リコ」、ふたりの間で揺れ動く「ヒロサキ」の男心……。 @ネタバレ開始 コミカルなラブコメ展開が楽しいお話ですが、時折挟まれる不穏な空気に、実はなにか壮大な謎が隠されているのではないかとの予感を抱かせてくれました。 ENDごとに世界の謎が少しずつ明らかになっていき、一見FT風の世界が実はハードSFだったという展開にしびれました。こういうお話、大好物です。世界設定を詳しく知りたいなと思いました。 最後のルートではこれまでの謎がすべて明らかになり、無事再会も果たせて大団円! ヒロサキくんの今後が気になっています。 リコちゃんとメイラちゃん、そして娘ちゃんと一緒に暮らすのかしら……そうだといいなあ。 オープニングのメイラちゃんのモノローグが抒情的で強く印象に残りました。 随所にぶっこまれるメタ発言も面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
-
還る夜中にプレイしてしまいました。 はい、怖かったです……じわじわと締め付けられるような恐怖を味わうことができました。 そして、悲しさと切なさも。 @ネタバレ開始 ひとりの男が家に「帰る」ために歩いている。 道程で出会う人々。彼らを引き金に蘇る過去の記憶。 闇に惑い、闇に彷徨う。 「帰る」ではなく「還る」。 主人公はその行いの結果から、果てしなく続く無限の闇を終わりなくさすらうのでしょうか。 これもまた、ひとつの地獄の姿だと感じました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 楽しい時間をありがとうございました!
-
温泉彼氏 リメイク版全ENDクリアしました。とても面白かったです! シナリオの面白さはもちろんのこと、システムや演出など総合的に完成度が高く、ニヤリとする仕掛けもあって夢中で遊べる作品でした! @ネタバレ開始 最初は、え、なぜ温泉の精が現実に……?と謎だったのですが、ENDを重ねるにつれ明らかになっていく真相! そしておまけエピソードで見事にこれまでの伏線が回収されて、きれいにまとめられたストーリー。 最後の最後、タイトル画面で思わず目からナトリウムくんが出てしまう感動まで味わえて、素晴らしい作品でした。 いずみちゃんをはじめどのキャラクターも好きですが、特に課長が好きです。 とくにおまけエピソードでの意外な一面にぐっときました(笑) @ネタバレ終了 HADAKAはたしかに多めですがまさしく健全乙女ゲームでした! 楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます!
-
アイ☆SITE☆マスたぶん全END見られたと思います。 選択肢が豊富で先の読めない展開でしたが、やがて真相が判明し始めた時のインパクトがすごかったです。 意表を突かれまくりました。 アイデアが秀逸だと思いました。 まだプレイされてない方に、とにかく遊んでみてほしいとおすすめするほかありません。 とても面白かったです。ありがとうございました……!
-
市にて~ある夏の一日~【完全版】淡い色調の美しいタイトル画面にずっと惹かれていました。 全ENDクリア&バッジもゲットできました。 期待通りの面白さでした! とても暑い夏の日、主人公が巻き込まれた不思議な出来事についてのお話は、 @ネタバレ開始 日常に潜む怪異を鮮やかに切り取っていて、ぞくぞくする展開でした。 各ENDをのぞくごとに物語世界の奥行を感じました。 友人くん……次は名前をつけてもらえるといいな(涙) 最後に現れた彩香さんと友人くん、そして主人公のこれからを見てみたいです。続編、希望です! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました! 次回作も楽しみにしています。
-
メモリ - 学校の怪談 -クリアしました。とても面白かったです! 『メモリ - 迷い犬 -』の続編である本作は、前作同様クラシカルな文章とモノクロームなグラフィックで、未来の世界なのにどこか郷愁にかられる世界観を持っています。 百合子さんに先生というおなじみのキャラクターに、ミチヲ先生をはじめとした新キャラクター達。 そして新たに表れた日常の謎。 次から次へと訪れる興味深い展開に引きつけられ、最後まで息つく暇もなく読み終えてしまいました。 @ネタバレ開始 怪談が生まれた理由と、松村君の過去に衝撃を受けました。 「無自覚に善良で残酷」 松村君の台詞が心に刺さりました。 松村君も百合子さんも、完全記憶が当たり前の世界では、忘れたくても忘れられない辛さを抱えてしまうのかなと感慨にふけってしまいました……。 山田さんの解決策にしびれました。 J・ティプトリー・ジュニアが好きなので、彼女の言葉に驚き&感動しました! そしてまた現れた「青い花」。 百合子さんにはなにか秘密があるのでしょうか? それとも百合子さんへの秘密? ……続きがとても気になります! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございます。 次回作も楽しみにしています!
-
片恋スターマイン全ENDクリアしました。とても面白かったです! 勇気を出して好きな人へ行動を起こす桃耶ちゃん。 大人で優しい紫季先輩と幼なじみの翔くん。 片思いの切なさや苦しさ、好きな人と一緒にいられる嬉しさ……。 様々な感情に揺れ動く3人の心を丁寧に描いた恋愛ストーリーでした。 どっちの男の子も大変魅力的で、私が主人公だったら選べなくて困っちゃったと思います(笑) @ネタバレ開始 桃耶ちゃんは一見おとなしそうに見えますが、芯が強くて前向きで頑張り屋さん。そして、とても自然に人に優しくできる女の子だと思いました。 男の子たちが彼女を好きになっちゃうのも納得です。 男の子たちそれぞれのルートで待ち受ける困難を、彼女の前向きな努力で乗り越えていく過程がよかったと思います。 幸せを引き寄せる説得力のある展開でした。 TRUEENDでは男の子の選ばれなかったほうの彼の気持ちを思うと切なかったりも……でも最後のスチルが幸せいっぱいで、本当によかったねって祝福したくなるような終わり方でした。 BADENDも意表を突く展開ばかりで面白かったです。 @ネタバレ終了 楽しませていただきました。ありがとうございます! 次回作も楽しみにしています。